X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:02:29.46ID:e/PTSVma
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596414499/

*購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【150台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597729386/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:06:48.83ID:byM657Gp
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3qで根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:11:53.89ID:Ojfm0Cie
なんか笑ってもうた、ちゃんと読んだぞ
どんな顔してその文章作ってるねんw
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:08:07.57ID:zLMbL0v1
ランニング2〜3kmでロード100kmはさすがに盛りすぎだから
そこを直せばもっとよくなると思うよ
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:27:15.95ID:4xUhoOIv
ランニングだけはおすすめしない
筋肉つけるどころか脂肪燃焼させてガリガリになるだけ。
やるなら短距離走で無酸素運動
ロードでもクロスでもケイデンスあげて無酸素運動
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:01:18.20ID:uLbzVYup
>>12
土井とゃんって誰?
土井勝?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:13:28.99ID:/OU2/VUh
>>9
レーパンと呼ばれてるやつだね
パールイズミの安いやつを適当に
アマゾンでもっと安いのが売ってるからそれでもいい
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:41:10.22ID:8Qtw44TU
奴はデカすぎるからな
自分の体格や体力、目指す方向によって必要なトレーニングが違うのは当たり前
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:59:33.72ID:BLnuD3PP
ランニングは金が無い人向けなだけでトレーニングかダイエットって意味ならHIITかウェイトやったほうがいい
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:06:09.31ID:VkFcvzcQ
>>12
手っ取り早く痩せるのに最適だと実践して分かったからかね
公園のコース周回って単調すぎてすぐ嫌になったけど近所の少し丘になってる住宅街と神社のあるコースは走りやすく負荷も適度にあって続けられる
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:34:38.54ID:rrPYcEnX
トレーニングのアドバイスしてるやつってダイエットと筋トレとごっちゃにしてる。HIITまで出てくるし。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:53:00.85ID:uLbzVYup
>>18
>>22
いやだから、土井とゃんってタレなの?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:15:08.31ID:dwztbzEe
ランニングしろってのはロードだけじゃ衝撃が足りなくて骨粗鬆症予備群になっちゃうからって話じゃないの
アメリカの大学が言ってたやつでしょロード乗りは骨弱いっていう
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:41:52.26ID:ebdBXTYy
S-Worksオーナー様限定 北海道ライドツアー
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/665

スペシャライズドが誇る最上位グレードモデルS-Worksのバイクを所有され、S-Worksに対して愛着を持たれているS-Worksオーナー様限定のライドツアーのご案内です。
この度、S-Worksオーナー様同士の親睦の場を設けたく、北海道にてライドツアーを行います。雄大な北の大地を皆様ご自慢の愛車で思う存分サイクリングを楽しみ、楽しい時間を過ごしませんか?

今回は洞爺湖を間近に望む、最高級リゾートホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」をご用意致しました。
ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパは、第34回主要国首脳会議(G8)が開催されたホテルとして国内外のVIPに愛されているホテル。
美しい景色を一望できるお部屋と、北海道が産み出す厳選された食材を使用した一流料理人によるお食事をお楽しみください。
そして、お部屋でもリラックスしていただけますよう、S-Worksオーナーに相応しいおもてなしの数々をご用意しております。

ライドでは専属のプロカメラマンが帯同し、北海道の大自然を背景にライド写真を撮影いたします。いつまでも楽しい記憶が鮮明に蘇るようアルバムにして後日お渡しいたします。

日頃の慌ただしい時の流れから脱け出し、S-Worksで大自然の中を駆け抜け、優雅で洗練された上質なリゾートライフを楽しみましょう。

スペシャライズド・ジャパンでは、今後もS-Worksオーナー様限定の楽しいイベントをたくさん開催していきたいと考えています。S-Worksオーナー様の皆様、是非ご参加ください。


旅行期間 2020年10月9日(金)~2020年10月11日(日)2泊3日
旅行代金 お1人様当たりご旅行代金 298,000円
【旅程記載の宿泊代(2名1室)、食事代、入場料、添乗員代費用を含む】
※1人部屋利用(お1人様参加)の場合、52,000円増しとなります。
※相部屋の設定はございません。
参加条件 スペシャライズドが誇る最上位グレードのS-Worksを所有し、S-Worksに対して愛着を持たれている方(配偶者も可)
募集人員 10名様

※現地までの往復航空券は参加料金に含まれませんので、お客様個人で手配をお願いします。

100万以上のロード所有者限定
最高に意識高いな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:54:40.60ID:mBSGZT8j
土井勝は名物料理人だけどとうに亡くなって今は息子さんが志を継いでるだろ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:58:52.83ID:SKL7/byO
長距離ランナーガリガリでしょ。
筋力トレーニングとは別。

ドイがなんとか知らないけど
科学的に証明されてるらしい、ソースは自分で調べて
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:31:17.09ID:GTajPTw6
プロみたいに毎日ほとんど自転車の上で生活するならともかく一般人が自転車乗る時間なんて知れてるでしょ
普通に生活してる人と大差ないよ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:18:24.53ID:wuQpUrDy
前にもあったけど店に寄るならレーバンの上も欲しい
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:04:39.66ID:mToaVg29
ワールド極限ミステリー★1
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 08:12:18.70ID:3Aqvnfs8
>>38
81歳であることよりも体重43kgなのが気になる
軽すぎじゃね
健康長生きの秘訣は小太り、高齢者は脂肪を削りすぎてはイカンよ ←お仲間高齢者からの忠告
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:20:20.15ID:xxbdLdWE
何故、ロードに乗る人はクロスバイクを毛嫌いしますか?
「クロスなんて中途半端だ」とか
「どうせクロス買ってもすぐにロードがほしくなる」
などという話がよく耳に入ります。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:23:59.52ID:fHRSj9xy
「どうせクロス買ってもすぐにロードがほしくなる」

実際にそういう人が多いからです
私もそうでした
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:24:26.30ID:n+R6LDmk
>>42
それはここと初心者スレに居ついてるクソス連呼厨だから相手にしないように
クロスバイクは日常の足としてして使い勝手が良いのでロードと使いわけると便利ですよ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:28:44.96ID:srUVhr/R
ドロップハンドルに慣れきってるから、個人的にはクロスバイクイラネ
他人が乗るなら別に何とも思わないが、何百キロも走るような用途ならクロスバイクはやめとけ
ちなみに、最高級ロードとクロスバイクではこんなにも違う
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=FQodjDVFdVI&feature=emb_logo
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:34:24.67ID:BRjeXkxB
>>42
両方持ってるけど通勤用クロスと週末ライド用のロードで使い分けてるけど便利だよ
クロスは地球ロックしとけば盗まれることはないし街乗りに最適
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:40:03.73ID:Nu9a5PdA
>>1にあるパーツスレが見当たりません。お尻に優しいサドルを探しているのですがパーツスレを教えていただけませんか。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:43:50.30ID:6zPwjp7I
>>46
ギア比合わしてないから比較にならんだろ。実際差が大きく開いてないしジャイアントの宣伝。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:52:18.79ID:tC2qbjyz
>>48
坐骨付近が痛いのか尿道痛なのか太腿が擦れて痛いのかによって処置が違うから、その辺り詳しく書いてサドルスレで相談してね
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:12:13.05ID:zxeSxmoB
>>42
毛嫌いしてるわけじゃないけど、中途半端なのは本当
というか、もともとロードとMTBの中間として生まれたジャンルなので、
中途半端こそがコンセプトであり、それは決して悪口ではない
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:53:44.01ID:U+1JczB0
>>52
中途半端と言う言葉が否定的な言葉、悪口に近い。悪く言うつもりがなければ、中庸あるいはいいとこ取りと言う言葉がある。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:49:50.58ID:7p+8F3/P
自分よりより若くて日に焼けてて筋肉質な人が重いギアでガシガシ回してるクロスを
流す程度でこいでるだけなのに抜く時はなんか申し訳なく思うわ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:04:04.22ID:U+1JczB0
>>57
悪意じゃないというから表現がおかしいしと言っただけ。
そもそも俺はクロスバイクを中庸とも中途半端とも思っていない。
出自はどうあれ、街乗りやツーリングに適化した自転車だと思っている。クロス買うくらいならロードなんて言ってるやつは、自分が最初の車種選定間違えた経験を当てはめているだけ。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:05:22.16ID:srUVhr/R
シマノの100周年ティザーサイトできてるのか
とすると新デュラの発表は100周年記念日だな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:16.58ID:rcsPMzr+
重いギアでゆっくり漕いでたら脚が太くなるだけだよな。
クロスなんてMTBようのコンパクトクランクなんだからケイデンス上げないと進まないのな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:16.87ID:SEy/nWbX
アパートの2階ってのもあって2台目のロード購入したタイミングで通勤クロスは手放した
重いしハンドルバーが長くて邪魔なんだよね
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:09:23.77ID:PEbwdjSq
>>69
確かにそれはあるかも

前傾ポジションも関係するかなと
回してると足が荷重でスルッと落ちてく感じ
足の自由落下・仕事量・ペダル抵抗でバランス取れる所みたいな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:38:04.88ID:FtoIAoYK
【豚便所】
豚便所(ぶたべんじょ)は、便所の方式の一つで、大便をブタの餌として与え、飼育する施設である。
『概要』
豚便所は、中国発祥の便所システムで、便所と豚小屋を一体化したものである。
豚小屋の上に落下式便所を設け、人が用を足すとブタが人の大便を餌として処理する仕組みである。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:46:08.09ID:RE7qcfm4
>>26
ここまで行くとやり過ぎで気持ち悪いな
ピナレロ特別ブースみたいな臭いを感じる
でも実は海外でもSワ乗りの集いみたいなことやってるとか?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:29:37.06ID:NR8FdbEL
スペシャライズドが日本の顧客としてどういうカモをターゲットにしているかがよく分かる
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:38:07.45ID:8wmRavzC
輸入物は、基本的に本国より高い
ママチャリみたいに大量に売れたら別だけど
0084ゆうと
垢版 |
2020/09/06(日) 07:19:07.75ID:3ZWmzHRF
ビアンキのスペシャリッシマ買ったぜ!
羨ましいだろ貧乏人ども(笑)
お前ら貧乏人はジャイアントでも乗ってろや!
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:30:54.66ID:KbG0IT8e
>>84
おめ
絶好調のオルトレじゃなくリッシマ選ぶなんてクライマーかい? エアロで重いより、やっぱ軽さが正義かー

自分はオルトレ乗ってるから、サブでパンターニリッシマ買うのが夢だ。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:46:46.67ID:q1entPcY
>>89
メルカトーネのジャージとメガプロは今見ても凄いカッコいいだろ
選手も成績も全てが伝説
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:06:56.64ID:spBVax93
>>70
ロードレーサーに乗ってるのは中年以上しかいないからな。
そのうえ、振動で脳が筋肉化しているから、新しいことが覚えられないのよ。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:13:06.37ID:pU2MCcBR
>>92
ロードバイクをロードレーサーって書いてる時点で「そこそこ年寄り」
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:34:25.43ID:Qv4kjQGx
サイクリング仲間のおっさんが総額80万のロードを外に雨ざらしで保管してて驚いた
家に持って入ると家族に怒られるそうな・・・かわいそう
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:05:09.07ID:ajx0AU1d
団地の5階に住んでるけどクロモリロードだから重くて持って上がれない
しかたなく駐輪場に止めてるけどサドル切られたりパンクさせられたりいたずらが多い
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:34:46.93ID:/byd0xzK
>>98
装備含め13kgのMTB担いで上がってるけど貧弱すぎるだろ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:51:46.51ID:2AY9cwD3
階段が狭くてぶつけないかの方が気になる。片方のタイヤ外して登ってる。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:55:18.13ID:dJq7g3rm
>>98
悪いけど団地なんかでそんなのしてたら当たり前だろとしか思わないなぁ
団地て底辺な人達の集合住宅でしょ?
よく外保管なんて勇気あるね
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:04:37.61ID:/byd0xzK
>>101
23kgじゃないんだから愛車のために頑張ろうよ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:26:27.45ID:/byd0xzK
手で持つと大変だから後輪を正面にしてトップチューブを肩に担ぐといいぞ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:50:29.64ID:+ZP6mpw5
マンション3階だが12sのクロス担いで上がってるわ

>>98が体重40s程度のチビッコか女子なら分からんでもない
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:11:50.56ID:aVu2/4HV
5階って、いまどきエレベーターくらいありそうなもんだが
3階くらいなら階段だけってのも珍しくないけどさ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:15:14.61ID:ah0tyQjG
近場の団地はほぼ全棟5階建てでエレベーター無しだったな
だから普通の物件と違って上の階ほど賃料安くなる
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:02:53.03ID:/byd0xzK
>>110
臭いノリだなぁ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:50:48.86ID:hXSZzvGq
たとえ軽い折りたたみでも5階まで担ぐのはメンドイわ
俺は一階だから部屋に入れやすくて良かった
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:14:45.92ID:aVu2/4HV
折り畳みのほうがロードよりたいがい重いと思うぞ
鉄のロードでもせいぜい12キロくらい、折り畳みで12キロは、かなり軽量な部類になる
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:02:10.58ID:u5Ba79Rc
パワー残ってるときはトップチューブ肩で担ぐけど
使い切ってるときはシートチューブの下の方掴んで腰で持ってる
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:07:32.47ID:5xS9uRmb
>>114
12kgってドンキとかで売ってる1万円台のヤツだろ?
一般的な小径のは重くても9kgくらいだよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:47:33.68ID:/byd0xzK
折りたたみホント重いよな
その癖別に輪行でたいいて有利でもないしメリットゼロ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:53:41.81ID:lM9QXe8C
変形ロボみたいなもんだろ
折り畳めること自体が浪漫
折り畳めて便利かどうかはどうでもいい
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:22:41.21ID:ah0tyQjG
サンダルか何かで階段降りて乗る前に履き替えればおk
サンダルは郵便受けの中でも上でもいいから置いておく
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:49:42.29ID:D1Z0ZhP/
アカン
やっぱり左膝が痛い
10kmほど走ると痛くなる
外側が痛い。
ジッとしてたら何ともないけど動かしたら痛い
右はなんとも無いんやけどな
この前は対策としてサポーターも巻いたんやけどそれでも痛くなる


>>98
ちゃんとカバーかけとるけ?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:09:48.22ID:/w6jbERs
>>122
膝の外側が痛くなるなら足の爪先があなたの適正より内側を向いている可能性があるから
爪先を少しだけV字に開くように踏んでみて
あと踏み込みが強すぎると膝に痛みが出やすいから軽いギアでクルクル早く回すことに注力
サドルは少し後ろに引いた方が良いかも
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 04:42:46.13ID:oSObU/qn
>>122
サドル位置変えたらケイデンス下がる様ならポジションは今のサドル位置が良い
その場合左足クリートにスペーサーかましたりカント調整も
加えてミリ単位でサドル下げてく
それと酷くすると治るのに時間かかるから注意
適切に対処しても痛くなって訳分からなくなる
少なくとも一週間は乗らずに治しながら調整
と言っても痛くなる距離が長いならそれだけ乗らないと答えでないけど
>>124氏の爪先外側も有効
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:26:44.81ID:sQ+sOVOk
>>122
俺も以前同じような悩みが出た
シューズのカント調整とペダルをスピードプレイにする事で完全に解消されたよ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:46:12.21ID:icS2eCWY
俺の股間はいつもスピードプレイだ!
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:00:18.77ID:Mpozx/KP
ランナー膝はハマると地獄だね
自転車が全然楽しくなくなる

俺もサドルやクリートの微調整やら色々やったけど、
結局タイムのビンディングに変えて治したよ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:16:44.17ID:Q9+60XQ+
本当にランナー膝は辛いね
なかなか治らない
俺は2018年の秋に登山で発症して、今年の春に完全に治った
登山はテーピングで解決したけど
自転車はテーピングが全く効かなかった
地道に毎日トリガーポイントで筋膜リリースしたりストレッチして
1年半かかって完治したよ。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:09:44.05ID:u6f/1nqC
とりあえずしばらく休む
そしていちばん安いやつでいいのでTimeのペダルに交換する
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:28:41.66ID:bkwgzHVx
皆さん道路を走られる以上、自転車損害保険に入られていると思うのですが、どちらに加入していますか?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:03:41.00ID:Ri/NwtkH
自転車のしか保険入ってないわけじゃなかろう。 他の保険とセットで考えたほうがお得だったり補償の範囲が広かったりすることもあるので落ちついて考えろ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:31:39.52ID:DstGTgP3
>>135
うわぁ
お前もう乗るなよ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:40:10.85ID:r6+9tXxw
保険義務化してる都道府県とそうでないところがある
義務化したところで入ってない奴多そうだけどな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:07:22.29ID:lS0sFi/R
ロードに乗っていてと言ってもロードは車道走るからママチャリの方が対人事故は多そうだけどな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:08:07.09ID:I0xs02eC
保険もだけどまさかの事態に備えてのロードサービスでauにしたわ
一人だと何か合った時呼べる人いないからな
今はまた奥さんが出来たから大丈夫だけど
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:54:40.37ID:h18jN+0A
>>140
入ってないなんて言ってない。お前の断定が気に入らないと言っているだけ。だいたいお前、現時点で入ってないじゃん。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:17:19.90ID:27Whq3P4
>>146
神経質だな
運転適正ないよ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:45:22.65ID:vshylIlt
俺みたいに安全運転を心がけてるなら正直保険なんて仮に入ってなくても
自分が傷害を起こす事故は99.9%無い
だが万が一というのもあるから入る
それが保険の意義
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:02:44.06ID:bkwgzHVx
>>146
嘘つくなよ入ってたら文句つけんだろ
原付並のスピードが出るのに無保険、自賠責なしとか危険すぎる、慰謝料払える程金持ちなんだろうなお前さんは。

購入スレで情報収集中でまだロード持ってないけどな
お前こそ断定してるがな
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:23:12.40ID:9fSDijpM
>>128
>>130
TIMEは俺もロード乗り始めたときに店員に慣れるまではおススメだよって言われて使ってたけど物足りなくなりシマノに移った
まだRXSが全盛のころだけど、あれ今やもうディスコンになってガイツーでも見つからないんだな
キャッチ音はTIMEが1番派手らしく信号待ちのとき何だろって振り向かれることが多かった
現行のやつはデザイン的にRXSよりモッサリしててる印象
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:38:41.40ID:h18jN+0A
>>149
何なのこいつ。
当然入ってますよねと上から目線で言いながら、入ってないなんて言ってない俺に、お前は入ってないって断定しちゃうし。
ちなみに俺も自動車保険の特約ね。
だいたいこれからロード買おうってやつが諸先輩にもの聞く態度じゃ無いな。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:38:48.19ID:E4pIXTyM
どっちが上から目線なのかアホ認めるなら許す

ほんと神経質だから免許返納しろ禿
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:08:54.48ID:9GNAED9E
>>123
サドルはこれ以上下げられん
大型のサドルバッグつけとるしな
それに足の長さ的にも上げられん

>>124
別に重いギアでも、強く踏んでるつもりもないけど無意識になってるのかな
サドルは目一杯前まで出してるわ。もうちょっと後ろにしてみるよ
踏み方も変えてみる。おおきに

>>125,126
靴は普通のスニーカー。フラットペダル
ビンディングは怖くて使えんよw

>>128,129
ああ、ランナー膝って言うのか。これだな
積年の謎が解けたわ
元々そんな体力ないしな
低山登山やちょっと長めに歩いただけでも痛くなる
けど昔飲食で長時間立ち仕事してたときは痛くならなかったんだけどな

因みにそちらさん達は両足痛くなったの?


みんな色々レスくれてホントにありがとうな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:32:50.33ID:oSObU/qn
>>155
症状名知らんかったんかw
ちょうけいじんたいえん=腸脛靱帯炎 な
色々検索したらええよ
スニーカーならインソール入れてカント調整かなぁ

それとロードで発症して10キロ発症や歩いても痛くなるのはちょっと慢性化気味だから足休み期間あった方が良い
原因が登山なら登山靴にもインソールと膝テーピング
テーピングは自転車には効かない報告多い
膝サポーター効かないならCWXってタイツが効くかもしれん
まぁ治る時には治るから色々試すと良いかなと
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:10:49.88ID:Ri/NwtkH
>>155
最終的にはお前の勝手にやればいいと思うが、ヒザとサドルバッグならヒザ優先したほうがいいと思うぞ
サドルバッグは買い換えできるが、ヒザはwiggleで売ってくれないしな
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:12:51.96ID:27Whq3P4
ビンディングのが膝に優しいよね
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:09:25.21ID:9GNAED9E
>>156
足休み期間云うてもたまに乗る程度なんよ
月1〜2回20km先のラーメン屋に行く程度
それで痛くなる
普段も乗るけどコンビニ行くくらい。もちろんそれでは痛くならん
多分へんな漕ぎ方しとるんだろうな

>>157
サドルは目一杯下まで下げとるんよ
カットすりゃまだ下げられるだろうが

>>158
そうなの
でもビンディング怖い
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 02:08:59.33ID:J636e3O5
>>159
書き込み見てるとロードをママチャリ乗りしてるような感じ
膝を開いたガニ股乗りやクランク回すたびに膝が開いたり閉じたりしてるとかね

また、フラペを否定するつもりではないがペダルを土踏まずで踏んでるとかケイデンス低い(=重いギアを使ってる)とか
一つでも思い当たったら膝痛の原因はそのあたりにあるよ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 04:58:39.34ID:dSwQhNf4
目いっぱい下がった状態で乗ってて足の長さ的にあげられないなら、フレームのサイズまちがえてる気がする
一度くわしい人(自転車店の人とか)に見てもらったほうがいいと思う
合わない自転車乗ってても体壊すだけだぞ、けっこうマジで
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 05:42:09.30ID:bTD3u03/
サドルは下げすぎてもママチャリ乗りになって
下死点で踏んでしまって膝やられるんだよなあ
さらにケイデンスが80以下ならその傾向が強くなる

とにかくクソ軽いギアでクルクル回す癖をつけるしかない
でもフラペじゃ厳しいかも
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:08:25.47ID:CVaIgZrS
大きいサドルバッグでサドルは上がってるらしいから
(たぶん)サドルは上がってるんだろうな
ガニ股で膝が上がる時に外に振れてるんじゃないかな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:04:03.80ID:ddR2qsHc
>>159
10kmで痛くなるのはポジションとかペダルがどうとか以前の問題で、
腸脛靱帯炎に詳しい病院か整体に行って相談するといいと思う
俺の場合は太腿とお尻の筋肉が硬くなっているのをほぐすことで完治したよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:27:59.61ID:pGn+nakj
>>159
ストレッチおすすめ、特に立ち仕事してたならふくらはぎ〜もも裏〜お尻の筋肉がガチガチになってる可能性があるよ
俺は毎日15分ぐらいやるようにしたら膝痛と腰痛無くなった
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:37:31.31ID:Pbl/SABC
>>166
何を言ってるの?ツリ?
ロードバイクをロードバイクとして乗れば、必然的にケイデンスは90以上になる。ママチャリ代わりに乗るならママチャリ乗ってたほうがいいよ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 10:54:01.94ID:RD4AfEkL
>>169
ケイデンス90以上はハードな訓練を積んだプロレベルじゃなきゃ酸素の収支効率が悪くてアマチュアには悪影響って実験結果が出てんだよなぁ
アメリカの大学だったか
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:21:40.87ID:vd6rUfmi
>>170
そのアマチュアの基準をどこに置いてるかだよな
自分は単純に90くらい回さないと重く感じるのでそうしてる
めっちゃアマチュアだが
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:25:47.16ID:/UGZqjlc
筋肉の疲労と心肺の負担のバランスの問題だと思うが、自分の実感だと90超えたあたりから心肺側のコスパ悪いなって感じはする
SSTとかやる時は80-85くらいが強度と持続時間のバランスがいい
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:45:59.88ID:o9qIM8pl
ロードでちょっと乗り慣れれば
よほどゆっくり流すのでない限り
平地で90切ることは滅多に無いと思うけどなあ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:59:33.94ID:sKx3fX/O
もしかしてその個々人で速筋と遅筋の比率や量によって最適回転数が異なってるのと違うか
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:33:34.92ID:sYfy+eAv
記録したの見てると90で回してても25〜30Km/hで流してる時はそんなに心拍上がらない感じ。
※なお個人の感想です
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:38:24.85ID:PKl3JjYI
今はサイコンとか発達しててみんな色々計測しながら走ってるんだし
数値を決めつけて一般化して良し悪し語る意味なんて無いわ
自分でどういうペダリングが合ってるのかわかんだから
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:40:24.34ID:/UGZqjlc
低負荷の時はそれこそどうでもいいんじゃないかなぁ
パワメ見てこの出力をできるだけ維持するにはどうするかって視点が必要
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:27:44.27ID:3lTbS6Ht
数値ばっか見て体感をおろそかにしちゃ駄目だぞ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:10:21.77ID:W3VWLwmZ
>>174
普通に乗っていてケイデンス90超えになるようだと、そもそも常用ギアが軽過ぎるんだよ。

まあ、リア8速とかリア9速だとスプロケの歯数差が大きくてギア比の微調整しにくいし、
最近の完成車はそういうリア枚数の少ない廉価車にフロントトリプルではなく50/34のコンパクトクランク付けちゃったりするから、
クランクセットの歯数交換とか考えたこともない一般人がギアちゃんと踏めないペダリングになってしまうのも仕方ないのかもしれないが。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:28:00.29ID:3lTbS6Ht
>>185
軽「過ぎる」ってなんかに基づいた発言なん
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:00:41.95ID:yBhQBDlu
ロードで泥除け取り付け前提のフレームってどうなん?
それだけのクリアランスの違いで色々台無しになるもんなの
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:13:21.98ID:J636e3O5
今さっき見た2人のロード乗り
1人目はピチパンキノコでヘルメットにも赤点滅ライト装備し薄暮にも目立ってた、ビンディングで高ケイデンス走行
2人目はヘッドライト反射板何にも無し、ヘルメットも無しの普段着でフラペをのっそり踏みながら歩道走行

2人目には是非ロードをやめていただきたい
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:00:33.83ID:gPwYi6AM
>>188
隙間が必要だから近年主流のエアロは期待できない
泥除けを付ける時点でエアロもへったくれも無いけど
利点としては太いタイヤを履ける
難点はリアのチェーンステーが長くなるのでTT車みたいに短いチェーンステーを持つ
ロードよりは反応が鈍い(人によっては分からない程度)
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:11:07.17ID:J636e3O5
>>191
いや、ライト反射板は付けろよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:15:15.55ID:RbZPYuQD
>>189
歩道をノンビリ走行なら誰にも害はないんじゃね
ノーヘル無灯火で車道をノンビリ走られる方がローディにも車にもメーワク
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:43:58.22ID:Pbl/SABC
>>193
ロードバイクをロードバイクとして乗るのだから準競技状態で乗る時という意味。プロじゃ無くてもね。
ツーリングならまあ80とかでも良いんじゃないですか。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:53:13.16ID:lpNw14Oh
何をどう使おうが法令の範囲内なら自由
TT車でスーパーに野菜を買い物に行くも自由
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:16:32.97ID:Pbl/SABC
>>199
そこまで行くともう定義からやり直し?
あなたのロードバイクとはそもそも何?
まさかオンロード用スポーツサイクルの総称?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:45:54.40ID:yBhQBDlu
>>192
なるほど、太いタイヤははくつもり無いけど、夕立くらって顔に前輪から泥水飛んできたのがトラウマなんだよね

主に空気抵抗かぁ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:34:30.09ID:dSwQhNf4
泥除けつくタイプだと、リムブレーキの場合は普通のロード用とは違う長めのブレーキ使う必要があるので
効きが悪かったりする。 ディスクブレーキだと泥除けの隙間があってもなくても関係ないから一般使用なら問題なし
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:18:15.88ID:H26PRlZV
速く回さないのならいいけど、回せないんだったら
明らかに下死点で踏む癖がついてるからなんとかしたほうがいいよ
膝壊すよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:08:57.30ID:QmP21wgi
>>206
全く錆びない訳じゃないけど、高級パーツの方が錆びにくい
フレームも安いのは鉄やアルミだけど、高いのはチタンやカーボンだし
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:42:23.18ID:pW8k662Y
今じゃ、ワイヤーもない時代だから、チェーンとスプロケくらいか。 ネジ類もチタンにあらかた置き換えてるから、昔に比べて手入れは楽だね。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:07:03.81ID:7z2NFLTd
ネジでチタンに替える部分てハンドル、ステム、ボトルゲージ、ディレイラー取り付け部、ハンガー
他どこにある?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:04:30.30ID:ZpSaq3Yp
クイックレリーズシャフト、ブレーキシューの止めボルト、プーリーボルト、サイコン、センサーの止めボルト、デュアルコントロールレバーの止めボルト、
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:27:30.73ID:rpsIi6Z4
まあ錆びるのはヘッドパーツの上ベアリングレースなんですけどね
汗ダラダラ落として走ってる人は、たまにはダストカバーめくってチェックしろよ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:08:43.66ID:mRUG09+f
>>209
ワイヤーもステンレスの方が多いんじゃないか?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:09:33.41ID:rHw4dWQH
秋葉原にロードをカギをせずに置きっぱなしにしてた
気づいたときにはぞっとしたが、とりあえず無事

さすがに今どき、ナショナル自転車を持って行こうって奴はいないか
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:56:19.98ID:+YYeWmIX
ロックは、
鍵タイプは絶対どこかで落とす自信が有るし
プリセット番号は絶対に忘れる自信が有るので
怖くて仕方がない
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:45:47.54ID:gYnVHasd
https://yasunori.me/blog/wp-content/uploads/2017/08/slproImg_201708292316030.jpg
駅前とかにこういうコイン式の駐輪場あるじゃん
ここの住人は大丈夫だろうが、ちゃんとサイクルラックとフレームをチェーンとかでロックしておくんだぞ
悪い奴なんか金払ってまで盗んでいくからな
ロックは前輪だけじゃ駄目だぞ。外されてフレーム盗まれるぞ。
前にフレームを繋ぐの忘れて慌てて戻ったわ


サイクルジャケット欲しい
そんな乗らないから要らないんだけど何か雰囲気出るじゃん
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:44:51.26ID:YVgusHQW
>>219
こんな駐輪場あるんだ
地方の車社会だから駅には無縁なんだよね
めっちゃ間隔狭くない?
普通にぶつけられそう
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:21:49.43ID:wNAkc59F
右隣が幅広い子供乗せ付きのママチャリで左がディスクロードだったら真ん中のクロスを出す時に左に傾けて出さないといけないからその時にフォークやフレーム、ディスクローターにペダルやハンドルをぶつけて傷がいったりディスクローターが歪む。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:02:26.15ID:wNAkc59F
スーパーカー止めしてそこに隙間があったら、駐輪場のお金を払いたくないやつが隙間に突っ込んで駐輪して傷をつけていくのが大阪。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:49:50.10ID:79rDXL/K
トラックに幅寄せされて転けそうになったから信号待ちのときにスマホで運転手の顔を撮影したら降りてきてスマホ取り上げられた。
警察に車のナンバー知らせたらスマホ取り返せる?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:17:39.43ID:vv9tf41W
>>224
スマホ取られたならなんで警察に行かないんだ

しかしなんだってそんな挑発するような事したんだ?
顔撮ってなんか意味あるのか
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:50:54.01ID:vGJz+5md
>>224
普通に通報案件だろ
スマホは取り上げたあとに捨ててるかもしれないけど
このまま野放しにしていいはずがない
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:54:07.27ID:tBbj8fo4
直ぐに警察に被害届出さない時点で・・・
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:20:13.96ID:nSUGNZL5
>>192
フルフェンダーは回転するタイヤに空気が当たらないから空気抵抗が小さいそうだぞ
重かったり、タイヤ交換の時間が掛かるからレースでは使えないけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:50:05.17ID:reg2VTn2
カウリングOKの色物レース見てみたい
規定のカウル総面積・垂直投影面積内なら形状・部位自由みたいなw
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:56:08.29ID:/k+aWdcH
今は規制されたけど昔はやってたんだっけ?
シマノもエアロなコンポ出してたしな
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:01:51.40ID:eXjbQ0+n
>>235
アメリカで昔やってたらしい。ヨーイドンしてから乗り込むという実用的ルールだったらしい。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:03:09.14ID:VOJO2lNG
「こっちは仕事だ!」
仕事に追われて自己本位になってしまうドライバーは確かに多いしな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:43:14.66ID:BXU20MGR
仕事だろうが仕事じゃなかろうが
車に乗って公道走ってたら関係ないんだけどね

煽ったり運転荒いトラックは昔に比べたらかなり減ったと思うけど
一般車に比べたらやっぱり割合高いよ
トラックにやられた事ある人が普通に走ってるトラックに嫌がらせするんだろうなぁと思う

こっちが車でも自転車でも
運転手が女
トラック(軽トラ含む)
タクシー
この辺りがかなりの警戒対象だな
出来るだけ近くを走りたくない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:31:35.64ID:qV39bV3Z
物流系のトラックはドラレコやデジタコついてるからそうそう明らかな無茶はしないだろう
一人親方のハイエースとかが怖い
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:35:22.64ID:P/w/ozMY
ドラレコついているから煽りは減ってると思う
ただ、代わりにおかしな幅寄せが増えた
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:13:00.54ID:UC23yfaV
高速道路煽りガラケー宮崎の映像がインパクトあったからな
煽り運転やってる奴はあれを見て自分の姿を認識したんだと思う
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:32:12.29ID:Sqz7c48H
最近はいやがらせ的な追い抜きする車は減ってきた
いまだにやるのは軽自動車と汚い土木系トラックが多い
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:35:12.38ID:UC23yfaV
法律が改正するきっかけになったのもガラケー宮崎
奴の残したインパクトはすごかった
煽り運転してキチガイみたいに喚いてる姿をみて自覚した連中も多かっただろう
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:27.36ID:Go0sE75a
もともと自分が避けるという発想が無い。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:55:31.85ID:sDt0jgWa
今日はやたらとアルカンシエルのジャージとすれ違ったな
世界チャンピオンミーティングでもあったのか??

コスプレジャージもいろいろあるが、アルカンシエルだけは無理だわ
あれ着るくらいなら、良くわからんキャラの痛ジャージのほうがマシなレベル
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:59:37.22ID:EFIxuRo2
>>249
生活に余裕がないのと道交法を勉強していないから

学科試験で合格点さえ取れれば良いというスタイルで免許を取った奴の運転なんてそんなもの
安全な側方距離の確保なんて覚えていないし
複数車線ではチャリを抜くのすら車線変更が必須だということも覚えていない
覚えているのは白線や黄色線をはみだしたらマズいという何となくのルールっぽいものだから、軽自動車みたいに中途半端に車幅狭いやつはチャリ相手だと幅寄せ追い抜きになりがち
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:11:35.21ID:Sqz7c48H
ロードバイクを追い抜いた後に前方に何も障害となる右折車両など無いのに
車道外側線を踏んで幅広い路肩にわざわざはみ出してしばらく走るやつとかいて面白い
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:37:25.41ID:Q5yk9e5E
     ◉
     ↓
     ●
     ↓
    ↑
    ○
○◉チャリ
●歩行者様
なら◉が減速して○を通すよね?
◉がこっちに突っ込んできて危ないんだが…
もちろん◉が減速してくれたらちゃんとハンドサインで
お礼はしますよ。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:44:02.63ID:ETPNV7Lv
俺の体験だと軽自動車とトラックと外車イキリsuv、いじったピックアップの車が悪意あるようなギリギリな追い越しだな

だいたい生きってる奴っとことかな

意外にセダンがないな スポーツカーはクソ飛ばしてくるけど、ギリギリではないしな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:58:21.49ID:pUbK7pCE
今日の出来事スレと掛け持ちしてんのか似たような話題を繰り返してる奴がいるよな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:21.36ID:Nw3+3gt3
>>251
今日多摩サイ近辺走ってたけど、全く同じこと思ってた。
アルカンシェル着て走ろう!的なイベントでもあったのかね?(笑)
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:01:57.57ID:aPJGmZyA
マリアローザとマイヨロホならバレない可能性もあるがマイヨジョーヌだけは着れないな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:06:35.64ID:/iZ6H5+X
>>258,259
それはグランツール見てるから
グランツール一切見てない人なら単にカラフルなジャージでしかない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:07.10ID:Go0sE75a
>>254
文字化けしててなんだか分からん。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:29:10.65ID:5q9DMVV3
センターラインをはみ出さないと追い越せない状況にしないと自動車は出来るだけセンターライン割らないようにするんで、自転車との距離が近くなる。
自転車が道路の隅を走り過ぎてるから幅寄せみたいになるだけ。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:08:45.17ID:tWNKY8m6
>>264
幅寄せしてくるやつは確実に故意だよ
わざとギリギリを通ってるだけ

センターライン割らせるために右寄りに走るのは対向車がいないガラガラの道だけにしてな
ただの渋滞製造マシーンになって余計にロードの肩身が狭くなるだけだから

対向車いる道路でそれやって蓋してたらクラクション鳴らされるから気付くとは思うけど
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:50:12.77ID:mJGQ1Ygi
センターライン越えると対向車や右側から出てくる車や自転車と接触など
何かあったら追い越し車側に誹があるって事になりかねないから
センターライン越えずにギリギリで抜いてく車も一定数いる
見通しが良い直線で右側から何か出てくる状況じゃないとか
車線広いのにギリギリで抜いてくのは
自転車を障害物程度にしか捉えて無いのかもね
最近は充分な間を開けて抜いてくれたり無理して抜かないマナーの良い車も多い
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:53:32.92ID:80h92Pab
>>252
結局ロードでも何でもヒョロガリが煽られ易いんじゃないかな。パッと見華奢な人多いし
俺は他の自転車乗りに比べて明らかに筋肉質だけど殆ど煽られた事無いよ。
ここのスレで吠えてる人が自己中な運転してるって可能性もあるが
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:51:35.44ID:gXImHJD+
俺は他の自転車乗りに比べて明らかに筋肉質だけど!
俺は他の自転車乗りに比べて明らかに筋肉質だけど!
俺は他の自転車乗りに比べて明らかに筋肉質だけど!
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:11.24ID:agroqiIO
前から見て横方向に大き過ぎないヘルメットが欲しい。
いま使ってるのカブトのレジモスだけど横へ大きい。
予算は2万くらい。
カブトしか使った事ないからまたカブトかな。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:06:15.01ID:LynjE+yh
何がカブトだ!クワガタみてーな顔してからに、このバカちんが!
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:59:00.45ID:agroqiIO
>>279残念、カエル顔でした🐸
カエルコールしろよ。

ゲロゲーロ、ゲロゲーロ!
メスは鳴かないんだよ!
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:30:53.51ID:4eqWM36N
数年くらいロードバイクから離れていたんだけど
最近変わったよね
昔はタイヤは23Cが標準で25Cすら少数派
ディスクブレーキは重い効きすぎて危ないとかで絶対普及しないって言われてたけど
今や23Cはあり得ないだとか
ディスクブレーキにはメリットしかないとか言われてる
この手のひら返しというか業界全体の流れが変わったきっかけは何なの?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:14:36.89ID:zYWR58+i
>>282
重量はあるね
リムブレーキと最上位コンポで6.8kg切り余裕だったのがまた微妙になってきてる

フラットマウントはローター140mm前提で作ったのに効かなすぎで結局フロント160mm主流になるしリムとフィーリング合わせるためかレバーに硬いバネ仕込んだせいでドライではあまり変わらなくなってしまった

タイヤ幅はホイールレビューとかを通年で読むとこいつら掌返しやがってとしか
カーボンはともかくアルミワイドリムはあまり良いものがないのは確か
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:30:03.72ID:j/SBL+OT
今どきのオールラウンドモデルは6.8kg達成してるよ
むしろリム使い続けてるDogmaやOltreの方が重い
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:37:19.83ID:KbGSIwjM
主流のタイヤが25に太くなったのはリム幅が広くなったからだね

なんでリム幅が広くなったんだっけ
リムのエアロだったっけ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:51:49.99ID:S6G9L8bw
>>282
ネタが尽きて売れ行きにも陰りが見えてきたので
新ネタを導入したっていうのが正直なところかと
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:14:59.75ID:UFiOXp0N
タイヤ太いのが先でリムはあとから太ってなかったか?
細いリムで太いタイヤはそこそこいけるけど、広いリムで細いタイヤはヤバいぞ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:24:09.94ID:tlqnEgoN
リムは5-6年位前にZIPP303あたりがエアロを重視して太らせたりブレーキ面を
斜めにしたついでにタイヤも太いのを嵌めたらアラビックリ全体の調子がいいわ
って流れでは?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:00:22.80ID:jdqEK1Uf
>>282
>>291
カーボンホイールに最適化したらそうなった
空力性能とか悪天候時の制動力が不要なら、クロモリフレーム+軽量ローハイトリムで多スポークのアルミホイール+23cタイヤという骨董品みたいなバイクでも全然良いと思うよ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:11:08.37ID:aUT6e1h8
どの業界もゴリ押しは当たり前だしね
朝鮮ゴリ押し、ファッション界の流行ゴリ押しは有名だね
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:15:40.56ID:GlM7BhTY
むしろ今まで適当で「常識的にこんなもんでしょ」っていう転がり、インピーダンス、空気の抵抗がやっとまともに研究された結果な気がする
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:19:39.21ID:s+M/qYNm
適正空気圧で比較すると転がり抵抗は大差なかったりするけどな
内圧を同じにする理由は分かるが、それで転がり抵抗が小さいとか宣伝するのは詐欺だろ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:24:25.26ID:4YjTPj+O
>>298
それなんだよな
縦変形量とかで揃えるとびっくりするほど差がないのだけど同圧で比較していいだの悪いだのって宣伝するからタチが悪い
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:27:24.27ID:GlM7BhTY
舗装したての路面以外ならインピーダンスロスで太いほうが有利になりそうだしそっち売りにすればいいのに
まあ売り文句としては複雑で意味わかんなくなるか
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:40:34.57ID:jdqEK1Uf
>>298
>>300
これまでは「タイヤを太くして空気圧を下げたら、転がり抵抗が悪化する」と信じられていた

パワーメーター等の普及によって『タイヤ太くして適正空気圧まで下げても、転がり抵抗はとくに悪化しないし、路面で無駄に跳ねないからむしろ速い』ということが分かった
それでいて以前から言われていたように『タイヤを太くすることで、グリップ性能や乗り心地は上がる』からな
グリップ性能が上がればブレーキ性能も強化できるし、乗り心地に余裕ができればその余裕を剛性強化や空力アップに費やせる

クルマやモーターバイクも通った道
欠点は旧規格のフレームやパーツの資産価値が落ちたり、一部だけ新規格にしても性能を上手く発揮できなかったりすることくらい
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:28:10.16ID:4YjTPj+O
太いタイヤはリム打ちのリスク無く縦の変形がより大きく取れるってのがメリットかな

あと太い方が横風には強くなるけど、例えば丸スポークのエアロがいいという人はいないと思うけど業界はそういう方向が有利になる評価をしてタイヤやリムが太いのがいいと言ってるのであまり

絶対圧の高低にはたいして意味がなくてタイヤの太さやリムの幅によって適正圧は上下にシフトするだけ
路面追従性などはあくまで評価しようとしてるタイヤにたいして相対的なものでしかない
跳ねるならタイヤの太さ関係なく圧を下げればいいだけの話
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 03:16:07.60ID:jdqEK1Uf
>>303
実際はスルーアクスルのおかげで加速力も高くなるし
タイヤ太くなれば外径も大きくなるから、加速後のスピード乗りやスピード維持もしやすいよ

>>304
空気圧を下げた場合、細タイヤだとデメリットが大きいんだよ
低圧化で無駄跳ねは防止できても転がり抵抗の悪化具合が大きいし、細タイヤを低圧運用するとリム打ちパンクのリスクが増す
太タイヤの場合はワイドリムと合わせて横剛性の確保がしやすい
横剛性を確保しやすいから、逆説的にサイドウォール薄くできるし、結果としてしなやかで転がり抵抗も路面追随性もグリップ性能も良いタイヤを作れる
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 06:41:55.17ID:2mogZ7oM
>タイヤ太くなれば外径も大きくなるから、加速後のスピード乗りやスピード維持もしやすいよ

次の規格変更見えたな。ディスクが普及したところで、ホイールの大口径化だ。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:31:13.43ID:q0P3hwvh
>>302
クルマやモーターバイクのように
動力性能が飛躍的に向上していないからな。
同じ道は辿れないよ。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:37:56.28ID:UFiOXp0N
太いタイヤにも細いタイヤにもいいとこがある、欠点もあるってだけの話なんだよな
ちなみに俺は両方持ってて使い分けてる。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:50:54.29ID:t3YdZBsD
23cはデメリットの方が大きいと感じるし
そもそもタイヤも選べなくなってるから選択肢から外した
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:12:09.69ID:UFiOXp0N
走り方は人それぞれだからな、合うやつ使ってりゃいいんだよ
俺は23cと28c、実質30cくらいある28cの3種使ってる、どれもそれぞれ便利だし不便でもある
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:29:52.55ID:sowhXmrB
23だって昔は太いダルい言われてたんだし、世の中そうやって進歩していくんやで
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:32:52.52ID:RxZLDQkQ
ひかりん@婚活屋 @hikarin22
婚活で警戒が必要なのは自転車が趣味の男です。もし趣味が自転車と言っていたら何に乗っているか必ず聞いてください。クロスバイクならセーフです。ロードバイクなら最大限の警戒態勢に入ってください。何キロ走りますか?と聞いて100km以上と答えたら100万円以上余裕で溶かしてる可能性があります。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:58:50.69ID:FJOaIbnd
うちのフレームは23までしか使えないから困るんだよねえラインナップ縮小は
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:34:50.80ID:QysFAL+N
>>316
パチンコとか車とかもっと金とかす趣味あるのに
自転車に来るのか
しかもたった100万程度
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:49:58.82ID:n4zA8wJ2
化粧が一番無駄だろうに
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:19:44.92ID:2z8ACgvb
女子高生と思ったら…オヤジがスカートまくり上げ 股間露出!東久留米市
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33224.html
Hazard lab 2020年02月21日 18時05分

 東京・東久留米市で今月13日夜、女子高生風の制服を着た中年の男が、下半身を露出しながら自転車に乗っているとして110番通報があった。

 公然わいせつ事件が起きたのは、13日午後6時半ごろ、東久留米市東本町の住民が、
自転車に乗って近づいてくる女子学生を目撃。突然、スカートをめくりあげたので驚いて目を見張ったところ、女子学生ではなく男だと気づいた。

 目撃者によると、犯人の年齢は40代で、女子高生風の制服を着ていたというが、気が動転したため、身長や自転車の色などは覚えていないという。

 現場は西武池袋線「東久留米駅」前に広がる住宅街で、幼稚園や保育園、小学校が点在していることから、
警察はパトロールを強化し、公然わいせつ事件として犯人の行方を追っている。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:19:06.78ID:R3yuO19B
>>316
婚活なんてのは見合いの類だけど、見合いは女が男を選べなかった時代のもの。
ご令嬢は財閥の子息と、農民は農民どうしで結婚したそんなころのシステム。
女性も自由に発言出来る現代で婚活や見合いなんて言ってると成婚に至らない。女は恋愛結婚すべし。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:40:05.28ID:bUYdCQt3
自転車に100万円出せると言うのはむしろ生活に余裕がある証拠だろ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:02:30.17ID:R3yuO19B
自転車なんて2百万まで。安いもんだろ。
労働者だって薄給で楽しめる。
手を出したらアカンのは家と車を買う事だよ。
うちなんて駐車場経営だけど車は持ってないよ。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:05:34.54ID:R3yuO19B
もうなんだか、皆持ってるから欲しいとか隣の人と同じだから安心、みたいな奴ばかりで教育の弊害だね。
だから自転車も次々規格を変えるとみんなホイホイ買い換えるよ。
皆と一緒でないと困るんでw
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:51:59.47ID:s+M/qYNm
自転車は100万くらいだけど、ラジコンで1000万近く溶かしてる俺は何も反論出来ないw
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:34.12ID:Je6//vUI
実際自転車趣味って相手からしたらどうなんだろうな
金はあんまりかからんだろうけど
休日朝いつもいないとかありそうだけど
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:17:25.00ID:YjU5b79d
>>337
自分が乗る前は「キモッ!」って思ってた

乗った後に周りをみたら腹の出たオッサンがピチパン履いてて「キモッ!」って思ってる
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:51:57.23ID:wn/2CG/M
>>337
相手とは?
カノとか嫁なら相手に合わせる気持ちさえあればどんな趣味でも大きく変わらん
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:24:22.67ID:AyDXeGQx
>>337
亭主元気で留守がいい的な人ならいいだろうけど、恋人としてかまってほしいとか
家族サービスしてほしいとかそういう人にとっては最悪に近いんじゃね
休日は半日〜1日居ないし平日も空いた時間にハムスターごっこしてたりするし

婚活物件として良いというのは要するに「金も時間もワタシのために使ってくれる」って
ことだからね
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:34:39.07ID:s+M/qYNm
>>343
一緒にとか言うとお金が掛からないヨガを一緒にやろうって言われるだろ
そんなこんなでホイール代が却下されました
たかだか40万の物が買えないなんて
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:30:22.91ID:4rYbhlEE
ヨガで思い出したけど福田なんとかってロード乗りのモデルがやってなかったっけ
落車で顔面を負傷して恐怖症になってしまったんだよね
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:31:40.75ID:i8aIr4Ar
>>334
それはどっちかっていうと口実だな。
そう簡単に補修部品は無くならないよ。
8速9速は言うに及ばず5速スプロケすらまだ手に入るぞ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:48:33.13ID:IQEakMVV
週一くらいでプールへ嫁さんも連れてってるから割とご機嫌は取れてる
クロストレーニングにもなってwin-win
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:03:08.31ID:1h7gkvic
信号待ってたらロードに乗ったハゲも信号待っててワロタwwwwwww
いっちょまえにデュラエースなんか乗ってるしwwwwww
ハゲなんかSORAで充分だろwwwwww
ツルツル頭と同じ光り輝く「ソラ」でwwwwww
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:15:52.11ID:5r3nBGYl
お前それ、バックミラーに映った自分だろ?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:22:58.21ID:AtfhkGmD
>>351
アームストロングが草葉の陰で泣いてるぞ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:24:44.67ID:8SyGeH+r
>>337
ある程度体面気にする程度の常識あるなら誰が見ても頭のおかしいナマポだとわかるロードは敬遠される
開き直ってたりナマポはステータスだと思ってるくちだと気にしないだろうけど
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:28:36.93ID:LjC+6BUr
>>353
シマノは8だったか9速時代までで、それ以降ゴミだからカンパを使うって本に書いてあった
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:48:49.97ID:SOW2oO7e
今度ガイツーでVIPERのフレーム買ってみる。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:03.33ID:FutQjDoS
今年は持ってる自転車でとにかくツーリングだわ
ウィズコロナで機材も変化していくかもしれない
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:49:18.87ID:gqjBRNtj
前に犬がTarmacのシートステー噛んで割った動画があったけど猫だと何やるだろう
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:49:23.04ID:9B63oqFA
>>367
塗装面の僅かな段差を見つけて爪でグリグリ
ラベル剥がし、自分の物と主張するためのマーキング、抜けたヒゲをSTIブラケットカバーの隙間に差し込み
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:35:08.87ID:Xo3aLUgy
お聞きしたいのですが
ピアスつけてロードバイク に乗るのは
良くない行為なのでしょうか?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 02:39:28.51ID:Xi1sG6s9
>>357
このスタンドはリアタイヤが3点、フロントタイヤ1点で支えるようにできていて
フロントタイヤが斜めになるのはリアタイヤ3点が固定できていないから
リアタイヤを3点で固定している赤いプラスチックの部品は後ろ側から六角レンチで
移動させられるのでリアタイヤが3点接触している位置で赤い部品を固定してみたら
フロントタイヤもまっすぐキレてに固定できる

https://imgur.com/nH1NnfP.jpg
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:25:54.23ID:N+NPkCap
おれが生涯で最も笑ったgif
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:50:51.77ID:CEEaJbaw
昨日はなんか自転車の調子が絶好調だった
チェーン・スプロケ・チェーンリングがいい感じに慣らされてきたんだろうか
あまりにスムーズな漕ぎ心地だから変なスイッチ入って200km走ってしまった
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:56:30.69ID:Z94nYcYH
はじめてのロードバイクをジャイアントにしようかルイガノにしよか迷ってます。
ルイガノ乗ってるとバカにされるってほんとうですか?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:05:35.37ID:bhxwcIVm
モンベルじゃなければ大丈夫b
因みにモンベルのシャイデックアルミ車でイベント参加楽しいです。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:13:54.32ID:5HRkdWG3
>>407
近くにショップあるなら、そこで取り扱ってるのがいいよ。

何用か分からんけど、一人で走るだけとか、メンテとか自分でやれるんであればネットで買うのもありだけど…
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:15:59.54ID:y5x9+f5n
ルイガノのロードだと本格的なの買おうとしてちょっと間違っちゃった人って感じだな

安いのがいいならジャイメリダトレックから選べばいいと思うよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:35:45.75ID:ga0lMK/h
ガノーならいいんじゃね
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:21:44.18ID:ay7rwnKl
商社のアキがブランド展開してたルイガノは終焉
向こうのガノーはあまり関係ない
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:40:18.36ID:SDCfgoZi
あれはサイクルなんとかっていうチェーン店のスポーツバイク部門の中のルイガノ専門店みたいな感じじゃなかったっけ?ルイガノは今はあさひだよね。
カナダの本家ルイガノ社は倒産だっけ?ガノーはなくなっちゃうのかな。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:57:39.48ID:qavGC/Ga
チネリってバカにされるのか?ビアンキは日本ではルイガノに近いイメージだがツールドフランスでは目立っていたからな。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:04:44.15ID:Gj61bZzG
>>423
俺はチネリ好きだから2台持ちだが
よく年寄りライダーに
「懐かしいメーカーやな笑」って
よく言われるぞ…
チネリ乗りに出会う事も無いしな
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:30:14.02ID:sRsB9i24
チネリはSURLYみたいなもん
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:05:54.50ID:DGoIHQWW
246や環七を走ることが多いんだけどチネリのクロモリはたまーに見かける
ルイガノはそこらへんのあちこちで見かけるね
Surlyは見ないなー

>>420
パイタンとか塩とかあるけどどれが美味かった?
今度行ってみますわ!
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:14:06.35ID:DGoIHQWW
レパルトコルサかそれ以外かさらに中国製かで差別が起こってるんじゃないの

知らんけど(適当)
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:50:28.10ID:yNvXyNOu
>>427
一般人はビアンキもルイガノもCBあさひ等で売っている少しオシャレ感のある色使いの自転車としか思っていないよ

そもそも自転車に乗る人は多いけど、自転車レースを見る人間って少ないもの
ツールドフランスの名前くらいは聞いたことあるだろうけど、ツールで何がどうなっているか知っている人は殆どいない
だからこそホームセンターやネット通販に並んでいるルック車がそれなりに売れる
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:57:19.10ID:0kegdFoX
>>426
湯麺(とんみん)500円
具が入ってなくてスープと麺のみ
バズリズムで中島美嘉がおすすめしてた
以前の職場が三茶だったので帰りに歩いて食いに行ってみた
油っこいようで上品でなんとも形容しがたい不思議なスープ
中島もこれをすすめていたのでこれしか食ってない。うまかった
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:13:41.13ID:tiP7C3Vn
あさひで扱っているスポーツ車ブランドといえばジャイアント、メリダ、ルイガノ、ビアンキ。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:48:29.48ID:tiP7C3Vn
マイヨジョーヌきている時だけ塗ったんだろ。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:41:35.33ID:ug0Kl4fJ
一昨日66km走って来た
過去最長だけど余り疲れなかった
ちなみに途中で風俗行った
熟女待ち合わせデリ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:26:07.29ID:JtSjW73E
>>444
チャリはどうしたの?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:57:12.50ID:/gLWDzSg
7月末に納車してから早起きして雨が降ってなければ乗ってる
日の出から走って7時半〜10時には帰宅するから
午後には出かけられて嫁さんは文句言わないし楽しい
(子供たちは独立済み)
在宅勤務&フレックスで平日60km〜70kmぐらい
休日は80km〜100kmぐらい休憩無しで走るけど
これって走りすぎ?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:26:39.31ID:vkdgTS3x
平日5日で休日2日、1週間毎日その距離ならたぶん走りすぎ
身体の頑健さは個人差大きいけども

そうじゃないなら週間か月間何キロか言わないと判断しようがないかな
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:36:21.75ID:7oKndgQF
レンタサイクリング大好き❗️
https://youtu.be/GjGogT9E2yw
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:38:45.96ID:I1snH5gd
ロードバイクのメーカーを車のメーカーで例えてイメージを知りたい(笑)
ジャイアントはトヨタ?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:11:34.29ID:i2KN5Y86
ランニングを続けようと思ってた時は時間があっても、あー走るのめんどいなぁ嫌だな…明日走ればいいか…
と、楽しくもなく続けるのが苦痛で結局全然走らなかったけどロードバイクは時間あって天気が良ければずっと走れてしまう
今日も天気が悪くて走れないのが苦痛だ
同じ有酸素運動なのにこの差はなんなんだ?
ランニングは足や膝への負担が苦痛に感じさせるのか?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:18:37.43ID:/gLWDzSg
>>450-452
ありがとう
毎日は雨が降るから無理かな
ログ見てみると8月は975kmで9月は923km
そう考えると月1000km程度だから普通だね
9月頭までは太もも張ってたから少し心配だったけど
張りも引いたしなんか安心した
ゆっくり乗りたいけど日の出が遅くなってきた罠で
平日はグロスで25km超えそう
でも急坂複数あるし踏切あるし超えるのはまだ無理
それもまた楽しい
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:35:10.71ID:i2KN5Y86
風が自転車ほど無い
景色がそんな変わらない
補給出来ない
状況によってフォームを変えたりしない
ペースがほとんど変わらない
自転車ほど遠くに行けないので目的地に着く楽しみが無い

↑これが楽しくない、飽きさせる原因だと思う
どっちもやってる人で、いや!ランニングも楽しい!って人いたら楽しみ方を教えてほしい
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:38:29.83ID:tiP7C3Vn
ランニングは友達と話ながらできる。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:56:14.32ID:9IzH6btB
ジャイアントてママチャリ出してなくね
ママチャリ出してるビアンキこそトヨタかと
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:14:29.65ID:hNXfEYg+
>>462
昔からコンセプト後追いで内装を小綺麗に作ってるけど走行性能がウンコだからなトヨタって
ゼロクラウン辺りからスポーツ系の車だけはそれなりになったけど
中華カーボンは分かる気がするが、メーカーじゃないよね?メーカーを聞かれてるんですよ?
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:21:37.86ID:o1is2Yrw
>>460
両方やってるけど、
ランニングは強度が高いがゆえに、自己に課すタスク性とそれを完遂した時の自己肯定感が強い。
走っている最中でも歩幅や目線やペース配分など、行き方になぞらえて自分と色々対話出来るし。

まぁ単純には高強度だから減量効果はロードよりずっと強くて減らす喜びは有るわな。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:39:46.54ID:mVt1Hk/d
そもそも自動車メーカーに対してもってるイメージからして個人差デカすぎだから例えに使うのは意味がない
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:48:59.67ID:j1bvVc0K
少しランニングやってた時期があるけど関節が硬いからか強度を上げると股関節、膝、足首と故障したから結局やらなくなった
マッサージでも「関節硬いですね」って言われたし向いてないんだと思った
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:54:11.02ID:u31Iz8/J
ランニングはクッション効いた靴選んでかかと着地フォームを治さないといずれ膝に来るわ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:40:31.66ID:X0gdpKgv
踵着地は腰にも負担がきやすいな
まぁ最近はすっかり薄底でロードランは身体に害が定着したから
厚底で軽くて走りやすい靴がバンバン出てきてる
日本だと薄底信仰が強かったけど箱根駅伝が決定的だったね
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:31.12ID:KFqjRJW5
>>475
なんで薄いソールで速く長く走れると思ったんだろうか。短距離は薄くてめちゃくちゃ硬いソールだけどね。
まぁ同じ厚底でも昔と今じゃ靴の性能も違うんだろうけど
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:56:33.72ID:mVt1Hk/d
重さの問題じゃねえの? 自転車でもレースだと軽いタイヤ付けるじゃん
ジョギングとかだとかなり前から厚底がいいって言われてたし、運動性能の問題だと思うな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:45.24ID:ZEI4sZ1O
バカばっかだな
厚底がいいんじゃなくて高反発がいいってだけ
反発の衝撃を吸収できる薄底の高反発シューズが開発されれば、厚底シューズなんてあっという間に無くなるよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:37:55.11ID:GjYKF9Iq
落車怖くてレースに最新機材のバイクを持ち込むのが怖くて持っていけないんだけど皆は覚悟決めて持っていってる?
それともレース用バイク持ってるの?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:55:20.56ID:zsB/zL8I
大事に使ってるお気に入りの最新機材のバイクと雑に使える最新機材のバイクがある
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:33:32.79ID:mVt1Hk/d
レース出るために買ったので当然レースもそれで出た
転倒キズはついてるが今でもよく走る
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:03:21.51ID:GjYKF9Iq
確かに覚悟を決めるか、財力で解決するしかないよね。僅か2レスで答えが出た
100万オーバーの自転車を2台買う財力は無いから覚悟決めて持っていくわ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:35:39.61ID:79zO82PC
>>464
日本で出してないだけで、いっぱい作ってるよ
むしろ生産台数は、シティサイクル>スポーツサイクル
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:15:30.98ID:hNXfEYg+
>>480
仮に60万のフレームとして、それ用で買ったんだから使うよ
確かにぶつかれば割れたりとかはあるけど、壊れたらまた買うだけ
人間の方は替えが効かないからな
気をつけないと俺みたいに利き腕の握力がなくなるぞ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:25:59.37ID:4hFC+7Sl
各メーカーのトップグレードって認識だけど
全メーカーひっくるめてってこと?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:36:19.60ID:iUp3SToL
各メーカーのトップグレードはフラグシップとして全メーカーひっくるめてだと目安的にどれくらいからなのかなと
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:17:54.34ID:Fr4U9u+s
高いの買ったけど傷付くの嫌だからガチのマジで乗ってない
試乗しただけ
部屋に飾ってるだけ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:38:52.28ID:hBzV6Pke
ハイエンドフレームは硬いからホビーユーザーにはセカンドグレードが合う、なんてのをよく目にします。
ペダリングが下手だと足にくるみたいな事があるようだけど、乗り続けたら確実にペダリングが矯正されるからメリットじゃないかと考えたい。
どう思いますか?ハイエンド乗りの皆さん
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:06:54.78ID:dMw+DoUG
何が目的なのか、お前がどの程度の腕前なのかもよくわからんが、ペダリング矯正ならピスト乗れ
もちろん競技場か人や車が通らない道、あるいはローラーでな。 公道ならブレーキ(とベルと反射板、夜間ならライト)の取り付けを忘れるな

単にハイエンド乗りたい、ペダリングはまだ下手ってだけなら好きにしろ。 
フレームの硬さもそれぞれだし、探せば自分に合うハイエンドもあるだろ
だいたいお高くなるほど扱いもめんどくさくなってくるし、俺はオススメしないがな
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:43:56.45ID:A+MWhdF2
某モデルはハイエンドの方が乗り心地マイルドで乗りやすい
ってのがYouTubeにあったな
俺も一応今年モデルのエアロハイエンド乗ってるけど
25cだし硬いとかは無くてむしろ楽
たぶん初心者でも簡単にスピード出せる
その反面体出来て無かったら脚を使い切りやすいだろうなとは思う
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:49:16.74ID:A+MWhdF2
>>500
某モデル→某メーカーでした

エントリーモデルのジオメトリは後ろ乗り傾向で安定性重視
だから疲れにくいが速度は上げにくい
ハイエンドは前乗り傾向でパワー重視
だから速く走りやすい
という評価もあるね
どちらもメリットあるから良いと思うけど
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:15:57.63ID:JAY2pppN
長距離走るのにそもそもエンデュランスって有利なのかな
姿勢が上がると空気抵抗で結局脚力無駄に使うことになるじゃん
トータルじゃ疲れ方一緒なのでは
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:03:34.51ID:WCeUbON7
折り畳みのミニベロは綺麗に回さないと車体が暴れて面白い様に進まないからペダリング矯正には良いかもよ
スピード出すには結構な高ケイデンスを要求されるし
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:22:25.55ID:Dqfo60dj
ペダリング矯正なんて楕円つければ?
ホビーユーザーが無理に硬いフレーム乗ってもあちこち体痛くするだけだぞ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:21:08.86ID:p6RmZEkj
DOGMAとかSワSL7とか硬い硬いと言われてるハイエンドモデルと安いエントリーモデルのガチガチのフルアルミフレームの硬さってどう違うの?
重量が全然違うのは当然だけど、フレーム以外全部同じパーツ構成だったら乗り心地の悪さは大差ない感じ?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:38:25.28ID:CENHIl/B
初心者の脚力ではフレームの硬さなんか誤差みたいなもんだ
好きなの買え
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:53:10.52ID:xkFKRvHF
>>507
ロードノイズと呼ばれるレベルの細かい振動はカーボンの方が若干少ない気がする
あと、たぶんガチガチのアルミフレームの方が硬い
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:25.75ID:MSeZk3Ca
カーボンフォーク、カーボンバックのアルミロード乗ってるけど結構振動キツいから、フルアルミだと想像するのも恐ろしい…。カーボンフレーム欲しいなぁ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:16:42.49ID:eJA9Xmpq
フルアルミのクロスにレーゼロで一年半くらい通勤してて、やたら手とか尻が痺れると思ってたが、今さらだけど振動のせいだったのか
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:20:37.69ID:WCeUbON7
安いクロスバイクのフレームはホントにゴツいな
自分のも叩くと足場用の単管パイプみたいな音がする
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:23:55.41ID:Dqfo60dj
>>513
一概にそうとは言えないでしょ
乗り方下手だと単に手や尻に荷重掛け過ぎてるだけかもしれないし
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:19.09ID:od6hRgyM
2000年代半ばのエントリークラスのカッチカチアルミバイク(フォークだけアルミコラムのカーボン)に乗り続けているが、
最新の機材に替えたらどれほど変化があるんだろ
タイヤは25Cになってるからそこまででもないかな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:58:36.39ID:/bHaIKd6
タイヤ、バーテープ、グローブ、サドルをかえるだけでもかなり変わる。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:15:11.51ID:/bHaIKd6
実際はグローブをパットの大きいのに変えただけ。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:19:05.12ID:MSeZk3Ca
バーテープを3mmにしたら多少改善したけど、サドルは硬いのにしたから尻はキツい…。
カーボンハンドルにしようかなと
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:22:52.24ID:iLiIivmk
>>512
マシにはなってるんだろうけど、カーボンとは比べられない
カーボンなら何日か続けて乗れるがアルミだとそういう気にならん
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:55:33.11ID:fDA2vHNv
乗り心地に関してはアルミフレームでもワイドリムとチューブレスで何も問題なくなった
やっぱ乗り心地の殆どはタイヤ部分だなと
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:23:09.18ID:suBu1wwb
>>517
エントリーアルミバイクの場合、シートポストの交換が結構効く
完成車標準品は安い素材でも体重100kg超にも耐えられるように凄く肉厚のアルミシートポストだったりするからね
それがカーボンや高品質アルミの薄パイプシートポストに変わるだけで振動吸収かなりマシになる

あと、フレームが許すようなら、後輪だけでも内幅19cや内幅21cのワイドリムホイール+28cタイヤにすると乗り心地は超快適になる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:18:17.07ID:q3BW6Lfw
ロードバイクはペダルへの荷重を高めるポジションが基本で、ちゃんとポジション出てる人はシートポスト変えても変化を感じない人が多い
体幹のできてない初心者がやりがちなママチャリやクロスバイクに乗るときのようにサドルにがっつり体重かけて乗る人は変化を感じる
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:30:04.24ID:531s112L
乗り心地重視なら太くて低圧なタイヤでしょ、ただし太いタイヤブーム以前のロードだと25cが上限なことも多い
28c突っ込んだらうちの一番古いロードはフォークにつっかえた。(細めの28cならなんとかいけるが、そんな冒険したくないw)
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:38:37.58ID:/tzZx0pZ
乗り心地もあるけど、俺は安全性重視で28c。
23cは段差で滑るし、制動距離が短いし。

慣れの問題かもしれないけど、23cで1日走って事故らず帰れる気がしない・・・
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:41:00.78ID:vTIwrEVJ
カーボンもアルミもガチガチのから柔らかいのが有るのに、どうして自信満々に一律で語っちゃうん?
ピラーだって31.6と27.2では断面係数が3割も違うし、ピラーの出もカーボンの材質も肉厚もみんな違うのにカーボンピラーは効果あるなんていい加減なことよく言うよね。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:16:37.36ID:/tzZx0pZ
23cは段差で滑るし、制動距離が短いし
ではなく、制動距離が長いし の間違いでした。
ごめんごめんごめん。

 
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:21:49.68ID:531s112L
ピラーはあんな短い(たわみにくい)し分厚い(たわみにくい)し、バネとか入れてるようなのを除けば乗り心地にはまず関係しないよね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:45:46.97ID:LiTuDiSx
一昔前のジャイアントみたいにシートポストが30cm以上突き出てれば効果はあったかもね
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:48:04.44ID:4Rb4+5NN
4ヶ月にしてやっとロードの乗り方が判ったわ
腰入れて漕ぐと体重めちゃくちゃ乗るね
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:20:55.88ID:qioL1J/+
サイコン買おうか悩んで取りあえず古いスマホにアプリ入れてサイコン代わりにしたけど結構使える。
これアリだわ
何で今まで使わなかったか悔やまれる
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:41:08.62ID:/WAkSm7r
無料のアプリでもけっこう使えるやつあるからね
サイコン買ったあとにデータを比べてみたけど速度も距離もほぼ一緒だった
ただ、無料アプリは走ってない時間までカウントされるので
平均速度とかは正確に出なかった
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:49:31.98ID:Zy6v454d
お前らってさ、なんでレースでもないただの街乗りサイクリングでオムツみたいなレーパン履いてダサいジャージ着れるの?
センスのネジ取れてるの?
あとサングラスも日本人の骨格に合わないからことごとく全員似合ってないんだけど鏡とか見ないの?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:58:43.88ID:Zy6v454d
純粋な疑問よ。
あのモッコリオムツ履いてコンビニ入るのとかキツくない?アメリカ住んでた時にロードバイク結構見たけど、たまにスーツ見るくらいでほぼ私服なのよ、しかもお洒落な。
なんで日本人はレース用の服着て似合わないサングラスしてるのか知りたいのよ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:21:31.30ID:FI6BeQEK
>>549
>>551
完全に同意見
ロードバイクはいいよ、俺も乗ってるし
でもレースでも無いのにレーパン履いてるやつはホントどうかと思うわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:22:12.53ID:viBgS+kN
>>551
たまたま見たのが街中で、ってだけでその人達はこれから郊外に向かうとかじゃないの?
東京だと私服で乗ってる人も多いし、海外でもインスタ見る限りではスポーツの趣味として乗ってる人はレーパン穿いてるっぽいよ
0555sage
垢版 |
2020/09/28(月) 08:22:45.14ID:mM9LvK2y
CRで腹出たレーパンがマッタリって全員コスプレだからなぁ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:30:03.77ID:Iz5J4QnV
別に形から入ったりして気分上げるのも一番快適なウェア着るのもいいんじゃないの
レースでもないのにレーパンってのは意味わからないけど、レースの時しか履かない奴とかいるのか?
0558sage
垢版 |
2020/09/28(月) 08:31:09.12ID:mM9LvK2y
新宿のワイズで正装ビンディングとか
誰か周りが止めてやれよって思うわ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:49:32.78ID:9mCQikIt
アメリカ人もフランス人も日本人も同じだよ。みんな他人からの目を気にしてる。だからおしゃれにするんだろ?
レーパンってマジで前モッコリの後ろオムツだから本当に街中で履くのやめた方がいいと思うんだけどなぁ。卑猥だよ。

みんなサングラスも考えてね。あのレース用のは日本人の骨格に本当に合わない!しっかり自分に合うものを選んでできれば嫁や彼女に評価してもらった方がいい。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:55:45.27ID:U/p6K9LI
長距離走るならサイクルジャージとレーパンが快適だからな。走るのが目的の場合は抵抗無いけど
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:56:07.76ID:e2594GBC
昨日新宿ワイズ行ったけどレーパンいてマジでビビったのよ。大人も子供もお姉さんも。新宿だぞ?新宿にレーパン履いてきたの!?っていう。もうウケ狙いかセクハラかどっちだよ!って思いました!!
どーせ自転車YouTuberが馬鹿みたいに毎回履いてるから真似てるんだろうけど。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:03:24.97ID:+ablhyGI
ハーフだから…。ごめんね。
別にどの顔がどうとかじゃないのよ。アジアンフィットとかジャパニーズフィットのものを選ばないと、本当に見た目ダサダサになるよ!って言いたい。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:07:35.62ID:16YWto2V
aliのレビューで別にイケメンでもスタイルいいわけでもないのに平気で自撮りうpしてる外人達見ると
「別にこんなんでもいいんだよな」と思う
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:10:08.14ID:SGueAOM5
>>568
自分が何を見せたいかだからね。ハーフってことしか自信の裏打ちになる物が無い奴よりマシよ。
まぁそもそもハーフの中にも不細工はいるんだが、仮に美顔としてそんなやつが5chで他人を蔑んで暴れてるとか痛すぎるわ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:14:40.25ID:+ablhyGI
ごめんね、ただ似合ってないから教えてあげようと思っただけなんだ。もっとお洒落にしたほうが人も増えるし、今のロードバイクのイメージはさ、ダサい、マナーが悪い、邪魔って感じだけど、お洒落にするだけで変わるわけじゃん。

みんな自転車に何十万もかける前にお洒落頑張って!
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:20:23.01ID:2Y8oa6Jg
ま、アルミのメガチューブなんかも固い、もろい、とろい、
あげく破断とかで良い点が一つも無いから
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:26:20.00ID:3zBAaLdX
町中走る時はショートパンツにポロシャツの人も多いよ
休日に長距離走る時はレーパンジャージ
新宿y'sとかショップに行くならショートパンツで良いと思うけどね
レーパンの人はその前後で長距離乗る人だったんじゃないかな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:27:44.13ID:+ablhyGI
別に僕がハーフだろうが関係ないのよ、マウント取るつもりもないし。レーパンはロングライドの時だけ、サングラスは骨格に合わせて買おうねってだけの話だから。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:28:54.70ID:2JTeVYlR
都内のワイズにたいして用も無さげなのにウェアびっちりで来店する人達はマジでよくわからない
店内にバイクラックあるならまあと思うけど路上に細いワイヤーだけで駐輪してるのも多いし
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:31:01.66ID:+ablhyGI
そうなのかああ!ロング乗って新宿にきてレーパンでウロウロしていたのね!
どっちにしろレーパン履いてる姿を今一度鏡で確認して、どの場所ならOKか考えて欲しいよ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:00:58.20ID:SGueAOM5
まぁ俺らが「ハーフ」っていうと欧米人とのハーフを想像しがちだが、中韓とかモンゴルかもしれんがな。
インドとのハーフなら小顔で脚が長くなりそうだが
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:03:04.93ID:rnNNHL1v
親切心を装って自分の価値観をごり押しするあたり、自意識過剰のガキなんだろうなとは想像つく。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:28:54.61ID:e2594GBC
ダサい奴らが自我を保とうと必死www
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:30:29.31ID:t9tFcRJQ
>>572 ビッグプーリーの特徴↓と似てる
・無駄に大きい
・重量が増す
・空気抵抗が増す(横風)
・機械摩擦が増す(摩擦抵抗∝表面積)
・(DIYの場合)付け外しの破損リスク
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:41:13.75ID:e2594GBC
冷静に考えてみ?ただ街中でオムツパンツ履くのが恥ずかしいって話なだけでこっちは何の煽りも受けてないんだもん…
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:44:39.63ID:8DlQnGBU
>>588
冷静に考えてみ?
ワザワザ憎まれ口を叩く為だけにスレッドを汚しに来る行為が他人の目にどう映るのかを
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:45:24.20ID:e2594GBC
これからも街中でレーパン履いて頑張れよお前らw
病院行ってくるわ。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:51:03.00ID:e2594GBC
ピストはお洒落なのになぁ…ロードは…くぅ…
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:35:10.14ID:L0Etii3e
競技関連で乗ってるのもグズなロードよりはマシだな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:48:57.23ID:jN2PKlUF
都心部や街中、普通の人がたくさんいる飲食店なんかではレーパンを避ける
ロングライドやガチ練習の時はレーパンでもなんでもOK
TPOをわきまえようって話でしょ
大概のロード乗りは使い分けられるけど
一部のちょっとあれな人達がいるのはしゃーない
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:01:50.93ID:RZ6qot9X
他人の服装なんて臭いだの汚いだのでなければ気にしね−わw
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:22:48.28ID:Zy6v454d
街中でレーパンはちょい厳しい。カフェやらスーパーの店内でレーパンはあり得ない。コンビニならギリセーフ。ロングの時は必須って感じ。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:25:04.27ID:NM7Gsfhv
ロングだけど都内在住だからどうしても都心部を通るんだが?
まぁ出発早々にコンビニに入ることは無いけど
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:30:28.95ID:vf4btLzR
輪行+出先でご飯食べたいからインナーパンツに膝上丈くらいのショートパンツがデフォになった
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:33:19.36ID:uszJDiZi
イベント以外はMTB用のパンツとジャージだわ。
ちょっと派手な普段着って感じで衆目を集めることもない。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:42:26.70ID:vOogEqjB
レーパンで着席する店には行かないな。ショートパンツとウィンドジャケットは羽織る。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:07:27.99ID:uYy9Evzk
>>610
こいつ毎日毎日昼間っから至る板でレーパン叩いて過ごしてんな
もっとマシなニートの仕方あるだろ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:25:38.27ID:3hcbmpLD
レーパンもっこりは通報されてもしょうがない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:33:29.64ID:R09+dv5q
俺はモッコリレーパンを見かけたら即不審者として通報している。
翌日、不審者情報を見てニヤニヤしている。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:35:00.27ID:GKyU9rPd
♪レーパンのケツが透けてるオッサンはよく居るのに女のコは透けていないのなんでだろう
なんでだろー
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:07:02.98ID:3B6xCG1V
透けてるように見えて実はただ色褪せてうっすら茶褐色になってるだけでは?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:41:49.44ID:pEn2KKDe
あーレース用で白とかだと透けそうだよね。黒しか持ってないからわからんけど、透けてるのはちょっとな
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:16:25.97ID:c0S+nA3p
こちとら見せつけるためにレーパン履いてるのにな
ノンケ自治厨はすっこんでろ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:22:29.48ID:yyiNMIEn
外国人の女性でスキンスーツ多く見かける気がするんだけど、やっぱり国民性なのかな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:06:55.79ID:3hcbmpLD
>>625
写真はよ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:46:20.17ID:giEvpPnY
レーパンで入るのがレベル高過ぎる自転車店で真っ先に思いついたのが千葉のららぽーとセオ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:02:32.87ID:U/p6K9LI
ロングライドってどの程度からロングなのかな。もちろんレベルによりけりだけど。
80kmはロングではない?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:20:30.60ID:giEvpPnY
今の自分の感覚だと120越えた辺りから
始めたての頃は60でも自分的には十分ロングだった
同じ距離乗ってるうちに当たり前になって距離が延びて100が普通になってた
今の自分がどう思うかじゃない?答えは人それぞれだよ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:20:34.27ID:0OYw0qw3
150km、もしくは100マイル(160km)以上かな
80kmはちょっとその辺走って帰ってくるかーくらいの感じ
日課のトレーニングが100km前後という人は多そう
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:50:12.15ID:/PMiBnw4
無職じゃないと厳しくね?
体の負荷以前にどうしても数時間かかるわけで
片道数十キロの自転車通勤してたら知らんけどそんなことやってる人は
多くはないだろうし
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:57:41.29ID:iQTBfIcN
ロードだと乗るのも色々準備がいるから100キロ以下は逆に面倒
出来ればガッツリ150キロ以上走りたい
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:27:25.36ID:0OYw0qw3
日課というか流石に毎日ではないだろうけど、アマレースでも上位に食いこんでくる人たちは朝練とか夜練とかいってそのくらいは走り込んでるの見るよね
(レースガチ勢なら)多そう、という感じか
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:03.53ID:Y1EM6hur
トレーニング強度で毎月3000km走ったら体も心もこわすわ。脳みそ昭和のスポ根か?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:35:26.61ID:3hcbmpLD
>>633
肉棒?なんのことでしょう?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:51:28.51ID:La+kirhf
>>639
速くなりたいなら距離を抑えてでも運動強度を上げた方が良いよ
もっと言うと筋トレや休養日も大事だよ

ゆるポタや通勤通学の延長的なブルベ勢みたいに毎日だらだら一定ペースで走っていても距離乗れるようになるだけで速くはならない
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:12:31.11ID:Y9Psf+Sr
確かに60とか70kmだとのんびり走って途中で休憩沢山入れても3時間とか4時間で終わりますよね。
数字だと大したこと無いけど新宿近辺から高尾駅辺りまでの往復で80kmくらいですかね。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:31:04.38ID:mopKvbVH
大通の話だよね?
商店街や住宅街の立ち寄りポイントを繋ぐように細々した道だけを選んで延々20km走ったら疲れはてた
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:52:41.61ID:GYzsClYp
>>648
ブルペをナチェラルに見下してるのが伝わってきてイイね!
公道でかっとんでイキってんだろうなぁ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:19:21.30ID:l38ffrdx
ブルベ楽しいよブルベ。レースとは違う楽しさがある。走った距離で充実感を得るタイプもいるんだし、みんな違ってみんないい。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:51:34.61ID:S0QQu2s3
YouTubeのサイクリング動画みてるけど…

速度違反は当たり前、右側走行、信号無視と…
まだ犬の方が信号守ってるよな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:32:05.95ID:pF3QKrEn
自分にとって長距離だと思ったらロングライドでいいじゃん、無理をするなら出来る範囲で少しずつ。 
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:27:06.93ID:bNvAOT/C
BiCYCLE CLUBに目指せ30km/h巡航スピード向上計画
とかいうアホ丸出しの見出しがあるけど見出しは兎も角、30km/hで走ること
ってそんなにハードル高いか?
上りは勾配によっては無理だろうが平坦ならそんなに無理ではないと思うけどな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:34:02.41ID:Pz5dD3Uz
都会で30km巡行しようと思うと信号無視しないと難しい。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:41:10.56ID:VCGPh6P0
ああいう雑誌は乗り始めた人向けなんだからそれなりにハードルは高いでしょう、ずっと乗ってる人ならショップやネットの情報で事足りる事多いし
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:46:11.30ID:tSKB+LAd
速く楽になる一番手っ取り早い方法は「やせる事」
体重が5kgも落ちれば走りは全く違ってきます
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:54:44.80ID:YG8cNog/
脂肪が筋肉に変わるから体重としては4キロ減ったぐらいやわ
痩せたねとか体締まったねとか言われるけど
デブスタートだと全てが高負荷で筋肉質になるんやろか
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:16:06.23ID:pF3QKrEn
まだ体のできてない中高生、なんか急に思い立った中高年、そういうのが自転車ビギナーなんだし
そういうのがコーチもつけないでいきなり走っても30は苦しいだろ。 他のスポーツやって鍛えてたなら別かもしれんけど

ただこう、記事も見たけど空気抵抗少なくなるからってきつめの前傾姿勢すすめてるのはどうかなと
初心者のやりがちな、前を見てない、信号を見てない事故につながりがちだからな、深い前傾は。
そういう危険も、初心者向けの記事ならしっかり書いておいてほしかった
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:38:02.67ID:l2vVw9z9
>>662
1時間走ったうち信号停止15分ありますた
実質走行時間45分で30km走るには時速km/h必要でしょう
っていうことやで

赤信号なら手前で減速、青になったら0から加速を繰り返すので単純に一定速度で走り続けるよりきついし
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:10:03.41ID:pF3QKrEn
記事のタイトルは「巡行スピード向上計画」
「時速30キロ」は、記事でコーチ役の人の写真のところにセリフのような感じで「時速30kmキープ!」と書かれてある

30キロ維持して走れるようにって感じの記事。 内容については実物読んでくれ。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:38:04.48ID:zs5qS1Fa
先週末にしまなみソロで往復した時は亀老山、休憩含めて平均20km/hだったわ。移動平均速度としては23.6km/h。
平均30km/hで行くの結構無理じゃね?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:51:55.62ID:aJymM4Tl
平地を時速30キロ維持で走るだからな、
平均スピードでもないしトップスピードが30キロでそこから落とさない、これこそが巡航速度だよね。
信号でいくら止まってもまた30キロまでだせば良いけど信号等でなかなか止まることのない郊外走る前提なのはだれでもわかること
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:24:41.83ID:x0fYDY65
グロスじゃない平地30キロ巡航は最初は難しいだろうけど
3ヵ月ぐらい乗ると出来る人も多そう
楽しくて買って少し慣れたら朝練で毎朝50キロぐらい走る人もいるし
グロス30キロは40キロ巡航出来ないと無理
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:49:27.20ID:bR0QxKgy
多摩川近辺走ってたら完全装備のレーパン集団が前走ってけどずーっと25キロ近辺ウロウロしててマジ邪魔だったわ。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:50:46.85ID:G55P8uv1
貧脚と剛脚って痛いロード乗り特有に概念だよな

体重に占める足の筋肉の比率が高いと有利なんだからヒョロガリほど有利なだけ。
身長170cm超えてて体重60kg切ってて剛とかついちゃうのなんて痛い痛い
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:30:58.24ID:hBfWq855
信号のない平坦で30キロ巡航なら風向き次第で達成できる
平均30は競技者でも豪脚じゃないと無理
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:54:09.91ID:sGzRmfUT
信号の数と獲得標高を無視した平均速度なんて根本的に全く意味ない指標だって普通の知能があれば分かりそうなもんだが
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:33:28.72ID:zMF1PlK3
平均移動速度(グロス)の方が有用
獲得1000mならいつもAve23km/時くらいだから9時出発して途中寄り道しても16時前には戻れるな…とか目安に使う
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:29:45.21ID:Kxxx3x2U
皆さん普段は平均どれくらいで移動しているんですか?
自分は25キロ前後が多いです。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:50.25ID:pF3QKrEn
25〜35ってとこかな、その時の風向きや気分で各種
長距離いくときは30超えないように抑えてる(下りと、ほぼ帰って来たってころを除く)
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:30.55ID:x0fYDY65
無風平坦で28から32ぐらいかな
車の邪魔になるところだと〜50ぐらい頑張るけどそのうち終わるから
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:12:59.07ID:HkO6zPVy
30km/h巡航が脱初心者とか機材売りたい業界の思惑だからな
速度なんて環境や年齢、身体でいくらでも変わるからね
迷惑をかけず安全に自転車をコンロロールし走行できるようになるのが脱初心者
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:14:44.98ID:FIwTSW4v
>>692
巡航速度を基準にすれば平均速度はイコールになるが、
平均速度は上下動が有るかもしれないから逆は成り立たない
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:28:54.16ID:aJymM4Tl
巡航速度は平地で無理しないで維持出来る速度であって平均じゃない。停止時間や赤信号の時間調整で減速したのを計算に入れるのは無意味。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:56:03.27ID:dS0s1SuI
ロードの巡航速度に定義なんかないからな
かなり曖昧で適当なもんだよ
だから速度別スレでは主にグロスの平均速度で語られてるじゃない
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:08:01.86ID:VegHyVd0
ロードバイクで巡航って言ったら走行時に維持出来るスピードの事を指してるって普通は分かってるよね
本来の意味ガーってのが湧いてくるのが鬱陶しい
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:26:34.22ID:jOREcuI4
走行時の定義がな
平坦な道でも路面で違うし風向きや勾配で変わるし
マウント取るのに使う以外なんも意味ないわ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:28:48.03ID:jOREcuI4
維持って言うけどどれだけ維持できれば維持した事になるのかもあやふや
30分か?1時間か?3時間か?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:06:20.56ID:/0JVEG9g
自転車の場合は燃費を正確に計れないから
巡航って言葉はどうしても感覚的になるわな。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:09:54.23ID:1KZiGN4W
飛行機は風向きを計算してルートを決めるが
自転車は走り出してから風向きに苦しめられる
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:14.00ID:IEnuT7ED
このように維持する時間もあやふやなんだってみんなわかってるんだから
巡航なんて言わずにただ素直に走行って言えばいいよね
巡航なんて専門用語持ち出すからなんか基準のある単位なのかって気になるんだわ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:32:20.75ID:VIYXeq9K
10分30キロで乗るのは割と誰でもできるが
1時間となればそうはいないからなー
風向き次第だし
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:58:27.03ID:A2fDDoz+
アベ巡航
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:39:38.16ID:0K6czMnx
巡航警察は何故こうも神経質に絡んでくるのか
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:47:40.24ID:FsfP5dtG
今年はCR走ってるロードやクロスがめちゃくちゃ増えたわ
コロナバブル本当に来てるんだな
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:31:20.24ID:Du28qL4A
巡航速度は平均速度と同じだが、
平均速度は巡航速度と同じとは限らないって何回も出てるだろ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:44:45.94ID:cXB/gafs
走り終わった時のサイコンの平均やStravaにアップした時の平均速度以外に何があるの?
100km走って30超えてれば頑張ったって思うし、獲得標高増えれば20ちょいとかになるしそんな難しい巡航とこって考えたことないぞ。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:16:11.46ID:kQy+jmox
>>719
ごめん、全く意味がわからない
巡航速度=平均速度
なら右辺と左辺を入れ換えても成り立つと思うんだが
それとも
巡航速度⊂平均速度
ということ?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 05:59:07.37ID:2SXqdlgo
なんでそんなごちゃごちゃ考えるんだろ
巡航速度は自転車だとエンジンが人間だからあくまでも主観的なものでしかないよ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:23:35.79ID:nhGKVqtz
ヘッドのロゴがまんまグレナディアスで
イネオスサポートするのかと思ったわ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:52:24.38ID:a9dB/DNC
説明しよう
( >>719 )彼は
「巡航速度の定義に平均速度は含まれるが、必ずしも平均速度と巡航速度がイコールになるとは限らない」と主張している

どうやら日本語も算数も苦手らしい
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:08:47.14ID:ry0kltdR
普段の速度はごく個人的なものだから
ネットかグロスかは結局のところ本人にしか意味が無いと思う
朝走ってるけど同じ調子休憩無しで同じ60kmのコース走っても
信号その他でグロスは23kmから26kmまで変わる
大体の速度は>>690の通り
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:14:22.59ID:2T0+vbus
平均速度は移動距離を所要時間で割った数値。
巡航速度とは関係ないだろ。
巡航速度と同じというのは無理がある。
巡航速度は自転車の場合
「感覚的に流して走ってる速度」
程度の曖昧な表現だから人それぞれ。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:24:58.70ID:cGX93Afx
719について何度も読み返し考えてみたが、意味がわからない。
書いた本人が説明してくれ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:43:04.66ID:cGX93Afx
>>727
補足説明させてもらえば、

>平均速度は移動距離を所要時間で割った数値。
↑でいう「所要時間」とは、信号待ち・休憩時間・信号待ちでの減速加速時も含む時間のこと、だよね。

また、
>巡航速度とは、「感覚的に流して走ってる速度」
↑は山岳を含まない平地限定での速度、でいいのかな。

巡航速度なんて、主観的なものだし他人と比較しても意味のない数値だし、距離によっても変わるので厳密に定義しても仕方がないが、
スレ内で会話する中で大まかな言葉の定義をしておくことは意味があることとは思う。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:25:56.17ID:qudnT8Pk
停まれば反応しないメーター上のアベレージが巡航速度 
休憩時間除く距離÷時間が凡その平均速度

じゃなかったか
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:39:31.90ID:nTLCGR48
巡航警察からのお知らせ

自転車板における巡航速度の定義は下記の通りです
平坦維持速度:平坦無風時において無理なく維持できる速度。メーター表示されるネット速度です。40km/h以上が豪脚の目安です

Ave(アベレージ):休憩や信号停止時間を除いた平均速度。オートストップ機能が付いたサイクルコンピュータでライド終了後に表示されます。30km/h以上が豪脚の目安です

移動平均速度:休憩時間や信号停止時間を含めた平均速度、いわゆるグロス速度です。ブルベにおいては15km/h以上で走行できることが認定基準です
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:52:34.83ID:NWxBMXLY
平坦無風なんてあり得ないからなあ
ある程度の長さの河川敷サイクリングロードを往復すればそれっぽくはなるだろうけど
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:10:14.35ID:rB2+5QTN
信号や休憩込みの時間を無理に縮めようとしたら、休憩しなかったり信号止まらないなど危険な走行する奴が出てくるからな
そういう速度は競っちゃダメだよ。自分は交通ルール守ってても、全員が守れるとは限らない
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:12:27.78ID:nTLCGR48
補足
グランツールでは交通規制するためAve=移動平均速度となります

ステージによって前後しますが、概ね距離180km・獲得高度3000mで移動平均速度42km/h程度に達します
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:03:11.13ID:Tb77KyHY
>>736
河川敷なら同じコースを往復するから、行きは向かい風、帰りは追い風になれば平準化されるって意味じゃないか?
まあ、経験上行きも帰りも向かい風になることが多いけど
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:24:38.27ID:WE2UbprZ
巡航速度≒FTP速度を提言したい
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:43:28.22ID:VAOygzNb
話が噛み合わないことが確定してるのに俺の思う巡航とはこうだって話長々とすることに意味なんてないのにね
その定義みたいなのに誰も従わないのだから
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:49:06.62ID:2SXqdlgo
だいたい無理なく流してるときの速度だろ
平均はネットだろうと強度が違う場合があるから関係ない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:20:34.35ID:cGX93Afx
>>732
>移動平均速度:休憩時間や信号停止時間を含めた平均速度
ガーミンEdgeの表示では、休憩時間や信号停止時間を含めない平均速度、になってます。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:35:39.76ID:H3u91ppE
巡航速度35キロだよ^^
グロスの平均速度?20キロだけど
ってのがゴロゴロいるロードバイク界では
いくら定義したところで無駄だよ

平均速度は最近のサイコンやアプリなら多少の差はあれどだいたいオートストップあるし
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:37:20.96ID:ry0kltdR
走る条件が違う自己申告の数値だし
尋ねたい人は自分の相対力量を知りたいのだろうから
まぁ普段は>>732の維持速度で話せば良いんじゃ?
評価記録としてグロスとか定義するのは巡航スレでやれば良いと思うよ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 17:15:58.42ID:i/qAxJWR
巡航30なんてのは下りで30出してるって言ってるのと同じぐらいの価値しかないと思う
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:08:34.09ID:SWHpFHdD
いつまでやってんだよくだらない話を。
巡行なんて疲れない程度の流し運転のことでいいだろ。初心者は18キロくらいだろうしバイクにもよるけど慣れてくれば25、30いけるからな。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:30:30.90ID:BdDNkTyx
平均速度は余計な修飾付けない限り一意だからな。
解釈の入り込む余地ないのにね。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:57.85ID:PN45pFZf
おまえらどっかのCRで競争してこいよイキリ陰キャマンどもが
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:15:19.58ID:mXChx79m
ツール観てて思ったんだが、コースによって変わったブレーキローター使ってるチーム
あったんだけどあれがXTRのローターだったとやっと分かった上にXTRのローターて
DuraAceより軽いんだな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:15:05.87ID:Jk0EDTNj
4iiiiのパワーメーターの導入検討してるんですけどコインバッテリー式と充電式どっちがいいですかね?
個人的には充電式の方がコイン電池買わなくて経済的な気もするんですが
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:25:46.81ID:8xgqgZzQ
>>755
持ってないけど俺ならコイン電池かなあ
遠出先で電池が切れたらコンビニ寄って買えば復活する
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:20:13.98ID:gkjm5h+W
パワメのバッテリーは最悪切れても走行不能になるわけじゃないし充電式もいいかもね
特に4iiiiのは電池蓋がチャチだしな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:24:44.61ID:bm42kOUh
>>754
サガンが使ってると聞いて、ミーハーな俺はすぐにネットで注文したけど、メーカー在庫もきれてるくらい人気みたいだよ。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:34:56.32ID:+qaLJQKC
今時のディスクブレーキはカーボン製もあるんですか?
F1を見てると前走車のカーボンブレーキの粉塵が肺に入ってるという話もありまして
集団で密集して走るロードも同じ事になるのではないかと危惧しています
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:15:29.95ID:xPPsEVDy
>>755
コイン式片側のやつ使ってるけど
半年経ってもバッテリー半分くらい残ってる
充電の方がめんどくさいと思う
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:44:01.23ID:P66U43C1
>>762
自転車用もカーボンディスクはあるけど粉塵がばら蒔かれることは無いと考えて良いのですか?
それなら安心です
ありがとうございました
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:45:08.55ID:TCFkjglC
充電両足一万円のやつ使ってるけどそれほど面倒でもない
気合い入れて長時間走る前には充電しとけばいいし、それほどでもないときは充電切れてもあきらめがつく
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:49:00.30ID:TCFkjglC
>>764
カーボンディスクブレーキはないです。 カーボンホイールでリムブレーキの場合は状況的に近いですが
どちらかというとブレーキシュー(コルクなど?)側が削れるようになってますので特に問題はないかと。
車輪のほうが削れたらもったいないですからね、カーボンホイールは十万円超えが普通ですし
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:27:03.74ID:QjqCk58r
カーボンローター真っ赤にしながらフルブレーキングするF1と自転車を一緒にするなよ。
自転車のブレーキ粉塵が気になるなら屋外なんて走らない方がいいぞ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:00:57.75ID:BSxQeMJT
カーボンローターってロードバイクではメリットないぜ。熱くならないと効かないし、雨が降って濡れたら全く使い物にならない。
トラックレースで雨予想ならスチールに交換すればいいけどパッドも交換だし
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:08:51.83ID:DabmTHKM
>>763
ライドは週に何キロくらいしてますか?
電池式はスペック的に100時間以上と書いてありますが充電式も60時間と書いてあるから充電式も結構もちそうですね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:26:11.80ID:D3i9jeVw
>>770
そもそも、摩擦の発生方法が自動車とは若干異なるから
カーボンローターは重量が軽くなるし、ブレーキも同じくらい効く
そもそも車のカーボンブレーキも耐久性と重量の問題なわけだし
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:26:43.32ID:xrOxgZLA
MTBは知らんけどロードの今のメタルディスクで制動力不足なんて無いでしょ。仮にカーボンローターが熱に依存しないとしても僅かに軽い位しかメリットないぜ。ウェットだと終わるし
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:04:29.21ID:MdPXFhl8
1馬力にも満たない自転車とF1だとかオートバイだとかのエンジン付きと比較するの最高にアホっぽいからやめなよ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:34:43.01ID:D3i9jeVw
>>762
自動車のパッドは鉄ローター使っていても熱を入れないと効かない
カーボンとか以前にそういうパッドを使ってる
街乗り用は逆に熱を入れると効かなくなる
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:22:22.25ID:THe7+4A3
>>783
馬鹿馬鹿し

馬は50kgくらいの人間乗せてその速さだからな。
人間も50kg背負わせて走らせろよ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:30:21.66ID:jUi84yNd
別に馬1頭が1馬力ってわけじゃないからなぁ
その辺の駄馬レベルで3馬力
サラブレッドなら15〜20馬力じゃなかったっけか
1馬力は約735Wだけど
ロードレースだとトッププロでも平均350Wとかだろ
馬とは比較にすらならんよね
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:40:55.42ID:TCFkjglC
馬一頭が一馬力だよ。 ただしえんえんと荷馬車引くような状況であって、全力疾走とは違う。
人間も、普通にずっと自転車走らせてるときは、選手で0.3馬力、一般人で0.1馬力
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:58:25.60ID:ovhKXsWT
小学生のケンカかよw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:37:14.03ID:wLy1BWlO
競馬の芝基準タイムでいくと人が乗った状態で千メートル55秒位
ロードを競輪場で走ってもガチで70秒台、素人で90秒以上
まあ人がTTしたところで敵うはずもない
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:49:57.70ID:OS+XhGy5
敵わないけどロードバイクで1日に400kmとか移動する人いるから馬にそれが出来るかというと、、、
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:17:09.03ID:ES3W5j/u
中国の一里は500mくらいじゃなかった?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:33:09.57ID:EO0oZG65
なぜ馬と体力で張り合うのか
馬がTOEICで張り合ってきたみたいな感覚だろ馬からすれば
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:47:44.60ID:P+geZ5hi
サラブレッドは長くても3000m程度のレースしか走らないからそれに合わせた遺伝子になってる
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:10:59.73ID:VyLPh9ib
人間って持久力だけなら動物トップクラスじゃなかったか
直接やり合うと負けるから一日中獲物を追い続けて弱らせたところを集団で襲うとか汚い
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:14:58.78ID:roqMj7Zd
>>811
長所と短所があるのに長所を発揮したら汚くなるのか?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:39:48.10ID:XQrXmIaN
動物界持久走ランキングは
馬>犬>人な
サラブレッド基準で考えちゃダメよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:47:52.46ID:XQrXmIaN
人が馬よりスピードも持久力も勝ってるなら騎馬隊とか生まれないから

人が優れてるのは動物界でもトップクラスの持久力とクライム力
動物界トップの投擲力だ

自転車は能力を何倍にも引き上げてくれるが条件揃えて動物と競うには土の地面走らないといけないし難しいよな
最適解はグラベルロード辺りか
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:48:38.29ID:gdOIx1v/
サラブレッドはTTバイクだから
エンデュランスのノーマル馬と比べたらアカン
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:07:52.15ID:MBWNcVmP
馬はチャリと違ってウンコするんだよな。片づけてる間にぶち抜かれてしまう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:09:36.60ID:IktKXa5v
ちょっと前に噂の東京マガジンで鎌倉市内闊歩してる乗馬倶楽部が問題になってたな
なんでも勝手に私有地入ったり海岸疾走して危険だったり小屋から逃げ出したり
県道私道浜や海でところ構わずウンコして放置するからだそうだ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:23:32.82ID:nrDdYNtP
二輪館 マップス 南海部品
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:00.03ID:nrDdYNtP
イエローハット オートバックス 
コックピト
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:11:28.90ID:MBWNcVmP
>>823
糞に関しては乗ってる人間が片付けなきゃいけなかったと思う。守れないなら問題になるよな
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:18:17.69ID:XWvXXzVd
乗馬総合スレですか
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:43:28.27ID:0+we15+0
数年前、同じく自転車やってた知り合いがいつの間にか別の趣味に移行してて、ロードももう手放してたり、あっても全然乗ってないみたいだったりして、しんみりすることってあるよね
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:28:27.89ID:9VsUVrn0
シリーズ戦で上位フィニッシュほとんどなくて鳴かず飛ばずなやつだろ、ホンダがインチキしてんじゃないの
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:43:25.26ID:78fzYrr8
今日、走ってたら対向煽りを受けてしまいましたw
青信号でこちらが直進、対向車は右折。
すれ違いざまに急にこちらへハンドルを切り発進させたものです。
黒プリウスの80歳くらい、身なりの良い爺でした。
爺のご安全をお祈りしたいと思います。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:32:32.34ID:d7V6EjIk
>>833
目が殺意に満ちていたので確信犯だと思います。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:28:03.21ID:613wYyDe
その爺フレンチに遅れちゃう〜とか言ってませんでした?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:29:38.04ID:aWTrpTfR
とにかく女と老人の目には自転車は写らないようなので気をつけたい。
自転車と車なら車が優先、例えこっちが赤信号でも青信号で直進する自転車よりこっちが優先と
真面目に思ってる人が多いっていうかほとんどそうじゃないかな。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:31:17.16ID:aWTrpTfR
一応、ドラレコ替わりにGoproを付けてはいるがいざその時になったら
こんなもんで勝手に撮っててええと思てんのか?ワイの肖像権はどないなるっちゅうんじゃ、
盗撮ちゃうんけこんなもん、とか難癖付けるに決まってますな。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:28:25.35ID:jBoaHnX+
>>839
似たような話でスピード違反取締のカメラがプライバシーの侵害だ、って訴えた裁判があるが
確か一発免停になるような違反の場合は個人のプライバシーより公共の利益(事故の防止)が
優先される、って判決だったな

多分、事故を起こした時点て盗撮とか何言ってんだボケ、ってなるな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:31:05.89ID:usUWAOnx
知ってたら教えて欲しいんですけど

ロードバイクに乗ってる金髪外人女性Youtuberで

ロードバイクの映像もだけど
途中ご飯食べてる動画だったり
新しいウエアを着て見せたりする動画知りませんか?

胸はペチャパイでしたが
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:59:20.43ID:Dnwlc+Wn
>>482
そんな感じだったかな〜
心あたりありますか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:16:02.97ID:Dnwlc+Wn
>>845

ぜひ教えてください

見てた時は気にしてなかったんですけど
今何となく見たくて
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:12:03.75ID:Z9C3xjtH
>>848
これだ!
ありがとう

へへ
すけべでサーセン
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:37:32.17ID:BzgtdHbA
最近ロード乗ってる熟年夫婦を見かけるけど
旦那は最新のデラエースで、嫁さんは触覚ソラだったりすると悲しいモノを感じるよね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:49:01.96ID:YXOAKqeh
単に旦那さんの趣味に付き合ってるんだなぁ仲良しで良いねってほっこりするけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:49:26.77ID:tAbXZoYC
>>851
ワロタ、でもコンポに拘る女性はそんなに多くないから良いんじゃない。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:54:27.29ID:cJDtl1xZ
つか熟年夫婦のババアのコンポまじまじと見るなんて熟女好きにもほどがあるだろ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:45:05.69ID:sfagAUU0
「妻用にと半年前に購入したのですが乗らないので出品します。使用は試し乗りの10km程度なので美品ですが左STIに転倒による小さな傷が有ります。NCNRでお願いします」
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:27:38.82ID:4y/nqk/9
>>866
妻は何才ですか?妻だけ発送は可能ですか?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:13:07.14ID:p0O3Wwzq
専業の嫁に自転車乗らせたら
暇はたっぷりあるのでバリバリ練習して
旦那より全然速くなった夫婦なら知ってる。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:24:14.08ID:uZw9MVz6
妻ではなくてモデルか芸能人らしき女性と、撮影しようというスタッフを見かけたことがあって
ロードに乗ってるとこを撮りたいらしいんだけど、怖いらしく泣きわめいてしまっていて撮影になっていなかった
その手の自転車が好きでもない一般人をいきなり乗せたらああなるんだろうなとは思った
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:31:15.80ID:/URORfrv
は?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:01:38.64ID:UUqZsBfo
バンジーじゃあるまーにそんなやつ演技だぞ
足が付かないチャリが怖いのは分かる
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:10:37.83ID:gpkyNgRX
初めてのドロップハンドルは難しいぞ。スポーツしてないやつで運動神経悪いとなおさら。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:52:57.12ID:g3MEj3hl
ロード買って次の日にはピチパンジャージ
ついでにカーボンソールのビンディングデビュー
誰も俺の事なんて見てないし気持ち良く走れたぜ
幸いホモにも出くわしてないし至って平和だわ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:53:26.55ID:gpkyNgRX
>>884
父さんが若い頃はレーパンなんて欲しくても高くて買えなかったんだぞ。それをピチパンはキモいとか、あんなもん履けんとか。
ロードレーサー乗っててよくそんなことが言えたもんだ。父さん悲しいよ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:39:22.81ID:g3MEj3hl
なんかデブ乙女なんだよな思想が
ピチパンなんて恥ずかしくって履けなぁ〜い
あの人恥ずかしくないのかしらぁ〜ん
ボディラインなんて出せない〜んいやぁ〜ん
みたいなw
一生和室で華道でもやってろ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 03:02:58.91ID:ncgUiohC
同じ有酸素運動でも全くの別もんだから比較するもんじゃないし、それが分かってない時点で...
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:49:42.57ID:cg23kpqN
年齢があがるごとに ふくらはぎ→太腿と下から順に汗腺が働かなくなる
「下半身は汗かかない」と書き込んだ人は年取ったってことよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:03:58.03ID:dzIrJfiN
嫁や娘にはe-bike買って進呈するのがオススメ
ただし、激坂でもラクラク上っていく姿を見て、高確率で自分用のe-bikeも欲しくなる罠

>>871
>>878
正直、スポーツバイク初めてだったらフラットハンドルの方が良いよ
油圧ディスクブレーキ車だったらレバーをGRXに交換することで下ハン握らなくてもブレーキかけられるようになるから多少マシだけど、それでもフラバの安定感と使いやすさには敵わない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:16:14.41ID:PgIwDZ9S
で、長距離走れるようになるとフラバじゃやってられなくなるんだから、
最初のちょっとだけ慣熟期間と割り切ってドロップ買う方が効率はいい。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:23:14.88ID:cSd0Hzk3
100キロくらいならフラバーでもどうってことない。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:35:08.40ID:dzIrJfiN
>>901
いや、一般人が自転車で長距離を走りたくなくなる理由ってフラバのせいじゃないよ
上り坂しんどいから嫌になるのが原因
日本の場合はちょっと距離を乗り出すとすぐ山にぶつかってしまうから仕方ないんだけどさ

フラバというかクロスバイクや廉価MTBだと足回り重くて上り坂しんどいから嫌がっているだけ
だから、自転車趣味じゃない一般人を自転車趣味に付き合わせるために必要なのはドロハンロードバイクではなくe-bikeだ
電動パワーのおかげで上り坂でも苦労しないことを実感すれば一緒に走るの嫌がられない
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:38:27.07ID:/UjQ0Iyw
>>904
上り坂より、ケツが痛くなって嫌になるだけじゃねーの??

まあ上体起こし気味のポジションなら鉄のケツの持ち主じゃなけりゃ
そりゃ痛くなって当然
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:49:30.75ID:dzIrJfiN
>>905
たいていの場合、尻痛になる理由ってポジションがアップライトかどうかは関係ないよ
単純にサドルに長時間座りっぱなしなのが原因
ドロハンロードでも座りっぱなしの初心者や中級者は尻痛になるし
ちゃんと適時休憩を取らせれたり、座ったままペダル回し続けるのではなく適度に立ち漕ぎを混ぜて血流回復させることを教えれば、フラバでも尻痛はすぐ解消する

というか、レース強度で走り込むのでない限り、どちらかというとアップライトポジションの方が公道の長距離走行しやすいよ
距離を走るなら視界の広さと呼吸のしやすさが大事だからね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:57:03.00ID:HdQQ12Dm
クロス買う→だんだん長距離乗るようになる→フラバが辛くなりバーエンドバーつけたりブルホーンにしたり→ロード

こういう奴ゴロゴロ居るだろ
俺もそうだし
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:50:37.04ID:HZunekli
ハンドル形状と距離って関係あるか?
クロスもロードも持ってるけど、どっちでもロングいける
ロードバイクはハイエンドだから軽くて速くて楽しいが、疲労はロードバイクの方が貯まるかも?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:53:48.53ID:nGd85NUw
そもそも一般人って、自転車で五キロも走ったら長距離だからな
そこをまず理解しとかないと一般人の取り込みに失敗する
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:59:18.09ID:ZKGGnuN8
>>910
昔やってた某原付バイクのCMが、自宅5km圏での利便性をアピールするものだったな
原チャでさえそうなんだからいわんや自転車をや
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:42:20.02ID:lPIjB8Xp
結婚する前はよくサイクリングして、新婚旅行もサイクリングだったが、実力差が大きすぎると楽しくないよね。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:55:17.68ID:nDIFuZPU
長距離で追い抜いた連中が2度と復活してこないのは一体どういうことなんやっていっつも思ってる。
そっちはお揃いのジャージ着て5人ぐらいで走っとるけどこっちソロやぞ…抜いたら居なくなる昔のレースゲームかよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:27:35.61ID:j1QRlfPg
>>909
ハンドル握る場所の自由度がダンチで腕や手首の負担差が大きい
フラバとフラバ+バーエンド(センター)バーとドロハンじゃ疲れ方が変わる
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:48:33.71ID:9ljB5HRa
>>920
普通に楽しいと思うが。まぁ何を求めてるかだろうから奥さんとのライドに他人とのグループライド的な物を求めるならソロの方がマシだね。
お楽しみ程度なら実力差があったほうがサポートする余裕も残って良いと思うけど
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:53:07.17ID:HZunekli
腕とか手首はクロスでもロードでも疲れないな
ハンドルに荷重かかり過ぎてるんじゃないの?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:54:04.73ID:4iy17Z2f
週末は嫁さん(レンタサイクル)と15kmくらいのグルメライドによく行くけどお互いに満足度高いよ
仲がいいからかね
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:34:10.77ID:gEa+gZpt
>>927
シコってんだろ?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:30:59.77ID:dzIrJfiN
>>922
それは乗り方と使い方が間違っているんじゃないか?
丸グリップしかなかった大昔と違って、今はフラバもエルゴグリップ選べるだろうに
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:14:47.19ID:AHj3H3SO
フラバでも平気だって奴が多数派だったらバーエンドバーバーセンターバーブルホーン化ドロップ化etc
やる奴があんなに居るわけないんだよなあ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:19.39ID:dzIrJfiN
>>932
そんな改造する奴は極少数派だぞw
金なくてロードバイクに買い替えられない奴が悪目立ちしていただけだろう

今は良くも悪くも中華OEMパーツが溢れていて、安くエルゴグリップ使えるというか、完成車の段階からエルゴグリップ付いているの普通だし
技術発展のおかげでフラバなら安く簡単にフロントシングルでリア11〜12速化できるからな
ワイドリムや太タイヤの高性能パーツも一般的になったし
わざわざバーエンドバーやセンターバーなんてダサくて無駄なことしないよ

今後はクロスバイクでも油圧ディスクブレーキが標準化するから、高速走行向けに弄りたいならカーボンホイール化だろうし
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:09:56.71ID:T8fkT3HY
そもそも完成車買っていじる奴は初心者だろ
ポジションも出てないし、体幹も弱い
ハンドルに荷重がかかって手が痛くなるって初心者あるある
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:18:54.63ID:il2V0kVR
>>922
バーエンドバーはフラバでも車体を振りやすくするための物
わかりやすく言うと上り坂用
激坂区間を駆け上がるには便利だけど、自分のペースでまったり長距離走行する際の上り坂で必要なのはバーエンドバーではなく電動アシストor軽いギアだよ

センターバーというかDHバーは空力削減に効果あるので長距離走行でも有効
でも、TTレースやトライアスロンみたいにタイム競ってレース走行するには必要だけど、そうでなければ必要ないよ
必要ないというか、突起物扱いのDHバーを装着していると大型トラック良く通る橋とかトンネルで通行可の歩道に逃げても下車して押し歩きしなきゃいけなくなるからロングライドでかえって疲れるよ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:25:14.10ID:aV+WVHQq
エンドバーをセンター?グリップの内側に着けてるけどフラバ握って走るより明らかに楽に走れる
正面投影面積とか空気抵抗的なアレなのかな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:29:23.81ID:il2V0kVR
エアロポジションというか向かい風対策が必要なら腕を垂直気味に畳むだけで良いよ
センターバーなかったらフラバで腕しっかり折り畳んだ姿勢を維持できないなら、どうせ体幹の筋力不足でドロハンでも下ハンまともに維持できない
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:40:25.83ID:aV+WVHQq
フラバの幅のせいかグリップ握ると腕がハの字に降りてるのがセンターバー握って楽になる理由なのかも?

完成車デフォルトのフラバだけ両端切り詰めたらセンターバー着けなくてもよくなるのかな?
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:35:36.34ID:7apI0M7Z
なんでロードスレにエンドバー絶対認めないマンが居付いてるんだよ
謎に使い方や何の為の物か決めつけてるし
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:37:17.45ID:b3TZPYvc
キャニオンの2段ハンドルのグラベルが快適そうなんだけど。やっぱり持つとこが沢山ある方が楽だと思うけどなぁ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:45:36.45ID:l0dQoj/T
いつも気になるんだけど
エルゴグリップってグリップの種別名なの?
商品名じゃないのか
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:50:51.05ID:Q4oi1fhK
>>945
そうは言ってもたまにツイッターで見かけるあれ
ロードに片足スタンド付けて立たせて写真撮ってるやつ
あれはダサいわ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:23:03.08ID:K/SjTx/k
>>948
コンビニのガラスやら公共物に立てかけてる方がダサいで。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:55:35.29ID:tR9dDmcc
>>948
ダサい以前に危険
それなりのロードバイクならスタンド側にパタンと倒れた時点で
運が悪けりゃチェーンステーが一発アウト
あそこは横からの衝撃に強度は無いからな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:08:03.07ID:nDrU6vhO
前傾姿勢になれるというのと
姿勢を維持して何時間百数十キロ
獲得標高4ケタメートルを
走るのに慣れることができるかというのは
べつの問題
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:37:25.52ID:K/SjTx/k
普通に迷惑だから言ってるだけだよ。ダサダサマンってなに?お前らみたいなアホはスタンド付けても速さも何も変わらないんだからディスプレイスタンド持ち運べよ。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:53:12.36ID:K/SjTx/k
970がおるやろ。990までたてなかったらたてたるわ。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:56:05.12ID:KtRm1wCx
壁かけおじさん「ちょっとくらいええやろ」
踏み逃げおじさん「970がたてるからええやろ」

同じでは?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:06:25.39ID:K/SjTx/k
5ちゃんと世間を一緒にするなアホども
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:08:31.33ID:ZCdthyFm
970がたてりゃいいじゃん
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:05:44.27ID:TsWlV+eB
>>952
それは駐輪の話で、写真撮影のためにロードでスタンド使うのはむしろ一番正しい使い方じゃない?
QRに共締めするタイプの脱着式の三棍スタンドとかもあるし
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:11:53.03ID:t5sKbYrD
スタンド側に倒れると言う可能性の低い状況を持ち出す辺りで察してあげなよ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:51:53.90ID:thSKW3yj
掘ったら埋める
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:03:05.42ID:pMxL5Pa3
>>972
スタンド側に傾いてるんだから、微妙な傾斜とかで前輪がバランス崩したらすぐにスタンド側に倒れるよ?ママチャリでもそっちに倒れてるのよく見るだろ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:30:56.40ID:7YAuDnHq
スタンド付けてる奴は風でバタバタ倒してるよ、倒れても気にしないくらい雑な使い方する。
なので事前にヒビ入っててもそのまま乗ってて拍子で折れたりする。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:40.45ID:K/SjTx/k
スタンド付けてるけど倒れたことないな。バタバタ倒れてんの?お前どこに住んでんの?風の谷?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:57:27.14ID:ZCdthyFm
俺も付けてるよ。普通に必要だしレースでないし。ないのがいいと思ってあっちこっち立てかけてる方がダサい気がするけど好みだからね。そんな不便な思いしてまで軽量化してどーすんの。。。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:58:37.10ID:K/SjTx/k
>>979
お前のダサいは褒め言葉として受け取るわw
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:33:38.17ID:TsWlV+eB
ロードの車重ごときでスタンド自立しただけで割れるなんてありえないでしょ
クイック式なら荷重かかるのはエンド部分だから人間が乗るよりはるかに低荷重だし
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:28:02.13ID:CY+3rnrP
自分は飯ライドメインなので買ったときに2箇所留めのガッチリしたやつを一緒に付けてもらったな
3年ほど乗ってるけどアルミ車なので特に問題なし
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:27:47.41ID:eZ/GBnas
クロスバイクだとサイドスタンド付けるべきだと思うよ

ロードバイクだとどうだろうな?
最近のフレームは設計加工が凝っているからなあ
街乗りメインならあった方が便利なのは間違いないけど、カーボンは当然としてアルミでも基本的にスタンド取り付け不可じゃない?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:43:13.74ID:x+2Gr6fw
キャリア付けて旅してるのいるし強度は問題ないんじゃない?
どうせ盗難防止で地球ロックするからスタンドいらないと思うけど
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:27:29.33ID:eZ/GBnas
>>991
いや、そういう荷台付き旅バイクは強度重視のダボ穴付きフレームをあえて選んで使っているから
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:44:41.44ID:4swGWjBQ
caad12のチェーンステイにキャリアつけてるの見たからアルミなら全部イケるわ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:55:52.04ID:hiNv+lVI
見ただけだろ
フォークとチェーンステーって一番力かかるとこに変なもんつけないほうがいいぞ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:23:41.33ID:wxujnNxd
荷物たくさん載せるなら、グラベル系とかランドナーとか、最初から荷物載せる設計のやつにするべきだよな
具体的には荷台用のダボがついてるフレーム
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:38:08.76ID:eZ/GBnas
>>995
結局、クロスバイクや安MTBで良いじゃんになるところまでお約束だね
最近はe-bikeなのかもしれないけど
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:35:55.39ID:IqdFGQ7M
バーテープに細かいヒビみたいなの出来てきたんだけどバーテープってどのくらいで交換するもの?
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:28:10.28ID:7SfBb+6j
はいつぎ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 16時間 25分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況