X



スポーティーカーとスポーツカー議論 4台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 16:46:03.68ID:K9dk6wZ1
偏見や煽り無しで真剣に議論!
ファイッ!



前スレ
ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579362580/
ぶっちゃけ、スポーティーカーとスポーツカーを一緒にされたくないよな 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1583026830/
スポーティーカーとスポーツカー議論 3台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1584619419/
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:13:52.34ID:dmQrQoOi
>>400
>ライトウェイト・スポーツカーは、エンジンなんて、「どこかから、もってこい」でいいんだよ

だからそれを言ってるんだが
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:21:32.36ID:nWULCm8t
>>399
ロードスターについてのコメント
「よく出来てるねESCが。
一発目からESCがコーンと入って姿勢を安定させるとともに車速をグンと一段下げますから、次の出口はすごく出やすいですね」

S660についてのコメント
「水すましそのもの。ロールもなくピッチもなくハンドル切ったら切った方向にビョンと隣のレーンに行くし、また元のレーンに戻るし、
ESCが働いてるんだけど、あんまり電子制御でカカーンという制御じゃなくて、基本性能の高さで素晴らしいハンドリング性能を実現しています」
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:28:13.70ID:lvJ9Ps9g
>>402
別にヨコハマ信者じゃなくても車音痴以外はネオバのグリップ力を認めてると思うが…
お前は勝手にアジアン以下の不正トーヨーの安物クソタイヤ履いてりゃいいだろ、好きにしろw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:36:54.24ID:CGHXwWGj
>>401
>こうしてみるとやはりボクスター/ケイマンがお買い得に見えるな

この発言は、そうは言っていない、と思われるよ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 14:42:36.04ID:dmQrQoOi
>>407
なんで?
どこから持ってきたっていいって話と値段の話は全く関係がないだろ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:01:40.00ID:TMIPapeq
>>408
いや、「ボクスターはオリジナルエンジンなのにお買い得、だからこちらの方が良い」と受け取るよ、普通はね
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:08:14.24ID:dmQrQoOi
>>409
良い悪いとお買い得かどうかは全然別の話だな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:11:10.67ID:CGHXwWGj
>>410
「エリーゼやA110や4Cは他車のエンジンだが、良い車だ」とは、君はまったく書いていないが?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:15:17.16ID:dmQrQoOi
>>411
ボクスターが専用エンジンで良い車だとも書いてないな
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:25:15.18ID:lOxsQPuY
まあでも専用エンジンが魅力的に見えるのはそりゃそうでしょ

俺は下手な内製よりホンダエンジンの方が魅力的だけどねぇ
アトムまじ垂涎
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:28:24.88ID:mGisoFhi
>>405
整備モードにすればオフにできる

公道では危険だと思うがね
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:40:17.83ID:PspdxJCU
>>415
S660のスレから

964 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/04/02(木) 15:18:15.97 ID:CuNQlgrv
LSDも入れないで整備モードにしてもリアはホイルスピンして横に流れるだけで話にならない
曲がるのは素が知れていいけどな
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:41:12.12ID:zCGZJ9UQ
自分の中では

スポーティーカー
速くは無いがスポーツ走行が楽しい車(速くなくても可)

スポーツカー
居住性等犠牲にしても走りに振った車(運転が楽しいとかは別で速くなきゃダメ)

スーパーカーはスポーツカーにバカ要素が加わった車
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:50:22.85ID:nWULCm8t
トヨタの86、スープラの開発責任者の多田哲哉が虜になってるくらいだから、
ボクスターは良い車でしょう


86つくった際は、86以外に乗りたい車を聞かれてポルシェ以外ないと答える
スープラの開発ではBMWに対してポルシェを超えるスポーツカーを作ろうと持ち掛けて、
BMW側にうちはスポーツカーメーカーではない。ポルシェみたいな車が良ければポルシェを買えば良いと否定される
新型MR2はポルシェと共同開発したいと発言する


http://intensive911.com/?p=182182

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/102400061/

https://www.webcartop.jp/2019/07/403118/
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:50:25.26ID:n6tNLmjD
>>417
PWRで区切るのかい?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:53:29.86ID:nWULCm8t
PWRによる区切りは時代によって水準が異なって普遍性がない
この時代ならこのくらいみたいな話は出来るけど
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:01:14.98ID:P6pIn9HM
>>420
なるほど、では速さの指標はどうするの?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:02:55.06
地球上のGでの現在の技術のタイヤの性能で考えて
4輪の0-100km/h加速時間の理論上限界値は示されてるよ

なので普遍性は一定レベル成り立っている
だからこそのPWRだ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:06:05.77ID:nWULCm8t
自分でも現在の技術のタイヤを前提にしているではないか
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:14:19.99ID:dmQrQoOi
>>418
BMWはトヨタが金出すならZ4作れるっていうメリットがあったかもしれんけど
ポルシェにはマイナスにしかならんわな
おとなしくスバルのエンジンでなんちゃってボクスターを出せばいい、水平対向だし
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:18:53.53ID:nWULCm8t
運転の楽しさにも種類があるからな

雨や雪の路面で軽トラ走らせて楽しいみたいな楽しさもあれば、
https://youtu.be/HGvd0zHtHHI
↑のS660みたいに車がドライバーの意図通りに動いて気持良いというような、車の性能を楽しむ楽しさもあるもあるし、
視線が低くて路面が近いのが楽しいとか、スピード出して走るのが楽しいとかってのもある
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:20:40.02ID:QGhKSTI5
>>417
自分の中での話はご自由にだが
スポーティーカーはスペシャルティカー(ポニーカー)の別名であって
スポーツカーを篩にかけるためのワードじゃないよ
そして遅いスポーツカーは幾らでもあるからその意味付けは一般には通用しない
以上ご承知おき願う
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:22:59.13ID:nWULCm8t
一般とは掛け離れたスポーツカー像を語るこのスレに対する皮肉か
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:30:02.34ID:nWULCm8t
一般はこんな感じなんだぞ

おすすめする国産のスポーツカー
1.日産「GT-R」
2.日産「フェアレディZ」
3.ホンダ「NSX」
4.ホンダ「シビック TYPE R」
5.マツダ「ロードスター」
6.スバル「WRX STi」
7.スバル「BRZ」
8.スズキ「スイフトスポーツ」
9.レクサス「RC」
10.トヨタ「カローラ スポーツ」
Coming Soon.トヨタ「GR スープラ
https://vokka.jp/10464


● 【2018年】スポーツカー 人気・売上ランキング
第5位 ホンダ S660
第4位 スバル WRX S4
第3位 スバル WRX STI
第2位 トヨタ 86
第1位 マツダ ロードスター
● 【国産】おすすめスポーツカー5選!新車・中古価格やスペックを紹介
日産 GT-R
特徴的な「重さ」
スバル レガシィB4
マツダ ロードスター
ホンダ CR-Z(シーアールズィー)
FR車の代表格!トヨタ 86
● 【外車】おすすめスポーツカー5選!新車・中古価格やスペックを紹介
アウディ R8
ポルシェ 911
アルファロメオ 4C
シボレー カマロ
ジャガー Fタイプ
https://matome.response.jp/articles/2575
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:36:55.11ID:nWULCm8t
モータージャーナリストもGTRやBRZはスポーツカー扱いだね
スイスポとかシビックは扱いが分かれてる
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:39:27.60ID:QGhKSTI5
>>429
俺個人としてスポーツカーに入れられない車はカマロだけだな
あれは今でもきっちりポニーカーしてるようなので

ハンドリングを論じたまともなレビューがあれば検討はするが
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:56:07.40ID:dmQrQoOi
>>432
言いたいこと言えてたのは徳大寺くらいのもんで
今のジャーナリストなんて頼まれたことを頼まれたように書くだけだろ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 16:58:46.76ID:RbhQTBLC
>>435
基本的に同意だが
それを言い始めると、モータージャーナリストが言ってることは、すべて疑ってかからないといけないという事で
都合のいい部分は信用するという態度をとってはいけなくなる
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:05:31.30ID:dmQrQoOi
>>436
言ってることは嘘じゃないから問題はないよ
問題は言うべき事を言わない事の方
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:05:40.44ID:nWULCm8t
正直、ランエボやスイスポがスポーツカーと扱われてたとして、
自分の車には一切関係ないし、どうでもいい話だと思うけど、

オタク心ってのは気難しいもので、黒夢やSIAM SHADEをビジュアル系扱いしたらファンに否定されるみたいなやつだね。あんなのと一緒にしないでくれってやつ
さほど興味のない一般層から見たら、同じようなものに見えてしまうんだから仕方ないよ

音楽は、なんちゃらロックみたいにロックの括りの中でジャンルが細分化されてるけど、
スポーツカーはスポーツカーの中でジャンルを細分化していくほど車種数がないってのが、
一般にスポーツカーと言われているものなのに、「我こそがスポーツカーであれはスポーツカーじゃない」と否定したくなるオタク心を刺激するんだろうな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:09:26.93ID:/QMvOReO
>>437
うーん、一般論化が目的?てっきりここはみんなのスポーツカー論を
披露するスレなのかと思ってたよ。
結局スポーツカー論なんて百人百様なわけで
「俺のスポーツカー論」をそうやって封じてたら
結局50も100も書き続ける人の意見だけがのさばっちゃいそう・・・
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:18:07.35ID:dmQrQoOi
>>440
俺は否定しない
とりあえずスポーツカーかどうかのボーダーにはいると思う
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:23:51.66ID:XhTazlhw
>>439
大抵の場合はもっと下世話なマウント合戦だろ
「フェラーリなんてまともな車でさえねーわ」的な

このスレが1スレ目2スレ目とするスレの>> 1がまんまそうだった
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:33:30.06ID:EYNFRdTv
>>429
過半数はスポーツカーではない。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:35:00.24ID:XhTazlhw
>>441
認識の齟齬を解消するために自分の認識を提示するのはもちろん問題ない
問題になるのは俺様論理のごり押し
そこをお互いにわきまえてレスすればいいだけだろう
意図的にごり押ししてくる奴にはそれなりの対処もできるだろうし
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:35:00.88ID:RbhQTBLC
スポーツモデルと呼ばれるものはすべてスポーツカーでいいと思う
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:42:26.91ID:nWULCm8t
デジタル大辞泉の解説
一般に実用車と競走車との中間の性能をもつ乗用自動車。実用車よりエンジン容量が大きくて車体が低く、加速度性能がよい。


世界大百科事典 第2版の解説
明確な定義があるわけではないが,一般に,単なる輸送機械としてだけでなく,走らせること,すなわち操縦することにスポーツ性や楽しみの要素をもたせた自動車をスポーツカーと呼んでいる。
一般的な特徴としては,車両重量に比較して強力なエンジンを搭載して優れた動力性能をもち,それに見合った強力なブレーキ性能,卓越した操縦性,安定性を有すること,
また多くは2人乗り(前席を優先させた4人乗りもある)で,形態上はオープンボディやクーペボディをもつことなどがあげられる。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:45:08.18ID:rFsA8LZU
>>431
> ただのド素人より悪質なの

そりゃお前自身のことだろ、発達障害(笑)
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 17:53:09.67ID:XhTazlhw
>>448
個人的にはものすごく同意なんだが
だからフェラーリを自動車から排除、当然スポーツカーからも排除、
というわけにも行かないだろうという事
自動車でありスポーツカーであると認めた上でダメ出しすればいいだけ
ダメだから排除するというのは筋が違う
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 18:12:54.39ID:XhTazlhw
>>450
俺もそう思う
ポルシェのパナメーラって5ドアだったっけ?

FFでリヤをやや横滑りさせながらフロントで引っ張ってヨーを制御するって
スポーツ走行以外のなにものでもないよなあ
それを楽しめるスポーツカーがなくていいわけない(今あるかは知らない)
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 21:03:17.55
>>393
一律にスポーツカーの定義を決めないのであれば
各自の自由な定義でスポーツカーを定義していても問題は無い

オレは己の道を行くまで
せめて首都高サーキットデイとかの催しをやれる国であってほしかったわ
せっかくのサーキットなのにな(笑)
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 21:16:31.07ID:nWULCm8t
各々のスポーツカー像を披露するスレ
に改名だな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 23:02:49.39ID:okbomaRG
>>454
まあ言っちゃ悪いが所詮は軽だから販売価格もそこまで上げられないだらうからなあ
こだわりのサーキット志向と言ってもその辺の限界はあるわな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 23:07:21.90ID:nWULCm8t
>>458
夜の峠にいるのは、オープンカーや二人乗りクーペ以外のほうがメインだよな
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 06:38:27.18ID:l0ELzmLF
スポーツカーは車種の認定でよい
現行車と昔では変わるが発売当時で
トヨタ2000GT ホンダS800・S2000
日産フェアレディー2000・Z432
マツダ初代コスモスポーツ・RX7
ロータスの1980年代
フェラーリディノ
スーパーセブン
VTR
アルティマ
ノーブルの初期
ラディカル
BAC Mono
ジレッタ
アリエル
ドンガーブート
ジネッタ ディア
ロナート
GTM
ヴィーマック
コブラ
ダラーラ
クロスボー
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:00:06.38ID:4XU+AtLk
>>452
自動車から排除なんて、只のキチガイだから気にせんでいい。
ダメなのはスポーツカー全般に当てはまるので、コッチも気にする必要なし。
ガス食いとか、カネ食いとか、扱いにくいとか、高価いとか…

テスタはスポーツカーの性能として見たら、かなり疑問符がつく。
剛性ヘナチョコ、非常識な高重心、前後重量バランス偏りすぎ、
パワステ無しなのにヤワいステア系、すぐベタベタになる内装など…

でも誰が見ても凄くカッコ良く、超ワイド&ロー。
F1等からブランドイメージがあり、常識はずれなエンジンを後ろに搭載。
2030万払ってでも欲しいと思わせる魅力があるのは事実。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:18:14.69ID:6CyazBlt
スポーツ走行ってタイヤの静的性能以上で走ることだからね
タイヤが接地力を失い始めるところからがスポーツ走行っていうか

一方でウルトラハイパフォーマンスな車の限界領域のはるか下で
それでも他の車よりはるかに速く走るのが楽しいという方向性もあるだろう
それはそれでもちろんアリなんだが
速い車に乗ってる人が低速度でスポーツ走行できる車を認めたがらないんだよな

>>466
そういうことなんだよね
「クソ車だからテスタは自動車としてアウト」なんて言うのは不毛
同じように
「ビートは遅いからスポーツカーとしてアウト」も違う
「シビックRはFFだからスポーツカーとしてアウト」も違うはず
その車の文脈と魅力を考える事が大事だと思うんだよね
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:22:11.57ID:OU8m3Ozk
>>467
軽トラで峠を攻めるのもスポーツ走行だな
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:49:42.97ID:OU8m3Ozk
スポーツカー風のボディに軽トラの走行性能の車があれば、スポーツカーということになるのかも知れないな
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 07:56:20.57ID:Rerefh0H
>>468
ただ急いでタイヤ鳴らしながら走るのは違うだろう
速く走ることを楽しみとして飛ばすならスポーツになるのでは
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 08:05:01.33ID:6CyazBlt
スポーツ性という点でトラックの一番の魅力は
横剛性最強のホーシング式リジッドアクスル(ドディオンも可)
ケータハムセブン160が採用するのも当然

更にショートストローク高荷重対応の板バネも良い
板バネ+ホーシングはモーガンがそうだよな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 08:17:32.53ID:S2Itt7Tu
速い遅い関係無く見た目が大事なんだよね
どれだけ速く走ってもトラックはトラック
遅く走ってても見た目が速そうならスポーツカー
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 08:20:50.68ID:OU8m3Ozk
カルマンギアも晴れてスポーツカーの仲間入りというわけだね
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 08:39:01.82ID:rsEoWaIe
見た人がスポーツカーと思えば、スポーツカーなんだけどな
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 08:58:05.03ID:+aP4kAQK
>>475
まあポルシェもそうだから
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:03:46.84ID:9zYeS/TH
>>463
普通のフェアレディーZだよ。

>>465
昔からだよ。

>>467
普通の走行もスポーツ走行だね。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:03:51.98ID:OU8m3Ozk
>>478
ポルシェはカルマンギアの逆で、見た目は速くなさそうで速い車だな
特に964あたりまでは
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:05:23.86ID:9zYeS/TH
>>463
普通のフェアレディーZもだよ。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:10:27.21ID:OU8m3Ozk
>>482
まさかのシトロエンC2 VTRか!?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:13:29.05ID:+aP4kAQK
>>480
カルマンギアも速そうには見えないな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:42:35.38ID:lQ8z7M2c
以前、調子にのって潰れる前のマツダもそういうエンジンなかったかな?
ランティスとかそこらへんの車に乗せてた記憶がある
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:45:25.97ID:OU8m3Ozk
サーブにも直6で4Lの車があったような
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 09:50:26.35ID:OU8m3Ozk
あと俺のカレラ4Sは3.8Lだけど、GT3は4Lだったと思ったな
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:16:24.24ID:+aP4kAQK
>>491
ランティスってファミリアサイズの横置きFF車だぞ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:41:42.97ID:+aP4kAQK
>>495
そういう意味なら三菱に1.6のV6があった
マツダはその前に1.8を作ってて、よくわからん世界最小V6競争をしてたな
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 10:47:42.98ID:OU8m3Ozk
>>496
そういえば、アルテッツァの頃はトヨタもまだ直6を作ってたんだな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 11:07:14.20ID:OU8m3Ozk
>>498
当然中古だろうから前の所有者の質によるけど、
ハズレを引いたら引いたで「金貯めてまた別の911買おう」と思えるなら、仕事の励みにもなるのでは
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 11:29:26.90ID:LPI07XQj
V6と言えばデロリアンとかどうなのよ
RR駆動で排気量2849ccでたった150hp パワーウェイトレシオは8.29
ジウジアーロ好きとしては外観は素晴らしくて大好きな車ではあるんだが
これはスポーツカー?ガルウィングだからスーパーカー?そんな枠を超えた存在だとは思っているが

ほぼ同年代に出たピニンファリーナデザインのランチア・ベータ・モンテカルロと比較すると面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況