X



【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0217]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 08:17:36.30ID:T34wSySZ
海外メーカー製タイヤを語る場です。2017年製第2スレ。
話題は主にMichelin、Continental、Pirelli など。ヨーロッパ勢が支配的です。

※アジアンタイヤの話題は専用スレ有り
【増税】アジアンタイヤ全般29本目【円高】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1467725329/

〈前スレ〉
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0117]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494088394/
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 12:41:25.61ID:ygt0MDb8
>>826
ちょっと何言ってんのか分かんない
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:36:09.60ID:S6ozsujc
PSSを2セット目の2シーズン目なんだけど、
空気圧が高かったので、調整した、スリックの様なネットリ感になった。
PSSは温度と空気圧監理が大切だと改めて思ったo(^▽^)o
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 00:43:21.28ID:9qDACSRw
>>782
/20km程度までがチンチュラートP6の運転感覚の限界だと思う。
/40kmから上いくとカーブ入り口とかでは、十分なグリップに対して
サイドウォールがヨレて、タイムラグあって強めに戻ろうとするから、その
グリップとサイドウォールのバランスがもの凄くストレスになるはず。
自分はそれですぐP7に履きなおした。
あと、省燃費重視のせいか?軽量だと思うので、浮く感覚(グリップ希薄感)も。
かといってP7は高速域でのドッシリ感はあってもカッチリ感はないからなー。
コンチは銘柄書いてないけれども、サイドウォールは今のピレリ兄弟より硬いから、
その条件で、ピレリかコンチかの限定条件だと、コンチとしか言いようがないです。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 16:15:51.15ID:HkvVlFJZ
しかし駐車場に止めてあるタイヤ眺めてて思うよ
国産大手のタイヤの縦溝てめちゃくちゃほっそいな
ミシュランやピレリとかいかに極太かわかる
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 01:05:18.78ID:l7t+MKIu
>>846
元F3乗りだが、そもそもスリックを使う車はステアリングから手を離してもまっすぐ進むような直進性を期待してない
っていうか、コースによっては左右の車高を変えてたりするんで、
直線でステアリングから手を離したら勝手にスピンするような仕様だしね

で、ウェットの時にはレインタイヤを履かせるじゃん?
当然ストレートグルーブがある訳だけど、アレのお陰で鬼のように直進性がアップする
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:25:23.41ID:Fekqr57Y
>>847
なるほど、それは面白い話を聞いた
つまり、PS4みたいにどーんと縦溝があるタイヤは、国産の縦溝細目のタイヤよりは直進性が良いのか
……そういうほど直進性がよくは感じないけど。不思議
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 22:55:35.84ID:4r+9qMdh
日本の新車タイヤは本当にカスみたいなタイヤ付けてるよな
欧州じゃ、ベンツとかメルセデスオーダー(mo)マークの付いたタイヤがあってそれじゃないと事故ったとき保険金払わられ無いとか違法改造扱い受けるもんな
ま、日本ほどドン亀法定速度の国も珍しいが(笑)
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 23:24:57.93ID:+kAOPlLw
>>853
CSC5moからMC5に変えて、直進ならわりと同程度、
レーンチェンジくらいだと150くらいまでなら
安定性はにたようなもんで、それ以下なら快適よ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:33:52.30ID:b7wvEZO1
>>853
このスレでいうことじゃないかもしれないが
日本製海外製と一括りに簡単に比べられるものでもないかと
強いて言えば国産メーカーはエコ重視の設計が得意 
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:43:40.18ID:/7EykkUj
エコと言っても欧州タイヤみたいにパフォーマンス重視では無いよね
とことんカスみたいなタイヤしか無いからね
てか雨に弱いとかブレーキングで距離長いとか危険なタイヤ作らせたら世界一
そのくせ減りも速い(笑)
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 01:45:38.03ID:/7EykkUj
まあ、日本の法定速度内で走ってればいいだろ、みたいな設計だから仕方無い!
エコエコ、なんでも燃費!
チンタラプリウスの後ろ走るほど苦痛は無い!(笑)
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:45:08.64ID:49M5ezKp
プライマシーいいな
自分のサイズだとSTになっちゃう
ホントはPS3履きたいんだがなぁ
サイズが無い
結局エナジーセーバー+になってしまう
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 14:24:18.32ID:y86gpMAT
コンチのCC6で去年の5月発売って明記されていたサイズで入って来たのが11月w

ノイズの事が上にあるからついでに書くと6年3万キロ使ったプリウスα純正16インチ横浜dBと
215/50R17 CC6新品で変らないか若干うるさいかも?な感じ
扁平率が変わるとノイズも変わるのかな?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 16:35:27.41ID:R07jWX2X
>>746
回転方向指定のないタイヤなら、二回目くらいのローテーションの時に、タイヤをホイールから外して裏表変えてもらったらいいのかも(・∀・)

ES+はoutsideの表示があったから駄目みたいね。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 19:36:19.02ID:bdbVNzkD
>>873
申し訳ないが、その感覚は正しいと思う。
静かじゃないんだよ。CC6は決してコンフォートタイヤでも
プレミアムタイヤではないから。
純正OEタイヤとはいえ、プリウスαのdbのが上なんだと思う。
それより、雨の日とか峠道とかの安心感はどう?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 20:03:16.08ID:6Sf4yPvh
>>873
CC6に何期待してんだよw
ミシュランなら、エナジーセイバープラス、ピレリならP1と同クラスだぞ。
ヨコハマで言えばエコスだ。

欧州メーカーのタイヤらしいしっかり感と高い排水性を兼ね備えたベーシックタイヤだと思えば、静かに感じて来るだろう?
0879873
垢版 |
2018/04/28(土) 23:00:21.64ID:y86gpMAT
常識的な速度なら雨の日に不安はありません
峠は車にスポーツグレード用の補強パーツを入れているのでノーマルのプリウスαとは
評価が変わるかもしれないけど、ハイペースで気持ちよく走るぐらいでは問題ないです
走りを捨てているタイヤと思っていたので、これは良い誤算でした
ただ、ショルダーが丸いのでハンドルが軽いのは良いけど手応えも薄いです
それでもちゃんと曲がっていくので慣れが必要かも

17インチのBBSを中古で買った時に付いていたクムホのノイズが酷かったので
CC6に不満はないです。ドイツメーカーで揃えてトレッドも変わっているし
静かさ求めてレグノにするよりもネタ的に有りかとw
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 09:53:49.16ID:Zjpktq3c
ミシュランはぼったくり過ぎてるのは確かに感じるよw
まあ客がベンツやBMのお金持ち多いからいいと思うけど
この人達はなんとも思って無いと思うし
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 10:15:43.46ID:6ruCQc6N
アルピナに乗ってるのにすごく残念な人だな…
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 11:00:37.69ID:XmZA792K
ミシュラン高いかな? 
PS4Sは高いけどあれは履く人も限られてるし...
PS3 4はセカンドスポーツではフレバ アドレナリンより安め PSSはプレミアムスポーツでは安い方
Primacy3はコンフォートとしてはちょい高めだけどプレミアム未満って感じの性能
エナジーセイバー+はエコタイヤとしては寿命長め高速安定と+もあるから無難な値段
ブリジストン ヨコハマよりちょい安めのメーカーという感じ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 11:25:51.81ID:q0/sDkvH
高い安いこ感覚は個人差あるしね

でも、わがまますぎるわな
安くて、静かで燃費良くてグリップしろとかね
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 11:38:35.37ID:6FHsHDaD
>>891
PS4使ってるけど、フレバより一本辺り500円くらい高かったな
サイズいよるのかも?
あとアドレナリンは色々アレだから、比較に出してもしかたないw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 02:46:46.31ID:j1w6U3/P
Primacy3STはアジア向けの静粛性高めた仕様
ただし柔らかめ プレミアとか特にないが
無印は国産コンフォートと比較すれば静粛性は劣るかもしれないが
その分走行性能はSTより優る
どっちもいいタイヤだと思うよ
自由に選べたらなおいいのだけど
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:58:44.48ID:6fqZ6CZO
>>895
全くわかってないなw

STはLCの後継。つまりコンフォート。

無印はHPの後継。プレミア。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:19:39.57ID:QAr+SgTY
>>887
懐かしいなあ
誰かと思えばWATAさんのブログじゃないか

この人、休みのたびに一気に長距離走っていろいろ楽しんでくるから半年くらいでタイヤ交換してるんだよ
なので、だんだん安いタイヤ使うようになっていろいろ試してレポートしてくれるのでよく読んでたな
P-ZeroNero入れた時にずいぶん参考にさせてもらったっけ
同じコースでタイヤ変えた時や摩耗によるグリップの違い(トラコンの作動の有無やタイミング)とかを丁寧に報告してくれるんだよな。

この手のブログってたいていタイヤ交換しました!新しいタイヤはいいです!1ヶ月くらい乗ったらまたレポートします!でそれっきりが多いから。

今はB3降りて何乗ってるんだろうな。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:32:16.92ID:QOyaZo50
では、モモをどうぞ
そして、さようなら
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:43:36.25ID:D9A7dOkz
え?ミシュラン履いたら助かる命があるんでしょうか?
まさか国際認証規格の工場て生産されてる製品なのにそこまで大差あるんでしょうか??
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:26:31.07ID:WH4SrIr6
おまえら本当に日本製なんか信じてるの?
新神戸製鋼や三菱、スバル、スズキ、
こいつらの嘘つき偽装の大将だったよね
変に日本製より中国製のほうがまともなんじゃないの?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 18:16:12.55ID:9gD8AZV4
去年製造のエナジーセイバーを安く買ったらドイツ製だった
ちょっとラッキー 205/60/16
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:47:05.93ID:FEqEO3Wx
>>876
コンチは現地価格と日本価格が違いすぎる。


ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位


↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 21:38:32.40ID:0pJWz93w
たまに、失敗作がまざてて、ホイルと合わないことがありますよね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:37.80ID:SP+tPa3+
日本にもPS 4sの18インチ導入してくれないかな
けっこう需要あると思うんだけど…
クラアスとかISとか...
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況