X



【+】バッテリースレッド【-】 91個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-I+w3)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:28:45.83ID:mMfw1X5E0

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531839620/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-elwi)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:02:31.66ID:vG3Nbgkbp
五千円ぐらいのCCAテスターとオメガプロの充電器を買え
俺はそれで楽しく遊べてる
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 05:46:39.80ID:igpMZbiM0
簡易テスターなんて付いてない
充電中に電圧か充電パーセントを表示してるだけ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df72-OIya)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:15:58.95ID:7hUuZe/v0
バッテリーの保証条件みたら、、
補充電してエンジンがかかるものは保証対象外って
書いてあるんだけど、補充電直後ならかなりいかれたバッテリーでも
一回くらいはエンジンかかるんじゃねえの?
保証で交換したことある人いますか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィ FF03-oEKk)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:39:24.98ID:7j9ZlIdqF
》609
ガイジw
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィ FF03-oEKk)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:39:58.12ID:MRFCYfdTF
》609
ガイジw
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:10:24.82ID:zZThTmM4p
>>604
テスターでもモニターでもどっちでもいいが
CCAを測れるような機能はついてないよ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:54:01.76ID:+EGFK9730
>>611
ほんまにあかんやつって1セルが短絡等なんらかの原因で死んでしまってるねん。
それは保証される。
単純に放電ならルームランプの消し忘れもあるし電装品の使い過ぎで充電が追いついていないってのもある。
充電すれば復活するということはバッテリーに問題はないって解釈やな。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:53:06.27ID:+EGFK9730
>>621
一度か二度程しかスタートできないのであればどこかに何かしらの原因があるやろな。
充電できて電圧、比重もOKならバッテリーに問題はないんよな。
どこに書いてあるではなくて、保証の実態はバッテリーに問題がなければ使えない。
当たり前の話。
もちろん例外もあるよ、営業的な部分で対象外なのはわかってるがなんとか今回だけ保証で見てくれないかとお願いしたこともある。
卸をやってる時にGSユアサと何度もそういった話をしたことがある俺が言ってるから間違いない。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f3c-wqo/)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:35.39ID:gGkNrdeZ0
回復とは正常に復するという意味。
一回か二回だけエンジンがかけられる状態が正常だとGSユアサが言うのなら、GSユアサのバッテリーは一回か二回しかエンジンがかけられないのが正常ということ。
当然JISの規定にも達しないことになるわけだが、このクズはいったい何なのか
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:35:23.05ID:BkIuyPMCd
>>623
ほないちいち訳のわからんこと抜かすな
メーカーはメーカーで規定を設けてるねん
それに合わなければ君が合うメーカーを探してバッテリーを使用しろ
まあお前一人ごときに合わせてくれるメーカーはないけどな
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:44:55.46ID:BkIuyPMCd
>>627
それでダメなら交換してくれるよ。
要するにバッテリー本体に問題があるかどうかだけ。
一回二回かかりました、でも三回目はダメでした。
そればなぜ?ってなるだけ?
バッテリーに問題があればメーカーは即交換する、でもオルタネータが発電していないとか諸々の問題があるよな。
それをバッテリーメーカーが全て面倒見ないといけないのか?
俺が卸やってる時のクレームのほとんどがランプの消し忘れ、夏場アイドリング状態でテレビをつけてエアコンガンガンにきかせて数時間車内で休憩するようなやつらばっかりやったぞ。
バッテリーのキャップの裏見たら極端な過放電したかどうかなんてだいたいわかるねん。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:26:45.71ID:jAPcUdtM0
>>624
>逆にあなたは一回か二回だけでもエンジン掛けられれば回復したって思うの?
思いたくはないけどそうではないという確証もない
ただ「保証規定を今一度よく読んでみな」っていうからどこをどう読めばわかるのか疑問に思っただけ

>>631
はぁ?
俺の言ったことのどの辺が「訳のわからんこと」なのさ?
俺そんな変なこと言ったかね?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:28:02.92ID:+EGFK9730
>>626
バッテリーに不具合が出てる場合は保証対象内
充電してバッテリーが復活するのであればバッテリーには問題がない
他に問題があるのでバッテリーメーカーが保証する話ではないだけ
この中にはその説明じゃ納得いかん奴もいてるやろ?
だから二次店三次店で個別案件として対応することも大切やろな。
よく考えたらそのぐらいわかる🥱気がする
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-3KZm)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:16.67ID:+EGFK9730
>>634
622を読んだ上で物を言うてるのか?
実態はこうやと言うてるやろ。
一回や二回スタートできるとかの問題ではない。
619は例え話をしてくれてるだけや。
バッテリーそのものに不具合が出ているかどうか。
不具合が出ていないのに放電しているということはユーザーもしくは車両側に問題があるってことよ。
これが全てや。
何千何万とバッテリーを卸してきてわかったこと、不具合を起こしているバッテリーは短絡してる。
本質はこれやけど販売側と客の人間関係もあるから柔軟に対応しないといけないこともあるのは事実。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:29:26.98ID:fQU2wB9D0
>>643
お前がクズなのだけが良く判るな(笑)
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 03:39:10.08ID:EJJjEb+00
>>652
お前も親もクズの寄生虫だしな(笑)
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-9xZB)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:21:30.33ID:UmZ3Kumea
トラクターのバッテリーで
100vに変換して電動ドリルを使いたいの
ですがバッテリーに負荷掛かるから
良くないですか。
最大消費電力450Wのドリル
椎茸用で木に穴を開けます。
エンジンかけながらドリルを使いたいです。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-k+23)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:19:23.70ID:Y86ZzIHt0
>>655
単純計算して40A弱の電気が流れる
椎茸のほだ木ならほぼ連続使用になるだろ
バッテリーにはかなり負担だし少し吹かしておかないとバッテリーが上がる可能性もある
インバーターは1000Wクラスが必要だから普通に発電機を買った方が良いと思う
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-Zgol)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:49:04.46ID:Q/LxPFZbM
どんなけの数の穴あけるの知らんけど普通はコードレス充電式インパクトドライバーにドリルの刃を付けてあけるほうが早いしパワーあると思うし安上がりと思う
充電式インパクトドライバーは他でも穴あけ以外でも使えるしね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-18Sv)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:58:17.02ID:dFkcvHP5M
バッテリーに詳しい人教えて。
月に1回位しか乗らない&エンジン掛けない充電制御車の車なんだけど、昨年1年はそのサイクルでもバッテリー上がりを1回だけあり何とか過ごせていたが、流石に今年の冬にバッテリーが再度上がってた。
ずっとマイナス端子も付けてた状態だった。
以前交換して4年ちょいのバッテリーだったからかもしれないが、今回バッテリー交換したんだけどマイナス端子は外して又月に1度に乗るライフスタイルになる訳だが、マイナス端子を外していたとしても、バッテリーって弱まるもんなの?
マイナス端子を付けてる状態よりかはマシなんだよね??
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42e6-2Wl/)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:18:54.87ID:lO6/C2h40
マイナス外すと全然違う。自分も月2〜3回しか乗らず冬はバッテリー上がりで何度も交換してたが、マイナス外すようになって大丈夫になった。

どれくらい効果あるかは電装品の暗電流次第。デメリットはECUのリセットで燃料濃くなり燃費悪化するかもなので車種に応じた情報集めたほうがいいよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-Zgol)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:07:24.49ID:2uJXoKsPM
月イチでも繰り返し緩めたり締めたりしてると流石に端子が痛むので最低でもカットできる便利な端子つけたほうがいいよ
でも本来なら専用の充電器で補充電したほうがバッテリーには良いけど車庫に電源が無いとか事情があるだろうから最低でもマイナスカットはつけたほうがいい
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM16-18Sv)
垢版 |
2020/01/18(土) 03:30:36.41ID:6Yy5aoSfM
そういう事考えてるとジャンプスターター常備してて万が一使った方が、まだましなのかな?
別にジャンプスターターをたまに使う事位、車にとっては問題ないんだよね?
それかソーラータイプの充電するやつとかどうなんだろ?
あれだと直射日光が当たる所だと便利そうだけど、真夏の炎天下の下だと発火とかの心配があるかな?・・・
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d988-OxJF)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:03:34.30ID:L448W2HB0
>>669
マリン系の用品を扱うところに、ワンタッチで装着できる
ターミナルが売っていると思う、安価だし自作はどうかとw
バッテリースイッチなども、千円程度の車向けより、高信頼性の物が
並んでいると思うから、見てみてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況