X



ヒルクライムのトレーニング83峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:29:08.99ID:K80LZRru
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!
ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:26:41.64ID:8vHqhjoU
>>325
SSTのつもりでレースに出てみたら?
週3くらいを一月やると頭打ちから抜け出せるよ

もちろん短い距離はFTP計測のつもりで思いっきりやる
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:00:42.01ID:n49QFkjv
>>329
ランプテストはMAP(VO2maxパワー)測るには最適だけどFTPには誤差拡大

>>330
5分の限界パワーとかいろいろ実測してみるといいよ
自分のパワープロファイルを作ると脚質が分かる
理論値と実測値がどれだけ離れてるかも分る
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:32:40.83ID:rWkwHNHV
>>330です
たまに1時間やってたんですがローラーじゃ160wしか出なくて170wは40分くらいで根負け
それと股間の痺れが辛いんです
でもやっぱりやり方が甘かったり工夫が足りないみたいですね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:34:05.48ID:HjLeBII+
>>335
股間のしびれとか体の特定部位が痛いならケイデンスやパワーを出しつつ痛くならないポジション探しも必要かと

あとローラー台ならライザーブロック使わないと車体全体が前下がりになってる事がある
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 09:04:17.15ID:rWkwHNHV
1時間のFTP計測やトレーニングってみんな何をやってますか?
スレ読むと大体20分〜30分SST、ゴルビー、クリスクロス、たまにタバタ
ってイメージがあったからこの中で考えてましたが
ブログを漁ってもあまり見ない
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 09:17:24.35ID:X0AgmHnp
>>338
レースで1時間くらいのやつを本気でやって、それを目安にしてる

60分FTP信仰は正直どうでもいい
20分の方が計測しやすいし、高い数値が出たとしてもトレーニングの負荷が上がるだけだから喜ばしいことやろ?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:56:38.02ID:uE+Q4Yyk
ローラーと実走のパワーに乖離があるからローラーのFTP信じて走っても不完全燃焼だったりするよね
まあ実走で山走ってれば自分が1時間どれくらいで走れるかってのはなんとなく分かるもんだよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:50:30.90ID:NSIyH99h
>>345
それなら20分でも1時間でもどっちでもいいってことじゃん
極論を言ってるわけじゃなくて、狙った運動強度に合ってなかったら意味ないってことを言ってるんだよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:55:39.32ID:LLzg6I5F
60分か20分かなんてどうでもいい
FTPなんかを基準にすること自体が古い
ワークアウトごとにパワーの設定を変えた方がいいよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:41:30.97ID:ACDjvKYq
>>348
同意
20年前の心拍トレーニング全盛の時も全ての運動強度を最大心拍数の◯◯%で表してたが無理があった
今は全ての運動強度をFTPの◯◯%で表してる
心拍教がFTP教に変わっただけで根っこの信者体質は変わらないね
パワメは素晴らしい道具だが宗教の道具で終わらすのはもったいないよ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:10:06.40ID:sQbRN5JD
>>349
簡単だよ
各メニューを実施した時の体感を記録しておく
設定Wで完遂できず終盤失速したらオーバーペースだから次回僅かに下げる
序盤から失速したなら下げ幅を増やす
ぎりぎり完遂できたなら次回僅かに上げ余裕を感じたら上げ幅を増やす
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:53:16.99ID:MQ37qLtm
脚が重い感じではないんだけどいざ出撃すると全くパワーが出ない現象の対策教えて下さい
力まずにパワーがモリモリ出て大喜びした翌日とか翌々日によく出現する現象です
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:09:31.25ID:YKahEaBP
完全に逆だな
乗る前からずっと太ももがだるいけどいざ踏むとそれなりにパワーは出る
この三ヶ月でCTL30近く積んだからだろうけど
問題はレース前緩めて調整しようと思ってたのにコロナのせいで延々このまま練習積むしかなくなったことだ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:24:48.56ID:Kgk485fz
>>360
前日モリモリ踏んだから披露が残ってるだけなんじゃない?
それか調子の良い時の自分をイメージし過ぎて踏めてないと感じてしまうか
俺は割と後者になりがちww
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:39:15.89ID:rlNmrO0+
米を多めに食えばパワーが出るかな?

俺も疲労が抜けなくてパワーが下がる一方
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:14:04.03ID:se5ie2I/
電車やめて片道15kmほど自転車通勤するわ 眠ってたニローネ復活させる
それにしても肺が痛い
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:15:46.69ID:MQ37qLtm
お前らありがとうな
半年くらい骨折で乗れてなくてここ1ヶ月で80時間くらい乗ってたから疲労もあるんだろうけどやっぱり炭水化物食うわ!
それとアップがてらL5入れてみる
全く駄目駄目な状態でもゴルビーやったら脚元気になった経験あるしなんかあるんだろうな
オナ禁は無理だ
せいよく魔人の俺にそれはできない
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:09:07.04ID:AJJJBYEX
最近全く静止画作られてる気配がないんだが
チンコは立たせようと思えば立つんだが、欲が全くない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:28:45.52ID:5JAfuGKA
>>366
たまにしか夜に米食べないんだけど、米食べた次の日はやっぱ全然違うね
アイラブ米
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:25:54.33ID:GfHTGpoH
>>375
夜米食べないってのは、炭水化物とらないってこと?
それとも米じゃないけどパン、麺、あるいはオートミール等は摂ってるってこと?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:30:36.09ID:5JAfuGKA
>>376
炭水化物はトレ後にマルトデキストリン摂るぐらいで、食べ物で炭水化物は摂らない日が多い
アイアム米
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:48:40.46ID:8L7ZUjD0
補給食でライスケーキ自作して食うようになった。色々アレンジ出来て美味い。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 17:23:48.14ID:GwRdQQIh
>>378
なんだその海外のプロライダーが食べてそうなもの!
良く分からないが格好いいじゃね〜か!
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 17:44:13.23ID:5JAfuGKA
>>379
バカかも知れないけど、あなたよりは確実に速いと思うよw
ごめんね
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:04:26.50ID:E3iE15T1
空腹の状態でエアコンもつけず水分補給もしないでローラーやれば強くなるだろ。実際俺は学生時代それやって強くなった
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:29:43.83ID:KJEG4SIj
>>385
メンタルは鍛えられそうだけど、効率が悪い。
おっさんはタイムイズマネーで時間を買ってでも効率上げていくべき。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:13:32.20ID:NDHrK1tX
>>381
オフシーズンにそういう食事をするプロ選手はいる
脂質代謝亢進目的で
フルームもトレーニング後茹で卵一個だけの日とかあったそうだ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:26:09.68ID:NDHrK1tX
米は食わんなあ
糖質はオートミールか全粒粉パスタメインだわ
玄米でもいいけど炊くの面倒
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:38:17.54ID:souOYFiC
真面目にスポーツに取り組む一環で食事にも気を配る
当たり前なんだけど難しいしね
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:21:29.48ID:rvmMVJf+
プロとか関係なく食事に気を使う人はいる訳で
競技とか関係なく好きなもん食べて将来ズタズタの内臓や血管で後悔すればええ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:42:44.01ID:/pgtYU+X
糖質制限否定派の医師ですら著書で白米は害しかないとか書いてて笑った
玄米食え玄米
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:58:18.42ID:Dm1YURcd
>>403
過剰の話なんて誰もしてない
一切米摂らないとか嘘つく奴のこと
炭水化物、脂肪、タンパクをバランスよく摂るのが基本
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:30:53.19ID:/pgtYU+X
将来的にはケトーシスに挑戦してウルトラマラソンとかブルベとか参加してみたいな
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:33.97ID:2YTiI5ww
ツールドフランスに出てる選手たちの平均値出てたが普通に炭水化物めっちゃ取ってるぞ
むしろ油分が少なめ
結局動いて食え
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:10:42.57ID:PWbVwPSe
体重減らんわ
脂質少なめにしてカロリー抑えたら当然減るけどパワー出ない
少し減らすっていう調整が難しいね
ちゃんとカロリー計算しながらやらないと満たされるままに食ってしまう
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:32:43.53ID:nx+UEp28
皆さんどの位体重あるのよ?ワイは60kg切るくらいが調子良いしベストだと感じる
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:49:29.41ID:38gJ0Cu0
俺は63kgで60目指してるけど全く減らない。週TSS700だけど水分で上下する以外はこの一年全く減らない。
60kgは諦めてパワーをつける方向にすべきなのか。でもヒルクラメインだから減量は効果的だし困った
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:54:26.80ID:/pgtYU+X
>>410
そりゃレース中はね
ツールドフランスの科学に書かれてたサンウェブの低糖トレーニングは辛そうだった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:57:16.45ID:UnOHW32f
低糖というか絶食トレーニングだなあれは
まあマラソンランナーにとっては割とメジャーなトレーニングだけど
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:07:42.14ID:TsHOQ7Fj
5月に乗鞍スカイラインは走れるかな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:02:43.13ID:yr/ekHVf
>>415
当たり前のことだけど食事量、体脂肪率、運動量によるんじゃないかな?俺も同じような体重62kg、体脂肪率7%で減量中だけど週TSS900(カロリー数で7000-7500キロカロリー)、食事量は2000キロカロリー/日程度で
2キログラム/月ぐらいは減量できているよ。
摂取カロリーは「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」が一番使いやすい。食事内容はタンパク質と糖質中心にして脂質は調味料としての油だけにする(脂溶性ビタミンの吸収に油が必要なので)。
タンパク質はプロテインで摂ったほうが効率がいい(一般の食材だとタンパクのカロリー/全カロリーが30%程度がいいとこだけど、プロテインパウダーだと70%ぐらいはある)。食事のカロリー計算は減量には必須です。
「食事した分だけしか太らないし、運動した分しか痩せません。」と外来で食事指導の必要な患者さんにいつも言ってます。
循環器学会専門医より
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:31.33ID:BpwKexNj
来年の夏ごろはベビーブーム間違いなし
20数年後にグランツール制覇するような子が生まれるといいな!
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:58:32.89ID:lk/GD/Pq
20年くらい経ってたらこのスレの人間8割が寿命、痴呆、腹上死でいなくなってると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況