X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:12:32.47ID:IiwzxuOi
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【136台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563488467/
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:51:01.05ID:vE+JMOFr
9sのロード探す方が難しくね?
てかクラリスとかsoraしか経験ないやつが購入相談なんで乗れんだよ?
大人しくジャイスレ篭ってりゃいいもんをわざわざステマしにくんなよ。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:11:56.13ID:EzLphHnM
>>879
35〜40km/hぐらいだと思う
逆にケイデンス90なんて人サイクリングロードでもなかなか見かけないな

頑張って回してるな〜みたいな人でも60〜70ってところだわ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:16:01.47ID:qwo1Ll7o
>>886
突然のジャイアントへの怒りは何でなんだ?
クラリスやsoraしか持ってないって決め付けの根拠は何なんだ?
思い込み激しすぎって言われない? 荒らさないでほしいな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:45:38.89ID:6WDiXxzW
>>886
いきなり11sは持て余すから9sから始めろってアドバイスならできるはず
ショップの門くぐるとこから始めろ、アルミから始めろ、紐から始めろ、鉄下駄から始めろバージョンもある
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:06:59.14ID:Ta3Cjxxi
何速の使うかなんて単にコストの問題でしかないだろ、押しつけがましいから話がおかしくなる
個人的には通勤やポタリングに使うサブ機はわざわざ105の完成車とか買う必要はなくて、メイン機のコンポをアップグレードするときにお下がりで使えばいいかなってくらい
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:40:22.54ID:Wd4dNlfX
それは脚が終わるほど踏むからだろ
特に加速せずゆるゆる35km/hとか維持するのに使うだけ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:48:42.91ID:8RUkr2I7
50T×11Tで34.3kmで走る場合のケイデンスは60rpm。
50T×11Tでケイデンス90rpmの時の時速は51.5km。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:00:47.12ID:3t3Z3rZ0
普段着で乗るとき、ケイデンス上げすぎると股間に穴があく
ゆったり走るために重いギヤ使うかな。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:15:51.73ID:DE0JT+bw
俺は街乗りメインでそんな長い距離は乗らないが
常にスプリントしてる感じだからトップスピードまでいかに早くたどり着けるかを重視してギア選定してる
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:18:11.70ID:DE0JT+bw
ブレーキは絶対デュラ(というかシマノ)
クイックな制動力がないと後輪ロックさせて滑らせることができない
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:31:49.94ID:QbtIAzz0
ママチャリならドリフトでコーナー抜けるとかそういう遊びもしたけどロードタイヤじゃ勿体ねぇw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:47:26.45ID:KCUYceDK
オレはケイデンス75〜80維持が一番楽だからその状態で走れるギアを選択してるな
だから11速どころか12速以上あっても困らない
むしろ少ないのなんか無理だわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:05.89ID:j9JBhDNd
>>897
>平坦でケイデンス60とか生理的にモヤモヤして無理
俺も同意、ママチャリ乗りみたいで無理
60で高負荷掛けたら大根足になっちゃうしw出来るだけ低負荷高回転
メーターで85位を維持して、ギヤ一枚で5くらい変わるから80〜90で乗っている
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:15:12.95ID:tX7wWqrz
ロード初心者なんだけど、例えばラレーなんかのクロモリとルーベ、ドマーネ、ビアンキのCVなんかだとどれが乗り心地いいの?
ロングライド派です。因みに今乗ってるはリドレーフェニックスCです。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:40:01.06ID:LyBGTFnl
インナーを39Tにしてリア11Tで使う事も考えたが、そうすると坂道が辛くなる可能性があるんだよな。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:36.27ID:bZLN7xQe
ロードバイクの選び方如きに哀れとか言い出す>>914に幸あれ
量販店が哀れなら外通で買っちゃった俺は何を言われるのかと思ったら恐ろしくて夜も眠れそう
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:27:53.91ID:c+5lyT1/
自転車乗りって気色悪い奴が多いな、乗りたいやつに乗ればいいし他人のバイクなんてどうでも良いだろ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:04:15.15ID:zvYcV55i
バカがバカなこと言ってるからバカにされるのに、ますますムキになってバカを言うからますますバカにされただけのお話。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:48:43.19ID:O/brFACQ
>>916
クロモリとかカーボンとか言った材質で決まるものではないので、具体的な車種同士でくらべないとあんまし意味ないよ
アルミは硬いとかクロモリは乗り心地いいとか言ってるメディア見かけるけど、材質で決まる話じゃない
買い替えるつもりなら自転車屋に乗り心地いいものっていう条件で聞いてみな。 今のでもセッティング変えれば快適になるかもよ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:44:55.14ID:X+Y32biS
>>916
バイクの乗り心地は値段で決まります
高いバイクは硬くて反応が良くハンドリングも鋭い
振動吸収性も良く路面からの衝撃をまろやかにしてくれます
クロモリ買うならビルダーさんに発注が良いです
安いカーボンならトレックのドマーネが良いです
安いカーボンバイクは振動吸収性が良いとか言いながら進まない柔らかなカーボンで反応性を犠牲にしているので乗っているうちに残念な気分になります
カーボン買うならなるべくプロや実業団レベルの選手たちが使っているフレームが良いですよ
swターマックとかメリダあたりがオススメ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:04:50.88ID:9O5xp4HB
まーたいつもの自分語りか
初心者の相談に当人置いてきぼりにしてハイエンドカーボン薦めるとか
オナニーで達してる人みたいできもいわ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:06:40.25ID:y9qkvLUp
隙あらば相談者でオナニー
相談者いなければ自演でオナニー
レベル高すぎやしませんかねぇ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:39.33ID:yeLyUYLi
>>916
クロモリが乗り心地良いというのは昔の話。

一昔前のアルミフレームやカーボンフレームというか一般的なロードバイクは23〜25Cタイヤまでしか履けなかったけど。
クロモリフレームはランドナーという太いタイヤを履ける非レース向けの車種が一定数存在した。
だから、太いタイヤで空気量を稼げて空気圧を下げることができる = 乗り心地の良い自転車 = クロモリだった。

今はそうでもない。
レース向けでも28Cタイヤまで履けるのが普通になっているし、ディスクブレーキ車だともっと太いタイヤも履ける。
太いタイヤ履けるカーボンバイクは乗り心地が良いのに漕いだ分だけ良く進むから、ロングライド派なら迷わずカーボン選んでおけば良いと思うよ。
ハイエンドの軽くて高剛性で脆い本格レース用ではなく、ミドルグレードの少し重くても剛性と強度と乗り心地のバランス良いホビーライダー向けのやつがオススメ。
というか、リドレーのフェニックスならタイヤとチューブとホイール交換するだけで問題ない。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:37:11.72ID:X+Y32biS
太いタイヤにすれば乗り心地が良いと言うのは間違いだな
ロードの乗り心地は総合力だから
単にふわふわしてもダメで良く進み疲れず軽く
ペダルからの入力を減らさずに推進力に変えて
疲れないことが大事
持って軽いのと乗って軽いのでは違うんだけど
軽く進む感覚ってハイエンドとかビルダーさんが作った芯がでているフレームに乗ったことないとわからないんだよね
まあ買える範囲でなるべく高いバイクが乗り心地が良いと言う事です
プロ用のハイエンドバイクは脆くないっす
ゴリラみたいな選手がマックスパワーでもがいても壊れないですよ
安いカーボンより強いっす
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:11:15.03ID:t1cIIPGo
この何か語ってるようで何一つ語ってない駄文は本当クセがあってわかりやすい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:13:38.95ID:TsMCgPs8
>>936
乗ったことのあるフレーム列挙してみ。世の中にある(あった)フレームのせめて20%ぐらいは乗った上での感想なんだろうな?10台、20台で話してるならメルヘン。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:02:11.47ID:1eMnjjND
キッテルとかグライペルはカーボンハンドルを一瞬でぶっ壊したから使わないようだ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:03:04.04ID:AbV2MR8q
カーボンに乗ってしまったら、クロモリは乗れないよ
クロモリ乗りたかったらカーボン買う前に買った方がいい
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:21:21.43ID:1eMnjjND
クロモリはカッコいいだけで性能求めるものじゃねーな
性能良いならプロが乗るからな
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:44:33.98ID:TBduPuCJ
アルミが気楽に乗れていいじゃん。クロモリみたいに錆びないし、カーボンみたいに神経質にならなくていいし。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:35:39.29ID:kf8Tmlzq
クロモリはファッションだよ
あの細いフレームと、ホリゾンタルでクラシカルな雰囲気が素敵じゃんか
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:44:29.41ID:R6YNlvIU
>カーボンみたいに神経質にならなくていいし
アルミバイクしか知らん人が想像だけで言う話だよな、これ。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:40:29.63ID:C65fnzTG
>>943
プロはメーカーの広告塔だからメーカーから売りたいバイクが提供されて それに黙って乗るしかないんだよ
ロードバイクはUCIというプロの規定に合わせて設計されているハンドルの長さやらホイールの大きさやら三角形のフレームとかね
トライアスロン用はUCIの規定関係ないから奇妙な形のがある
クロモリはロードレースには使われなくなったけど
普通に走っていて楽しいバイクだよ
カーボンとかアルミとか優劣でなく走る目的でいろいろな楽しみ方があるんだから
どっちが優秀かとか比較は無意味だよ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:38:39.29ID:xnU8nXIl
カーボンは衝撃に弱いだけで金属より長持ちだよ
金属疲労の蓄積が起きないからね
飛行機の耐用年数もカーボンではなく金属部品で算出される
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:58:15.02ID:wfM0mgsz
ロードバイクはもう買ったんですが休日や通勤用でも使う予定です。
通勤では会社付近の駅前の屋外駐輪場に停めるつもりですが、盗難されるリスクは高いでしょうか?
駐輪場の係員のおじさんにいえばフェンスの金網とロードを鍵で固定してもいいと言われたのですがいたずらは怖いです
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:11:36.35ID:hhJI46pj
興味が出て購入したいがどれ買えばいいのさ
ネットで色々みても値段とデザインの違いくらいしか分からん
中古も含めて4万以下で探してるけど決めれない
あと組み立てって初心者でも簡単なの?
動画とかみたが難しそう
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:38:51.63ID:hhJI46pj
安く見積もって5万以下で探すのが普通なのか……今までの人生で15000円以上の自転車買ったことないからなぁ
お高い趣味になる訳ですな
ちょっと甘くみてた
通販に2万くらいのコロコロあるけどそれらは乗りにくい、疲れやすいとかあるの?
とりあえず買って慣れたらしまなみ海道サイクリング完走するっのが目標なんだけと
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:53:33.03ID:sWhCFLNG
まー5万で買えるのはせいぜいクロスまで
ロードのエントリーモデルは10万から

そんなもんだよ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:56:17.31ID:Z/+4wNMK
>>956
ロードの最低価格は10万からだよ
5万以下はロードもどきだから買うのは金を捨てるようなもん
4万の予算ならクロスバイクというジャンルがあるからそちらを買った方が良いよ
スポーツ走行はロード並みに楽しめるから最初はクロスで初めてはまったらロード考えてみたらどう
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:00:34.97ID:ESgK062a
一度レンタルで乗ってみたらいいと思うよ
大学のサークル旅行でロード借りたけど(giantのdefyとtcrのsoraモデルだった)、それがきっかけで3人ロード買ったw
1日1500円で借りれたよ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:02:24.56ID:kz0jov3k
>>956
見た目だけロードバイクのママチャリが中古で1万円ポッキリだったから試乗したら
ブレーキが殺人的なまでに効かなかった・・・
必ず試乗して自分の命とお金を天秤にかけて選ぶことをお勧めする
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:25:20.43ID:TTZ+LoIj
>>952
ニ〜三万の安いやつならいいけど、高いやつならやめとけ。 風雨にさらしてそのまんまっていう状態に耐えられてるように作られてないからな
あくまでレース機材、速ければそれでいいんだ思想で作られてるから、雨ざらしだと各部のグリスが流れちゃったり固着しちゃったりする

もちろん盗難のリスクもある。 ガッチリ鍵かけてれば一日二日は平気かもしれないが、何日も連続でとめてれば目をつけられる。
屋内の、盗まれる心配のない場所に置けるのでなければ通勤に使うのはオススメしない。 ニ〜三万の安いやつなら話しは別。

>>956
ニ〜三万の安いやつは、実質ドロップハンドルがついたママチャリだ。今ママチャリ持ってるなら買い替える意味がない。
タイヤに空気ちゃんと入れて、サドルの高さをあわせてやれば(ネットで調べれば出てるはず)ニ〜三万のロード並みに走るママチャリの出来あがり
ロードほしい、ママチャリとは違った走りの自転車がほしいってのなら最低五万前後、レースなど本格的に乗りたいなら十万以上をオススメしとく
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:28:04.60ID:zYpB09ts
レーダーに映らないロードバイクがほしいけどないよね?
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:52:27.77ID:hhJI46pj
;?おいおいおいおいおいおい!皆優しいアドバイスくれるじゃないか!
試乗させてくれるかはわからないけど、とりあえずは一度専門店行ってみてクロスか予算増やしてロード買うか考える事にするよ
10月の増税までにはまだ時間あるしもらったアドバイスを活かしてゆっくり選ぶよ
皆、ありがとう
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:58:44.03ID:t8Ilg3eG
>>952
ABUSという鍵ブランドの日本代理店(ダイアテック)が盗難見舞金という制度をやっている。

カギの購入後2週間以内にオンライン登録が必要になるけど
適正に地球ロックしていれば、新車購入3年以内なら見舞金が出るという制度。
具体的な例を挙げると
 Bordo 6000というレベル10の鍵なら最大10万円
 Bordo 5700というレベル7の鍵なら最大5万円

金額的にミドルグレード以上のカーボンバイクなんかには不適だけど
エントリーグレードの安アルミロードやクロスバイクなら実質的に盗難保険代わりになる。
通勤通学に使うならケチらず良い鍵を買っておけ。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:12:22.65ID:t8Ilg3eG
>>965
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567805199/2-3

車体代金とは別にライト、鍵、空気入れ、ヘルメットで2〜4万円かかる。
クロスバイクだと安いプラペダル付属しているけど、ロードバイクだとペダルも別途購入しなきゃいけなかったりする。
そのあたりも考慮して購入検討すると良い。

あと、知識も技術もないのにネット通販や中古に手を出すと余計に金かかるよ。
予算あまり多くない人こそ、自宅近くのリアル店舗で新車を買った方が良い。
リアル店舗なら購入時納車前のパーツ交換は基本的に工賃無料でやってくれるから、ブレーキやワイヤー類のアップグレード頼んでおけば安バイクでも最初から快適に乗れるし。
まあ、タイヤについては交換簡単だしネット通販が安すぎるから、パンク修理の練習も兼ねて自分でアップグレードすれば良いとも思うけどさ。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 07:41:51.10ID:zYpB09ts
空気入れだけはデザインの気に入ったの買った方が良いぞ(もちろん必要な機能は満たさないとダメだけど)(ねじ込み式の方が使いやすいかもしれん)
玄関に置くにしてもそれなりの大きさがあり目に付くものだから
ダサイのだとおいてあるだけで嫌気がさしてくる
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:22:18.35ID:Z/+4wNMK
>>965
ロードは楽しいから仲間を増やしたいのですよ
まがい物買ってロードに悪い印象持ったり
無駄な金を使ってしまう人を一人でも減らしたい
良いバイクと出会える事を祈ってます
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:26:43.51ID:O4shQs3J
>>956
何に関してもそうだがいまはネット社会、調べれば大半の事はなんでも調べられる世の中だ。もう少し下調べをしてから相談するなり質問するなりした方がいいぞ。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:32:38.26ID:NG1GUWqU
>>952
その昔、小島よしおという自転車乗りが駐輪場にロードを置いておいたら盗難されたことがあってな
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:14:41.11ID:t8Ilg3eG
>>977
見た目については好みがあるので一概には言えないけど
自分の身長と空気入れのサイズが合っていないのはダサいと思う。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:27.60ID:kvAlZ4OG
ポンプと身長、、、、もう訳わかんねえな、これw
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:32:11.70ID:4GyLY5iI
そら空気入れだろうがなんだろうが人によってかっこいいかっこわるい好き嫌いあるだろう
シマノ製品(の形)がダサい、カンパ製品はかっこいいみたいなのと同じ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:44:43.01ID:FU68Pq+N
体格にあってないと、空気入れの動作がやりにくいってのはあるな
子供のころ、体格が小さく体重やパワーが少ない時にはけっこう苦労していた記憶がある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況