【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:41.84ID:iNStyyhR
どうでも良いが、某中古パーツ販売店行ったら店員相手に、
スタッドレスなんて運転テクあれば10年以上は余裕でしょーとか語ってるデブがいて、うわぁ…って思った
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:40:47.51ID:NtqTH4g4
久しぶりに冬タイヤ買おうとしてるがゴム値上げなど忘れてたから数年前のイメージで甘く見てた
今まで有名メーカーの型落ちを格安で買うみたいな流れだったけど同じ感覚では面倒だなと反省
次の冬は廃車もしくは買い替え予定だから今週から4ヶ月(夏も履きっぱかもだけど)
オートバックス、イエローハットの安いの初体験してみようかとも
親父がヨコハマ買いやがったからヨコハマ買いたくないしよ!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:47:02.55ID:NtqTH4g4
スレッド内ファルケン検索したがいまどきはファルケンってネタにもされないの?
昔、安いのがファルケンおすすめされてダンロップ、ファルケン二度と履かない思った思い出がw
トーヨーは昔履いたことあるが特に記憶無いからダンロップ、ファルケンより不満なかったんだろうなと
ネットで調べたらアイスエスポルテって製品説明を読んで関心持ったが皆さんは?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:52:38.10ID:NtqTH4g4
>>552
ノーストレックN3iパット見で似たような溝だな…と真っ先に思った俺…w
値段安いのは理解した
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:53:49.91ID:NtqTH4g4
>>753
ありがと
まだ調べてないけど聞いたことあるから気に入るかも
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:10:15.56ID:SBCDQ16U
スタッドレスでコントロール性とか言ってる人がいるけど、直線道路で急ブレーキの時も神の様なコントロールで止まれるのか?w俺は神の様なブレーキング出来ないからBSやYHにするわ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:44:46.47ID:UaLmXaJY
トーヨーのガリットワンサイズ細くすると安かったので、三年使ったが気温が10度を超えると鬼のように曲がらなくて笑えた。
まあ、7℃を切るとさすがにシャキッとしてたし雪道も問題は起きなかったけど。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:56:13.75ID:A4P2tx74
>>754
寒冷地と非寒冷地で別れたから、ファルケンぐらいならネタにはなんないよ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:02:37.59ID:+VB9iy2i
何か今日換えないとまずいような気がしたのでスタッドレスに履き替えた(屋根がないので晴れていないと替えたくない)。
その前に15年ほど使っている油圧パンタグラフジャッキの油を換えてみた。
意外にも綺麗な油が出てきたので驚いた。
新しい油よりサラサラな感じだったが、劣化してそうなったのか、もともとそうなのかはわからない。
準備したのはエーゼットのジャッキオイルで、ジャッキにはISO VG10程度指定のものとVG32程度指定のものの2種類があるので注意。
もう2度と換えないと思うので、オイルを残しておいてもこぼれたりしてうざいだけなので、全部使うつもりで3回捨てて入れ換えた。
もう1回できそうだったがめんどくさくなって止めた。
その後ジャッキを使ったが普通に使えたからたぶん大丈夫だろう。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:11:32.76ID:d0iM2pUk
>>752
安く上げたいなら通販で買うのが流行り
諸々めんどくさいなら大型専門店だが、この時期になると値引きは渋い
混雑する時期を避けて早めに買えば大きく引いてくれるところもあるんだが、今更だな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:03:34.66ID:5rf9I1ut
>>769
ありがとー
アナログ人間なので実店舗巡りして価格比べて予約した
普段からクリスマス前後に買う人生だったから今回は一週間早く買った感じ
笑われそうな製品、メーカーの選んだから書かないや…
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:04:50.39ID:5rf9I1ut
ブリヂストン買いました
ヨコハマ買いました
だったら5ちゃんに書きたいけど2社以外を選びますた
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:31.88ID:A4P2tx74
>>777
こっちのスレなら大丈夫だよ。
寒冷地スレならやめた方がいいかもだけど。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:32:30.50ID:qqIYeXUW
>>782
グリップするなら限界超えてないもんな
まあギリギリまで粘ってから一気に滑るのと
ジワジワ滑り始めるのとではコントロールしやすさに違いがあるけど
普通の道路走ってるぶんにはタイヤよりもシチュエーションの問題だしなあ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:34.91ID:9BBJ1WO5
滑るタイヤは滑ること前提にコントロールするけど
グリップするタイヤは限界高いからコントーロールする意識がない差なんだよな
限界超えたらコントロール無理だよ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 05:31:50.00ID:zBQ5q/Bl
>>754
かつて冬タイヤで名をはせたファルケンは住友に吸収されて以来腐っていたが、
新登場のW-ACEは意欲作。
ただこれはどちらかといえば非豪雪地域用のように思う。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 11:27:14.25ID:Xm9RxM+m
スタッドレスタイヤのスレッドが複数あって駄目だな
雪道になりやすい地域と普段雪が降らないけどスタッドレスタイヤ気になる奴等の二つで良いじゃん
雪国でも太平洋側、日本海側じゃ真冬が別世界な場合あるしな
豪雪ってのも今の時代だと限られるしなぁ
なぜスレッド細分化したの?
昭和時代より雪が減ったなぁって秋田の山形寄りに住んでる人とも会話したことある
昔の秋田だったら屋根ま雪がで云々の豪雪っぷりを教えてくれたw
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:08.29ID:CfSIa/GY
限界付近のグリップの変化が唐突か、ゆるやかに限界を迎えるかの違いじゃね
ブラックアイスバーンに乗ったらどれも一緒だから、俺なら限界が高い方を選ぶな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:36:52.93ID:xwdSFYUp
これまで履いた中で一番限界が低かったのはG5
あれは滑りながらコントロールするタイヤだな。

で、なんだかんだで一番よく効いたのはレボ2
言う通り、限界超えるといきなりグリップしなくなるが、
超えないように運転してれば何も問題ない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:14:13.60ID:uq1bMxeo
>>802
二つなら寒冷地と非寒冷地が妥当だと思う。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 19:40:53.62ID:9m0cpON7
タイヤ交換だけのために20年ぐらい前にマキタのインパクトレンチ買って交換してきたけどポイント余ってたからネットで安いトルクレンチ買ってみたけど柄が長くて使いやすい
インパクトいらんわ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:02:40.91ID:SXkjC26G
好きにさせりゃいいじゃねぇか。
狂おうが曲がろうが関係ねぇし。

マイナスドライバを抉りや叩きに使うだろ?それと一緒よ。
まあ、そんな使い方したのでトルク管理なんてやろうとしないでしょ?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:05:51.40ID:9m0cpON7
もうやがて30年程タイヤやらオイルのドレンを手で締めて感覚憶えてるからトルクレンチが壊れたところで無問題
つか安物とはいえネジ締める道具として作られてる物がそう簡単に壊れるかよ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:52:45.98ID:JmDPnBSZ
北陸辺りだと80年代半ばから積雪量が減ってる
平均気温が上がり冬日も減ってるから、凍結に対する意識が薄れる
年間降水量は減ってないから、雨が雪を融かす日も多いだろう
でもドカ雪の可能性は減ってないんだなあ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:32:26.37ID:KeQ5Ys8C
>>833
そんなツルツルになるってどこよ?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:59:44.36ID:vLy/35rc
>>832
公正はしないし扱いも雑なトルクレンチはトルクレンチとしての意味はなさないと思うぞ?
確かに単なるレンチとしては使いようはあるだろうけど。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:41.51ID:vLy/35rc
>>844
へ?
座面に塗るのはダメ?
じゃあナットの雌ねじやボルトの雄ねじに塗るのは良いのかよ?
そもそも大型車じゃあるまいし乗用車で素人が下手にオイルなんて塗ったら最悪じゃん
締めすぎになるに決まってる
気になるなら精々パーツクリーナーでナットの汚れ落とすくらいで良いだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況