X



【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:14:01.56ID:1WGrv73z
三連休とったから東京から鎌倉にでも行こうかと思うぜ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 01:18:38.82ID:LTUIfhvj
30分かけてやっとトグスがついた。
右ミラー取って、グリップ取って、ブレーキ、ベル、シフター移動させて汗だくになったぜ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:48:20.25ID:yOt/+9Bp
>>5
六甲山とか必死こいで登るからオーバーヒートする
35度の中アップダウン激しい島をパワーモードで5時間走っても何ともなかった
ロングライドも余裕よ
フツーに乗ってりゃ全く問題ない
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:05:18.90ID:pgcMZsp2
デュアルドライブの緊張感もあるよね
もう一人の知的生命体が前輪で頑張ってるのに触発されて知らず知らずのうちに頑張り過ぎてしまう
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:24:59.31ID:LTUIfhvj
この自転車はなんやかんやおもろいな
欲をいえば、ケイデンスやトルク、出力を感知しているのだから、それをメーターで見てみたい
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:44:02.01ID:DXwLRSDh
前輪の知的生命体も、なんやかんやおもろいも、この自転車の特徴をよくとらえている
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:44:53.77ID:wR0mP48+
知的生命体ワロタw
確かに前輪にモンスター的なの飼って相棒にして進んでる感あるわ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:17:42.46ID:raBAFflG
クランク軸をアシストするe-bikeとは違う乗り味なんだろうな。
e-bike乗ったことないけど脚力を補助する感じで、
TB1eは独立した出力がそれぞれ頑張るみたいな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:51:18.58ID:FLLIzmlt
ケーブルをまとめる丸いクリップみたいなパーツがいつの間にか落ちて無くなったんだけど、あれって買えるの?検索してるんだけどいまいち名称がよくわからない(ケーブルクリップ?)
まあ、ケーブルがばらけさえしなければ何でもいいんだろうけど・・
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:36:54.25ID:raBAFflG
バッテリーロックのシリンダーが吹っ飛んだ件、ベルクロでバッテリーが脱落しないようにとめてたからあまり気にしてなかったんだけど、
購入店で保証で直してもらった。こんなことははじめてだと言ってた。俺も予想谷してなかったよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:52:05.43ID:raBAFflG
さて、今日はどこまで走るかなぁ。熱中症の前兆がだいぶわかってきたからそうなるまえに休憩と、水分補給をしよう
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:46:06.94ID:raBAFflG
>>20
メーカーでじゃないよ。かかりつけの自転車屋では、ってことね。
ま、物自体はブリジストのロックじゃなくて共通の下請けメーカーのだけどさ。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:47:26.19ID:raBAFflG
暑いからサイクリングやめて、点滅式テールライト買いに行くことにしよう。
帰りが夜になって暗くなるんでね
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:14:32.69ID:nvg8qhAK
米式バルブに変えたんだけど
6barくらい空気入れても大丈夫?
3barだと柔らかすぎる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:53:31.46ID:raBAFflG
最近赤信号のあとのダッシュで時速30キロはいくようになった
今日は32.5キロまで出た
市街地だと25キロ以上出していると目立つね
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:20:55.53ID:9Xttg6KG
ママチャリ共通部材を使ったルックだからね。
ジェッターがあんなんだから、値段だけ上げそう
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:55:05.78ID:bYhjWzEf
マイナーチェンジはモーターのアーバーヒート改善かね
かっこ悪い得体とクランクカバーの変更と38くらいのタイヤ履いたバージョンほしいな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:53:57.50ID:OCGTzOox
>>34
日本語訳頼む
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:12:58.35ID:3Yu73KjU
7速に入りづらくなってきたときはどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:13:19.78ID:7yfc4hA6
噛み付くのじゃなくてからかってるんじゃ。自分も得体が知れない。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:13:54.65ID:3Yu73KjU
ググったら、ディレーラーの上下あるねじの上を左に回すと外に行くみたいだからちょっくらやってみるか
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:27:54.13ID:aME+Gdt4
シフトワイヤーの初期伸びはあるだろうから、後ろから入っているワイヤ根本にある黒いアジャスタを
1/4〜1/2回転ほど緩めてワイヤーを張ってみるのが先だと思うよ。
それでも変化なければRDの調整もしてみればいいけど。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:08:31.67ID:comak2hq
平地アシストオフモード縛りで容量20%使用で65km走れた
ちょっとでも上り傾斜になると急激に重くなるからその時はノーアシスト解除
アシストオフは重要ですね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:38:20.70ID:sgmpMRBv
走りながらオフからオンにするときにペダルにトルクかけるなと自転車屋のおにいちゃんに言われた。
脚のトルクかかってるところがゼロスタートになるから、アシストが小さくなってしまうってことなんだけど、
ほんとかな?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:58:27.34ID:m+u6AjT4
乗り始めに少し動き出してからONする時があるが、コクってモーター駆動入る音がする時があるので、
ONすぐにアシストが強く立ち上がらないように保護機能でもあるのかな?
いつもは惰性走行時にONするけど、一度、ペダル踏み込んだのとONするタイミングが合ってしまい、
何だかのエラー表示した事あるよ。
OFF→ONし直したら問題なかったけどね。
取説では41Pに「ペダルに足をかけないで〜」って書いてるね。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:37:01.99ID:m+u6AjT4
42だけど、勘違いしてた…7速?重いギヤに入りにくくなったのなら、ワイヤーアジャスタを締める方向で張りを緩めるようですね。。。
だんだんワイヤーが詰まるってのはあまりないとは思いますが、調整が甘かったのかもですね。
それでダメならRDの調整やね。
ワイヤー初期伸びで減速シフト甘くなる事はよくあるので、間違えました…すみません。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:36:58.45ID:GcL7z/CO
>>43
アシストオフモード作ってくれないかな。
長押し電源オフは疲れるし、ライト付かないしね。

ママチャリじゃないんだから、常時アシスト必要ないしね。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:34:53.07ID:BNK4NWst
知り合いが買ったから乗らしてもらったけど、めちゃくちゃええな〜感動したわ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:04:34.95ID:/SN9loG1
コロナ支援金10万を足しにして購入しようと
7/18に街の自転車屋で予約したが、
未だ納品予定日の連絡すら来てないのだと

いつになったら購入できるやら
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:37:23.58ID:GcL7z/CO
>>52
4月時点でバックオーダー2000台9月入荷らしかったけど、
不人気在庫青しか市場に出てこないな。
不具合多いし、新型高くするので、作る気ないんじゃない。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:42:16.97ID:GcL7z/CO
ちなみに、新しいロットは、サドルとポストが溶接されていた。
ケツとち〇こが痛いので穴あきサドルとダンパーポストは必須だからどうでもいいけどね。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:35:28.41ID:g2h6920c
>>51
アシストオフになってから改めてライトを消せばいい
ライト長押しだとアシストがオフになっても回生充電が機能しているから得ですね
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:12:08.95ID:GcL7z/CO
>>55
言っていることは解るけど、それぐらいロム書き換えてくれないかな。

回生でないのに、ヤマハやパナは長押ししなくてよいし、サイコンも付いているのにね
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:45:34.19ID:GcL7z/CO
>>57
情弱すぎ
5月以前は瞬殺だが、
6月時点でヨドバシで普通にあったぞ。
不人気青ならまだあるかも
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:59:25.47ID:CL6U2uMO
>>47
いえいえ。参考になります。今日7速にいれたらやや間をおいて入りました。
変速時の人力トルクのかけかたとかまだ雑なので様子見てみます。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:44:41.99ID:m+u6AjT4
>>49
以前、会社のロード乗り友達が試乗したいってんで駐車場で試乗会をしたのだが、とんでもない発進加速見せられて爆笑もんだったな(笑)
なんじゃこりゃ!って。
当の友人も「エエな〜〜エエなぁ〜これ♪」ってニコニコしとったが、こっちもオモロイモン見せてもらったって二人で大笑いしたわな。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:26:05.62ID:sgmpMRBv
出足のトルクでにやける部分はあるよな
まあ時速24キロを超えると、なんやねんこの重さってなるんだけど
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:30:17.26ID:ESadbP1Z
>>64
電波が干渉するのかな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:52:11.70ID:/XFtFaxU
前スレで普通に使えるとあった
ごく稀に発生する事に対しての責任逃れだな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:25:38.41ID:7aDhmT7H
>>64
全然安くないだろ有線VERO9の3倍以上じゃないか。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:36:10.75ID:ESadbP1Z
発売日10月30日か。
フロントキャリアとカゴ付きだから値上げとは言えないかもな
取り外しもできるが、外す必要はないとはおもう
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:27:42.77ID:K2gEQeFd
カゴ付きを標準にした方がいいとは思う
走りに特化したクロスバイクに意味も無く寄せる必要は無い
こっちは実用性重視のシティサイクルなんだから
こだわりがある人は勝手に外すでしょ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:29:28.86ID:7aDhmT7H
>>73
いいな金持ちで。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:15:17.56ID:z8bAQiLV
>>70
>>72
単に、フロントキャリアとカゴが売れ残っているだけじゃないの。

ポイント還元分でフロントキャリアとカゴとバックキャリアつけたけどね。

フロントキャリアとカゴは付けるべきじゃと思った。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:23:50.81ID:pF6UAav1
>>75
ママチャリで単に速度だけ見るなら安いサイコン気楽で良いよ。別にログとか要らないし。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:33:39.99ID:t7WeJ/Ya
新色が見たいな
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:47:25.38ID:z8bAQiLV
>>77
もちろん、有線猫目とガーミンパッチは持っているけどね。
心拍数とケイダンスは必要じゃ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:52:40.64ID:wHxePXp0
TB1eにはケイデンスも心拍数も要らないw
速度計で調子が見たいだけ。平均速度とか。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:30:30.20ID:wHDCv0x8
K-dance
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:20:51.27ID:JtbYqA2c
>>84
それにしては発売日が10月30日と遅いのが謎、カゴを取り付けるのは店舗だろうから。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:31:47.19ID:iUBnlqop
高くなる前にヨドバシで買うかなあ
前後キャリア、スタンド付きで15万と初のアシスト自転車としては大盤振る舞い
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 15:33:31.89ID:tGEftYwb
工場のラインが別の作ってるからラインあくまで無理なんだろう
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:59:52.47ID:ASR1bPe4
>>83
まさに速度と移動距離ぐらいがわかればいいのでTB1eでそれ使ってる
時刻とリアルタイム速度表示が同じ画面じゃないのを除けばお手軽でいいよ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:17:20.34ID:97L9S7J3
買おうか3ヶ月ぐらい悩んでるんだが、どうも泥除けが軽快車っぽさをかもしだしてて気になる…
買ったあと外そうかなぁ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:37:44.95ID:7XC5mJdp
>>92
泥除けはすぐ外せそうですよ。
ちょっとでも路面がぬれてたらお尻から背中の真ん中に線ができちゃうんで外さないけど
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:34:48.94ID:8UDD6tzF
ブリヂストンのサーバーが落ちてるー
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:17:15.15ID:HiDhvZF4
ジェッターとこれで迷ってるんだが、
ダウンチューブにバッテリーがあると一気にスポーツ感出るよね
TB1Eもこうしてほしい
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:44:48.61ID:3oUyp0eI
>>96
迷う余地があるならジェッターがいいでしょ。自分も山岳地帯住みじゃなければ
絶対ジェッター買ってたな。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:15:09.79ID:YwaAvdAV
今買うなら絶対に新型ジェッター
あさひとかの店舗に実物が置いてあるから直ぐに買える
TB1eはいつ手に入るか分からない
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:52:32.76ID:YwaAvdAV
自転車に30万はちょっと違うよね
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:33:41.25ID:bvdnCqBo
クルマで言えばヤリスクロスが欲しい人にレクサスのSUVがいいよって言ってるようなもんだもんなあ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:08:23.19ID:/OktzpXc
>>52
昨日、準備できましたと連絡あったわ
明日引き取りに行きます
楽しみ^^
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:13:10.89ID:Eog27qtd
登りが超楽になるもんだから、ヒルクライムしてからのダウンヒルを二本ほど楽しんだのだが、
二本目、坂の終わりのT字路で十分減速できず、横切る車が5秒後にあった。
5秒おそかったら横っ腹に突っ込んでいた。
今後はちょっと考えて降りないと、彼岸に連れていかれる。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:22:17.92ID:HiDhvZF4
>>97
まあそうなんだけど3万の価格差って自分にとっては結構でかくて、単なる見栄えだけの違いならTb1eにしようかなーと思ったり

急いでる買い物ではないのでもう少し悩んでみます
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:38:36.21ID:BROpVu4S
>>109
3万円差が大きく感じるのならTB1eで決まりじゃないの、何を悩んでんだろう。
24km/h以上ガーとか言わない普段使いならバッテリー持ちでTB1eの圧勝だよ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:20:16.55ID:DS4pFr38
個人的にはダウンチューブに一体化させてないジェッター型バッテリー設置が一番ダサい
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:50:20.03ID:lDuGmjhS
見かけなんてどうでもいい。実用本位 ダウンチューブにコストに見合った理由があればいい。ノーマルTB1eのフレームが利用できるとか
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:42:00.00ID:BROpVu4S
>>117
ノーマルTB1eのフレーム?がTB1のことだと仮定するとでっかいコントローラーの箱
移動させないといけないから無理、再設計して小さくすればいいけど値上げになるな。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:17:11.52ID:DxaPxW3z
このチャリの横から見たバランスはいいと思うよ
バッテリーが目立たない
多分チェーンカバーとマッチングがいいんだと思う
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:52:24.60ID:5Ge6EX4o
>>104
30万円台はギリギリアウト、20万円台はギリギリセーフ、実用車なら20万円以下
自転車は一生使えるもんじゃないから高級にも限度がある
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:45:42.22ID:jqqGZdW8
>>105
買って4か月だからノーマルブレーキの制動距離は把握できてる。
慣れでブレーキをぎりぎりまで遅らせてる自分が悪かったので反省ってこと
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:40:03.06ID:9Ibwn3n8
>>122
給与所得者の過半数を占める年収400万円以下クラスよりちょっと上の層の人かな>>120は。
ということでごく一般的な感覚だと思うよ、上級国民のことは知らん。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:40:07.49ID:bGh0qZxK
20万円台(30万未満)の自転車がセーフというのが「ごく一般的な感覚」なら、そこらじゅうに走ってそう。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:18:55.98ID:4q2hK/TH
自分は10万円台かな そのなかでTB1eがいちばんよさげに思うが売ってない;;
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:16:50.56ID:2xiSaNRw
10万円以下。自転車にそんな高価なものなんて信じられない。怖くて駐輪場に置けない。
ヤンママとかが平気なのは、子供乗せるカゴやママチャリだから盗まれにくいからだろうと・・・
給付金がなければ、眼中になかっただろう
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:41:55.79ID:oxLbCNiZ
ロード30万
ロード25万
電アシ13万
クロス15万
クロス12万
フラバ15万
ミニベロ10万
こんな感じだな。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:56:02.47ID:aLNVLVZN
>>125
ギリギリだよ、自転車好きでは無いeBike好きでなければ買わ(え)ないから
実用を兼ねたTB1eがヒットしてるし新型ジェッターも売れるだろう。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:49:04.36ID:730OWkRK
Tb1eは一度は買って間違いはない
アシストを楽しむだけでなく、アシストを切って走ったり登ったりでギアの選択が学べるし、
回生充電したり回生カットしたりで惰性での滑空や充電抵抗を学べる
疲労の具合によってさまざまなモードに入れることができ、楽に健康に寄与できる
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:24:48.40ID:Wfx5C1Dc
自転車板なんだからせめて電アシでないクロスとかロードと書いて欲しかったよーな

ただ電アシでも有酸素運動にはなるし何よりパーソナルモビリティとして
行動範囲が徒歩より一気に拡がるのはすごいメリットだと思う
あまり体力がない人でも坂道関係なく片道数十キロは余裕で行けるって凄いことだし
Tb1eの場合はそんなことしても電池切れをあまり心配することがないことが優れてる
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:59:10.73ID:SjA+XgbX
どなたかハンドル前のケーブルがどう纏ってるかがわかる写真とってもらえないでしょうか?ケーブルまとめてた黒いケースがぱかっと開いて、どうまとめてたか、わからなくなってしまいました。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:24:22.32ID:Hs8VQ3WO
ライトボタン長押しでアシストオフにすればいい運動になりますね
平地では加速が遅いと感じるくらいで大差がないけど、上り坂になるとパンクしたか?ってくらい重くなる
いざとなったらアシストを入れれば良いから限界まで鍛えられるぞw
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:26:48.22ID:uBVul8sH
楽するために買ったのになんでそんなことせにゃならんのだ…
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:42:23.65ID:MLw17UxJ
>>137
3ヶ月もオンで乗ってると知らぬ間に鍛えられてオフも平気になるんだよ。でロングの帰りとか上りだけオンとか平気になる
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:56:40.96ID:hGWRGXNQ
>>132
仰ることはよく理解できますが文法酷いですね

「一度は買って間違いはない」
「楽に健康に寄与できる」

ってちょっとは推敲しました?
いい事仰ってるのにもったいない
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:59:02.03ID:MLw17UxJ
>>139
何言ってるのかわからない
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:36:21.68ID:hOaxhJ1M
坂道フリーで下るとモーターがガタゴト振動発生しておしりにアタックかけられてる気分になるんだけどみんなどうしてる? モーターにも負担掛かってる感あるし適当にブレーキして速度抑えた方がいいだろうか
フライトゲームで直滑降したら零戦が空中分解したのを思い出した
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:07:49.91ID:730OWkRK
芯がずれてるのかな
コイルがずれたか、いずれにせよ回転したら音がするとか振動がするは同心円に動いてないものがある証拠
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:08:45.01ID:hOaxhJ1M
>>142
購入店にメールしたら同じこと言われたわ
だけど自転車屋遠いんだよな……車で1時間半や(´・ω・`)
モーターの振動は仕様と言われたら仕様な気がするし不具合と言われたら不具合な気がする微妙なライン。
体重90近くあるから尻が振動を感じやすかったりモーターが頑張り過ぎてるかだと思ってたんだが。
電動自転車自体初めてだから不具合なのかどうかよくわからん。
皆はアシストoffとonで尻の乗り心地変わったりしないのか?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:10:02.91ID:hOaxhJ1M
>>143
やっぱそうなのか
振動以外は乗り心地悪くないんだけどな
しゃーない車に積んでサイクルショップいくわ……
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:53:14.14ID:MDhPEZL6
俺はバッテリキーのシリンダーが吹っ飛んで、電話してから行った
店として初めての現象ですと言われた
もちろんメーカー補償ですぐなおせた
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:52:23.54ID:5J/Q3nfr
>>144
俺も90kgあるけど全然振動はないよ。
しばらく預けることになるだろうけど、モーター異常は何があるかわからんから早めに行っておいたほうがいい。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:23:32.88ID:IscGbXvF
ヨドの商品説明の仕様記載のお作法がちょっと変わったのか、並べ直して比較してみたが…

公称重量増加やその分?航続距離がちびっと短くなってるところからして、これ21モデルはカゴ標準装備って事で決まりなのかね??
後付けオプションなら、その辺りまでわざわざ変更記載せんかと思うのだが。

スイッチもできればアシスト量は+−で切り替えられるようにならんのだろか?と思ったが、全く同じ名前なので恐らく変わらんのだろね。
スイッチ変わるのなら、人柱覚悟しとったが…単純に生産年次切り替えっぽいかね。。。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:45:47.21ID:rr76aFbc
フロントモーターってホイールほリム凹ました時に
店がホイール組める店じゃなかったら
モーター丸ごとの完成品のホイール交換なって
6万くらいなるらしいね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:46:17.21ID:lbkKKYo9
新宿のヨドにマットグレーのステンレスカゴ付きが今日売ってたぞ。
まだ新型出てないはずだから、単にカゴとフロントキャリアの在庫処分的につけただけ??
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:25:11.37ID:gZzae0mt
21モデル?なカゴ付きVerは黒(鉄)カゴでっせ。
ステンカゴは後付けで売ってるんちゃうか?20モデルに…
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:09:47.21ID:qhO3nrb+
ヨドバシアプリでカゴ付きが10/30から発売になってたからその展示じゃないの?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:26:38.22ID:EJoQXDI3
まだ21モデルとか言ってんのかよ
他の自転車でもバスケット標準装備バージョンとかやってるのと同じだから
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:27:54.84ID:b5mQwiHy
通販で買って後悔したわ
初期不良があった
サイトの受付に連絡したら、てめーで修理しろ五千円までなら補償してやるってメール返された

自転車のこと甘く見てた。白物家電ならよく調べて地元で買うのになんで自転車なら通販で大丈夫だと思ったんだろう……
0161552
垢版 |
2020/09/11(金) 12:37:13.34ID:wH5NHz0O
しかし地方では売って無かったりする
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:38:56.60ID:fa1jQJyW
>>160
初期不良ってなによ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:49:50.11ID:b5mQwiHy
>>161
たし蟹
どっちにしろ車出さなきゃ修理持ってけない距離
高額自転車は都会人じゃないと扱いする難しいかも

>>162
後輪がガタガタ振動起こす
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:04:11.10ID:GPeVwXRS
どこがガタガタ?原因なんか見たら分かると思うけど
締め込みが甘いとかそんなレベルなら補償なんかないよ
送料無駄になるだけ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:36:58.63ID:XAD5pjFB
モーターがトコトコ音と振動がするという人がいたけど、
不思議な初期不良があるもんだな。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:48:25.28ID:PkmK95Sg
電アシスレでばかにされてて腹立つわ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:36:46.97ID:5/+L53nU
オタクは勝手に前提を決めて語り出す
使う人、用途、距離とかでなにが最適かは変わるでしょ
0169552
垢版 |
2020/09/11(金) 19:48:42.68ID:k1VTCjtP
いろいろ取り替えるから総額20万くらい必要
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:01:40.58ID:vxkVRpZk
2ヶ月ちょい待って、今日ようやく納車されました!!
少し走ったけど前から引っ張られるカンジが面白い。
とりあえずエルゴングリップに変えたけど、もっと色々カスタマイズしたいな〜
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 01:32:47.99ID:zXzYPWZf
https://dendo-assist.com/2020/08/31/e-cross-under200k/3/
で、前輪が重いことが書いてありますが、走っている時は気にならないレベルですか?
知らない場所に行くのによさそうな自転車だと思っています。
冒険的走行、バッテリーマネジメントと書かれている部分もあり、実際どうなのか知りたいです。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 06:42:03.70ID:6fGb9St4
>>171
俺の場合、スマホつけて走ることが多いのとカゴにリュック入れてそこに飲み物とか入ってるから余計に重いと感じる。
手首も痛めた。でもこれは体重を腕にかけて肘は突っ張るド素人の運転姿勢だったから。
で骨盤を立てて猫背にして後ろ体重にしてたけど今度は腰回りに違和感が出た。
今はヤマメ乗りに近い骨盤を前傾させる乗り方をやろうかと思ってる。
こちらの方がなんとなくペダリングが軽く感じる
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:36:30.06ID:r8BtpZOr
他のクロスバイクタイプの電動自転車とくらべるとやっぱりもっさりしてて15〜20kmで流すにはいいけど快適に走ろうとすると車体の重さが足かせになってる感じかな
初心者にはいいと思う
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:33:51.03ID:6CfjFzKs
もっさりしてるなら逆でしょ
上級者向けになるはずだけど
楽に走れる方が初心者に向いてるんだけど
体力あって走る技術ある上級者向け
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:43:20.76ID:/kfNs/qh
>>171
前輪を持ち上げると他車よりは重いが走行中の重量感は乗り比べ試乗とか
しない限りわからないと思う、もちろん支障は感じない。

ただ、極低速で漕ぎながら小回りするときの引っ張られ感とそういう時に
速度調整で後輪ブレーキかけると回生機能で想定以上に減速するので慣れ
が必要、それだけ。

坂の多い地区でオートやパワーで乗りまくっても航続100km可能な車種は
同じ価格帯では存在しない。何kmも続く激坂挑戦したい人は価格2倍以上
の高級車を買えば良い。アシスト外速度にこだわる人にも向いてないな。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:59:50.22ID:/kfNs/qh
>>135
その後どうなったかな、えりまー氏の最新動画だとハンドル周辺もアップに
なってるからわかりやすいのでは。TB1e評価については見解が異なるけど。
(一昨日リンク書き込んだらアクセス禁止になったのでリンク張らない)
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:24:51.08ID:U/uLlOQP
奥武蔵グリーンライン獲得標高800m、登り下りを繰り返す峠道だとアシスト変わらなかったな
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:29:22.69ID:U/uLlOQP
取説だとアシストを落とす制御かかった場合軽いギアに入れて走るとある。つべでアシストの限界とかあげてる奴、ギアの選択ミスじゃ
0182(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:23:28.07ID:ncPtPlas
どうせアシスト入るからずっと重いギアにしてる
子供の頃苦しかった坂が楽々だい
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:33:27.48ID:6fGb9St4
>>176
俺乗ってたよ。
リアキャリアに流れるフラッシャー用の単一電池6本も入れてて重くて液漏れもするし馬鹿みたいでリアセクション外して乗ってた。
転がり抵抗の少ないタイヤ形状、楕円チェーンリング、ディスクブレーキとかとかは先進的だったねゲホゲホ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:56:49.41ID:9+mUo1ow
>>184
なんというか奇をてらって厨二病患者から高い金巻き上げるのが上手いブリジストンw
ヤフオクで70万近い落札価格も出てるからTB1-eも綺麗に乗れば40年後くらいには令和レトロで100万くらいにはなるかもよ
速さとか走行性能は無視しても見た目重視はロードマンになっても変わらなかったらしいw
TB1-eはブリジストンの伝統的販促スタイルに沿った素敵な通勤通学用だなw
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:34:41.84ID:6fGb9St4
>>185

アストロGはすぐ飽きたけどTb1eは用途的に道具としてとてもいい面を持っているので売れるのもわかるは
通勤車両なのに山道、グラベルで遊べる。重いのでアシスト切ったり時速24キロに持っていって意図的に筋トレモードにできる
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:15.96ID:9+mUo1ow
>>187
山道グラベルで遊べるんじゃなくて農道あぜ道での通勤通学可能
普通のママチャリじゃバッテリーが切れる遠距離通勤通学も可能
脳筋は家で充電しなくとも通勤通学中に充電可能

ホント流石ブリジストンだよな
''ツボ"がわかってらっしゃる
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:09:21.16ID:nobM3/dN
>>178

えりまー氏の動画、めっちゃ参考になりました!舐めるようなカメラワークってなんの需要あるんだよ!と思ってたけど、俺に需要あったんだな!ありがとうございました!
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:32:04.80ID:3KzIFGD/
この自転車使ってる部品自体がグレード低すぎ。BS相当儲けてるなこれw
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:09:03.61ID:5Ep9h7gx
盗まれる心配がない。会社の帰りに飲んじゃった時会社の駐輪場に置きっぱできる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:00:37.11ID:8p204K8E
>>190
航続重視の実用性を求めてた所有者は大満足でBSCも儲かってウィンウィンってやつだ。
来年の春需要までに頑張って増産しないとな。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:44:55.56ID:awLxd803
今の所どう乗っても大体30%で60km走るわ
100%使い切ったら前スレで言われていたように200q走りますね
実用車として優秀過ぎますね
0196(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:47.34ID:g6TIHpmg
雨降りまくってるから乗れない
悲しい
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:56:54.71ID:VrHLkF1u
パーツが安物なのはある程度交換で何とかなるけど
アシスト+回生の面白さはあまり他じゃ味わえないのよ
YPJやジェッターとは別のジャンルと思った方がいいんじゃないの
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:34:19.81ID:BdtVDXVu
今日はいつものほぼ平地往復50kmコースをバッテリー残量19%で出発。
行きはスイッチはオンでアシストはオフでブレーキ充電を少しはできたので残量が20%に増えた。
帰りは雨が降ってきたのでアシストは真ん中でオン。9%まで使ってずぶ濡れで帰宅。
泥除けがあってよかった
0199(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/14(月) 03:38:25.90ID:hmYc3I0C
50キロ走れるの凄いなー
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:35:04.14ID:qBCM6HMq
>>198
そんな元気な方はリアブレーキ遊び多くしてレバー軽く引いて回生しながら漕げば
昔のサンヨーみたいにガンガン充電できるぞ、たぶん。
自分は緩い下りでブレーキ効かせずにしっかり回生させたいので軽く引くだけだが。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:55:32.16ID:MFI5aHUI
久しぶりにリミット充電解除して、フル充電、ずっとオートモードで走り倒してみた。結果100kmで残電池35%

やっぱり優秀。でも、久しぶりにリミット充電解除して、90%までの回生ブレーキ効かない状態で走ると怖い。

自分的には回生ブレーキがスピード出しすぎずブレーキもそんなに意識しないで乗り続けられるので、tb1eでなにげに一番重要な機能ときがつきました。


https://i.imgur.com/EpGCnEA.jpg
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:06:04.91ID:qBCM6HMq
>>201
速さの定義が不明だが、同じ27インチ車でも内装のアルベルトeより外装のTB1eの
ほうが走行抵抗が少ないから軽く走れるはず。いずれにせよ試乗するのが一番。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:51:19.65ID:rnL3VkP0
やっぱり新モデルなんですかね。カゴが強制でなく良かったですけど、色もそのままですね。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:58:16.34ID:TQAp3vRx
工場ラインが違うから型番も違う
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:06.49ID:RGzraLQU
フレームカラーが既存で他がマイナーチェンジする予定で画像がまだなのかな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:39:55.64ID:9EDTHkFu
>>220
違法ではないが普通自転車枠を超えるから歩道は走れず道路標識の"自転車を除く"の
対象でもなくなるので法的にはかなり不自由になる。実態はほとんどザル法だから
ウバの姉ちゃんで両立付けて喜んでるのがいたな。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:17:11.06ID:h5C6TUih
ウーバー配達員から、遅いトルク不足もっさりしてるママチャリ、、って評判しか聞こえてこないから候補から外してたけど、このスレ見るとみんなポジティブでなんかこれでもいい気がしてきたw
屋外駐輪なので15万以上のは買いたくないし、航続距離長いのは魅力的
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:48:15.75ID:9EDTHkFu
>>224
TB1eでTwitter検索するとウバ連中も多くが満足してるようだがその評判はどこで聞いたのかな。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:42:42.85ID:LUEw7oET
>>210
10/15発売になってるけどブリジストン本体からのプレスリリースは未だに無し
広報仕事しろやと言うかw

あさひは依然として未掲載というか他メーカー製も軒並み取り扱い停止中
自社ブランドでの対抗機が出るからそちらにシフトするのかねえ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:19:56.22ID:q1L7RdGl
>>225
ヒントをいえばTwitter自己顕示勢はウバも自転車も全肯定キラキラ!だからだよ。自分が観に行った話題作を全部楽しかった!感動した!って言うタイプ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:12:45.82ID:SPCSAQuK
>>224
ヒント(ドヤ顔)とかどうでもいいから、その不評のTwitterリンク貼りなよ。自分もUber垢Twitterで使ってるけど、tb1eで検索してもそんなの出てきたことがない。

そもそもUberで自転車乗ってる勢がもっさりとかどうでもいい事言うわけがない。

1日中電池切れずにアシストしてくれればそれでいいんだから。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:20:12.11ID:UH+k7bDi
なんか噴き上がってる奴きてんね。
どこにもtwitterでとは書いてないわけだが。
ここ5ちゃんなんだからuberのスレ検索してみれば?
自転車板にもあるぞ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:52:54.37ID:9EDTHkFu
>>229
遅いトルク不足もっさりしてるママチャリって評判しか聞こえてこない
ってとこ早く教えて、リンク張るだけでしょ。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:33:49.38ID:h5C6TUih
なんかキレまくってんね、良かれとおもったんだが、コンプレックス刺激しちゃったみたいでスマソ、、
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:39:53.74ID:9EDTHkFu
まあ、10月以降生産が安定して出荷台数が増えれば来春には評価の大勢も
定まってネガキャン連中もいい加減黙るだろう。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:10:09.03ID:BuiVq/90
こうゆう電動チャリって足腰が弱った中年が買うもんだろうね
ウーバーでこの自転車で配達してるのも冴えないオッサンなのも納得できる
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:17:09.91ID:XcXtH7LC
また嫉妬を呼び込んでるのか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:32:45.58ID:/RaIBp7O
懸念された事に対する具体的な反論が0で哀しい
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:23.86ID:wSyoeIM9
アホらしいな
これ買うのがみんな自転車ガチ勢だと思ってるのか
ガチならアシストなんかに頼ってるなよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:03:40.82ID:dXBis35v
バッテリー下らへんの色々配線あるとこのカバーが軽く外れて配線丸見えなんだけど、この状態で雨の日走ると流石にやばいかな?
納車されてまだ3日目でこんなことになって悲しい
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:06:30.36ID:YYnuhi1S
雨には相当強いと買う時言われた
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:12:24.20ID:dXBis35v
>>242
そうなんですね!
情報ありがとうございます
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:06:44.03ID:cCmIqYyc
ゲリラ豪雨を何度も浴びたけど問題なく走れた
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:55:55.67ID:Ec95zR3K
今のところ1滴の雨の浴びてないな。基本的に雨の日は走らないし屋内型駐輪場だから。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:04:42.24ID:6Q2vLopb
今からヨドバシに予約したら販売開始頃には届くのか それとも待たされるのか 販売店によって早い遅いってあるのかな
0249(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:05:09.99ID:zo7OUKr+
雨降ってて走れない
つまりゃん
0250(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/18(金) 02:12:35.58ID:zo7OUKr+
そういえば自転車直りました
乗ってると振動があったりトコトコ音が鳴るとか言ってた者です
販売店の出荷時にタイヤの整備? が甘かったらしく、タイヤが上がった状態だったと修理屋さんに言われました
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:40:26.90ID:u6SkMJZx
休日のロングの時はヘルメットかぶる
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:01:37.92ID:uOpC2ujC
あさひが強力なライバル作ってきたね
こちらには回生充電の強みがあるけど
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:09:08.61ID:HIAu9ulS
驚いた。
お客さん来てたのに誰も具体的な反論できなかったのな。
まぁこのスレ自らシティサイクルって言い切ってたのにママチャリ言われてキレてたらその時点で勝負あったか。
回生充電が使えない自己満ギミックだってことも重々承知してるみたいだし案外ここが大人の集団ってだけかもしれんが。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:38:05.43ID:SlQZRV+/
シティサイクルとママチャリは厳密には違いますよ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:02:53.24ID:sECiolg9
w
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:40:50.87ID:uOpC2ujC
俺的にはパパチャリってのがすごく納得感がある
シティサイクルというには野山も普通に走れるのでちょっとあたらない
ママチャリってのにはぱっと見がかけ離れている
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:22:11.80ID:SlQZRV+/
回生充電じゃない時点で全く別物ですね
tb1eは1充電で事実上200q乗れますから
最近は平地ノーアシストモード走行をやりだしたからもっと行きますね
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:44:28.00ID:WfOG0Kad
軽量なクロスバイクならもっと早い巡航速度で走行可能距離に限界は無い件について
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:26:41.78ID:SlQZRV+/
回生充電付きはノーアシスト走行にも意味があるんだよね
どんどん充電し続けるから
大きな坂が無ければ回生率99%以上のハイスコアで充電要らずの成績も可能
これが最大の利点ですわ

回生充電の無いものはノーアシストには意味がないどころか重いものを載せて走ってるだけで馬鹿馬鹿しい
アシストを入れるとたった100kmが限界で遠出する時は毎回満タンに充電しなくてはならない

回生充電はデカいね
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:46:01.33ID:djyMTi4O
メリットしかないのかな?
充電状態が長いとバッテリーへたるの早かったりしない?
まだそこまでDATAとれてないか時期的に
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:11:55.06ID:NBmrgcBi
>>253 TB1eはコストを落とすために貧弱になっていくが、あさひのOFFICE PRESS eは攻めている感じがする。勢いが違いすぎる。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:42:01.48ID:f4ICA9xd
朝日の自転車なんか乗ってられるかい
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 01:59:06.59ID:jtU51NYW
あさひは完全にユーザー目線で欲しがってる物を作り販売
BSは技術者とメーカーの都合を一部のマニア向けにしてステマ販売って感じだな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 01:59:53.29ID:Y4naQTEe
目の前にちんたら走ってる連中がいたから電動パワーでぶち抜こうとしたら観光の若い外人カップルだった
こっちは独身のおっさんだしなんか負けた気がして追い抜けなかった
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:01:00.78ID:VOd2QoW0
>>265
これみたけど 泥除け、かご、ライトフル装備で
E-bikeの要件だったクランク合力モーター、なおかつ前後油圧ディスク
バッテリーは15Ah相当
それで税込み129000円ってすごいな まじで破格だろ
俺のセカンドとして乗ってるbraceも勝負になってない。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:04:14.39ID:VOd2QoW0
だからさ、電アシユニットのヒエラルキーでいえば

クランク合力センターモータが頂点で
その後にリアハブモーター
その後にセンターモーターのチェーン合力(ヤマハやパナのママチャリユニット)
最底辺がフロントハブモーターなんだよ

海外の電アシショップの価格みてみろ。 全部この順で
価格の高低になってるから
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:05:31.24ID:Y4naQTEe
電動自転車は時間が経つとパソコンみたいにどんどん進化するから買い替えがいがありそうだね
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:17:29.82ID:8ceZek8L
>>272
TB1-eなら買い換えるしか無いだろうな
あさひのなら少しずつパーツ交換してグレード上げていく楽しみがあるな
つことでTB1-eは買うの止めてあさひポチる事にした
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:23:14.62ID:rWSd+bqs
へたったらその時の最新に買い換えればいいんじゃね
これ買う層はパーツ交換なんて興味ないよ
ユーザー層が違うのにここで批判してる暇人はなんなの
まとめスレいけよ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:01:03.76ID:f4ICA9xd
>>274

ハブモーターのみが回生できるが、不要な時は回生カットして惰性で走れる
持ってないのに書いてるからわからんだろ
両輪駆動でクランク、チェーン、リアスプロケットに余計な力が加わらないので寿命が長い
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:21:45.07ID:Nh2kKmLa
誰か>>264に答えて
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:51:00.97ID:Jj82N6We
あれこれついているのが今時の売れ筋なのだろうか。個人的にはROADMANを復活希望なんだけど、無理なんすかね?
0282281
垢版 |
2020/09/19(土) 09:54:07.85ID:Jj82N6We
すんません、誤爆しました><。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:44:21.91ID:PnfugDXF
あさひのスレで反応して貰えないからって
人気機種のTB1eスレに書き込むとか
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:06.22ID:SnPHPtEw
新型のメーカー発表まだだけど、結局ヨドバシのやつが新型なんですよね。ほとんど変わってないって事なんでしょうか。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:03:44.24ID:HuAPliYF
これから購入するなら総合的には同等の価格帯であればあさひのほうが性能上なのであえてTB1Eを選択する意味は無いかもね
実際に乗っててTB1Eの用途って日常使いにつきるわけだけど
買い物とかにはママチャリタイプの方がいいし
YPJ-Cみたいに通常のクロスバイク程度の速度帯で軽快に走れるとか
アシスト切れてもそれなりに速度出せるとかないから
上位互換の機種を所持してると乗るメリットがあまりないんだよね
これ1台しかないとか或いは他のブリヂストンの機種乗ってるならバッテリ互換とかの利点も有るんだろうけどねえ
帯に短し襷に長し
それがTB1Eと言ったとことかな
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:50:02.69ID:HcMyzF7X
>>286
これから購入ならあえてtb1eを選ぶ事もないってのはわかるが
乗るメリットがない云々のくだりは当たり前すぎて別にtb1eに限った事じゃなくね?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:05:41.74ID:AEnyf+Fa
俺はとにかく回生ブレーキというガジェット的な面白さに惹かれてこれを買ったんだけど、あまりそういう奴はいないのか?ブレーキング時の充電がたまらん。
その昔、クルマは初期型からプリウスに乗ってたけど、それと似た感覚。

これを買わなかったとしたら次の候補は同じ回生機構のステップクルーズだった。
まあ自転車が好きなんじゃなくて、単なるオモチャ好きみたいな感じで、アシストのないスポーツバイクなんて欲しいと思ったことすらないから、ここでは少数派なんだろうけど・・
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:36:02.63ID:sWaVYBuL
流れぶった切るけどさ
Vブレーキ買えようとしてボルト思いっきりなめたんだけどなんか良い方法無いかな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:44:57.44ID:E0e0DMdz
>>288
安心しろ、ワシも回生一択だった
回生なしのものとはジャンルが違うと思っている
2台目が買えるのなら、ロードもYPJもアサヒもいいと思うけどね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:49:41.29ID:gCmQoY6J
なんか可哀想…
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:07:50.88ID:y6MZnrZ8
>>288
>>290
回生自体にこだわりはないが、標準バッテリーで登り下りばかりの地域を走って
航続100kmが可能で13万で買えるのはTB1eだけだから必然だった。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:54:58.09ID:W7MsydwG
導入半年経ったが、リム削っちまうシューだけ適当なモノに変えれば、あとはトラブる要素が見当たらんってのが通勤には最適な選択だったな。
ガシガシ漕いでも駆動系コンポには人力しか掛からんってのがフロントドライブの一番のメリットなので、他の方式は選択肢にならんかったな
…というヒトも居るって事です。
回生は充電ってより、コンビブレーキ的に使えるのがありがたいね。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:18:10.27ID:ttuM6To2
時速15〜20kmの速度帯で乗るなら悪くないけど
アシスト弱くして距離のばすとかは本末転倒
回生充電も通常だと足枷にしかならないので
切った方が快適に乗れるという矛盾
それを考慮すると回生機能という余計なものを搭載せずにバッテリ容量増やすなり
車体を軽量化するなりしたほうが良かったのでは
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:24:28.59ID:RyFHj6BB
楽したいから電アシに乗るんであって脚力自慢されてもな
肉体的な優劣の話しされても意味ないだろ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 02:26:33.32ID:W7MsydwG
脚力がどうあれ、ヒトが漕いだ分だけが駆動系に伝わるのか、アシスト付加された分が駆動系に伝わるのか…の違いを話しているだけ。
発進時にはフル駆動掛かるワケだから、フロントハブドライブ以外は店員さんに「発進時は低いギヤつかってね♪」と念押しされるよ。
TB1eでは機械的にはどのギヤで発進しても同じ事だが、重いギヤを多用するとヒトの方に負担が掛かるだけ。
0300(´・ω・`)
垢版 |
2020/09/20(日) 03:39:34.30ID:kghOabrM
めんどくさいから重いギアから動かさずに使ってる
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:13:15.47ID:4o8ElHtA
>>297
常にアシスト効く状態で走ってる、というか登りではせいぜい10km/hで平地や下りも危ないから20km/h。
回生しない車種だとオートで走っても強モード公称値の9割しか走れない地域なのでバッテリー容量増しても
航続100kmは無理、現状ではTB1eが最良。700w級バッテリー搭載車が20万円程度で出たら買い換える。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:32:29.68ID:kghOabrM
バッテリーの前に人力エンジンの方が力尽きる
20キロ走ったら膝と手首にきた
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:59:31.59ID:62Yfni9j
TB1eは日本のクソ弱いアシスト基準だから通用するモデルだね。
フロントモーターで容量が小さいからガチで使うとオーバーヒートする。
でも、日本の基準ならその可能性はかなり低いから販売できると
0304名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:59:15.74ID:xtQlsAiz
山の民きてんね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:59.50ID:RsbRPmgC
昨日湘南平にオートモードで挑戦したけど、全然登れた。例のオーバーヒートも全く無し。
今のところ総じて快適。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:17:16.48ID:WFC/Em/V
>>303
ブリヂストン自体が通学通勤日常使いを謳ってるTB1eをガチで使うとか言ってる時点で
このチャリのコンセプトわかってないだろw
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:04:48.38ID:D6sT++eo
RDとスプロケ、出来ればクランクとFDも105に変えてみたいが問題とかあるのだろうか?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:51:53.18ID:xtQlsAiz
雨に強いってレスあるな
本当なら一躍第1候補になるな
屋外屋根なしカバーなし確定なので
あとは長い距離走ってくれればいいや
毎日50km近く走って1.5日に1度充電するとしたらバッテリーの寿命どんなもんだろか
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:03:12.23ID:BLSYrZUW
>>310
オートモードかエコモードか、
ほぼ平らか、坂ばかりか、
条件によって違うので一概には言えないですが、公式で電池充電回数は800回位だった筈なので、計算してください。

50kmが往復なら、オートモードでも3日に1回充電くらいで大丈夫だと思います。

充電が3日に一回なら6.5年持ちますね。エコモードなら更に倍以上でんちもつはずです。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:19:49.81ID:vIj0JKX2
そもそも二輪車でフロントに駆動かける方式なんて
危なすぎる。
雨の日で、曲がりながらマンホールの上に乗ったとき
駆動力かかったらツルっと転倒してもおかしくないぞ
日本のアシスト基準で
あまりに低速でしかアシストしないから問題になりにくいだけだろうが
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:12:55.29ID:DW7SBl8n
そもそもでいうと…リヤ駆動で軽くなったフロントタイヤがマンホール乗った時の方が危ないと思うが?

操舵輪が駆動する方が安定するっての知らんのかな…車の例で悪いが、雪道に強いのはFFで、FRだとタイヤ横向いたまままっすぐ進んでしまうとこ見ないかね??

よくフロントから滑ってコケてるのは、路面抵抗でフロントタイヤが廻されるより先に横向きにスリップしてアララ〜ってなるんだし。
フロントタイヤが勝手に回ってくれるとその心配もない上、スリップ制御もしてくれるのだから、かえって安定する方向だと…実際、安定感あるよ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:17:36.25ID:DW7SBl8n
そいやアンチの餌になってた峠チャレンジオーバーヒートってか、過熱制御の件…
すっかり涼しくなってしまったが、この夏に困った事になった人っていたんかいな??
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:20:21.21ID:vIj0JKX2
>>314
バイクしらないバカは黙ってりゃいいのになんで
こんなアホみたいなレスつけるんだろうな

操舵輪が駆動する方が安定するっての知らんのかな
「4輪のFFの車はぁ」とかそれが二輪に当てはまると思ってる
典型的な「浅知恵」
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:24:07.06ID:DW7SBl8n
モトクロッサーにもフロント駆動(…というか、2WDだが…)でチャレンジしてたマシンがあったのとか知らんのやろな…無知
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:24:08.21ID:MpIBMkDT
あれやjこれや考えても無駄、自分で乗って実地あるのみ。
そんなに怖いのなら他の駆動方式や普通の自転車に乗ればいい。
日本人の悪い癖
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 02:55:48.06ID:ol1B4h3w
>>316
それを経験したくていろんな登り坂を行きまくったがならないんだよな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:03:40.02ID:ol1B4h3w
>>310
雨に強いと店の人が言ったのは電気系ね。
でもバッテリー室内持ち込みした時電極が雨風紫外線に晒されるから何かでカバーしてあげた方がいいような
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 04:40:56.76ID:KL+kc81s
>>316
先日榛名湖まで行ったんだが、榛名神社から先の5kmぐらい断続的にアシスト切れたな
降りてきたら10%が30になって感心した
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:00:27.73ID:TveQwRm6
>>316
少なくとも日中走りまくったウバ勢でオーバーヒートしなかったようだから実用上問題無かったんだな
去年どっかの自転車屋がWebでフロントモーターはオーバーヒートするから夏は使い物にならないとか
言ってたが大嘘だった。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:54:20.79ID:TveQwRm6
>>324
不具合ではなく極端な条件で発生する実用上問題の無い特性だから気になるなら
買わなければ良いだけ。
0326名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:57:38.44ID:F3qSTIK2
>>311ありがとうございます。正直格好良いとは思わないしスポーツ車のレベルでもなさそうだけど実用車として使い倒したいなと。
>>321なるほど。前にブリジストンの電脚乗ってた時は最初のうちは電極にラップしたりコンビニ袋引っ掛けたりしてたけど最後の方は剥き出しにしてました。何でカバーするのが正解だったんだろう。
0327名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:15:21.41ID:8KaQ/9Ax
>>222
それは違法云々の問題からですか?物理的には後ろにも付くのでしょうか。またセンターに社外品をパッと取り付けられる余白はあるのでしょうか。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:34:06.79ID:gyVsDtCy
標高1000mとかハードすぎるだろ
自転車の限界を試したら限界は訪れるわな

それよりもペダルを止めるとアシストも止まって挙動が変わって危ないよね
上り坂で石を発見して避けようとしてペダルを止めたらガクッとなってうわってなったわ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:23:09.71ID:2pqEvb3O
TBとあさひのプレスで迷ってここに来たけどなんか荒れてるね…
近所に不人気のTB青が一台在庫してて今のうちに買うか新型を待つべきか
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:10:12.66ID:BLSYrZUW
>>331
新型を待つという人間の99%は新型が出ると、対抗機種の新型が出るまで待つ。そして永遠に買わない。

ほしい時が買い時
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:21:19.85ID:scKg9uTW
>>327
ここで聞かずに自転車屋で聞いた方がいいよ。
幅云々は道交法マニアの自己満足だからスルーして構わない。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:12:03.12ID:BQr1J9LQ
>>333
全然疲れない
購入初日で乗りなれてないにもかかわらず
2時間乗ってもまだ余裕だった
ただキンタマが痺れた
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:49:12.83ID:TveQwRm6
>>331
平地での利用が多くて航続距離にこだわらなければあさひ一択でしょ。TB1eは坂が多い
特殊環境(誰かの書込)で航続距離重視する自分専用みたいなもんでBSCに感謝。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:02:54.62ID:7LxKZDAm
>>333
ケツが割れる
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:23:13.99ID:1Pg9BgMH
この自転車の空気入れは何使ったらいいの?

検索したら上に出てきたこれにしようかとら思ってるんだけど
ブランド: パナレーサー(Panaracer)
パナレーサー 空気入れ 楽々ポンプ エアゲージ付 米式/英式/仏式バルブ対応
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:03:18.39ID:MExsmaZX
TB1eのタイヤ/チューブは普通のシティサイクルのモノ…英式ですよ。

パナレーサーのは米式がそのまま使えるが、英式は洗濯バサミみたいなアタッチメントを付けて使うので
少々面倒…時々外れたりするし、英式にエア入れるときは、ゲージの意味は殆ど無いよ。

後からムシ付け替えて米式にしてる人もいるね、その場合はエア圧見ながら入れる事も出来るし、パナの空気入れをアタッチメント無しで使えるね。

後々、空気圧を見て運用したいのなら、そのパナのでOKだけど、手押しキンキン入れて終りって使い方だと、英式専用(もともと洗濯バサミみたいなのがついてるモノ)…って感じですかね。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:21:42.02ID:MExsmaZX
更にいうと、高圧対応のタンク付きだと空気入れるの楽ですよ。
案外、指示圧(タイヤのサイドが簡単にはへこまないくらい)入れるとき、ポンピングが重くなるんでね。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:36:10.39ID:iOhl31Rl
昔買ったパナレーサーのゲージ付きフロアポンプと付属の英式洗濯ばさみで
5気圧入れてる
タイヤの中央だけ減ってきたけど気にしないで乗ってる
0347552
垢版 |
2020/09/22(火) 12:07:49.34ID:Cgk1SwtI
バルブの米式変換アダプターは1000円しないから米式にすれば
空気圧計が使える
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:32:23.67ID:sK4ChrK7
デフォルトベルくるくる回転させるの気持ちよくて手慰みについやっちゃう
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:10:02.21ID:yL7f1Zwo
>>297

> 回生充電も通常だと足枷にしかならないので
> 切った方が快適に乗れるという矛盾

これ煽りじゃなくて全く意味がわからないんだけど、どういうこと?
ブレーキング時に発電できるんだから熱に変えるより明らかにいいと思うんだが
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:35:33.51ID:5kqL305K
>>345
買った自転車屋の兄ちゃんによると指で押してゴム消しの硬さになったらいいと
でも抜け気味くらいの方が乗り心地いいね
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:38:35.60ID:5kqL305K
>>349
惰性で転がっていきたいときに回生入ってちょっとしか転がらずに疲れるってことでしょ
まず減速時回生をオフモードに、下り坂で長く転がりたいなら長押しでスイッチオフに。
これが思いつかないんだよ持ってないから
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:59:12.45ID:PjjLHv9g
タイヤが良くないなあ
クロスバイクでパナのグラベルキング28cを使ってたんだが
コーナリングのグリップが段違いで不安定
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:18:44.13ID:09vQi9IF
>>351
なるほど、ブレーキング時の回生じゃなくて、自動で働くほうのやつか。
確かにあれはややクセがあるかも。
だとしてもそちらは設定でオフにできるし(ペダル逆回転でも)、そっちはおまけ程度で、メインになる左ブレーキでの回生充電はとても役に立つな
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:36:48.27ID:qxqetSps
>>355
一切働かないようにできるのかと思った
なんやかんやで今の使い方だと回生なくても問題ない感じになって邪魔なんだよな
買った当初は助かってたんだけど
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:51:06.21ID:09vQi9IF
>>354
持ってない人は勘違いしがちだが、TB1eの回生充電(説明書では回復充電)には3種類ある

1. ブレーキ回復充電
2. 平地自動回復充電
3. 下り坂自動回復充電

このうち2は切と入、3は弱と強で切り替えられるようになっている(ただし2切で3強には設定できない。設定内容は電源を切っても保持される)。
また、2と3はペダルをゆっくりとでも漕いでいる限りは作動しない。2はペダルを少しだけ逆回転させることでも作動を抑制できる。

2はちょっと違和感もあったので、しばらく使ってみてから俺はオフにしている。
あくまで発電のメインになるのは1のブレーキング時の回復充電なので、自分が必要だと思ったタイミングで左ブレーキを使って回生を作動させるのが一番自然で使いやすい。

ちなみに左ブレーキレバーを握るとまず回生ブレーキ弱、強の順に2段階で作動して発電し(2段回目は結構な減速力)、それ以上握り込むと後輪のローラーブレーキが働く。なのでローラーブレーキが効かない範囲内でブレーキングしてやれば回生効率が一番高くなる。
スイッチ操作で「回復率」(回生充電された電力 / アシストに使用した電力)をコントローラに表示することができるが、うまくやれば50%以上の値も珍しくない。(もちろん、低速でアシストを効かせまくって走れば相当低くなる)

この辺の細かい話は取扱説明書にもちろん書いてあるので、TB1eになんとなく興味がある人はダウンロードして見てみるといいかも。自分は予め熟読してから購入した。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:54:12.35ID:MmkdehuL
自転車の気持ち良さって「惰性走行」が占めるウエイトが大きいのに
それを回生でなくすとかほんとアホ。
常にブレーキ半効きみたいな自転車のもどかしさったらない。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:03:54.99ID:qxqetSps
ブレーキ半効き状態に例えるって今までの人生でどんなブレーキの自転車に乗ってきたんだろうなw
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:18:07.57ID:1xr4HYCF
>>357
早々に乗り換えた方が幸せかもね、ただ0Lに設定してリアブレーキのレバーを
ホルダごと交換してスイッチ効かなくして下り坂でもペダルをゆっくり回せば
完全に回生しなくなるよ、バッテリーどんどん減るだろうけど。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:38:02.07ID:PTdgzpA4
なーんか雲行き怪しいなぁw自転車としてはしょぼいって暗に認めちゃってるし素直にジェッターか素軽いクロスにしとくかねー。じぶんもウーバー用途にかんがえてるけど坂きつい地域じゃないし。でもちょっと遠いまちまで遠征とかあこがれるのよねw
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:06:19.11ID:iOhl31Rl
>>370
そんな状況なら軽い自転車にしとけば
たまの遠征のために毎日を犠牲にする必要はない
ワシは峠越え通勤の毎日だからこれ使ってる
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:27:42.11ID:5kqL305K
>>370
重さを気にせず使える
サドルがソフトだから長時間の使用にも向いている
ブレーキング回生でバッテリー長持ち
無骨だが頑丈
比較的に安価
そんなところかな
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:52:04.95ID:KBE6awcO
毎年買い替えてもお得\(//∇//)\
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:05:31.11ID:OLolvk4V
回生充電なしで航続距離130km未満の自転車には乗れないな
毎日充電しなければならないじゃん
バッテリーは数年で交換コース
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:42:05.40ID:73L/3myf
>>370
毎回書き込んでる馬鹿
多分またネガティブな事を言いながら
他の機種買おう書き込みに来る
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:44:01.30ID:wqhwVqvi
>>373
なんか拗ねちゃったオーナーが多い中こういう前向きなのはいいね!
意識してなかったけど頑丈なのか
フルノーマルだけど。

>>376
おれ回生しまくってるけどふつうにバッテリーの劣化はこっちのが早くね?3年持たないの覚悟してる。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 03:00:50.09ID:YYQEQRVd
>>378
回生充電はほとんどバッテリー劣化には影響ない
ゼロまで使い切るのが一番良くない。上も下も少し余裕見て運用すれば長持ちする
100%充電したら出来るだけ早く95%90%にしておくと良い
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:06:08.14ID:ueH4E7Cy
>>376
いかにも回生しか売りの無いtb1e擁護レスで笑えるw
まあ他の性能がクソ過ぎて回生以外アピール出来んからなw
だから普通は100kmあれば十分なのに130km未満はとか不自然な区切りを付けるwww
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:14:44.05ID:CyTslD4j
かいなま切って強モードで走るとやっぱ普通に電池減るね
坂道多いからめっちゃアシストを感じる

北海道は山に町作ってること多いから坂道ばっかだ
小樽とか山の傾斜にそのままアパート群建ててるような街は恩恵は凄いだろうな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:33:19.02ID:hF/Ft9CF
>>380
毎日来てるなこいつ
ださい新型ジェッターかあさひのやつ買うんだっけ?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:42:41.68ID:lbBTkzCq
>>382
本当の事言われたからって怒んなよtb1e厨w
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:43:51.10ID:EUCqOzxg
>>383
>>384
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:45:19.14ID:lbBTkzCq
>>385
涙ふけよ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:22:12.92ID:YYQEQRVd
また嫉妬を呼んだのか
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:39:27.25ID:O8XV1Zf1
まぁかっこよくないどころかださいけど実用車なんで
ジェッターもださいけど何かがすぐれてるらしいね
何かはしらんけどw
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:40:07.31ID:MVLNw2Gf
>>379
それを言うならバッテリーの設定で充電が80%で止まるようにしたほうがいい。
回生充電が使えるようにするためにもな。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:56:59.99ID:UDFFBbvQ
同じ価格帯だと圧倒的にコスパいいからな
それが買いたくても買えないと、、嫉妬されてもしょうがない
(自分も買えてない)
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:04:38.11ID:LlCmP/Mr
>>390
このスレは電アシスレからバカを隔離する為のスレだけどな
それでも電アシスレに邪魔しに来るバカが絶えんが
特にこっちのレスが止まるとかまってちゃんのバカが向こうに来る傾向だな
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:08:40.98ID:a4mydaKV
>>393
また来たのか!
悔しいんだろうな
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:22:22.45ID:w4lkS6yp
>>394
ようキチガイ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:23:23.61ID:w4lkS6yp
>>395
誘導するなら先ずお前が向こうへ来んなよゴミクズtb1e厨www
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:30:45.04ID:6mVlEehT
>>397
そんなことより、お前のおすすめの自転車を教えてくれよ。
何乗ってるの?俺らがTB1e厨ならお前は何厨?
随分と熱心なお前自身の愛車と普段の乗り方を知りたいと、割と真剣に思う。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:17:38.14ID:j9FJAN+p
>>397
最初はBESVで次は新型ジェッターで最近はあさひだっけ?
たまにジャンル違うスペシャ最高とか言ってみたり
で結局電動自転車持ってないおじさん
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:49:56.57ID:mUG8d8ID
いや正直迎え撃つ側とわざと荒らして有耶無耶にしてる節なくない?笑
嫉妬されるほどのもんじゃないのは所有者なら分かってるはず…笑笑
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:54:26.12ID:7Q0sixsq
過剰に反応する変なやつが居るのはわかる
スルーしてくれたらいいのに何故そんなにかまうのか
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:19:06.63ID:G8z/zcmm
(´・ω・`)ワッチョイ無いと高確率で荒れるのは仕方ない
あんまり民度とか関係なく荒れる
どの自転車を支持するかって対立要素あるし
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:22:12.02ID:sEQ7YiWN
車趣味から自転車趣味に転向したんだけど、スレが同じになるもんだなあと思ったわ
かならず非所有者がちょっかい出しに来る
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:57:22.75ID:KOx3XYe8
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:33:26.88ID:XzcUJdOX
>>404
ワッチョイの有無に関係なく荒れる時は荒れる。
元々自転車板の民度自体があまり高くない。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:14:34.06ID:ejNfovUK
TB1eの有益な情報交換した方がいいと思うけどな
気に入らないなら他の買えばいいと思いますよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:03:00.75ID:mUG8d8ID
でもお前ら実際どうよ?
俺はスポーツ車としてはナシ寄りのアリ程度だと思うぞ。
とにかく安っぽい、重い、ブレーキきかん。
これの前にはR3→TRAIL700SLと乗り継いで、電アシはpasの高いやつ使ってたけど、一台で良い所取り狙いは見事にアテが外れたかんじ。

回生一本のガジェットとしてはおもしろい。
充電気にしないでよいし貯めてく操作とかきもちいい。
外で野晒しだからこれで壊れなきゃトータルプラスだと思ってる。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:09:36.21ID:PaLyElTh
uber用としか使ってないから不満はないぞ普通に
スポーツ車として買ってないし、売る方もそんな感じでは売ってないだろw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:18:46.77ID:YYQEQRVd
俺は、パパチャリ、ってのが一言で言い表せていい感じに思ってる
この値段で、ブリジストンの保証がついて、盗難補償もついてるんだから文句ないわ
回生充電はたしかにガジェットだけど、気分的にはプラスだし、実用的でもある。
ただ、ぬれた金属部分に斜めに前輪乗せるのはまじ要注意。漕いではいけない。
グリップを完全に失う。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:37:20.58ID:ojt/QAit
通勤車両なんじゃないのかなあ
ガチスポーツ車と較べるのははじめからズレてる感
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:47:33.25ID:I2aYQUPe
なんというか変わり種のオモチャな感じがtb1eの持ち味なんじゃね?
ファットバイクに似た色物ポジなんだけどファットバイクの用にガチな用途が無く一部のマニアが熱狂的になってる感じ
スポーツ車では無くてオモチャだと思う
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:49:44.93ID:wAlYBGgS
>>415
回生充電の場合、滑りやすい場所ではペダルは力をかけずにぶらぶら動かすのがいい。
こぐのをやめたら充電しようとして力がかかる。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:55:54.43ID:mUG8d8ID
>>414
配達?してて重さかんじない?
ブレーキはノーマルのままだと危なさそうだが。
実用車としては不満ないってことね!
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:57:48.40ID:YYQEQRVd
>>418
たしかにモードによっては完全に漕ぐのをやめるとブレーキング回生がかかるから、グリップにマイナスになるね。
俺のは左手ブレーキを使わないと回生しないモードにしてあるから平気だけど。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:08:42.74ID:DITVrsEg
>>419
クロスバイクに比べたら重いけど、それでもクロスより長時間疲れずに配達できるよ
トップスピードは求めてないし
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:23:25.98ID:0j/ptiuc
>>413
通勤にはとても使えない趣味バイクとは別に「通勤スペシャル」として使っているが、気に入らんとこは全部変えてしまったので、全く不満なし。

駐輪場で周りのチャリを気にせずグイグイ突っ込める事も大事。

電アシは駆動系整備の機会が発生するのがウザいので興味なかったが、ヨメが先にBSCハブモーター方式乗りだしたもんで
試しに乗ったら「コレええやん」となった。

スポーツ性やクオリティはベース車通りでこんなもんって感じやね…あくまで「〜風」っちゅうことで。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:15:17.57ID:mfekxpCZ
>>423具体的にどこをどういう理由で換装したの?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:55:32.37ID:8iCjzLBg
>>421
鉄マンホールは濡れてなくても滑るよ。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:56:29.68ID:ydEFbeGN
>>413
そもそもスポーツ車ではないからね。
ドッタンバッタンって挙動が全然スポーツじゃない。

>>415-416
だね。まさにパパチャリw
ツーキン用チャリのニュアンスも含んで。

>>423
ラフに使えるのも魅力だね。最悪まれでもダメージ少なくて済む
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:01:38.57ID:mzjpQkoT
結局tb1eは今年だけ話題になって終わったな
来年度は見向きもされんだろw
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:04:13.42ID:j5hlXCnf
>>417
持ち味は単に安かったっていうだけ
もうそれもあっさり覆されて過去の話になったけどなw
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:03:59.53ID:hMwgNPNG
>>413
高い自転車自体はじめての経験なので満足してるよ
家族にもすげーの買ったなと言われたし
世間的には十万円以上自転車に出す層って特殊なんじゃね
実際に市場大きくないから大きな自転車チェーン店とかないのね
大きなスポーツ用品店にヘルメット買いに行ったら「自転車ブースは去年撤去した」って言われたわ……
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:43:15.99ID:BFfXIpdA
>>417
上り下りの多い地域でバッテリーの心配せずに距離走れる車種は他に無いと何度言ったら・・・
確かにポタリングを楽しむためのオモチャではあるが。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:59.09ID:aYMATuZ3
>>432
距離走るって計画性の無い行き当たりばったりで地図も使えないバカでも乗れるって自慢か?
目的地までのバッテリー容量は余裕持って出かければ良いしアテにならない回生充電するよりコンセントから充電した方が確実で安全じゃ無いの?
無茶で無防な旅を冒険と憧れ死ぬタイプ向けがTB1-eって事か?

なんか妙に理解できた
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:54:30.11ID:BFfXIpdA
>>433
わかればよろしい。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:09:00.54ID:G2I45xk5
>>432
ブレーキがクソ過ぎて下り自体が心配
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:49:36.41ID:BFfXIpdA
>>435
20km/h以下で安全に下れますので問題なし。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:10:11.37ID:wKNkrOVN
フロントのVブレーキは強烈なのでケツ浮かせて思いっきりリア荷重にして激下り突っ込んでる。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:30:49.38ID:8iCjzLBg
>>433
地図に勾配が書いてあるか?
Googleの自転車ルートの勾配だって誤差はあるぞ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:57:55.78ID:qPvkEZCi
>>439
等高線を読めないってスポーツ自転車乗りとしたら致命的だぞ
まだロード乗りは良いけどMTBで山入る時にルート設定できないだろうが
まぁその程度のヤツしかtb1eなんか買わんだろーけど
得意になって地図に勾配が書いて無いとか笑われるから書き込まない方が良いw
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:13:36.86ID:wKNkrOVN
>>440
ケツ浮かせて思いっきりそのケツを後ろにもっていくんだよ
重心も思いっきりさげて。
じゃないと前輪ブレーキ中にちょっとした穴とか段差とかでロックして綺麗に前転できる。
MTBのつべ見てると参考になる
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:26:25.45ID:lU49Xq4e
これ買って電動自転車って良いなあと思って色々調べたけど値段高いやつでもそこまでバッテリー容量に差はないのね
0445552
垢版 |
2020/09/24(木) 18:40:38.68ID:Xxtei1dW
教えてくんろ

ペダルを漕ぐとミシミシ音がするんだけど、ペダル変えれば収まるの?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:45:19.93ID:lJLbCsFn
これで初スポーツ系自転車なんだけど前ブレーキの消耗がエグい
こんなもんなのか
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:51:23.75ID:FOsrBUJ1
等高線なんて気にした事ないなあ
山超えて通勤してるのかな?
ご苦労様です
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:10:06.39ID:aCYZVAxl
前ブレーキを使うなんてもったいない
全て回生充電に回さないとブリジストンにした意味がない
前ブレーキで急ブレーキをかけないといけない人は運転が下手糞なのです
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:52:24.16ID:zoutPet/
>>447
スポーツカテなんだけど通勤チャリの話題は生活カテ行けよ
オマエみたいなヤツがTB1eをママチャリ扱いするからスレが荒れるんだよタコ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:57:44.06ID:0j/ptiuc
>>424
はい、部位と理由は以下のごとく…

前ブレーキシュー:リム削りすぎ、ガーガーゴーゴーうるさい
グリップラバー:細すぎて手がスッポ抜けそう、振動で痺れる
ペダル:高回転廻すとゴリゴリ感が気になる

あとは好みの問題…

シートポストとサドル:ライポジ
後リフレクタ:ソーラーのチカチカライトにした方が安全かも

オプション…

ステンレスカゴ:カゴ必須…鉄カゴはマウント部がいずれ錆びてくる
ボトルホルダ:帰社時PC持ち帰ると工具がカバンからあぶれるので入れる
ミラー:バーエンドタイプは駐輪場でシヌのでハンドル取り付けのモノ
サイコン:距離で充電タイミング見る

以上!
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:39.43ID:0j/ptiuc
あっしの手はちょっとデカイです…元々MTBも乗ってるので、比較してってことで…
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:44:16.03ID:ZWav4Q93
ガチクロスの時は前Vブレーキ1ヶ月持たなかった\(//∇//)\
これは3ヶ月乗ってもまだ大丈夫\(//∇//)\
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:10:55.11ID:deVKEWfg
>>437
あんなデフォで付いてるゴミブレーキが強烈とか言われても
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:12:28.74ID:deVKEWfg
>>443
あのゴミブレーキにロックさせる様な性能無いから
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:15:55.60ID:wA9eX289
>>451
tb1eは普通にママチャリだが
むしろお前みたいにtb1eがスポーツチャリだと勘違いしてスポーツチャリスレで割り込んでくるのが邪魔でしかない
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:30:07.85ID:EzMg1W2G
実際、サドルを下げたママチャリポジションで乗ってる奴が多そう。信号待ちもサドルに座ったままという奴。
まー、スポーツチャリをマトモに乗ったことない奴なんて大抵そんな感じだよね。
0465552
垢版 |
2020/09/25(金) 15:52:41.52ID:Y/dYsALJ
パパチャリだよ

体力不足のおっさん向け
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:29:31.17ID:6dzQIhF2
>>463
ママチャリだからあんな低いサドルで乗ってるんだろうなって話だよ。
スポーツチャリではない。乗ればわかると言っている。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:55:59.28ID:L1SihBP3
残念なお知らせです。
致命的カ欠陥が在るため、、販売中止となりました。

返金してもらって、YPJ-TCでも買おうか思案中
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:05:44.37ID:9HGAwTqQ
なんなんでこのスレ嫉妬民こんな湧くの?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:19:38.13ID:L1SihBP3
塗装不良で交換
電源鍵穴詰まって交換
電池堕落して交換
ギャボックス異常で交換

落車炎上するよりは、返金してもらうと思うだけじゃ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:40:31.74ID:dYGZ7ezj
自演雑談かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなw


かも〜んなwったらかも〜んな


かも〜んなwかも〜んなwかも〜んなwかも〜んなwかも〜んなwかも〜んなw

かも〜んなwっ!
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:58:19.68ID:/tvg+HC8
峠でアシスト止まるネガキャン動画野郎YPJ無料で貰っててわろた
訴えられれば良いのに
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:48:39.75ID:iS5yxyov
>>471
リコール隠しとか事実無根のことを放言してると偽計業務妨害とかになる可能性があるから注意な。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:14:48.05ID:aVjoxNoH
通勤用に購入したので等高線なんて気にした事ないです
環七から井の頭通りを山三つ超えて明治神宮前に
出社してるんだけどめっちゃ楽で感動してます
そういうユーザー向けのチャリだと思いますよ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:36:42.84ID:LgNooI+J
別にtb1eじゃなきゃ出来なきない芸当だなんて
書いてないでしょ
tb1eで満足って書いてあるだけじゃん?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:36:54.34ID:tIb2faZC
そもそもTB1eじゃないと出来ない通勤ってなんだ? しかもスポーツカテで? 意味不明w キチガイかw
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:51:31.37ID:yrC6RPb1
自転車板では、「電動アシストルック車」だと言えば適格でしょう。
用途に関しては、各自利用者が決めること。通勤に使っても、持ち上げてもいい
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:43:08.08ID:VhLhI9GM
tb1eじゃなきゃできない通勤w
パワーワード頂きましたねw

tb1eが憎いあまり、tb1e以外の自転車で出来るのになんでtb1eであえて通勤するんだ馬鹿!ということかな??

tb1eじゃなきゃできない通勤 て実際どんなんなんだろう。
雨の中、回生に有利な緩いアップダウンを繰り返し、往復150km位の通勤かな??
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:49:15.91ID:pS4bhyvb
闖入者が何書いても笑ってやればいい。いくらよそでTB1e厨と言われたって
多数派になるのは確定だしユーザー同士有用な情報をやり取りしよう。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:29:56.41ID:ArLsqyQ3
性能とかは揉めるから言わないけど、少なくともGFKの販売データで、ベロスターの半分も売れてないと言うのは事実なんで多数派なんて夢のまた夢。
売れすぎて入荷しないなんて言うが、去年の12月の時点で売れる売れるって業界ではいわれてたから、想定外で部品が入らんとかおかしすぎる。
売れないのか、作れない理由があるのかどちらかだろう。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:03:37.13ID:tIb2faZC
多数派であることに意味はないよ。別に自分がいい自転車だと思えばいいだけ。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:39:48.21ID:fJL8mBEm
電動自転車スレで悔しい思いして
TB1e専用スレまで覗きにくる
そして、耐えられず書き込みする
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:49.50ID:NxeHq8oZ
別に道具は道具だしなあ
CPU対立とかグラボ対立並みに理解できない
どうせ数年したら新作が出て既存のものは陳腐化するのは確定してるし
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:28:43.33ID:LueYor/Z
周囲を見下すようなスゴい自転車ではないし、いちいち煽るのもどうかと思うけどねえ。
必要充分な実用車だけど、それ以上でもそれ以下でもない。
パパチャリとかツーキン電アシって表現が一番ぴったりくる。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:15:22.50ID:/M2Mu50h
>>500
あさひのやつの登場によってそれが今だから荒れてんじゃね?思ったより陳腐化するのがはやかった。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:50:49.14ID:Qrq/h5rw
前後ディスク 700c USB 籠付

あさひのスペックええやん
リムのロード持ちのセカンドバイクにぴったり
GP5000にゾンダさんできるし

でもわいTB1E買ってもた あいたた
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:37:59.26ID:Xj08Gk7Y
近所の自転車屋に、 黒、青 2台あったが、
2台共シャフト締めすぎ故障品だったぞ。
5月以降購入したものは、全部故障品だな。
 
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:54:45.21ID:Xj08Gk7Y
電動自転車のハンドルロックのリコールです。
早期回収・交換しないと親子そろって死ぬわ。
テレビの宣伝つかって告知していた

自殺志願者にはどうぞ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:49:35.28ID:VhLhI9GM
あさひのやつ、たしかにいいね。
完全にtb1e対抗って感じ。

しかし回生がないのに走行距離がtb1eより短い。uber民の自分としては

エコ150km ノーマル100km

位でtb1eを超えてたら、次の選択肢になったけど、もう一声ほしい!

でも、走行距離長い、ママチャリ装備付のクロス風の対抗機種が増えるのはいいね。
0512552
垢版 |
2020/09/27(日) 22:04:53.54ID:DoY/x98k
あさひ「TB1eめちゃくちゃ売れてるじゃん。そうだウチも中国メーカーと組んで電動クロスバイク売ればボロ儲けじゃね?」

(半年経過)

あさひ「ちっとも売れないンゴ。。。」


ブリジストン「(ブランド力の違いですよね。。。\(^o^)/)」
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:49:46.46ID:171IShwx
あさひのスレには全然書き込まないw
なのに電動自転車とTB1eスレでは張り切って書き込み
売りたいのは分かるけど、いらないから
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:03:59.46ID:GuoJM+7r
事実でない、ネガディブ情報を書いているとヤバいんじゃないの?大丈夫?
よほど他メーカーを買ってしまって後悔している人なんだろうね。たぶんPanaかな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 02:14:32.66ID:5UO83TiQ
回生充電が付いてないと話にならないって
普通に乗ってれば30〜50%の回生率
これはめちゃデカい
私はよっぽどのことがないとアシストオフだから毎回99%以上ですね
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 03:10:29.81ID:Uh6QEX4F
あさひなんて都心にないじゃん。
ブリヂストンならウチのすぐ近くの自転車屋でも取り扱いあるし。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:39:37.31ID:7yr3ndAe
こういうブランド物の高額自転車ってママチャリと違って修理してくれる店少なくて大変だよな
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:16:31.09ID:BQW7I1oT
>>505
まるでtb1eが変じゃない様な言い草ですねw
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:30:59.38ID:fMPtdSbi
こんな安物修理するほうが高いわ
タイヤしか売ってないからね潰れるじゃない
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:35:24.38ID:fMPtdSbi
リアルストリームでも買った方がいいと思う
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:08:30.81ID:8+mgTU6U
>>525
別に不自然じゃないが?
ゴミチャリtb1を電動化しただけでやたら持ち上げてるtb1e厨のがよっぽど不自然だわw
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:02:56.06ID:itzyReov
>>526
ここはTB1eのスレだからね不自然じゃないよ

誰も書き込まないから専用スレも立てないし
あさひのスレにも書き込まないで
TB1eのスレで宣伝するんでしょ?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:36:57.91ID:QnUD2ZQ+
>>528
リコールのお知らせ
ハンドルロック「一発二錠※1」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ
https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624?utm_source=google&;utm_medium=broad&argument=UgoDoblM&dmai=2020PO_0099&gclid=CjwKCAjw8MD7BRArEiwAGZsrBTsSYAHjFodVxKm7j630uTQBAo1OBBuneEBMz4JmkzSMIgArHVOWEBoC4kEQAvD_BwE
なぜかヤマハの電話番号もある。

次はTB1e リコール始まる
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:59:17.87ID:sAXdyJpP
>>531
次のリコール対象がTB1Eってさ
>>508で言ってるような死亡事故に繋がるような不具合ってのは何よ?
まさか同じブリヂストン製品だからって事じゃないよな?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:08:11.02ID:FHJCWhWC
最近、頻繁に見かけるようになったが、どいつもこいつもサドル下げて乗りやがってw
つくづくスポーツ車じゃねーなと思ってしまう。


つか、Uberやっててあんなにサドル下げてたら乗りにくいと思うけどねえ。
それはTB1eに限らないけど、サドル跨ったまま両足つかないと怖いっていう、ババアみたいな奴が増えたよな。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:55:51.94ID:ZsI48jYu
>>533
馬鹿なお前に教えてやんよw
ロード乗りだがウーバー配達にはTB1eを使用してます。
サドルの高さは何を重視してるかによる。
安全に足が着くセッティングはバックを平行に保ち液体の漏れ防止や転倒防止なのよ。
高めのセッティングでは足を回しやすいが足付きが悪くなり強風の時なんか信号待ちで倒れそうになる。(バックも風に煽られる)
ロードみたいに止まるたびにトップチューブを跨ぐ感じで足着きしてたらバックが揺れて商品破損の恐れもある。
つうかTB1eと関係ない話スマン
サドルの高さ馬鹿がちょっとウザかったから。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:10:52.89ID:/fJuAoeF
要はマトモにスポーツチャリも乗れないドン臭いママチャリ乗りなわけねw さすがUber。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:12:01.99ID:/fJuAoeF
TB1e乗りでスポーツチャリを乗ってると言いながら、サドンの低さに劣等感感じてる奴がいそうだね。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:25:39.72ID:MTmi0rXW
>>534
完全なる正論と配達おつかれ

ただサドルの高さ馬鹿はわざと言ってるだろうから理解する気はないと思う
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:28:26.78ID:/fJuAoeF
とはいえサドルが低いのは日本では当たり前だけど正しい自転車の乗り方ではないからね。
間違いを開き直るのはよくないね。謙虚に受け止めないと。正しいことを受け止める勇気が馬鹿から脱する方法だよ。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:59.36ID:/fJuAoeF
サドルを下げて歩道を走る自転車のどれだけ非効率的なことか。
ま、Uberやってるような奴にはわからんかもしれないね。底辺のプライドにしがみつくだけで。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:39:43.19ID:kg8TgIDB
まだあさひの先端曲がった電動自転車のスレ立ててないのかよ
宣伝してるやつも盛り上がらないと分かってんだな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:55:19.21ID:ZsI48jYu
>>539
もう君が正義で凄い事は分かったからサドルの高さの話はもうやめようぜ。
UBER配達員ごときが539様に意見して申し訳御座いません。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:08:53.34ID:AQq4Ykl7
>>539
そろそろ開示請求だな
0546552
垢版 |
2020/09/29(火) 06:30:21.61ID:yyXaY1jV
>>534
短足自慢おつ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:15:06.52ID:h4eBFXiU
都内なんて超高級車だらけなのにサドル上げて立ちゴケなんかしたら詰みだよ詰み
アカウントも剥奪されるし
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:33:57.34ID:zjEIWyl2
>>527
ママチャリにしか見えんtb1e
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:34:54.73ID:zjEIWyl2
>>528
tb1e厨はキチガイだから不自然じゃないかwww
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:20:51.93ID:wdeJ/LX2
チャリの乗り方に難癖つけるぐらいしか出来なくなったか、見苦しいなぁ
てかサドルの高さ云々ってもはやtb1e関係なくてウバ民煽りになってるしw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:37:00.08ID:gCoArXXy
スポーツチャリに乗ってる奴は普通にサドルも正しいポジションでしょ?
そういう意味でTB1eはママチャリ感覚で乗ってる奴が多いのは事実だろうね。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:28:17.75ID:UDPnLlId
>>532
ハンドルロックのリコールは1年たって8万台中改修率2%だから
お国怒られて、頻繁にテレビで流れているぞ。
ブレーキかければどうって事ないがね。

TB1Eはもっと根深い
新品でさえ、電地が脱落するは、ギャボックス異常があるからな。
ブレーキかける前に転倒炎上でまじ死ぬぞ

石橋からの回答もまだない。し、カメラ系はメーカに返品だってよ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:39:12.22ID:UDPnLlId
>>533
そもそも重心が後ろにあるから、曲がらんし
前傾姿勢で荷重かけないとと前輪駆動空回りするしな、

手が痛くなるのをとるかケツが痛くなるのどちらかだな
ママチャリ乗りでサドル交換が一番だと思う
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:59:08.94ID:AQq4Ykl7
>>552
ギアボックスって何よ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:02:28.98ID:AQq4Ykl7
>>533
俺は俺以外のtb1e見たことないな首都圏だけど
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:15:23.15ID:UDPnLlId
343台中21件の重傷事故だから
コロナで死亡しるより確率は低いからいいんじゃないの。
ウーバ君は手っ取り早く保険稼げるからいいんじゃないの。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:18:12.25ID:AQq4Ykl7
>>558
リア?クランク軸?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:19:08.99ID:AQq4Ykl7
>>559
一発二錠は採用してない
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:25:01.26ID:UDPnLlId
>>560
クランク軸
新品からペダルがカタカタいうから調べてみれば、左右に1mmガタつく
実店舗で在庫品調べてみれば、全部そうだった。
初期ロットには異常はみられない。

製品作ってないし、現在は新品交換できない状態なんでね。
倒産する前に返金してもらおうってね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:50:24.35ID:AQq4Ykl7
>>562
俺のはカタカタ言わないけど
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:52:14.93ID:AQq4Ykl7
>>563
Lラインが空いたら生産再開するだろう普通
今は別車種作ってるんだろ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:01:02.83ID:UDPnLlId
>>564
初期ロットで良かったね。
在庫品は全部そうだった
>>565
343台のうち未だに2%しか改修していないのにな。
今は、改修車種の生産間に合ってないのに、生産再開するわけがない。
ばかじゃないのか
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:24.22ID:AQq4Ykl7
>>566
私もあなたと同じ程度の馬鹿ですが、最後の行は余計です。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:08:57.55ID:AQq4Ykl7
てか、工場の中みたのか?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:29:53.49ID:UDPnLlId
>>569
派遣じゃ経営なんてわからんだろうな。
343万台の新型ママチャリつくっているから、こんな不具合機種作っている暇などない。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:40:42.30ID:AQq4Ykl7
>>571
実際の回収率に合わせた生産をするだけ。
経営したことがないのはあなた
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 01:55:11.91ID:252G8aCy
一発二錠のママチャリ乗ってるけど普通に使用する分には何の問題も無いんだよ。
一部のゴリラが錠をかけたまんまハンドルを無理矢理きるせいで前錠に亀裂が入りそのまま使い続けるから意図しない動作をするんだよ。
ゴリラに自転車は過ぎた代物だから乗るな。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 03:41:17.08ID:anzNq90W
>>578
盗難する側にはゴリラいるんじゃないの?
一発二錠はなんのための装備なのか見失ってないかおまえ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:58:59.27ID:VDF77pZK
>>574
高卒のばかか
わざと改修率少なくして国に怒られているのなあ、
それにテレビのコマーシャルすべてリコールに使っているぞ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:06:31.14ID:VDF77pZK
>>578
ゴリラ以下の知能の奴と想定して設計するのが当たり前
TB1eの不具合は理系しか理解できないからな。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:56:10.02ID:7H0psk0T
>>581
もうわかったからリコール車種の話は総合スレでやってくれよ
ここは車種専用スレだからさ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:17:44.92ID:1i6Dov2R
昨日の夜走ったらもう、寒い、という感じだった
初の冬をどう走るか
アシスト弱めか
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:33:57.60ID:L/JiKv/v
折りたたみと二台運用しているが、これに乗ると、偉丈夫というような頑丈さ、タフさを感じる。
頼もしい。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:06:46.79ID:nYCr3jdd
まー、安物折りたたみと比べるとさすがにね。
とはいえスポーツチャリに乗り慣れてるとTB1e重いだけで頼りないフレームだけどな。
まー、ママチャリだからこんなもんかと思って乗っている。

せっかくだからこれを機会に10万円代のスパチャリも乗ってみると世界は広がるよ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:34:50.88ID:D9IaQLXq
ママチャリなのに剛性が重要なファクターでもあるスポーツチャリと比べる意味がわからない
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:00:38.12ID:gRo07m5Y
10万円台で電動ついてるスポーツチャリなんてなくね?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:14:53.47ID:bMnRmVpA
スポーツとそれ以外に絶対的、明確な仕分けはないよ
とにかく買って乗れって感じ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:23:02.55ID:+ZtATTfP
自分が持ってるものを大切にしたい気持ちはわかるが、
とはいえもの凄く良いものでもないという事実を認識しないとみっともないと思うけどねえ。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:01:31.35ID:VUKznTXJ
>>596
それだと高級車と大衆車を比べて高級車は良いよって言ってるのと変わらないと思うけどなあ
オプション入れても15万円以下で買えるものと何十万円もするe-bikeは比較するものじゃない
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:31:37.40ID:e0uHn9O7
スポーツチャリ―が〜は的外れです
スポーツ性よりも〜20km/hの快適性を取ったのがシティサイクル+電動アシストなのです
求めているものが違うのです
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:00:14.20ID:+oayTdpZ
TB1eで30キロくらいで軽く流して走れる脚力ないと
普通のスポーツ車でも40キロで走るのすらできないと思う
それくらい自転車は本人の体力と脚次第
なんか車とかバイクの性能差みたいなものを考えてる人がいるけど
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:21:12.16ID:BNkDqCAb
TB1Eはオフのオフ
スピード出さない

丘の上の邸宅からジーンズで、下々に降りて、風を切って海辺を流した後、ショッピングやグルメして、温泉入って、前カゴに荷物置いて楽々坂登って帰る。超絶リラックス

ロードの戦闘モードと使い分けて楽しんでる。
エスワのヴェンジとピナのドグマ持ち
SL7予約待ち
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:04:31.39ID:WBn6FtX/
購入して一ヶ月経つがライト暗くないですか?
カメラ屋で購入してチェーンケースとクランクが接触する不良があったりで、ハズレを掴まされた事は間違いないのだが、、
皆様のTB1eのライトはどんな感じですか?
不満がない明るさなのでしょうか?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:35:59.23ID:0KpfqGoy
明るいってもんじゃないけど、必要十分ってトコかな…自分のはカゴ付きだからカゴ下移設済みってのもあるのかも。
そんなに暗いとこ走る事もないので…カゴ無しでハンドルマウントだったらちょっとモノ足りないかも知れないね。
明るいライトは山ほど売ってるので、お好みで交換するのも一興。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:04:06.42ID:6hzmMFtz
対向自転車のライトなんて、自転車からだって見えませんよ。
見えたときには正面衝突です。

反射板とフラッシュライト追加しないと危険です。
僕は充電式の砲弾型のを括りつけてます。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:03:07.70ID:pwCKO7Nx
>>602
予防線丸分かりの貧乏人www
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:20:47.42ID:ugwFSsZo
ここは持ってなくて買いたいかなあ、でも高いなあと思ってる人が、悪いところを必死に探し出して、
いーや買わないで正解なんだと納得させるスレ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:34:12.48ID:9aUGuGK2
必死に探す必要ないがw
お前はtb1を買いたいと思うか?つまりはそういう事
(tb1eじゃないぞ)
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:52:50.80ID:jOURfjr6
TB1eは手頃だし必要充分ではあるけれどそれほど崇め奉るチャリでもないよ。
マイナス意見を言う人間にいちいち噛みつくのはやめた方がいい。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 10:17:44.37ID:6Zf71Jkc
モーター逆に回すだけのたいした技術でもない
回生充電をほとんどの企業がやらない時点で理解しろよ
効率やら走行性とか考えたらメリットなんてないって。

自転車の惰性走行の爽快感をスポイルしてまでやることじゃないんだよ
大体、ほとんどの自転車移動でバッテリー使い切るほど乗る事なんて
稀。
そして大容量化が進んで頻繁に充電する機会も減った。
わざわざちびちび充電するために走り味を悪くしてどうしたいんだ。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:30:45.27ID:cxieeC2u
乗ってて感じるマイナスを教えてくれたら参考にできるけど
草はやして暴れてるだけの人はノイズでしかない
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:31:53.82ID:x3h32iRM
アンチがイライラしてるのが笑える
フル充電で200km走れるのはこれしか無いからなあ
しかも電動アシスト車としては格安
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:11:54.28ID:8WkOsA+p
>>611
惰性モードに固定してるが
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:14:19.21ID:8WkOsA+p
>>616
持ってないとわからんのだろうがモードがあるんだよ。
左ブレーキでは常に回生する。
下り坂は回生の強弱を選べる。
下り坂のあと長い平地や上りがあるなど運動エネルギーを有効活用したい時はスイッチオフで普通のチャリになる。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:15:31.00ID:8WkOsA+p
回生中軽くクランクを順回転させるか逆回しでも回生が切れる
0620ツール・ド・名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:29:23.85ID:m88s3Nsf
>>610
満足してる奴はいるけど崇めてる奴なんおらんでしょ
スポーツチャリなら〜やらリコールがーとか的はずれな煽りに反応してるだけにしか見えない
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:31:24.29ID:NN/ToQJw
回生意味無いおじさんが色んな所で荒らしてて笑うわ
よっぽど悔しかったんだろう
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:45:19.14ID:Xw6JPY5V
このスレでリコールだなんだって暴れてるの価格comで
納車に3ヶ月待たされて初期不良に当たっちゃった仮面くるみんさんじゃないですかw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:45:54.19ID:RBNsJ05q
こういうスタンスだから崇め奉ってると嫌味言われるのだろw
所詮はママチャリに毛の生えたような格安電アシ。
手頃なのが魅力ではあるが批判を一切認めないのはおかしいぜ。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:20:37.86ID:4atjr7mr
楽しんでる人の中に入って所詮はーとか大したことないーとか喚き散らしてどう思われるかとか考えないのだろうか
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:12:39.22ID:RBNsJ05q
プラスの意見しか聞きたくないならこんなスレは見なきゃいいじゃん。色々な意見はあるもんだよ。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:46:49.46ID:XZh9VBnP
ネット広告でブリジストンの回収の話を見たが、Tb1eは関係あるの?
Tb1e憎けりゃブリジストンまで憎いってヤツですか?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:25:29.52ID:S4tfN3TC
回生ね〜…ハブを直接モーターで廻す方式でしかほぼ成立しないが、BSCはTB1eのみならず、フロントハブモーター方式のラインナップ全体でモノにしてるのだから、
これ勝ち技でしょ?
わざわざモード切替えも用意して…

効果の出方は様々だが、回生なしよりバッテリー持ちはよくなるのは明らかなのだから、ユーザーはメリット享受してるってこと。

自分的には、低速のタイトな曲がりでリヤブレーキ握ったとたんに回生ブレーキも効いてしまって倒れこむ挙動で「うわっ!」となるのが気に入らんかったが、もう慣れた
…というか、そんなときにリヤブレーキ触らんようになった。
こんなもんでしょ…と思って普通に乗ってるわな。

ネガティブバイアス満開の勝手解釈でディスらないとシヌの?とか思っちゃうコメント見ると、哀れに思えてしまうぞ…
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:49:41.22ID:S4tfN3TC
BSCのサイト更新されとるね、やっぱカゴ付きはヨドバシ仕様みたい?
グリップラバー以外の違いは不明…てか、カラバリ含めてそのままっぽいですな。

んで、カテゴリが「通学・通勤向け」からリアルストリームと同じ「スポーツ向け」に変わっとるやん。
皆があまりに「ママチャリ・パパチャリ」云うもんやから(笑

「ガッツリ漕いでスポーツしてください」意思と解釈しとくか?(爆
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:12:26.88ID:jbQhxZYo
昔、トヨタのサイノスっていうクルマを思い出す。
安価でクーペで一見スポーツカー風だけど、中身は安物セダンっていう全然スポーツでないクルマ。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:00:12.68ID:hFFyV2NX
でもめっちゃ走るよ
アシスト3にすれば25km/hくらいまでは軽快にかっ飛ばせる
ノー負荷ノーストレスで
これはある意味スポーティですね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:26:47.62ID:75dYguED
>>638
クルマでも大衆車ベースのスポーツカー(もどき)ってあるしTb1eはその路線でしょ
実用性とちょっとしたスポーツ感を味わえる安価な電アシってだけで価値は十分
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:51:30.54ID:+2eQTKqP
>>641
アシスト3にすれば25km/hくらいまでは軽快にかっ飛ばせる

日本のアシスト基準が厳格に守られてるTB1eで
そんなことありえないのに妄想語られてもw
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:35:00.05ID:hFFyV2NX
>>644
おじいさんでなければそれまでの無負荷の余力というか勢いで行けるんだな
そして慣性の法則である程度スピードは維持できるんだよね
ペダルを回していれば回生充電は発動しないし
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:06:02.41ID:0NnbyiRW
>>649
なにハチロクをディスってんの?下り最速だぞ。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:21:16.99ID:9V2PJVx+
セリカダブルエックスをスポーツカーと勘違いした俺にはぴったりの車だぜTb1e!
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:52:33.43ID:G+OZKJtQ
スピード出ないのもあるが、発進と坂道がない楽になるだけで本当に疲れなくなる。
前はロード通勤だったけど
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:51:26.24ID:s/Luwgjr
仕事で疲れた時の帰路はホント助かるよ…アシスト

元気体力残ってるときは、少し遠回りしてガシガシ漕いで帰ったりも出来る。

これをスポーツと云うのはおこがましいが、振り幅は大きいね、コレ。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:39:24.70ID:389eRnKl
>>652
人それぞれ個体差があるわけだから
オレにレスする前に他人の事を貧脚などとバカにするID:t6PdOj1lを窘めたらどうだ?
同じTB1-e乗りとして恥ずかしく無いのかオマエは?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 05:43:28.73ID:GWDKR17I
強脚でも車乗るよ
強脚だからって常に追い込むと思う意味がわからないよ
楽に移動したいだろ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:39:21.93ID:t/dsQ3rh
強脚は普段から鍛えてるから強脚でいられるんやで
「楽に移動したい」なんて思うやつに「強脚」はいないんや。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:25:23.54ID:SIwMxbSe
時速20キロ巡航から加速して時速30に持ってくよりも
停止からの一気加速の方が楽に30までいくのな
アシスト低減が追いつかなくて結構効いたままな気がする
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:16:37.23ID:Dqcugkyf
Tb1eって初めて見たけど、真っ先に「中華製の実用車?」とオモタ

どうしたらこんなだせえ自転車を作れるんだ・・・
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:35:37.73ID:kswtIUlp
グッドをグットとか、ビッグをビッグとか、バッグをバックとか、ドッグをドックとか、言う人いるよねえw
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:38:09.53ID:+QW+mQ/J
>>661
今日の嫉妬賞は君になりそうだな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:54:26.42ID:kswtIUlp
>>666
キアノンではなく「キヤノン」な。あとは「富士フイルム」「シヤチハタ」「キユーピー」。そして「ブリヂストン」
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:40:45.66ID:bicViNOd
>>661
中国製だから何も間違ってないだろ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:41:22.99ID:bicViNOd
>>662
涙ふけよ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:44:08.92ID:iCThFQwu
>>640
ゴミブレーキが大人用とかwww
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:37:42.21ID:b5Xy6oD7
このチャリに乗っていると最高の安心感がある
まずもって頑丈なのと、発電能力によってバッテリー上がりの心配がほぼ皆無なことだ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:22:06.64ID:FOW1L48s
ひっそりとステップクルーズeの走行距離も130kmまで伸びてる
メンテを面倒くさがる層はこれでも良いな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:58:39.69ID:twqMtGUT
キャラメンとカラメル、
ビールスとウィルス、
モバイルとモービル
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:59:57.65ID:tbUglvWH
ウィルスはアメリカ人はヴァイラスつーぞ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:15:47.83ID:WYJ2SDpk
英米ともにな、ヴァクシンも。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:16:48.51ID:gSxoeBDs
購入検討してるんだけど、自動で回生する機能って完全にオフにできる?
できればブレーキ握ったときだけにしたい。
あと回生って25km/h以上でも働くのかな?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:07:40.00ID:au2dhiSb
>>687
スイッチオンだと下り坂回生は強弱は選べるが切れない。
回生が始まったら軽くクランクを回したり逆回転させると一旦切れるがしばらくして再開する。
下り坂のあと惰性走行を使いたい場合はスイッチ長押しでオフにする。

平地回生は左ブレーキ時のみにできる。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:11:53.70ID:gSxoeBDs
>>688
ありがとう!
下り坂で回生させないにはひと工夫いる感じか。

アシストオフモードでも下り坂回生とブレーキ回生は効くの?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:16:31.94ID:au2dhiSb
>>689
効くよ。
疲れてないうちはオフで回生のみするモードに入れることもある
20%を切ると1%刻みの表示になるんだけど、バッテリーが増えるのが実感できたりする
まあ短距離のブレーキくらいじゃ思ったよりは増えないんだけどね
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:12:53.70ID:e0dKeBZb
>>689
アシストスイッチOFFなら効かないけど
前輪に何もついてないチャリから乗り換えたのなら慣れるまでは車輪抵抗は感じるよ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:33:33.48ID:gSxoeBDs
>>690
>>692
電源オンでアシストはオフのときも回生はできるってことね。
そして電源オフで回生してなくてもモーターで若干の抵抗があると…。
つっても今乗ってるボロボロの安物ママチャリよりは抵抗少ないやろなw

上でちょっと見たけど、左ブレーキ握って回生するときは握り具合で、

回生(弱)→回生(強)→回生(強)+後輪ブレーキ

って挙動てことで大丈夫?回生(強)になる前に後輪ブレーキもかかっちゃったら萎えるんだけど。
あと回生の強弱で段付き感があるのかも知りたい。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:26:18.75ID:PUyknxV+
>>693
ブレーキ回生機能に段階は無いよ。ONかOFF
左レバーにマグネットスイッチが入っていて非接触で検知してる。
回生による制動力は最初からガッツリ効く訳ではなくて、
後輪ブレーキONからスッと減速し始めて2,3秒かけて最大制動力が出る感じ。
滑らかに変化するので、段付き感は感じないかな。
ブレーキ離したらすぐに抵抗は無くなる。
高速走行や停止直前は制動力が落ちるので注意。10~15km/hくらいは結構強力に感じる。
35km/hくらいまでは回生が効くらしい。32km/hまでは動作確認できたよ。

後輪ブレーキの遊びを多くしておけば遊びの範囲で左ブレーキスイッチをONにできるので、
自分はほとんど回生ブレーキだけで走ってる。回生縛りがTB1eの醍醐味?

下り坂の回生はペダル逆回しでOFFになって、左ブレーキかペダルを漕ぐまでは停止が継続するような気がしたけど
ペダル漕がない時に速度が速くなると発動してしまう気がするので、明日試してみるよ。

電源OFFやアシストOFFはモータに電流が流れないので飛ばすとそこそこ抵抗を感じる。
前タイヤ浮かせて空回しすると3回転くらいの抵抗。
アシストONであれば、駆動しているので当然引っ張ってくれるけどね。

ちなみに回生の制動力は2種類
強:ブレーキ時、下り坂(強)モード
弱:下り坂(弱)モード、平地回生

乗り方を工夫すれば、ブレーキだけ運用もできると思う。
色んな制御を意識しながら乗るのが楽しい乗り物だよ。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:20:19.39ID:gSxoeBDs
>>694
詳しくありがとう!回生目当てだからほんと助かる!

あと小回りするときにアシスト効いちゃってやりにくいって書き込み見たけど、左ブレーキちょい握りで回生ブレーキ発動させとけば駆動はしないんじゃないかと思うんだけどどう?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:36:46.00ID:tbUglvWH
>>695
微速のごく小回りは両ブレーキ握りながらだね。
じゃないとぐいんと前進してしまう。

無意識にやっていたので、トルク発生が止まるかどうかはまでは気にしてなかった。
発電とトルク発生は電流の向きが逆だからどちらか一方しかできないから、
たぶん左ブレーキ握ると漕いでもトルク発生はカットして発電側に制御してるんだろうね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:53:24.24ID:gSxoeBDs
>>698
アクセルよりブレーキを優先する制御にするよねやっぱり。


質問答えてもらって、回生っぷりをかなり自分でコントロールできそうでより欲しくなったわ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:39:57.54ID:PUyknxV+
>>696
さっき試してきた結果
下り坂回生は
・ペダルを漕ぐのを止めたときの速度
・左ブレーキを離した時の速度
から速くなると回生が作動する。
⇒足を止めて1秒くらいで回生を感じて、表示はちょっと遅れて切り替わってた。
ペダルが回っていると作動しない。
⇒順、逆問わず。かなり遅く回しても判定してくれる。
ペダルを回して止めてと繰り返すと、加速する間は何度も回生ON-OFFを繰り返す。

なので、下り坂では好きな速さでペダルを回しておいて、
加速しない平地に入ってから足を止めれば回生が入らず惰性で進める。
普通の自転車を覚えていないけど、同じような感覚で10km/hから30km/hまで加速できた。

ちなみに、説明によると8km/h以下では作動しないらしい。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:41:16.31ID:PUyknxV+
>>699
小回りする時はその乗り方をしてるよ。当然左ブレーキ中にアシストはしない。
バイクもそうだけど、安定して乗れると思う。
左ブレーキの回生は相当速度が落ちても作動するよ。手押しでも回生できる。

ちなみに小回りしながら上り坂の砂が浮いてるところ(土手から橋にとか)
でグイっとペダルを踏むとフロントが持っていかれる動きはするね。
スリップ制御とか転んだ事はないけど、前輪駆動を感じられる。

あとは設定でもOFFにできるけど、平地回生は
ペダルを一旦止めると作動開始。
指摘にもあるように、順・逆問わず駆動をかけずにペダルを回すとOFF
駆動をかけるか左ブレーキ使うまでOFFを維持。
※何らかの影響で加速すると、下り坂回生がON
漕ぐのやめる⇒ちょっと回す⇒惰性開始

また気になることが何かあったらできる範囲で調べてみるよ。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:51:23.79ID:PUyknxV+
21年モデル?はHPでわかる範囲ではグリップ変更のみだけど、
回生の効率が良くなってるとの噂を聞いたことがある。
実感できるくらい変わることもないと思って買ってしまったけど・・・
目に見えない制御プログラムのアップデートが入っている可能性があるから、
待てるなら最新モデルが良いと思う。
駆動も回生もより滑らかに効率良くなってるかも。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:53:57.58ID:tbUglvWH
疲れているとき、下り坂は惰性で下りたいこと多いよね。
そういうときは俺はペダルに体重を預けて足を休めちゃうんだよね。
回生させないために順回転とか逆回転とかもめんどうになっちゃう。
そういうときに長押しのスイッチオフを使ってる。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:07:58.96ID:YjyK0DPr
下り坂をそんな加速して降りた事ないな
絶対ブレーキかけるから回生は一石二鳥
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:32:51.94ID:cnODJJ4i
>>704
ロングに出ると長い下りのあとにまた登りとか長い平地とかあって、そういう気になるんだよね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 01:41:13.39ID:/+3EbD/b
次回作に期待
●常時回生充電モードを付ける
車輪が回っている間は発電するはずなのに例の条件下でしか充電しないからアシストオフにしてもあんまり効果的に充電が出来ない
●サイコンは必須
バッテリー残量から走行距離の計算をするのにサイコンが必要
前輪にモーターが付いていて後からサイコンを付けるのはやっかいだから最初からついているべき
●オプションで本体のライトを増加できるようにすべき
ライトが暗すぎる
股間にでっかいバッテリーが付いているのに電池式のライトを追加するのはなんか違うよね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:36:00.57ID:fTg9Ts98
そんな技術はない
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:07:13.68ID:lipfH/9+
>>706
常時充電は左ブレーキ少し引いて押して充電すればわかるけどめちゃ重い。
サイコン機能はコントロールスイッチに表示部を増やす方向で。
コントロールスイッチ部にUSBがあればスマホナビ使うときに充電できていいなと思う
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:43:14.88ID:qzkFcVtY
グッドデザイン賞受賞
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:44:33.29ID:iNRf83tG
>>706
常時回生充電:そもそもアシスト車の意味がなくなるし、回転抵抗が大きくて自転車
として使い物にならないので全く不要。漕ぎながら充電したければブレーキケーブル
遊び多くして少し引きながら漕げばよい。

サイコン:新ジェッター風、またはPAS標準みたいになると嬉しいが1000円ちょっと
の有線キャトアイでも問題なく使えてる。前輪モーターは取り付け作業に関係ない。

ライト:前照灯は街路灯があれば田舎道でも問題ないが尾灯は標準装備だと嬉しい。
前照灯の純正をもう一つ買ってコネクタ部分で配線分岐したら暗くなるのかな、電気
に詳しい人教えてください。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:14:46.97ID:28FTRaEm
ヨドバシで新モデルのこと聞いたら、カゴが標準装備のモデルがでるだけで、本体に変更はないって言われたから、現行モデル買ったんだけど、だまされた?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:37:35.30ID:lipfH/9+
>>702
回生効率が良くなっててる噂ってでところは?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:06:33.32ID:U47Fi1EH
車と違って、信号によるストップアンドゴーが
ほとんど起きない自転車の回生充電なんて意味がないから
E-bikeユニットの主力メーカーはどこも回生充電機能なんて
搭載しない。

50kmのサイクリングで、他社の電アシは10Ahバッテリーを消費して
同じ行程をTB1eは9Ahの消費で仮に済んだとして、その1Ah分
TB1eに体力吸われてるだけだってなんで気が付かないかな
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:08:27.15ID:U47Fi1EH
おまえらも薄々気がついてんだろ?
他社よりアシストがマイルド・・・
回生充電で惰性距離が短くなってる分、結局多めに漕がされてる

こういうジレンマを
結局、知らず識らずにお前らは発電機回させられてるサルにされてんだよ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:45:06.80ID:QYK6re6M
>>714
いつも荒らしてる人?
何かブリジストンやTB1に恨みでもあるの?笑わないから言ってみなよ。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:47:52.54ID:Ai7F4V0W
>車と違って、信号によるストップアンドゴーがほとんど起きない

田舎はそうかもね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:37:25.97ID:1HGLwjX0
自転車の速度、重量じゃ
回生できる運動エネルギーもたかが知れてるってのはあるね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:03:35.09ID:lipfH/9+
>>898

>>714
ブレーキングが必要な時だけ回生するモードにすればいいだけ。

君は論理的に破綻している。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:04:15.23ID:lipfH/9+
>>718
必要な運動会エネルギーもね
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:25:48.79ID:U47Fi1EH
自転車乗ってて十分回生できるようなハードなブレーキ
どれだけかけるっていうんだよw

サイクリングロードじゃ停止線も信号もないからまずブレーキなんてかけない
一般道でも遠くの信号みながら漕ぐペースを調整してみな
惰性で調整してる。

たいして充電されない回生充電機能のために惰性での減速が著しくて
その分漕がないといけない。
本末転倒だよこんなの
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:27:27.27ID:U47Fi1EH
>>721
惰性での減速が著しくて
その分漕がないといけない。

この「その分漕がされる」 この部分で
他社より少し多めに走れるだけということ。 他社のはそもそも
漕がなくていいところを漕がされてる。
愚かしいとはおもわんかね。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:39:13.49ID:lipfH/9+
>>721
だから何度言ったらわかるんだ
ブレーキングが必要なところで回生。
他のチャリはシューで熱として放出してる。

その熱を電力として貯めて登りで放出。
漕ぐ量が減るんだなあ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:22:46.16ID:3Fev1Iim
>>710
コネクタから分岐させれば並列に繋がって明るさは変わらない。
当然バッテリーの電力消費は増える。
純正ライトが何ボルトで動いているか分からないけど、
流石に36Vそのままってことはないと思うから
24Vとか12Vから乾電池仕様の3Vへ降圧させて繋げば電池いらず。
外部電源で動く尾灯が無いので、乾電池仕様を改造して電源線を取り出すようかなぁ。
燃えないように1Aとかのヒューズ入れておいてね。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:30:52.06ID:3Fev1Iim
>>712
量販店で買う時に、新モデルってどうなのって聞いた時の話。
考えてみたら可能性はあるけど、根拠はないしHPでの明記もない。
初期型の方がガシガシ駆動させて発熱保護がかかってしまうと考えたら
アシストのパンチは初期型があるとも言える。
どこまで想像を膨らませて気にするか。迷ったら欲しい時に買う。

今のところ発熱やスリップの制御は介入していないし、乗り味も不満は感じていない。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:43:35.76ID:lipfH/9+
発熱制御とは無縁だけどスリップ制御は、砂の浮いてる路肩スタートとかでたまにホイルスピンするので入る
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:49:39.74ID:bBgyYujH
まぁ〜だ回生アンチは他所が回生導入しないのをディスる理由にしとるのか?

ハブダイレクトモーター方式以外で回生やろうとしたら、フリーハブやめてクランク側でフリー構造持つ必要がある上に
更にモーターを廻さんと実現できないわな。

そんなのにコストかけてもメリットないのは明らかだから、ハブダイレクトモーター方式の「モード切替え付き回生」は
勝ち技だろに。

あ、そんなに回生機能がうらやましいのなら、フリー構造やめて駆動輪〜クランク直結するか?

下りでサルみたいに足廻さんと走れないぞ(爆
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:02:21.43ID:htx/9etp
昔からいる回生意味無いくんでしょ
そもそも平地だけだったら電動いらないからね
坂が多い所で使ってるから下りで普段ブレーキかけるからかなり意味あるし
毎日数円の節約が意味ないと言ってるようなもん
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:36:26.62ID:/+3EbD/b
回生率を見れば一目瞭然
自分の場合大体30〜50%だから回生充電はかなり効いてますね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:57:51.93ID:bBgyYujH
まぁ何はともあれ、バッテリー持ちに貢献してるのは事実だしね、回生。

最近は在宅もあり〜ので、置きっぱが増えて…の通勤ちょい乗りって感じで、バッテリー的にはあまりいい条件でないが、
ほぼオート運用で月イチ充電ってのは助かる。

大体100`走って20〜30%残って感じかな…バッテリー長持ちは正義だよ、やっぱね。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:38:37.75ID:chJYiOic
平地でもブレーキ一切かけない事ないし
負荷がその回生以上に無駄になってるとも思えない
常用スピードが電動だから
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:31:20.20ID:mxS3rAkB
まぁださいし女子供サイズなんで俺はいいっす。ガジェマニアとしては興味あるけど。ちっさいおっさんなら似合うかもね。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:22:04.78ID:dP2MU9OR
>>724
ありがとう、尾灯と前照灯の同時点灯はうまくいったら教えてください。
薄暮から日没にかけて尾灯だけ点灯忘れがちなので魅力的です。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:04:08.67ID:C3C1Vsy7
>>732
このチャリはどちらかというとでかいサイズなんだけどね
てか、子供なのにこのスレに来て荒らしてたのか
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:22:12.00ID:3D9AjvCh
>>732
175もないコビト
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:26:37.61ID:opmq5/7e
アシスト弱いとか言われてるけどジェッターと乗り比べたら明らかにTB1の方が速かった
とくに24km/h以上の領域でもアシスト効いてるような感覚すらあったしあれは何でだろう?

結果的にTBの方が楽だしジェッターで良いのはクイックリリースくらいだった
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:10:35.65ID:T5zs0Q2b
重心が後ろになる登りの急坂で前輪かわ浮きかけたり、トラクションかからずに空転したりってすることある?
普通の後輪駆動では問題にならないけど、前輪アシストだとどうなのかなって。前輪も重いから浮き上がらないかな?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:22:23.33ID:C3C1Vsy7
>>738
路面がグラベルとか砂が浮いてると一瞬なることもたまにある。普通の舗装だと急坂でもならない。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:24:25.06ID:tCnxJ4AJ
ツイッターやウーバーのスレ見ると揃いも揃ってジェッター>>>これって評価だけどな
個人的にはどうせ両者ともなんちゃってスポーツ車なんだから長く走れるこっちのが良くね?って思うが
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:26:02.66ID:fAEsx4Go
>>737
それは前後のタイヤが動いているからだよ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:25:48.14ID:05Ae6m9D
スペシャの100万の買っても時速10キロから逓減、24キロで切れる規制下にあるのは変わりない
なら盗まれる心配のないこいつは使い勝手いい
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:28.34ID:Y1U4gFmu
>>738

勘違いしてる人多いけど、自転車で前輪浮かすにはハンドル引き上げながら身体を後方へ移動するボディアクションや
後輪(駆動輪)にパワーをかけながら同時にハンドル引き上げる動作が必要なんだな。

フロントハブモーターの場合、上り坂で人が漕いで後輪に駆動を掛ける以上のパワーで前輪を廻して車体を進めるから、
逆に浮かせ難いよ…TB1eは車体も重いし(笑

一番の影響は739のヒトも云ってる通り路面状態で、タイヤがスリップすると制御が入るよね…これは平地でも同じこと。

逆に後輪アシストの上り坂は後方荷重になりがちで、前輪の接地感が不足気味になり、ハンドルがキョロキョロ不安定になったり
…ウチのヨメは試乗コースの坂でもう怖いって感じてフロンティアDXにした経緯もあるよ。

実際、TB1eでかなりの坂上ったりするけど、安定して引っ張り上げてくれる感覚は、メーカーがうたってる2WDのメリット通りだね。

もちろん、上りをふんぞり返って目いっぱい漕いだらどうなるかは保証しないけど(爆
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:45:19.83ID:05Ae6m9D
前輪にトルクかかるからかどうかわからんが、小径から右折しながら大通りの左側に移行していくとき、
想定より大回りになる感覚がある。
コーナリングフォースに使うグリップが駆動力に食われてるとしたらFF車の運転特性にやや似ているというか
アンダーステアになる特性はあるかもね。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:27:02.10ID:8nO8DD5g
そこは前輪駆動のネガが出るところやね、
基本二輪車は傾けて転回していく乗り物だが、その傾きをコントロールする舵角(ハンドルを持ってる感覚)に影響が出るね。

転回時にパワー掛かると立ち上がる傾向(膨らむ)だし、回生ブレーキ時は倒れる(小回り)方向になる傾向。

普通に乗ってる分には全然感じないレベルだけど、小回り時…さらにいうと、その時にパワー掛けているか回生ブレーキ掛けているか?
上りか下りか?で、違和感が出るね。

この辺り、どうしても慣れない人は嫌な感覚かも知らん…自分は慣れたけど。
だから試乗はした方がいいかな。

あ、またアンチの餌になるのもアレなので云っておくが、感覚レベルの話だからね(笑
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:27:26.34ID:WuPmd9c/
>>745
駆動力でジャイロ効果が発生してホイールが起き上がろうとするからだよ

バイクとか乗ってりゃアクセル開けるとバイクが起き上がるのと
同じ理屈。駆動力で生じるジャイロ効果でハンドルが戻ろうとする。
だから二輪車の前輪に駆動力をかけるなんてことを
普通はやらない。
二輪車でフロントモーターなんてのは
実用車でスピードを出さない、モーターも大したトルクを出さないって
いう前提で許されてる構造。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:37:46.76ID:8nO8DD5g
早速食いついてきたのか?

BSCは普通じゃない事を成し遂げたのか?スゲーな

一回乗ってみな?楽しいぞ(笑
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:07:19.84ID:8nO8DD5g
オートバイはエンジンで機械的に前輪駆動するより、よりシンプルに実現可能であった後輪を廻す基本構造を変えられない
実に不安定な乗り物だって事…乗ってりゃ分かるでしょ???

電動化が現実路線になってきて、より簡単に実現できそうな2WDを各社研究してるってのが げ ん じ つ

747さんの云うところの「普通」って実につまんないね(笑
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:21:08.56ID:+PyLXfaJ
俺は>>745の挙動特性をもちろん楽しんでる。
今度小回りしたいときに回生ブレーキ試してみるわ
FF車だとタックインてのがあった。
FRでもロードスター乗ってるときアクセルOFFで
内側に巻き込めた
二輪は乗ってないからわからんがジャイロ効果がより効いてくるんだな。四輪でも感じ取れない程度のエンジンシャフトのジャイロ効果あるけど。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:15:05.62ID:nVKcHYWF
純正のリアキャリアが品切れなんで他の付けようと思ってるんですが実際純正以外を付けてる方いますか?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:12:52.57ID:zomSbkso
ずっと売り切れですよねリアキャリア。純正派の自分としては早く品切れ解消してほしいです。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:49:09.92ID:+PyLXfaJ
実店舗行って注文した方がいいと思うよ
通販より優先だろうから
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:12:10.00ID:SVEwIGYj
>>744
すげえ参考になったわありがとう。
確かに考えてみれば1:2でアシストかかるってことは、モーメントも人力の後輪より、モーターの前輪の方が大きいってことだもんな。
後輪駆動は逆に前輪を持ち上げるモーメント大きそうやな。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:34:57.84ID:UHP7eSAX
アシストオフとスイッチオフってどんな感じで乗り味違うん?アシスト切れるのはじめてシッタワ、帰ったら試すけど楽しみ過ぎだから教えて
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:59:58.26ID:+PyLXfaJ
>>758
アシストオフとスイッチオフは漕いでる限り同じ。
回生だけが生きてる
ライトスイッチ長押しでアシストオフモードになる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:43:49.09ID:Aj9Acj4A
この自転車をルームランナー化して、回生充電して、USBポートを付けて、スマホの充電できたらいいのに。

といつも思う。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:29.65ID:1DoOssQo
だれか電気得意な人いればライトへのラインからUSBの電力取れそうだけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:37.79ID:ijm7MYWB
ハブダイナモから電源取れるやつある
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:44:02.34ID:erxm1yB7
パナソニックはUSB出力アダプターを出してるんだけどね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:53.93ID:ImGJmCtC
安定さそないな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:19.85ID:OC0rgyr7
>>744

>>後輪アシストの上り坂は後方荷重になりがちで、前輪の接地感が不足気味になり、ハンドルがキョロキョロ不安定になったり

その状態で前輪アシストしたら余計スリップしやすそう
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:18:36.53ID:glOknyKT
>>769
後輪加速による後輪荷重状態がなければ前輪はそんな状態にならない。
だからスリップの心配はあんまりない。

苔生した滑りやすい上り坂を雨の中上るなら滑るだろうけど
そんな道を自転車で上ろうってのが間違ってるよね?
下りも危険だけど。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:54:03.98ID:0Z/I0c5G
つまりキャンツーには折角優位に立てそうなメリットがまったく生かされないワケか…
うーん長距離行けそうだからキャンツー向きと思ってたけどちょっと考え直してみる
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:07:02.08ID:glOknyKT
>>771
後ろに荷物積んで前が浮くから滑るって心配なら
荷物を前に積めばいいと思うの。

後輪アシストで後ろ荷物だとハンドル切れなくてこけるよ。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:12:49.13ID:g17613HV
モーターがあるから重いよ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:50:23.31ID:JcuATaLv
>>772
キャンツーした事無いとは思うが装備はバランス良く積まないとどんなチャリでも危ない
全輪駆動になるTB1eならキャンプ地近くを空荷でポタったりするのに良いかなと思ったんだが
芝生の朝露や湧水なんかで晴れてても濡れた坂を登る可能性大
距離稼げるのは魅力で捨てがたいが確かにフロントが滑ったら危険なのは想像付くので根本から考え直してみる
やはり重心が真ん中にある車種選ぶべきなんだろーな…
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:07:43.48ID:g17613HV
>>774
つべで道無き道を登ってる動画見たよ
沢渡ったりすげえワイルドに使ってた
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:52:27.90ID:g17613HV
わすれた。苔むした荒れた山道をどんどん進んでた
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:55:48.55ID:KDEEZVpk
>>774
パナソニックの乗ってて水たまりで後輪滑ってドリフトしたことがあるけど
前輪が滑ったら確かにヤバい。
一応、軽くゆっくりこげば滑る量をコントロールできるからドリフトが成立した。
アシスト量を3段階で調整できるから、滑りやすい場所ではエコモードで走るようにしたら
前輪駆動だろうが後輪駆動だろうが大丈夫じゃないだろうか。

一応、滑りやすい場所では駆動輪が多い方がいいので
前輪駆動をお勧めする。
アシスト量さえ減らせばへーきへーき。
あと、回生切る設定にするのを忘れない事。これ重要。

前輪回生は滑りやすい場所では危険なので必ず切らないといけない。
充電80%以上あればあんまり回生しないから危険ではないけど。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:51:19.57ID:R/EMrF1w
>>771
距離走りたいキャンツーには現状ベストと思う
倍出せるならYPJ-TCが良さげだが

2輪である以上、危険にそんな差は無いよ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:35:56.16ID:g17613HV
>>776
見つけた。tb1e 森林trail でつべで検索かければ出てくる。
釣り趣味の人みたいだな
熊ベルもつけてるから森林に慣れてる人だね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:31:23.37ID:OC0rgyr7
>>744
スクーター全否定やな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:51:13.59ID:Mru6Zf+x
不整地とか滑りやすい路面も踏破したい時には、タイヤの選択肢が少ないのがネックやね。

3/8から1/2の少しブロックパターン目のタイヤに変えるだけでも随分と変わりそう。
勿論、バッテリー持ち的にはマイナスだろうけど、十分実用かな。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:31:08.56ID:rud1oe3J
TB1eは最近Uber eatsでよく見るけど、どいつもこいつもサドル低くして
窮屈そうにペダリングしてる奴が多いなーw
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:39:57.72ID:Dxia0WXs
>>784
かまってちゃんだからスルーが1番効果的なのよ。誰にも相手にされないと知ると去って行くから。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:40:11.85ID:YpRmCxTQ
車載して森林トレイルするには今の車だと横置きしか出来ないけど大丈夫かな?
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:13:13.63ID:z0PwDs8b
>>774
フロントタイヤの滑りを検知するとアシスト切れる(一種のトラコン)から経験的に危険度は
低いですし、キャンプ場付近の問題だけなら往復の航続性を考えれば選択肢に入るのでは。

ただ1速パワーモードでくるくる回してやっと登るような斜面でスリップが多いと人力だけで
漕ぐのは無理だし降りて推すの大変なので私は雨後の山道や砂利ガレには行きませんけど。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:30:04.17ID:rud1oe3J
車種に関係なく普通にママチャリ乗ってるやつ見ても、サドル低くて「乗りにくそうだな」と思うけどね。
それでも、おばちゃんだったら運動神経鈍いからサドル上げると危険なのかもしれないけど、
男でそれやってる奴見ると「乗りにくそうでカッコ悪いな」と思う奴がいるのは仕方ない。

マトモに自転車乗ってる奴から見たら、世間のサドルと空気圧の低さはおかしいんだよ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:32:55.62ID:JuR7/J5L
スリップ検知って「SL」表示が出てる間はアシスト停止するの?
それとも一瞬(コンマ数秒)だけ?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:59:58.11ID:z0PwDs8b
>>791
瞬間的に切ってる、交差点での発進加速時に砂に乗って一瞬ズルっときた時にわかる。
上り坂では、ズルっとくる、SL出てアシスト切れる、自転車少し進んでアシスト復活
またズルっとくる、SL出てアシスト切れる、の繰り返し。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:16:01.52ID:CAKZI8KQ
スリップする奴は運転が下手糞な奴
道路の息遣いを感じてそれに合わせたアクセルワークにしないと
道と対話できず独りよがりで急加速するからすべるのです
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:25.71ID:oEp5m8h5
https://youtu.be/JOwR31e047M?t=836
これみたってフロント滑りっぱなし。
フロント駆動なんてこんなもんだよ。
デュアルドライブとかいって車の四輪駆動みたいなの
連想しちゃったんだろうけど二輪車には当てはまらない。

結局SL制御でトルクが全然かからない、速度維持出来ないから
フラフラし続ける。
ここをPASやビビで登ればすぐに分かる。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:49:09.07ID:CrA8Xk+z
その動画の滑りっぱなしなとこって路面が砂利かつボッコボコな道じゃんかw
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:42:06.30ID:oEp5m8h5
後輪滑ってない時点で理解しろよ。
急坂ほどフロント荷重は減っていくんだよ
そんな中で前に駆動かけても意味がないってこと。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:51:15.52ID:z0PwDs8b
もうみんな相手にするなよ、役に立たないアンチの無駄レスばかり増える。
ユーザーまたは導入検討中の人だけで有意義な話をしよう。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:04:12.27ID:JuR7/J5L
ミラーつけてる人いる?
初クロスバイクこれにしようと思ってるんだけど、ママチャリでもミラーないと落ち着かない質だからおすすめあったら教えて欲しい。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:37:02.81ID:XMDXKSLw
795の動画見たのだが、これどうみても当人は登坂力を評価して満足してるやん。
草ボウボウのとこ入っていくのも、行ける感があるからやろ??

ノーマルタイヤでこれ行ってるんだったら大したもんだよ。
SL制御は当然入るのだが、ちゃんと漕いでるので後輪前輪…ちょっとでもグリップいい方で進んでるって感じで止まらないで登り切ってるし。。。

ほんと、もちょっとエアボリュームのあるグラベルっぽいタイヤがどっかから出れば最高なのに〜

それにしても、アンチ脳ってある意味スゲーな(笑
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:55:17.15ID:XMDXKSLw
>>799

ttps://item.rakuten.co.jp/naturum/952381/

コレ、バーエンドにも付けられるATTがセットされているのだが、駐輪場で隣のチャリに破壊されるので
ハンドルグリップ〜シフタの間を隙間開けてハンドルマウントしてる。

身体と腕の間を抜いて後方を見る感じになるので見やすい状態ではないが、ミラーがガラスなのでそこそこ映りがいいことと、ほぼフラットミラーなので
ちょっと後方確認するには不足ない感じ。
ガラスミラーなので、ちょっぴりお高めですが…程よいアーム長なので、大げさなミラー感はゼロです。

実は歴代通勤チャリは全部コレ(笑
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:59:22.91ID:z0PwDs8b
>>799
前スレ>17参照、今見たら値上げしてて1個420円2個799円になってた。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:07:31.02ID:XMDXKSLw
805さんのお知り合いなんですね。

これだけ振動食らってると、手とか手首にダメージも出るので、ちょっと厚めのパッド付きグローブ着用をお勧めのほど…
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:30:59.24ID:WAldKgzT
タイヤすり減ったらグラキンとかに変えられるのかな
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:36:51.28ID:81IcoRW1
>>799
これはクロスバイクではないので、クロスバイクを期待すると失敗するかも。
んで俺はミラーに定番のキャットアイBM-45 をつけてるよ。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:18:14.66ID:Idxihjvx
>>810

クロスバイクは軽快な乗り味を求められるだろうし、乗り手がそれなりに乗りこなすと25〜30km/hでの巡行も可能なカテゴリというイメージでTB1e乗ると
「アレレ?」となるでしょうね…出足は笑える加速だけど。

クロスバイク的な素性としては、¥46.800(税抜き)のTB1そのままですね…乗った事ないけど。。。

そこから更にフロントハブモーター含めて重量増加、バッテリーマウント分フレームもストレッチしているので、軽快とはどんどん離れていってるってのは、推して量るべし。

ただね、フロンティアDXとかの「真正ママチャリ」と乗り比べると、ライポジはクロスっぽいものだし、自分好みのポジション出せればそれなりにスポーツ的な乗り方も出来るよ。

TB1eでアシスト限界+α以上を維持して走るとそれこそスポーツだし(笑
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:12:14.83ID:zD9eSUOw
アシストをショボくしてその分漕がされる

あれ、これスポーツじゃね?
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:40:00.94ID:1vIaEZcB
こないだ折り畳みで登れなかった激坂、こいつでやっつけてやりたい。リベンジだ待ってろよ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:06:46.74ID:1jlaTu8s
>813
そのとおりじゃね?
ポルシェ911GTもホンダビートも紛れもないスポーツカーと
徳大寺のじっちゃんが言ってた

マニュアルで重いクラッチを蹴っとばすのもスポーツカー
NSX初期型はパワステすら無かったのも一興だった
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:02:25.88ID:17JISVeZ
実際に乗ってる奴はスポーツ車として乗ってない奴が多いと思うよ。
スポーツ車のポジションじゃない奴が多いから。このスレにもね。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:09:27.13ID:1vIaEZcB
アンチの書き込みがんばれどんどん捻れて来ててわろえる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:55:35.39ID:17JISVeZ
自分の考えと異なるレスをすぐに「アンチ」と決めつける独善性も如何なものかと思うなあw

良くも悪くも所詮は電動ルック車だよ。だからこそ日常生活で気楽に乗れる。
出先に長時間放置でも気にならない。値段も性能も「その程度」だからの良さもあるってことさ。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:19:40.45ID:lzOmM+AV
>>818
まさに優れた実用性を誇るべきだね。ただ回生無意味とかアシスト弱いとかデマを書く
のはアンチ確定だ。あとスポーツ=速度と捉えてるスピード馬鹿もアンチ予備軍だな。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:57:14.81ID:17JISVeZ
実用重視の電動ルック車なんだから崇め奉って批判をさせないってノリはアホくさいなw
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:19:03.87ID:qcOSo+yg
回生意味ない君は気になって毎日来てるな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:14:59.67ID:EBv0XKi5
>>818みたいな煽りしないで言いたい事言ったなら後はスルーすればいいだけなのに我慢できないのもなぁ
0826552
垢版 |
2020/10/13(火) 18:51:03.58ID:DL/IKydb
ポタリング専用車。
0827552
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:41.64ID:DL/IKydb
坂道スイスーいと登る。普通の自転車なら顔真っ赤にして登るところ。

だからオジサン用チャリです。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:55:00.06ID:Yo3VpCwo
アンチ悔しそうww
横浜環状二号線を攻めたら80km50%でした
絶えずアップダウンがある厳しい道だとさすがに落ちるね
でもあの坂をスピードを落とさず走れるのは気持ちがいい
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:15:15.97ID:Idxihjvx
「〜漕がされる」て(爆

自転車っちゅうもんは「普通は」漕がんと進まん乗りモンやで〜〜電動アシストかて同じやでぇ〜〜

回生アンチはロクに漕がんでも走ってまうようなモンでも乗って、ヒャッハ〜しとればエエんちゃうか〜〜?(笑
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:45:52.99ID:co6oEhNQ
汎用リアハブモーターFSAから発売されて、今後各社採用が進んでいきそう。

ハブモーターの利点として、Qファクターが影響をまったく受けないことがあげられる。
クランク合力モーターはモーターの厚みの分、左右ペダル間(Qファクター)が広がって
しまうが、ハブモーターだと通常のBBのまま。

TB1eはフロントハブモーターだが、Qファクターが影響をうけてないのは同じ。
ペダリングしやすい電動アシストであるといえる。

https://e-bikejapan.com/news/new-product/2149/?all#start
0835ぽんたちゃん ◆S.DBkn4jn.
垢版 |
2020/10/14(水) 05:59:28.93ID:myNj66Fg
どれを買うか悩んです。
1.TB1E
2.ジェッタ
3.予算オーバー ジャイアンのESCAPE RX-E
特にジャイアンとは、1,2 2台買えちゃうのでただ回生ブレーキの
自転車にも乗ってみたく。みなさん候補に入れたのはどれですか。
TB1E買ったら、ブレーキを強化してみようとおもいます。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:07:23.56ID:hHC3Xb87
>>834
500k以上乗っていると不具合でまくり
クランクシャフトから異音発生

クランクシャフトのガタツキ

ギャカバーに接触 大破
0837ぽんたちゃん ◆S.DBkn4jn.
垢版 |
2020/10/14(水) 06:08:54.78ID:myNj66Fg
TB1Eを買った場合
どこらへんを交換したほうがいいですか。
シリンダーブレーキをもっと制動力のあるものに帰る予定です。
その他ありますか。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:36:37.22ID:hHC3Xb87
>>835
TB1Eは所詮タイヤ屋 ブリヂストン初のなんちゃってe-bike 品質と設計が甘すぎる
ヤマハ製リアルストリームのほうがいいと思うぞ

やはりe-bikeと呼べるのは、
新型ジェッタからだね。

フロントダンパー、油圧ディスクブレーキ、距離数望むなら、
YPJ-TCだろうけど、
実用性考えれば、世界一のスーパーカブだろうな。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:43:07.95ID:hHC3Xb87
>>837
シリンダーブレーキは変えられませんけど。

そもそもシリンダー自体に不具合発生しているけどね。

前後ブレーキの効きが悪くなるから、500k以上走ると廃車するしかない。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:51.42ID:G1nVcdzZ
4ヶ月で800km走ったけど何ともないな
前ブレーキシューが減ったので新品交換そろそろかな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:15:16.07ID:G1nVcdzZ
>>836
クランクシャフトのネジが緩んだのか?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:21:53.70ID:hHC3Xb87
>>840
そもそも回復充電ブレーキしか使わないのに、
800kmで頻度の少ない前ブレーキシュー交換とか異常じゃねえの。

感覚麻痺してな。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:28:33.49ID:hHC3Xb87
>>841
逆じゃ
初期型は、クランクシャフトのネジの締めすぎで異音が出たから、
後期型は、トルク緩めたんだって

ガタガタするし、ギャカバーに接触してアポーン

2021型も、不具合継承だって 
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:04.96ID:co6oEhNQ
>>843
クランクシャフトのねじのトルクだったら入荷して組み上げる店の店員の腕じゃないの
もしかしてバイトがやったとか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:48:23.35ID:co6oEhNQ
>>842
20キロちょっと離れた丘陵地帯にダウンヒルをよくやりに行くんでね。
登りはスキー場のリフトみたいに楽だから下りだけ楽しめる。
S字カーブとか時速40キロ以上で回ると最高。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:51:21.19ID:co6oEhNQ
>>842
それと持ってない人にはわからないと思うけど、時速40キロとかのブレーキングでは
過充電になるので回生カットになるんだよ
後輪のドラムブレーキと前Vブレーキで減速する
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:17:21.70ID:WZ4tqY+v
>>845
オマエみたいな池沼が乗るからTB1eの評判が落ちるんだよ
ガキは補助輪付チャリでも乗っとけタコ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:22:59.33ID:PLeiuqsH
新型ジェッターのフレームはとにかください
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:00:57.04ID:G1nVcdzZ
>>847
そう書くしかなくなっちゃったか
もう二度と来るなよアンチ君
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:35:45.67ID:IvGvbovr
>835
つYPJ
カスタム改造情報多数出てるので、骨までしゃぶりつくせる。
保証関係もGIANTより充実して、ヤマハ取り扱い店舗でどこでも修理対応頼める
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:55:28.17ID:5777D23U
2000キロで寿命?
通勤に使う予定なので2ヶ月でそれくらい行っちゃうんですが‥
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:49:47.26ID:D+ypkriM
>>856
40kmでダウンヒルされる方ですねすごい
ところで上で800km走って前ブレーキ交換考えてる方とはID違うけど
その人向けのレスに答えてるのは同じ方ですか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:55:58.47ID:hHC3Xb87
>>844
店員なんて、ペダルと前輪付けるだけだぞ。
メルダ通販で買うとそんなもんだぞ、

>>847
343万台のリコール隠しで
そもそもブリヂストンの評判がた落ちじゃ
まともに交換してたら、2000憶の赤字じゃないの。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:56:25.14ID:G1nVcdzZ
>>857
細かいことよくわからんがパソコンとiPhone適当に使ってるからidなんて俺は気にしてない。
文体とか文脈で類推してくれ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:00:08.35ID:hHC3Xb87
>>845
ブレーキ効かないのに自殺志願者か、

まあ、21人車いすにするブリヂストンだからな。

保険で稼げるけどね。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:01:24.60ID:G1nVcdzZ
>>860
アンチは去れ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:06:55.46ID:hHC3Xb87
>>861
ステマは良くないぞ

テレビとかyoutubeにも告知しているかたな、
おらは、ブリヂストンに代わって告知しているだけだよ。

未だ5%も改修されず
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:12:03.69ID:AbeQaOV7
納車したのが4月10日
今日まで約6ヶ月で2000q乗車
大切に乗っているから何の不具合もないよ
パンク修理の練習したいからパンクしてくれないかなー
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:15:58.43ID:IvGvbovr
乗り方による
キャンプ道具の重荷積んでダートや林道走っての2000km
通勤や自宅周辺の平坦路、たまに坂での2000km
エライ違い
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:19:34.68ID:hHC3Xb87
>>863
初期型にはシャフトの不具合ないんだってね。
良かったね。
但し、異音するから、後期型は、シャフトのトルク緩めたってよ。

ギヤカバーがアポーン

初期型がほしいわ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:21:16.75ID:4uakZ5wE
>>854
自転車を年間二万キロ以上乗るの?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:21:53.07ID:4uakZ5wE
>>854
2ヶ月か
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:28:43.58ID:hHC3Xb87
>>864
乗り方よりも
初期型が優秀だけ

まあ、2000kmで慣らしが終わったってレベルだからなあ。

2万キロ走ったって、ブレーキパッド交換とかしたことないけどな。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:09:42.61ID:hHC3Xb87
>>869
そもそも土曜日出勤入れているんだ。
今時完全週休二日制でないなんて、やっぱり下級国民
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:19:14.27ID:G1nVcdzZ
>>862
俺はブリジストンには何も思い入れもないがね
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:31:29.54ID:D+ypkriM
>>859
なるほど同じ方なんですね
Tb1eでダウンヒルされてるとのことでテクはすごいんですねうらやましい
Tb1eは街乗り用のクロスバイクらしいのでハブモーターやスポークに結構衝撃行きやすそう
どうせならスコットやメリダなどの本格MTBにしたらもっと良いかも。
フロントホイールの12mmスルーアクスルは剛性かなり強いので。
ブレーキもリムより油圧ディスクブレーキのタッチは良く、ストッピングパワーも凄いですおすすめです
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:46:58.58ID:hHC3Xb87
>>876
全然普通じゃないよ。
ウーバーなら分かるけどね。

駐輪場なんてそもそも新宿にないしな。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:03:05.33ID:RKsTbpd0
>>874
ダウンヒルって書いたから誤解を招いたのかすまんね
この自転車でゲレンデとかトレイルを下るわけない
林道下りな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:17:31.31ID:RKsTbpd0
ちなみに林道下りでも衝撃がばしばし来るので、
バッテリーのキーシリンダーがゆるんで、しまいには吹っ飛んだ
保証で直したけど、このチャリはそういう自転車じゃないんだよな。
正直、ガキンチョのころ自転車大好きで、長いブランクがあっておっさんになって
あまり考えずに買ったのがこれなんだが、自転車は趣味にするに値するおもろい
ものだと再認識するきっかけを与えてくれた。
もう一台追加で買うのを何にするか楽しく思案中。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:32:10.94ID:YEuIOyKf
>>877
せやな
普通は電車通勤する距離
新宿にも駐輪場は結構あるのは事実

俺は逆方向で明大前から調布まで通っていて
Tb1e買ってからイキってチャリ通勤してみたけど
甲州街道怖くて結局1週間で電車通勤に戻したヘタレです
よくあんな道毎日走れるなあ
0881552
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:12.08ID:J7MMxZjw
>>843
キーキー言うよね
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:48:46.43ID:wZXj7yJI
モズ
キーキー
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:00:40.86ID:xgQYkWjz
>>877
西新宿に有料駐輪場はあったような
新宿中央公園横の坂を登ったところあたり
あと新宿2丁目にもあったっけ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:15:46.01ID:+qG+vtAL
>>879
ママチャリで林道とは乱暴だなあw
その用途なら多少は値が張るがちゃんとしたマウンテンの電アシ買った方がいいよ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:27:47.35ID:+qG+vtAL
>>880
甲州街道は大型車が走ると、ほとんど余地がない無理矢理な2車線のくせにダンプとか多いからな。
ダンプの運ちゃんに煽られ、嫌がられされても気にせずに堂々と走れる胆力が必要な道。
自分の権利の主張をしないとダメだという事を学べる道でもあるな。
道が狭いのは行政の責任。ダンプが文句を言おうが自転車の責任ではないからね。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:49:29.27ID:JkD6RKCn
>>884
TB1eなんてドンキとかで売ってるMTBルック車みたいなもんだしな
https://pbs.twimg.com/media/DLu0Wk4WkAAXXcT.jpg
こういう自転車。

で、こんなので林道やらダウンヒル(笑 なんてやれば
あっというまにルック車はガタガタになる。
https://youtu.be/1A6bKUCcDW0?t=371
TB1eで林道走ってるとかいう人いたけどすぐにぶっ壊れるよ
ハブモーターなんてノーサスで衝撃を受けるから壊れやすいのに
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:46:32.46ID:GFDfrYLh
自分は松戸から大手町Bike&Runまで24km
6号線の渋滞や信号が酷く、ロードバイクだと1時間ジャストくらい。
TB1eなら盗難気にならないから、変えてみようかなと思ってる。
駐輪代月2万超はキツイ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:28:17.92ID:7WyCQ31p
>>886
林道ダウンヒル(林道下り)下りしているものです。
その動画はトレイルですよね。
林道はアスファルトの舗装路で、ごくたまにグラベルです。
舗装の継ぎ目くらいでも速度がでていてノーサス車ですのでかなり衝撃は来ます。
でも、自分基準の衝撃ですので、MTBのとは次元が違うでしょうね。
ご心配ありがとう。普段は10分程度の通勤車ですので。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:32:54.41ID:7WyCQ31p
>>884
さきほどの方にもレスしましたが、自分の走る林道は舗装路です。
こないだ紹介した森林トレイルの人のような林道は今後走る予定ですが、
その動画でもそうでしたが、ごく低速でしたね。
常識的に速度は自分で知らぬ間に調整するものなのでしょうね人間て。
道路の下りなので速度制限も一応頭にはいれています。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:37:41.08ID:veIZyAnL
>>886
全然違うよ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:28:32.02ID:UA5mNFs8
環八以西の20号は怖すぎてムリ、いつか死ぬぞ
府中だったら東八使って回避すんのかな?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:20:17.12ID:YbizpGcE
盗難補償付きだから盗まれたらまた買えるけど、
愛着が出てきたし、エンドバーつけたし
玄関保管にしてるよ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:18:41.38ID:ICESv38X
正直こんな重いもん盗む奴とかいるのか…って思っちゃう
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:46:17.86ID:nYs6Rsek
>>895
購入価格の3割だから4万くらいはまた出費する事になるけどな
全額保証じゃ無いところが罠
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:57:18.30ID:ZKY+tN7r
>>897
劣化してるかもしれないのにね
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:58:45.84ID:ZKY+tN7r
>>898
時価になるのはしょうがない。
盗まれたとして新品交換する奴出てくる
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:02:19.10ID:nYs6Rsek
>>900
時価じゃなくて保証内容が購入価格3割負担で新車提供だから
普通のママチャリは一律3000円だった気がする
どっちにしても盗難は嫌だな
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:48:34.37ID:daBHD2bB
>>883
新宿の有料駐輪場なんて常に満車だよ。

>>880
明大前とか調布とか辺鄙な所じゃないんだからなあ。

キャバ嬢じゃないんだから、電車で通えよ。

そもそも府中と調布とか茨木県ですか
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:12:31.04ID:ZKY+tN7r
>>902
まじか?
自転車って三年でほぼ残価ゼロになるのに、3年目に盗まれたら三割負担で買えるなら皆それ使うだろ。
まともな保険なら減価償却させるが。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:11:55.75ID:YiVXK8cK
>>904
ブリヂストンの購入者特典の保険だから皆それ使ってると思う
他社は知らんけど皆同じような保険ついてんじゃないの?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:16:50.29ID:6yrz976E
>>907
説明書を読みなおした。
3年間、同一車種買うときの個人負担3割って書いてあるな。

3年で乗りかえたい人が悪意をもって盗難の報告して乗り換える、
ってのを危惧したんだけど、そういう人は確率的に問題ないという判断なんだろうね
バックには保険会社の補償も入っているだろうし
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:29:31.81ID:+JUZg3Bb
儲かってても払うのを渋るのが保険会社なんだよな
しかも今の時期はコロナをいいわけに仕事を楽にしようと遅かったりする
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:26:46.92ID:5us8GimS
払わなすぎもあるかもしれんが、払い過ぎも防がなあかんからな。
まあ、保険で儲けようとする奴はろくな死に方せんやろ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:10:12.77ID:fLr6cgsr
寒くなって如実にバッテリーのもち悪くなったんだけど、そう感じる人いる?
秋初めに比べて10%減くらいに感じる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:15:05.01ID:JUPcDvzM
そら冬はバッテリー弱くなるし
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:33:29.86ID:yHJLy6on
車にわざと当てられ落車骨折して半年間20回通院
故意なので傷害事件扱い

最初に保険会社が提示してきたのは自賠責に準じたの通院日数×4200円の慰謝料
弁護士入れて交渉後、最終的に160万円で示談

保険会社の言いなりになるのはアホだと思ったが、
現実は9割は最初の提示額で決着するらしい。

まあそもそも相手が個人賠償責任保険に入ってなかったら
最初の提示すらなく、泣き寝入りになる。

みんなも被害者になったときは気をつけような。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:37:21.59ID:AW77GlXC
>>920
痛みと不便さ、後遺症とか考えたら160万円なんて全然割にあわないんだろ?

自転車なんて被害者側になったらおしまい。
同じ事故ならまだ加害者側がいいわ。

一番いいのは事故らない事だけど
だから車道は極力出ない。 
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:45:47.33ID:1py4RnE7
クルマをわざと当てる方も当てる方だが、
当てられる側にも問題があったと思うから半分は自業自得なのでは?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:50:36.67ID:rcOhDmwd
俺も膝折れて後遺障害認定されないくらいの後遺症が残ってそれより少ない金額
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:33:11.36ID:1py4RnE7
>>923
そのレベルなら相手の保険屋の言いなりにならないでこちらも弁護士立てて交渉すべきだったのでは?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:48:41.01ID:yHJLy6on
>924
実際に弁護士立てても、今の民事裁判の仕組みは被害者に厳しいよ。

着手金30万+成功報酬20%として裁判に取られる稼働や雑費考慮したら、まず200万円は取れる内容じゃないととペイしない。

その上勝てる保証も全額認められる保証は何もない。
仮に勝訴できても相手が支払いにすんなり応じる確率は2割以下。

相手の勤務先等を興信所などで調べて、給与差し押さえなどに持っていくのも大変ハードル高くて無理ゲー。
そもそもまともな勤め人なら裁判前に示談に応じてくる。今回は相手が保険に入っていたので幸運だった。

みんなも自転車乗るなら、必ず個人賠償責任保険+弁護士特約には入っておいてな。
自分もいつ加害者になるか。。。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:03:31.80ID:/3Kl/eAi
何言ってんだか
リコールのハンドルロックでさえ重症者21人も出ているんだぞ
車いすになって高々200万じゃよ。
死亡は1000万だけどね。

未だにブリヂストン乗っている奴はまじバカじゃねえのか
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:43:30.42ID:1py4RnE7
>>925
法テラスとかもあるから無駄だと決めつけて何もやらないよりは良いと思うけどね。
やらない言い訳ばっかりしてる奴は結局は損するだけだし。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:03.55ID:yHJLy6on
>929
何も知らない人に申し訳ないけど、
法テラスに相談行くにしても事故だったら目撃者の証言や自分に有利になるような証拠、損害額の客観的な資料などと、相手に対する通知、内容証明などを多数書面で準備せねばならないわけで、
複数のギャラリーの前で、なおかつ相手が逃げない状況で警察の現場検証→書類送検になった事故ならまだましだけど、実際そんな事故ばっかりじゃないから。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:11:31.13ID:ndcpEbji
>>924
いや弁護士特約ついてるから
弁護士使って百何万程度だよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:11:51.30ID:7SqWWn9Q
何でも知ってる人には申し訳ないけど、
他のスレでやってくれ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:56:52.45ID:Bqoe4d5n
>>931
>>933
弁護士ったっておまらえらの時給より高いんだよ。
障害者になって、200万ぽっちてもらって、どうするんじゃろ

TB1eも含めて致命的な欠陥だらけのブリヂストン車つかって
せいぜい一生障害者でいてくださいね。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:23:25.13ID:WG2kGxAS
回生アンチは今まで散々書き散らかしてきた出鱈目やインチキを訂正も反省もする事無く無かった事にしながら、
メーカーが公表している…しかもTB1eに全く関係ない「一発二錠」のリコールをネタにディスるしか出来ない事がどれだけ無様で滑稽なのか?って事考えないのね。

アンチ脳ってスゲーな(笑
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:45:12.22ID:xiI+TsNq
回生意味ない君はアンチ活動しか楽しみがない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:36.26ID:8UDM9CrL
あさひの店員は回生意味ない君でしたね
5年くらい前になんで電動アシスト自転車に充電機能が無いのか問い詰めたらほとんど発電しないから意味がないとか言ってた
あさひの負けですね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:16:36.07ID:x/hcxHmj
まあ航続距離が2%ほど伸びるけど
回生のためパワーメータ計測で4%程度抵抗を増やすんだから
永遠に下り続ける道以外で意味は無い
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:32:21.87ID:2VKPs1uL
だからブレーキング時に熱として捨ててるエネルギーを回収してるだけだと何度言ったら
惰性も選択できるんだから。乗ってないひとにはわからんのか
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:48:20.36ID:0LCvfbZk
自転車で回生でまともに充電できるような長時間のブレーキなんて
どれだけかける機会があるんだよ。
交差点手前で信号赤になったんで60qから0まで減速するような
車じゃないんだぞ。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:50:40.92ID:x/hcxHmj
>>946
回生装備の重量と抵抗の話をしているのに
熱エネルギーの話が出てくる不思議
数字で説明してくれ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:57:42.97ID:8KHZFm5c
>>948
確かに回生あると重いだろうな。
いや、回生あるから電池切れたら動かないんだろう。
しかし、装備の重量なんて500グラム程度だろ。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:41:24.44ID:AnxSQhqw
回生意味ないアンチ君の主張は分かったから
君はどうしたいの?
購入前のユーザーに伝えたい?
ただブリヂストンをディスりたいだけ?
Tb1eの購入者のマウントを取って自己満足に浸りたい?

この話何度もループしてるよね。
ポジション馬鹿が消えたかと思えば。
同じ人かな???
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:51:53.96ID:vMDhCHQr
これに乗って15キロ50分通勤してるけど、坂道楽だし、気持ちいい運動になる。でも乗ったことないけどロードにすると時間短縮されるのかな?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:03:41.08ID:g+H2vfkb
これで7キロ20分位で通勤してるけど
会社に着くとすごい汗だし正直しんどい。
他のスポーツ系の自転車乗った事無いんだけどもっと楽なのかな?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:08:14.82ID:WG2kGxAS
通勤をロードバイクでアベレージ上げようとすると、その分リスクしょって身を削る事になる可能性の方が高いと思うよ。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:23:05.76ID:WG2kGxAS
え?単純計算したらAve 21km/hって、これ通勤だけで出しているのなら、早いと思うが??
ちなみに自分の場合は通勤だけだと17km/h位だし…
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:24:40.50ID:0LCvfbZk
>>954
えっ? 何言ってるのこの人
TB1e乗ってるやつってこの程度のオツムなんだな
だから回生とかデュアルドライブとかいうインチキワードに
まんまと騙される
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:14.32ID:0LCvfbZk
TB1eのユーザーって
数字に弱い 感覚でものを考える

だからどこのメーカーも採用してない電アシの回生が
あたかも画期的技術のように錯覚して130q走れる すごい!
みたいに思い込む。

二輪車で前輪駆動のデメリットをまるで理解しないで
車の四輪駆動みたいに安定性をもたらすと騙される。

まさにナノイーやプラズマクラスターレベルの情弱家電
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:35:01.55ID:/Ed6CNeF
YPJにしてマグネット改造のほうがロードバイクよりアベレージ上がる
ロードバイクで30km巡航できる180wで40km巡航できるから
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:43:55.92ID:vMDhCHQr
>>953 そうね。速くても辛かったら意味ないし、tb1eでいいや!回答ありがとう。
ここにいるアンチ君は何がしたいのかな?他の自転車買って満足してたら来るはずないから、持ってて誰かに馬鹿にされたのかな?不満があるならブログとかレビューサイトに書いてればいいんじゃないの?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:10:59.02ID:3rxBqWkX
ロード乗りだけど電アシは通勤や病後リハビリとか実用的な使い方ならあり。
ただ一般的にロードは簡単に25km/h以上出るからレジャーとして電アシに乗ることはない。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:09:42.31ID:1uBj7B2Z
>>963
わざわざそれ言いに来たの?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:15:32.51ID:hfXorbrP
通勤特化チャリなんだから、ロード乗りが否定しにくるのうざい。
パソコンとか荷物重いとどうしてもカゴ欲しい。
ロードでリュックとか嫌だし。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:45:57.96ID:+aGO2NsR
車ばかり乗ってるやつは体脂肪率15%以上のデブ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:08:18.70ID:1uBj7B2Z
荒らすな
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:37:09.16ID:yL5kInED
>>966
都心に住んでると平日なんてクルマは使わないからな。日常の移動は自転車が便利だね。
あくまでクルマは楽しみの為だけに持ってる。実用性はあまりない馬が跳ねてるけどドイツのやつ。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:49:39.53ID:yL5kInED
>>971
上りは電アシの方が楽なのは確か。とはいえ速さはやはりロードの方が速いよ。
トータルの移動でも。基本的に巡航速度が違うから。
それにTB1eはクロスじゃないから。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:51:09.87ID:yL5kInED
速く楽しく移動したいならロード。
楽に移動して出先にも気楽に停められるのがTB1e。
俺の中での棲み分けはこんな感じだ。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:03:52.71ID:1uBj7B2Z
ここ電アシスレかと思ったら専用スレだわな
無関係の奴はまず出てけ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:33:39.71ID:n/GJFRCG
ロード ロードと関係ないのにしつこいのは
某カルト教団の何十章も、壊れたレコードのように繰り返す人で十分
どっかの宗教の勧誘か
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:16:09.60ID:5Vzfujw2
>>968
今時通勤なんてしている奴なんてエッセンシャルかよ。
そもそも上場企業で自転車通勤認めてないしな。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:10:42.80ID:VNC90dzc
自分の知ってる範囲が世界のすべてな人はいるから。諺で言うと「井の中の蛙」って人。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:10:35.49ID:6KoMLOgN
何言っても無かったことにするか屁理屈しかかえさないんだかもう相手すんなって…
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:15:35.34ID:wm+jJKM5
>>992
自転車置く場所ないんだけど?一畳数千万円とかだぞ。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:16:37.18ID:wm+jJKM5
>>993
みなとなら波止場に吊り下げとけばいいから問題ないね。
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:28:30.75ID:dUh3wsyf
Marunouchi Bike&Runに置いてる
駐輪代だけで月2万超えるけど、ジムみたいなもんだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 23時間 59分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況