X



ヒルクライムのトレーニング89峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:45:52.78ID:GRG+U4xA
体幹トレーニングするとしたら、プランクと腹筋ローラーどっちがおすすめですか?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 06:59:25.41ID:U3adjq5k
無限に金と時間があったとして山だけを登りまくるよりも筋トレラントレあるいはスイムも入れた方が速くなりますか?
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:12:48.92ID:U2P8WO9c
>>110
人による筋肉つきやすい人はウエイト禁止な人もいるし
ガリガリくんならスクワット、デットリフトあたりはええじゃない?
俺は心肺機能が課題なんで今年の冬季連は軽めでタバタ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:33:48.06ID:l+BkOx51
ヒルクラ強くなりたい奴がクロストレする意味はないでしょうよ
使う筋肉が違いすぎて、無駄にしかならない
心肺系ならむしろ他競技がローラーでクロスする程のメリットが備わってる訳で、これまたローラーやる以外ない
よって、自転車乗りはヒルクラにおいてはクロストレ不要、という詩論。

(逆説、ランは心肺系に強いだろ!と以前言われた事があるが、だったら俺はもっとラン速いはずだろ!となって(以下略))
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:22:12.39ID:crzLythG
>>119
パワーブリーズでええやんか
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:02:25.91ID:7CV/2JA0
>>127
そんなものがあるの知らんかった
これしんどくない?
トランペットなら曲も吹けるようになって楽しいだろうけどこんな呼吸だけを吹き込むものは精神的に大変だ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:26:31.67ID:AXEqW0Aw
初めてレースイベントとかやる山を登ったけど、きつい。
いかに足つかなかったとはいえ、ダメダメだ。
みんな平然と登ってくし。
もっとヒルクライムの練習して、10キロ越えのロード軽くしないと
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:19:30.93ID:xEC9xWM3
>>133
サドル少し低くして引いてみ
心拍がわかるなら、最大心拍の75%以下を堅守のペースで
呼吸が乱れないペースを意識するのもいい
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:19:54.28ID:3/LlDTwj
リア34で車体10キロのグラベルロードでも前36後34だと疲れずに登れるしな
でも超軽いギアだと上手く登れない(バランスが取れない?)人もいるみたいだし良く分からなくなった
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:54:12.32ID:mXO7qztC
久々に長いヒルクライムしてみた
今までヒルクライムすると腰が痛くなってたけど、それがなくなり左手が痺れるようになった
これまでよりも意図的にケイデンス下げて(70くらい)走ってるけど、何か影響あるのかな?
パワメ使ってるけど、ケイデンス低めの方がパワー出しやすい気がしてお試ししてる
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:06:39.89ID:L/Lzu0nX
>>139
中年なら頸椎症が怪しい
俺も以前右手の親指から人差し指が痺れることがあったが、ポジションとフォームを大幅に改善して姿勢矯正の筋トレもするようになってから痺れなくなった
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:44:25.98ID:mXO7qztC
>>139です
中年だけど、前乗り気味なのでポジション考えてみます
前乗り低ケイデンスで結構調子いいので、どうすべきか悩ましいですが
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:31:57.66ID:TDc32lpr
結果的な速くなってるなら別にいいとは思うけどね
流石に60未満とかは聞いたことないけど
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:30:02.35ID:mXO7qztC
>>144-145
一応昨日のヒルクライムの平均ケイデンス見てみたら、74でした
それまではヒルクライムでも90くらいで回してて、筋肉よりも心肺が先に辛くなるから意識して下げてみてる
一応、3年前に富士ヒルシルバー取ったけど、今はトレーニングに時間があまり取れないので試行錯誤中です
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:48:50.17ID:ayFlg5Zo
中長距離走は気合と根性で走り切れ、と教えられた世代なので心拍数で管理するトレーニングがいまいちよく分からないんだけど、ヒルクライム速くなるには軽いギアでケイデンス高めにして心拍数をあまり上げないようにした方がいいの?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:00:37.90ID:pLnAr81+
ケイデンス上げたら、心拍数は上がるんですが。
軽いギアでケイデンス上げるのは、筋力の負荷を減らすのが目的。
つまり、タイムアタックの際、ゴールまでの区間まで筋力が保つのなら、ギアを下げる必要はない。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:18:31.92ID:ayFlg5Zo
>>148
そうよね、ケイデンス上げれば心拍数上がってきつくなるしギア重くすれば心拍数上がってきつくなるしでよく分からんようになってきた…
筋力の負荷ね。意識して登ってみるわありがとう
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 05:55:16.04ID:HZ0akTKi
森本さんはケイデンス低めて書いてるね。土井さんも初心者は85ぐらいで丁寧に
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:49:04.96ID:Z4Njf/Xw
実走だとケイデンス上げればパワーも上がる傾向だから・・
スマトレのERGの機能使って確認すればよろし
あれはパワー一定だから超便利
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:52:57.60ID:Z4Njf/Xw
人による あとゴールまでのタイムも・・

結局、自分にちょうどいいとこを探すしかない
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:07:25.97ID:klpOVZ8k
コンテンド2にパナレーサーの28Cでヒルクライムってみたらガチ勢の人に笑われちゃった。
(´・ω・`)
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:14:21.96ID:0lCdY12u
俺の場合
平地だろうが山だろうが70位が流してる分には丁度いい
平均80になると強度高めでレースペース
2時間持続は厳しい〜て感じ
90だと10分
インターバルで1時間中3回が限度

気持ちいいケイデンスは人それぞれだけど
こんな感じで自分なりの指標を持っておくとペース崩さず走れる


あくまでもケイデンスあげて走る練習が必要だ!とかとは別の話だけどね
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:47:53.37ID:vThb6g9o
暑くなってきていつの間にか脱水症状気味だったのか平地50キロくらい走っただけで寝込んでしまった
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:59:56.68ID:ZK1MtdCF
今日はホントにローディ多かったな
子守デーだったからめっちゃ羨ましくなった
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:48:11.00ID:E3HHeXrc
子守りありで優勝したらかっこいいぞ
暇人に負けないでぜひ頑張って欲しい・・・
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:18:09.59ID:nu+jaEGZ
社会人、子持ち、役職、もちろんその辺は人それぞれで田舎で両親が健在で支援受けてますとかあるとは思うんだけど、独身貴族の若者からしたら、自分がその立場になった時に同じように出来るだろうか?と、尊敬の眼差し送ってしまいますよね。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:08:37.33ID:dZDzzIPm
ほんとそれ
天涯孤独だから煩わしい人間関係はない
だから優勝する以外俺は許されない
みんなが幸せにしている時間全てトレーニングに捧げる
同じように孤独な人が救われるように
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:26:09.31ID:Eob7xMRL
時間というリソースはみんな同じなんだからそれを費やす先が家族だろうが趣味だろうが自由だし尊敬もないかなー
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:34:24.54ID:LdiyUCCT
趣味に費やす時間が長い=すごいにはならない
暇なんだね としか言えない恥ずかしい状態とさえ思う
なのに生活がちゃんとしてる人に負けたら遊んでたんか?だらしないやつって思われそうで自分が許せないね
満たされた人生の人は他人にそんな事思う暇も無いだろうが
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:06:10.20ID:t8XCg430
時間がないと言って酒とか飲んで5ちゃんやってる人
カネがないとか言ってコンビニの常連の人
そういう積み重ねが効いてくるんだぜ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:52:17.43ID:0D28wVY0
stravaじゃないの4月のメールが来てたよ
18日 51時間 988km 5,482m
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:54:29.36ID:0D28wVY0
ヒルクラスレなのに200m以上の峠は越えてなかったわ
デブだし
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:02:44.24ID:10EwwJ+j
平地だけでも1000キロ近く頑張ったんやねでぶちん
ぼくは一生懸命やって400キロだったw
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:12:23.78ID:22tZFdEL
ヒルクライムスレなんだし獲得標高で語ろう
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:39:39.25ID:Yy6q3ZW3
ズイフト含めないとどのくらい?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:18:37.28ID:kk5FAi1U
>>180
そんな高級品持ってないとです…
と思ったらあとローラー台的なものと室内で漕げる環境さえあれば何とかなる事に気付いた。雨でも走れるのはいいな。近いうち導入考えようかな。
夜な夜な近所の坂とか峠に通ってのチリツモ9740m
けっこう頑張ったと思ってるけどストラバ見てると強そうな人達は1回のライドで2000とか登るのね…すげーわ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:53:42.50ID:ZLJ6xmCt
朝のオフトン峠を越えるのに時間がかかりすぎて、ライドが近場になるこの頃。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 04:18:54.03ID:P4bJw/tA
この時期はお布団峠なんてないでしょ、あれは冬のみ現れる超級山岳だよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:55:12.89ID:tDZc65Lr
掛け布団峠はなくなるけど、このところの陽気の良さで、敷き布団峠から離れられない
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:13:40.15ID:DCSarXFI
冬は、オフトゥン峠よりゲンカン峠のほうが厳しい  そのまえのZWIFT峠でみんなつかまる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:19:25.64ID:DCSarXFI
「Zwiftでいいか」じゃなくて「Zwiftがいいか」になるからなあ

山に行けないから実走では長い時間負荷をかけられなくなるので
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:40:56.67ID:u97PbSae
zwift楽しめるの羨ましいなぁ
ペダリングに違和感しかないし暑いしで外に逃げてしまう
NEOでダメなんだけど皆んなどこのローラー使ってるの?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:15:10.07ID:Y/fjqwxz
外に走り行けるんならズイフトも固定ローラーなんかやらんよ。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:36:51.16ID:LcfISeY0
わいはzwift飽きたからrouvyはじめてみた
zwiftだとスタート地点から10分くらい走らないと山まで行けないけどすぐ峠始まるのはいいね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:43:55.56ID:LcfISeY0
任意の時間でウォームアップできるよ
あったまったらスタートボタン押す

乗鞍とか有名な峠収録されてないのが残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況