【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:36:13.32ID:qqTcGTjD
クラッチも付けようぜ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:59:42.76ID:q+0MXXsS
Rも付けよう!
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:39:30.11ID:cMyetrXX
>>433
ニュートラルもないっ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:41:34.76ID:cMyetrXX
>>434
Rの位置をフロント変速しようかと考えたけど、不便なのでヤメタ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:54:58.82ID:75FNlMTB
>>424
これ10速しかなくない?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:20:59.12ID:cMyetrXX
>>437
ないよ!
etapがつなぐのが簡単だからそれでテストした。6770の10速のDi2で使うつもりだけど、分解してハンダしないと動かせないからね。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:59:22.74ID:N/yRE4b/
>>438
ちなこれ内部的には現在何速かを覚えさせてる感じ?
blipsってのは単純なスイッチだよね? シーケンシャルに上げてくor下げてくだけの。
言葉を変えると飛ばし変速とかできるのかなと。
飛ばし変速ができればそれはHパターンの1つの明確なメリットじゃないだろうかw
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:10:38.98ID:O2w+U9Dt
Di2
Windows V4
来てるな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:23:00.23ID:AABq4Oeq
>>439
本当に動画見て言ってる?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:48:12.52ID:eIUiUO8V
質問なんですがリアが11SのRedで
フロントを12SのRed AXSでもペアリングと変速は可能でしょうか?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:49:46.96ID:G2f5nY4P
以前eTap Blipsのプラグの規格を調べてくれた人が居たと思うけどログをあさっても見つからない
わかる人居ますか?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:21:08.65ID:bBsFQt2x
検索先が全部英語だったので、私はdi2 から浮気しないことを誓います
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:18.18ID:ywm7PH/A
もし次のデュラエースが12速だったら、Di2だと9000や9100との互換性はなくなるんだろうな。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:42:30.70ID:WA9wOy/7
6770 10sと6870 11sの互換性は有る
むしろそもそもケーブルが違う7970以外は完全互換だよ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:58:25.08ID:HwW8+Phn
同時に発売したのにグレード間で互換性付けなかったメーカーとかありますねえ
誰も使ってないから気にも留められないっていうのはあるけど
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:20:20.99ID:R3DcM9SE
>>443
あーよく見ると飛ばし変速もしてるのか。
というか実際にどう動くかよりむしろ中でどうしているか知りたかった。

blipというのはスイッチをクリックしたという信号で1段シフトするだけですよね?
すると、Hパターン上でi速からj速に飛ばすには、j-i回のクリックを出すように
なってるのかなと。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:13:51.92ID:VYAf5rce
ファッキンスラァァァーム!!!

ってならないようにシマノがいいんじゃない
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:14:34.60ID:G+MmcZM1
>>460
シマノ一択。
SRAMは代理店が馬鹿過ぎて保守パーツが手に入りにくいし高い。
デュラDi2狙ってるのならば来春がシマノ100周年なので無線来るかもなので待ちだね
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:37:01.59ID:6nruDji7
アルテで十分
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:02:33.04ID:haQHlXqX
>>460
AXS一択
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:09:34.12ID:bM10a15v
>>464
でも軽量化のためにクランクだけはデュラにする(´・∀・`)
ブレーキは・・ワンバイエスでいいや・・
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:30:40.71ID:haQHlXqX
ブレーキはロードならHOPE RX4
MTBならマグラ MT7
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:07:42.52ID:y+c9rNnW
紐付きのリモコンの意味が分からなかった
そうかテレビとかのリモコンって昔は紐付きだったのか

無線ってだけで神のように崇める年齢層がいるのね
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:40:55.48ID:G+MmcZM1
紐付きラジコンでもプロチームの使用率は8割はあるんじゃね?無線デュラ出たらスラムは息をしなくなるしカンパはコレクションアイテム化するだろな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:45:02.63ID:jdP2A++A
そもそもシマノの無線にソースなんて無いのに何故確定しているかのように話されるのか
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:01:53.26ID:HiYvIEow
ホイールまで買い直さな、アカンのでしょ。
11速バージョン、出ないもんかな。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:16:50.78ID:b1yKLn7e
>>479シマノ以外のホイールならフリーボディ交換とホイールセンターの修正で15000くらいでなんとかなるんちゃう?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:40:35.56ID:haQHlXqX
>>479
ONYXやi9のハブで組めばいいんだよ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:35:49.61ID:2g+qRemk
来年SHIMANOは無線の予定なんですか?じゃあまとうかな。
アルテグラもだしほしい。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:04:47.16ID:yB7vbfdu
>>486
確かクイックステップだったかな、プロトタイプの無線ディレイラーでテストライドの動画あったね
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:46:48.57ID:NiK80LTw
di2初心者なんですが、フロントインナー、リアトップの際にフロントディレイラーとチェーンの擦れが確認できました
それ以外のギア組み合わせの時は確認できないのですが、皆さん擦れがないようにしっかり調整されているものなのでしょうか?正直インナートップの組み合わせはあまり使わないのでどこまでやったものかと思いまして…
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:49:23.54ID:dxCpslEW
自分の場合は、インナートップでもこすらないように調整してるけど
セミシンクロシフトでそもそもインナートップでは使わないようにしてるね
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:48:25.97ID:TP9h1Ayh
>>488
俺の最新di2インナートップ入らないぞ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 15:01:34.85ID:40ythh84
クロモリ車でBTワイヤレスユニットをシートチューブに入れてみたらEDGE530でちゃんと電波受信できた。
カーボン車では無理(当然w)だったのでびっくりした orz

配線がすっきりしてうれしいヽ(´▽`)/
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:02:11.45ID:yO/C13s1
カーボンハンドルの中にワイヤレスユニットを仕込んであるけど、
830との距離が僅か数センチなので問題無くANT+通信出来てる
それどころか、数メートル離れたノートPCとのBT通信も出来てる
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:09:21.72ID:OaVUV81Y
>>508
カーボンフレーム内にBTユニット入れたけど普通につながるから、多分カーボンフレーム買えない人が強調してるだけなのかと
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:07:17.22ID:sySl4UHr
Dec/07/2020
SM-BCR2をご利用のお客様が
「E-TUBEPROJECT for Windows V4(Ver。4.0.2)」で
自転車をセットアップすると、操作ができなくなる問題を修正しました。

ということで、4.0.3 が出ているようです。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:02:01.68ID:TCTe1ZYP
初めてdi2の自転車購入したので、スマホと連動しようと思い、
ジャンクションAボタンを長押ししたものの、赤ランプが点滅?点灯するだけで、
赤緑両方の点滅になりません。
お店が遠方で持ち込みできないのですが、解決策知っている方いますか?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:36:21.00ID:wPsHY3Mq
>>514
スマホに繋げたいって事はサイコン付けてないのか?
金掛ける順番違う気がするけどまぁ人の事だから大きなお世話か
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:20:50.25ID:5qylhgou
>>514
解決方法もなにも自転車側に無線ユニット付けてるのかな?
LED長押しって書いてるからSM-EW90-A(3ポート)ないしSM-EW90-B(5ポート)のこと言ってると思うけど
これant+とかBluetooth機能は付いてないよ。

https://imgur.com/a/4LnJd0X
( 2020-2021 2018-2019 製品互換情報から抜粋)

ディスプレイ付きのSC-M9051とか無線単体ユニットEW-WU111などのBluetoothマーク付いてるやつが自転車本体に導入されてないとスマホと連動できないよ。
スマホと連動してもファームアップの時ぐらいしか使わないから充電器をPCにつないでE-TUBE PROJECTでの調整でよくない?
無線あるとシフト回数とかスプロケット位置とか記録するとかバッテリー残量をサイコンに表示するとか便利と言えば便利。
自分は通勤車両にXTR用のディスプレイを導入してるけど、バッテリー切れ回避には役に立ってる。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:50:28.15ID:R/WkoOAo
ディスプレイはくっそ便利な割に値段差も対してないからデフォになってもいいのに
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:00:20.44ID:wPsHY3Mq
スマホのアプリ使ったこと無いけどDI2の設定をスマホとbluetoothで繋いで
アプリで設定後、手順踏まずにアプリ終了するとDI2の操作出来なくなるのっ
て今も変わらない?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:43:33.87ID:+zMBvoYZ
>>521
変わってないと思う
というか、単にアプリを終了しただけではBT接続されたままなんで、手動でBT接続を切れば操作できるようになるという話なのでは
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:18:21.57ID:0zzZ/Rj7
>>524
DI2とアプリのbluetooth接続を切ってアプリを終了しないでDI2とアプリ接
続したままアプリ落とすとバイク側の入力を一切受け付けなくなってジャンクショ
ンボタンの切り替えが一切出来なくなる
最近のDI2はバッテリー端子を一度外すとリセット掛かるみたいだけど少し前の
は別売りのケーブルとPC繋いで復旧しないとダメな仕様だったみたい
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:11:24.60ID:I+60uIrB
>>522
QR軸用のライトマウントアダプタってネジはM5だからレックマウントの空いてる穴に付けたりできるよ
合う径のやつ探すかゴム噛ましてエクステンションバーとして使える
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:50:30.37ID:rRzamla0
Eagle AXS最高だよ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:20:38.20ID:iAbuxL63
>>527
ええよ
追い風で時速60キロ超えたときと、斜度20%越えの時に足りないと思うくらい

ただ軽量化はあんまり望めない
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:44:07.56ID:hJXvYsDI
カンパは知らないけど、シマノでもスラムでも電動のフロントのシフトダウンは「ウィーン」って動くじゃん
紐の「バッコン」よりチェーンが落ちにくそうだ
これって電動コンポの隠れたメリットのひとつじゃないか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:46:42.99ID:MWYjv1jd
di2でフロント落ちたこと無かったからマジ素晴らしい
音はちょいと大きくて気になるけど…
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:09:58.01ID:ufw5MA/7
前後同時押しで上手いタイミングだと落ちるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況