X



【FTP】パワーメーター 65watts【W/kg】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:43:05.78ID:VhH8gGb2
クランク型は手持ち三台中二台についてる。  一時三台ともついてたけど諸般の事情でペダル型も買ってみるかとなった
正直、クランク型のほうが使いやすい気もするがebayで安くvector3中古売ってたからな(両足4万程度)
で、うちのクランク型というか精度が不安だったwatteamの精度がvector3とほぼ同等とわかったので結果的にOKです
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:14:24.89ID:bsRsOg0d
せ、正確じゃなくても複数のパワメで同じパワーが出てればワークアウトの質は上がるから…
峠のセグメントで昔使ってたSTAGESのパワーが今でも超えられんわw
タイムは上がってるのに
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:01:21.12ID:VhH8gGb2
いやさ、watteamのって自分で取り付けて自分でキャリブレーションするやん? やっぱり精度は不安なわけよ
ちゃんと完成品として売られてるのと比較はずっとしたかったんだよな

結果、特に問題になるような差はなかった。 ペダリング解析とかの機能はwatteamにはないけどな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:43:48.96ID:YPCoOXkk
3台でrotorとstagesと4iiii使ってるけど違和感は無いな
アマチュアなんて何でもいいのよ
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:07:18.54ID:71tlqAVo
>>793
PMそのものが元々でかい市場じゃない
廉価版同士で喰いあった
大手ほどの信頼性が取れなかった
あたりじゃね?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:41:03.71ID:g7BxLw9z
>>793
ユーザからすると、取り付けが困難なのが悪かったかな。
二回目からはさくさくできたんで、客観的には簡単なほうなのかもしれないが
一回目だしな、たいていのユーザはw

あと、ペダル外すと外れちゃうので、ちょくちょくペダル変える人には扱いづらいかも

動き出してしまえばばっちり安定稼働というか、むしろvector3より安定感はある
もちろんペダリング解析などの凝った機能はないけどさ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:40:57.23ID:Bcgc/Xs5
シクロスフィア、全部手動でワークアウトを移行しろと来たもんだ。アプリを含むアップデートの打ち切り。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:45:57.53ID:UeMVztNE
まだ良心的だろ。 watteamなんかソフトが起動できなくなって一瞬でゴミクズになったぞ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:42:53.72ID:3DgQfCKV
>>810
そうなんだ、フレーム買い増ししてシマノにしたらタイムは落ちたのに5%位パワーは上がったんだけど
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:30:36.91ID:MGSc3Dxn
パイのワークアウトで落としたFITファイル、ローカルで解析出来るソフト無いんかね?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:30:28.96ID:gKV15QTz
もうスピンドルにセンサーかっつめて、
好きなペダル横から差し込めるようにすれば良いんでないかい。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:32:58.90ID:7AR1ZUSa
うわさとはいえ今年Duraとアルテがモデルチェンジって話聞くとペダル型一択になっちゃうんだよな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:41:22.40ID:k/jtJFYg
4iiiiデュアルって、左右差出ないんでしたっけ?
つけて試走したら左1%右99%となる…
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:39:52.38ID:TZvEDvwB
シマノのWEBサービスが6月に始まると言うことは
オリンピックにあわせて新DURA発売開始かな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:21:25.36ID:CVzg8iqR
vector3.1は怖くて買えないわ
フレッチング対策したとは言ってるが、フレッチングが発生しないとは言ってないんだよな
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:47:23.51ID:yqSF1naW
>>822
ついにπも完全終了なんだなぁ
6月中旬でサービス停止らしいが
シマノさんちゃんと下旬までに移行出来るんだろ〜か
アップロード停止で平行稼働時期つくらんで良いのかね〜
失敗しました!データもう無いです(笑)ってならないようにね
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:56:50.11ID:PVlMHc5g
ほんとだ、πからメール来た。ついに終わりの日が来たのね。
シマノの新Webサービスというのはどうなるのやら...
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:07:16.41ID:PVlMHc5g
πコンからデータのアップロード先を変えるファームのアップデートとか必要ないのかな。
あるいは必要のないような移行をするのか。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:59:03.22ID:TZvEDvwB
>>828
CA500はUSBのみになってCA600はとりあえずできるみたいだけど
シマノ側の仕様変更でできなくなってもシマノとしては知らんということになるだろうな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:15:12.26ID:nHKh86Fp
個体差のばらつきでいうとアシオマのほうが少ないかな
パイでも一致する個体は一致する
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:08:19.05ID:PMfF9NRW
次のDURAは測定はパイオニアのシステムで
電源は9100Pと同じで充電式という感じになるのかな?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:20:04.70ID:8Ppwy3jf
>>837
いつの間にかクランク長設定が変わってて知らずに高めに出てたことはあった
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:30:52.89ID:Y/+bo1n8
>>840
そんな初歩的なことじゃないんよ
1年半たったあたりから数%高く読むようになる
2つ買って2つとも同じ
ペダル軸センサーの劣化だと思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:33:01.18ID:VjSEfJd+
>>837
一年半も経てば乗り手も成長するからな

「こんなに高いわけがない、きっとスカウターが壊れてるんだ(アルアル
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:38:28.64ID:d95Ov+rA
取捨選択 とんでもない手間だw
           でもいままでありがとうございました。重宝しました 感謝
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:25:38.61ID:LxRH5n4S
測定器は本来は定期的に校正しなくちゃいけない物だから、校正せずに使い続ければ数値変わるのも当たり前なんだけどね
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:01:28.21ID:mh16WW5h
シャフトやアーム本体が金属疲労で剛性が落ちてるんじゃないかな?
たわみが大きくなれば出力値も上がるのでは
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:16.25ID:kb59v49g
65×24=78×20 - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/blog-entry-5654.html
お客さんから パワータップハブで組まれたのむラボホイール1号の後輪を お預かりしました。
某問屋さんによればこのハブのスラム12速用のフリーボディはMTB用のXDはあるものの ロード用のXDRは無いという回答が返ってくるらしいです。
私は このハブをXDR化する手段を知っていますので(フリーボディのスプラインを削るとかいう荒事は一切 無いです)、もしお困りの方がいれば ご相談ください。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:42:50.82ID:oUm6Lrz8
Stagesの左たけなんだとけど電池の残量で正確性ってかるの?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:33:23.22ID:dwBR1Q41
あかんっwwwふいたwwwwww
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:52:30.96ID:W/INDjpW
新デュラエースのパワーメーター付クランクは
di2バッテリーと共用になってくれると便利なんだけど。
無理だろうなあ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:46:42.16ID:E73zuDnk
まあ、無い物ねだりののび太君がいるからこそ
その要求に真摯に応えようとするドラえもんを有効に活動できるということでw
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:22:10.61ID:f6fYn8zp
>>857
それやるとシマノのパワメ使うのにDi2も必須になるから
電源は分けた方が良いんだろうな。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:55:44.82ID:S2TO8z/Q
>>857とかそれにレスしてる奴らってクランクの基本的な構造を理解してないガイジ
だろ

アクスル軸やクランク本体が回転してんだから、外部から給電ケーブルをクランクに差せるはずない
3回転もしたらケーブルが切れて終わりだよ


自分でクランク取り付けたことすらないんだろうな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:27:09.49ID:L1iNIew5
あんな小さな電池で足りる程度の電力なら、クランクの回転使って発電させても面白いなとは思う
発電といっても消費電力少ないとほとんどペダル重くなったりしないからな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:15:15.47ID:Ts9TGXAz
実用的かどうかは別としてロータリートランスを使えば
静止側(フレーム)と回転体(クランク)で電気のやりとりは出来る
VHSなんかで使ってた回転ヘッドが良い例だな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:40:45.46ID:0wvCHcCW
>>864
自分でクランク変えたんだからそんなの分かってるよ。
だから859みたいに無接点給電や発電モーターのようなことを
やらなきゃ無理だろうなってんだろがガイジ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:45:53.56ID:SgAGctYF
自身がそういう技術を扱えるわけでもないのに
想像だけで語るのは滑稽だからやめておけ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:29:16.38ID:vXFOwvqn
>>870
ドヤ顔でアイデア披露して突っ込まれたら顔真っ赤にして後付で知っていたとか言い張るのかっこ悪いぞ

しかも更に無知を披露しているし

無接点給電ってもしかして物理的に一切接触せずに対象に給電できると思ってる?

発電モーター?
Di2のバッテリーと共用とか言っていたのになんで自立発電になってんの?

虚勢張らなくていいから、一度ぐらいは手持ちの自転車のクランク交換ぐらいやってみて基本的な構造を理解してみ


>>872
じゃあ君の手持ちの家具で接触せずに給電してるやつ見せてみて
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:34:36.79ID:W8mx1e8k
大昔のフレームならBB下に穴があったからそこに摺動接点突っ込んで
クランクシャフトを絶縁して接点2つ作れば給電できそう。信頼性は皆無だけど
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:41:50.82ID:0wvCHcCW
>>874
顔真っ赤だった?無知だった?そりゃ失礼。
じゃあね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況