X



名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 19:03:20.72ID:aUgu5lDb
買い付け担当のマイク、整備担当のアントがあの名車を蘇らせる
ディスカバリーチャンネルで放送中の
「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」について語るスレです

名車再生 - Discovery Channel Japan
https://www.discoverychannel.jp/hierarchy_tag/名車再生/
名車再生!クラシックカー・ディーラーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/名車再生!クラシックカー・ディーラーズ

前スレ
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ28
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1564472502/
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ27
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1556370551/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:45.13ID:EPfUSaSd
白が人気って言ってたけど
日本車の影響かね。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 01:58:05.89ID:aTTv6XIj
あのセリカは1800STだっけ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 06:16:47.73ID:XIh7qf9G
>>867

ヤパーリ 一般人のセンスって絶望的だよなあ
ご本人カッコイイつもりで大枚はたいて大自慢なんだけど
たいてい気の毒な結果になってて草 wwww
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 09:44:24.02ID:tMdNi8MB
ただ変わってればいいとか、部分部分のアイデアだけで車全体を見てない改造はコケるよね
あのレンジローバーは半端な金持ちが悪徳ショップにおだてられた成れの果てって感じ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 08:41:14.66ID:LCHYEtQQ
クラシックカーとなった場合、白はレトロ感がより強調されてしまうため、その古風な感じを良しとする人はいいけど、自分は濃色系でキメたいねw

車種の方向性によっちゃ鮮やかな色もあり。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 10:57:45.81ID:AxiiqFHT
初代セルシオはカタログカラーが緑だから
最初は緑が売れた。
モデル末期は白が人気で
中古車で売る時は買い取り価格で50万円は違ったそう。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 11:39:30.62ID:bRR/nYpJ
GX71マークIIも白以外は10万安いと言われたんだよな
まああの車の場合は白以外を探す方が難しかっただろうけど、一度だけシルバーのグランデを見た事がある
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 15:12:02.99ID:AxiiqFHT
シルバーは洗車しても
やりがいがない。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:25.70ID:PuddTi9W
外国車は長らくホワイトはあまり
見かけ無かったような気がしないでも無い
ドイツ車がホワイトのイメージが
ついてきたようなないような
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:19:27.28ID:eOaTsIOq
>>904
白のボディカラー、昔は「未完成」というイメージで人気がなかったが、昨今はエコのイメージがついたらしい。
マツダの電気自動車 MX-30 が白で発表されたのはそういうこと。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:30:58.03ID:AxiiqFHT
>>904
40年前のポルシェターボが白のイメージだな。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:15:31.46ID:JYL3fuqB
緑:ブリティッシュ グリーン
赤:イタリアン レッド
青:フレンチブルー
黄:ベルジャンイエロー
銀:ジャーマンシルバー

1900年初頭レースカーにナショナルカラーが指定されていた
白は長らく無かったがホンダのF1参戦で日本に割り振られた(アクセントに赤を使うことも)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 11:18:48.16ID:k9MBvcGO
ジャガーが自然吸気のスポーツカーを3年ほど前に出してきたけどターボ付き。
今後V12エンジンなんて消えていくんだろうなあ。
ターボが悪いとは言わないが大排気量の自然吸気エンジンモデルは消えて欲しくない。
2011年にはEタイプクーペ12が500マン。512TRも500マンだったのに、512TRは今は3倍も値上がりしてもう手が届かない。こんな事なら投資用に買っとけばよかったよ。そんな予備なお金なかったけどw

個人の感想は置いておいて、
>>844
を見ておもったけどフォードが一番多くね?
次がポルシェかな?
ポルシェは924は2回目ですね。
個人的には924より944を見たい。
確か番組で紹介した944はサーキット仕様にしたんだっけ?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 08:09:55.18ID:YSDXjBQS
名車再生!「BMW・Z1」<ディスカバリー傑作選>
2/8 (土) 21:00 〜 22:00 (60分)
BS11イレブン

『BMW・Z1』
今回マイクとエドが蘇らせる中古車は、80年代末期に製造されたBMWのロードスター・Z1。
マイクはヨーロッパ中を探したが、一番安く買えるのは彼が苦手な黄色の一台だった。これを見て、作業場で待つエドは何と言うだろう…。
だがエドは作業に入ると、あり得ないような場所まで改造し始めた。いまだ人気も根強いZ1は、一体どのような姿になるのか?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:29:13.38ID:FGWMGyNs
ロードスター市場の参入はユーノスよりZ1の方が先だったのに、ユーノスに全て手柄を奪われて草。
ユーノスなんかまるで新しい提案無く古臭いコンセプトの安物だったのになw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 09:55:29.58ID:bEzXG4AG
あんなカテゴリーは何から何まで普通でいいんだよ。Z1は昇降式のドアとか不細工なデザインで失敗するべくして失敗した。
お茶漬けにチーズとかバジルふりかけても誰も食いたいと思わない。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 10:06:59.68ID:Lez5iuYf
だよね、初代ロードスターとBMWZ1の
どちらに乗りたいか聞かれたら迷わず
ロードスターだよ。趣味いいもん。
Z4やカワサキZ1あたりなら迷うけど。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 11:01:09.79ID:nbJL0PKG
初代ロードスターとZ1なら、間違いなく「初代ロードスターを選ぶ」には、大賛成
でも、2代目以降のロードスターとZ1なら?


「探してでも程度のいい初代ロードスターを探す!」
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 11:15:51.16ID:bEzXG4AG
>>935
後ろ向きという訳では無いだろ。時代を経ても変わらぬ価値観はあるし、変わる価値観もある。
それをBMWはわからなかったけどマツダはわかっていたというだけだ。
だからZ3から軌道修正したんだろ。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 12:06:42.60ID:FGWMGyNs
>>936
後ろ向きだろ?
何処に新しい提案あったんだよw
参考にしたロータスエランの方があの時代に攻めたプロダクトだったし技術的にも正統なアプローチしてたろ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:48.47ID:xL3dPY5m
新しい提案はないけど需要はあった
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:44.65ID:bEzXG4AG
君はFFエランやZ1が好きなの?まあ失敗作マニアというのも一部には居るよな。

大体、エランのバックボーンフレームやFRPボディなんて物は量販車向けじゃないでしょ。それこそロータスというメーカーとしての成り立ちからしてマツダと違うのだから比較検討の対象にすらならない。
そもそもジェミニのターボエンジンをフロントに、手作りフレームに載せる事が新しい提案なのかという疑問もあるけど。

仮に新しい技術的アプローチだとしても、500万の少量生産車と200万の量販スポーツカーとバッティングする部分は何も無いだろ。

ロードスターが売れたのはクラシックでド定番狙いで安くて信頼性に富み、手軽で気楽で通勤通学買い物に老若男女が毎日使える身近な存在に留めたからだろう。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 13:08:19.09ID:UeXGfJfr
今でも86が欲しいって声はあるし
出せば大ヒットだろ。

今の豚みたいな86じゃなく。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 13:12:28.17ID:9rYiy82+
このZ1。おもちゃみたいな車だった。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/08(土) 13:16:41.22ID:9rYiy82+
>>941
無知が偉そうにw
オープン2シーターの市場はもう終わったと思われたんだよ。
でもマツダロードスターが売れたから世界中でこの手の車が一斉に開発されたんだぞ。
無知で馬鹿なお前は黙ってろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況