X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:57.47ID:0PcnbtMv
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 97
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573441409/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565205968/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:55:27.22ID:O/SRbK89
>>552
届いた。
ラテックスチューブ入れて7bar入れてちょっと
走ってみたけどコットンケーシングの割に
振動拾うなぁって感じ。グリップは良さそう
公称25mmだけど実測24mmで結構細い
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:03:20.27ID:BxEJ0sPs
新タイヤ、新チューブなので気になって。アスタナが同一製品を使用しているなら問題ないとは思うけど。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:04:38.38ID:amR2DZQF
ミシュラン、新しいパワーシリーズ発売したんだね
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:43:40.93ID:BxEJ0sPs
>>574
さすがに改善されてるとおもうんだけど。。後追いかは知らんが、後から発売しといて同様の不具合はダメだろ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:34:21.56ID:0IdMgcak
エンデュランスとコンペ廃してロード一本にするつもりなんじゃないかね
それなら見事に妥当な性能出してるようだけど
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:39:33.59ID:ronbhzZ6
>>578
ミシュランのパワーコンペでほかに他のタイヤより優れてるって点あったっけ?
ウェットでのグリップがすこぶる悪いけど転がりがいいとこだけが良かったあとはほとんど普通
乗り心地がちょっとだけいい位?
それもコンチネンタルのGP5000の登場でいい点が霞んだ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:43:35.52ID:ronbhzZ6
>>579
このテストだとパンク耐性の方も大したことなさそうだけど?
重くなって距離耐性が伸びたのかな?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:22:23.98ID:rQ5miQTS
ミシュランの新作スペック見る分では
何の目新しさもないし、これといった売りもない。
重量も一世代前のクラスだし。

完全にコンチとピレリに差をつけられた感がある。
残るはグッドイヤーの新作か。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:23:45.57ID:F66ukl/C
ヴィットリアのコルサもマイナーチェンジでコケてたけど、クリンチャータイヤはそろそろ限界?
もう新しい技術や素材が発見されないと革新が改悪になる可能性すらあるのか
5000にしたって乗り心地やグリップの向上と引き換えに耐久性落ちたって言われてるし
全体のバランスとるか尖らせるかの二択なのでは
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:09:25.00ID:uhSqi0MR
このスレはミシュランに厳しい気がする
POWER TIME TRIALがコンペチ後継でPOWER ROADがエンデュランス後継なんだよね
POWER ROADウイグルで3300円だけど正直3100円で投げ売りされてるコルサG+の方が魅力的に見える
POWERになってからあのモチモチ感が無くなったとも聞くしなんか存在価値が微妙
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:09:43.37ID:lPJXhg+0
>>576
ここのサイトデータも理想的な路面を想定しての比較データでしかないから
これだけで判断出来るかって言われると微妙ではある
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:30:32.78ID:1lrg5hJs
ピレリはカタログスペックからは分からないが、極めて脱着しやすいと言うメリットがあるw
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:34:26.03ID:8t7IhYET
>>593ウルフパック、チューブで良ければ購入した。
現物持ってみたけど引くほど軽い。
今がブリジストンの軽量チューブなんで近いうちレビューあげます
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:13:35.58ID:d0lYrtxm
チューブはラテックスで満足してしまったな
軽量化よりもパンク耐性の方が大事だし
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:09:02.83ID:ziL1ZK5E
>>596
チューボリットの弱点だった空気漏れ有無も頼みます。それ以外は正直大差ないと思ってる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:07:52.28ID:8t7IhYET
>>599了解!
tuboliteは海外通販で出た時すぐ飛びついて嫁のバイクと合わせて予備分合わせて6本全てバルブ周りからのエア漏れでアウトになった。
重量的にはtuboliteのディスク仕様と変わらない重量とショップの人曰く。
明日か明後日装着予定
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:27:35.73ID:U5HIlpN+
パワーコンペティションは最高のクリンチャーの一つだと思う。
軽い、転がりいい、乗り心地がとてもいい。あと今は安い。
いまいち評判がよくないのは空気圧を思い切り下げて使わなければいけないことを知らない人が多いからかな。
ちなみに1万kmほど使ってるけどパンクはない。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:20:47.74ID:Pb89zmeH
>>603
俺はサイドカットですぐに駄目になったな
悪評高いGP4000の方がまだサイドカットに強い印象だよ
乗り心地は確かにいいね
でもつい最近GP5000TLにしたからもうクリンチャーには戻れないかな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:58:41.60ID:d0lYrtxm
>>603
適正空気圧ってタイヤによって全然違うよな
体重55kgだけどコルサなら6.8bar、GP4000なら6.5bar、パワーコンペティションは5.7barくらいで乗ってる
メーカー推奨鵜呑みではなく色々試したがミシュランはやっぱ比較的低圧の方が良く転がる
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:16:12.10ID:YOWrE2AF
タイヤの爆発の威力は圧力だけじゃなく容量も重要だろう
車の大型車のタイヤの破裂は人が死ぬこともあるらしいけど
自転車の細いタイヤの破裂じゃ大したことない
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:18:13.95ID:8AlZZ94o
ロードバイク サイトカットで検索かけるとGP4000の画像だらけになってて笑う
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:01:27.34ID:Xv8Udj6j
>>609
検索かけたらGP4000以外のタイヤもいっぱい出てきたぞ
他のタイヤが目に入っても無視してしまう重い病気なのかな?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:43:45.68ID:Pb89zmeH
よく言われるようにGP4000は使ってるユーザー数が相当多いから目立つってのはあると思う
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:45:53.68ID:VctKqe3n
GP4000はもっと下位のタイヤを使うべき人が
安いものだからこぞって使ってたってのが
トラブルの元なのかなと思う
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:47:41.85ID:VctKqe3n
まあ自分もなんでそこ切れるのみたいなカットは経験したことあるので正直信用してないタイヤの一つだわ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:34:12.19ID:jqn/Nrez
普段使いというよりレースタイヤだし
擁護に必死になるようなタイヤでもあるまい
ただBRRの針を刺すようなテストの数値の割に
引き裂きに弱いんじゃないかとは思う
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:04:38.67ID:4M+gm2dv
>>617
100種類以上あるタイヤの中で、プリックス単独で残りを抑えて
過半数を締めるのは快挙だろ
グラベルキングならぬ「サイドカットキング」
それこそがGP4000プリックスなんだしもっと誇れよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:31:50.35ID:yysGxDeX
プリックス系のサイドが弱いのは公式のタイヤ断面図解をみれば一目瞭然だけどね
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:33:19.83ID:16RYWzD9
横だが
母数云々は別として、過半数なら“だらけ”と言って差し支えないのでは
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:05:17.59ID:1mhjUwWM
それでも不動の定番タイヤだったんだから、他の要素がいかに優秀かということかもな。
個人的には好みでなかったけど。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:51:42.96ID:mcEmCOeF
グランドプリックスのコピペまだ?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:15:38.03ID:kjFtwYLT
1万円で好きなタイヤを挙げようか


1 ID:HPIO0w/rO
5000円+5000円等の組み合わせでもおk
俺はグランドプリックス


2 ID:jz6X144K0
安タイヤx10
俺は人間


4 ID:KD314eP30
>>2のせいで>>1がタイヤにしか見えなくなってきた
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:44:19.22ID:O5pWaAb5
去年のBFのときの Hutchinson Fusion5 TL 2本で4000円
か、
たまにセールで2本で8000円になる コンチ 5000TL
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:41:19.09ID:vvooDr4e
バルブの根元でゴムが劣化して細かいヒビになってるとスローパンクになってわかりにくい
まあ変だなと思ったら即交換してチェックだな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:46:38.01ID:Ufy5B0AW
高いタイヤはすぐに減る!
GP4000は減りすぎてロングライドいくと帰りにはチューブはみ出てきた
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:48:23.76ID:gOvsWbLb
遅ればせながらwolfpackチューブのレビュー。
漕ぎ出しはやはり明らかに軽い、乗り心地はエクステンザ軽量チューブよりやや角がでる感じかな。意外やったのは平坦の30〜35くらいのスピード維持の楽さはなんなんやろ?いう位俺みたいに鈍感な人間でも分かるくらい変わった。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:17:06.24ID:7JnGkWDN
>>653
空気抜けはあるよ
それはゴム分子より空気分子のほうが小さいからだ
1モル当たりの圧力が高いほど抜ける
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:13:23.57ID:gOvsWbLb
取付ける際は向こう側透けてるし大丈夫か?と思ったけど普通に使えたのでほっとしてる。ただ以前使ってたtuboliteの例もあるからまだこれから先どうか。
乗り心地に関しては今veloflexのcorsaなんで前のミシュランのpowerに比べてかなり快適になってるから他のタイヤやったら結構硬いと思ってしまったかも。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:29:16.11ID:1qdODjKf
誰かウルフパックのタイヤ使ってないかな。まだまだ高級タイヤだし前後変えるの躊躇うわ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:55:15.53ID:gOvsWbLb
俺以上に鈍感な嫁がどこまでわかるか笑
今まで替えて気付いて分かったのがアルテホイールからゾンダ、wishbornBB、veloflex corsaだけやったからどこまで違いがわかるかな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:12:12.29ID:TjA3Thi4
>>661ティアグラから6700アルテ、R500ホイールからアルテホイール、シュワルベワンからミシュランパワー、普通のブチルチューブからR-air等
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:36:14.24ID:YGEYHg79
R500からアルテホイールに替えたときは感動したもんだがなあ
ZONDAって未だに使ったことないけどやはりいうだけのことはあるのだろうか
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:39:59.27ID:TjA3Thi4
因みにそのゾンダ、俺のお下がりやってんけど元々DEFY3の純正ホイールからゾンダに換えたときの感動はゾンダからデュラホイールに換えた時より何倍も感動と違いがあったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況