X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:18:27.99ID:U0Im3l7C
ここのインプレに、
「グリップを犠牲にした転がり性能は正義ではないと個人的に思っていて、」ってあるけど、
転がり抵抗とグリップって全然別だよね?
https://www.cyclowired.jp/news/node/286023
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:24:38.34ID:jSuKrLMN
グリップ強調してる商品はだいたい転がり悪いんでおおむね相関はあるかと
高級タイヤは薄く作ることで両方満たしてくるけどパンク耐性が悪くなる
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:30:14.75ID:U0Im3l7C
>>804
だよね。このインプレしてる人信用できないね
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:40:27.68ID:hp4/DNQE
こういうのって製品レビューであってインプレではないと思うの

インプレって「軽い」とか「なめらか」とか一言で言わないとダメでしょ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:58:03.75ID:bRzNL1ET
何このおかしな流れ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:59:15.03ID:ZCKYIysq
別だけど密接な関係があるから便宜的に同列に語られることは多い
厳密な理屈はユーザーにはあんまり関係ないから
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:29:30.93ID:0iKoYkXn
TLは空気漏れしたのに「出来は上々、さすがはコンチネンタル」って嫌味なの?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:05.36ID:jSuKrLMN
新品はめちゃくちゃ固いからね
他ので馴染ませたものなら嵌るんじゃないの
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:56:32.15ID:cLqe14eA
うちのパナレーサーツーキニストくんも最初がガチガチだったけど今は手だけで脱がしたりハメたり簡単にできる
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:38:35.85ID:XJNlk00W
corsa speed C25 をC17ホイールにハメた際の実測幅が知りたいんだが、運用している方、います?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:51:07.25ID:8XZWu2EL
>>810
コンチのチューブレスは空気漏れるかもしれないからそのときはシーラントねっていう似非チューブレス。
MAVICのイクシオンUSTと同じで詐欺チューブレス。
TUFOとかピレリとかはちゃんと(構造的にチューブレスだけど)チューブレスレディ謳ってるんだけどね。
会社として正直か嘘つきかの差。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:12:42.87ID:r5ypKuJF
>>817
>空気漏れるかもしれないからそのときはシーラントね

それどっかに書いてある?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:05:34.83ID:CIm8G8sN
>>818
似非ではない
コンチはシーラント使用を推奨はしてるが
実感としてはシーラント無しではIRCより気密がいい
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:09:01.52ID:maljG1HH
>>818
パッケイジには書いてない
Conti Sealant(=製品名)の使用を推奨する、と書かれているけどこれは
テキトーな他社製シーラントじゃなくて、うちのやつ使ってね、って意味だろうね

原文載せておくわ
>We recommended using Conti Sealant.
>Wir emptenhien die Verwendung von Conti Sealant.
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:10:26.65ID:maljG1HH
MAVICイクシオンUSTは最初からチューブレスレディだが?
市販品でレディじゃないチューブレスうたってるタイヤって、IRC各種、廃盤になったハッチンソン各種、GP5000TLだけのはずだが
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:42:42.36ID:r5ypKuJF
>>820,821
そうなんや、サンクス
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:59:04.78ID:X5qGY114
>>819
ありがたい、意外に細いんだな
23Cしかなかった頃のcorsaspeedは25Cに迫る太さのタイヤだったような気がするが
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:07:16.80ID:Z/30y6yl
ツーキニストはふざけてるくらい減らないな
飽きてきて変えたくなってもまだまだ使える
耐久性があってしかも漕ぎが重くないから
グリップを気にしないなら最高の通勤用タイヤかも
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:33:23.14ID:M5rhS4bs
初めて20cタイヤを手に入れたので走ってきた。とりあえず空気圧8barくらいで。

街乗りで幹線道路(R254の都内区間)という条件は酷なんだろうが、いやぁ もう乗り心地のツラいこと甚だしい…笑

段差はなるべく避けたり速度緩めたりしたけど、それはともかく舗装がザラザラに荒れてると正直しんどかった。
スムーズな路面なら転がりも速度の乗りも良かったけど、デメリットのほうが目立った。

15cリムに嵌めたから、なんか四輪でいうところの"引っ張り"みたいな見た目になったけど自転車の場合だと、べつにカッコよくもなし。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:50:24.12ID:STTN1jec
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ 
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:23:46.76ID:2RwL6qjG
>20cタイヤを手に入れたので

適正圧力10気圧ぐらいじゃ無かった?下げると意味なくなる

>15cリムに嵌めたから
ギリギリだな
太リム17リムは間違いなく不可
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:52:17.44ID:pRK648+4
『上限は11barだぞ』とは表記があったけど下限がわからなかったから、きっと低めだとは思いつつ8barにしたんだよね。

10barなんか入れてまた同じルート走ってきたら、おれのお尻周りはもう…。

>>832
自転車に乗ることだけが目的のときは荒サイ行くんだけど、街乗りすることも多いんだ。昨日は池袋方面で寄りたい店があったからさ。

今日は荒サイかパレサイ、どっちかな。。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:29:10.93ID:ErDrWZ95
>>836
動物のサイじゃなくて、サイクリングロードのサイ、サイクリングのサイだよ?
これ豆な
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:50:32.93ID:Y3XUY2Je
まあ嵌らないはねーだろと思うわ
最悪他のホイールで伸ばしてからなら入るだろうし
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:40:21.03ID:+Ow9Fjto
946 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 15:53:28.05 ID:paQ1jzst
ゴミサイト貼るなよ…

947 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 16:54:12.96 ID:x92o09de
アフィしね

948 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 02:06:20.55 ID:Qx+AEulk
せやね、ははは

949 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/01/18(金) 02:30:04.88 ID:p1Ursvyw [1/2]
>>945
記述量はこってりあるのに全然役立たないサイト。
よくまあ、ここまでゴミ知識を披露できたもんだ、と感心すらした。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:25:20.33ID:sW18VzqN
定期的にB4C張ってんのは本人か?
頭の悪さしか伝わってこないゴミサイトだから消えてくれていいぞ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:44:33.85ID:k0akquU7
ナンではないだろって言ってる人がいるから、
カレーとチャパティのセットがいいんじゃないかな?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:56:57.05ID:VVXNOeb6
この手のクソつまんねー返し、いつになったら無くなるんだろうな
脳味噌硬直しきった爺がやってるんだろうが
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:08:57.90ID:cOrAvVF8
オッさんだけど全然面白いと思わん
もういい加減古過ぎる
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:11:54.03ID:qaIXSWul
専スレにずっと篭ってるからノリが古いまんまなのさ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:14:42.82ID:rPPuuZP8
>>860
何でだよターリー屋美味いだろ
ただナン食べ放題だけど結局カレーが足りなくて追加しちゃうから高く付くのな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:10:07.27ID:YS4DqsZB
残ったナンに残ったヨーグルト付けても意外とイケるんだけどな
焼きたての時は何も付けなくてもムシャムシャ食べちゃう
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:55:59.59ID:xjBC+v/r
耐久性重視で標準装着より軽量のタイヤだとコンチ4シーズンが鉄板で良いのかな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:59:23.59ID:Yt2xhRvX
>869
もはや返せてさえいねぇw
やめとけおっさん
低脳っぷりをさらけ出してるだけ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:43:01.75ID:jmiJgewK
教えてください
タイヤの、傷がついたところは、どうして膨らむのですか?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:36:27.46ID:ZDbDsXMj
>>877
ぁたしゎ女の子なのでぁそこは膨らみません(//ω//)
もっと分かりやすく説明してくださぃ(//ω//)
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:46:50.50ID:EfNeajNX
手持ちホイールはTL化進めてるからCLはEXTENZA R1Xだけでいいや
ハメやすい、ハズしやすい、どこでも買える
SOYOラテックスとの相性もバッチリ。隠れた名タイヤさんや
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:12:06.65ID:EfNeajNX
>>880
精度高いね

意味はなくてもローテーション方向を一応書いておいて欲しいかなぁ
いったん外しちゃうと、どっち向きに付けてたか忘れる
ロゴの位置が左右でずれてるので、右のバルブで合わせると左がズレる。細かいけど。。。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:25:01.75ID:s2LZhCff
>>881
精度高いんじゃなくて径が大きいだけ
精度が低いから嵌めやすいんだよ
チェンシン製のタイヤの精度が高いとか草生える
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:25:56.12ID:hfBzzy3f
>>883
傷があるということは、そこが弱くなった。
よわくなったところに、空気圧力はいこうとする。
だから、仕方ないよ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:18:43.14ID:qZgWm+ws
>>884
なんかそれも違うぞ。

空気圧はどこにでも均等にかかる。
弱いところだけ避けてくれるとかはない。
弱ったところにも同じ空気圧がかかるから、弱ったところはよけいに膨らむ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:21:53.69ID:4OCxM9yM
恥を忍んで、生きていく…このご時世、チューブラーを使ってる我々もまた、なのである。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:12.80ID:qmlVlZvk
>>890
タイヤの中にはいい空気と悪い空気があって、悪い空気が弱ったところをいじめるから膨らむ。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:08:37.54ID:V+79hSJy
>>882
精度低いと、個体によってガバマンが出てくるから、すべてキツマン気味に作るしか無い
これがハメにくいタイヤ

精度が高いとガバマンが出ないので、キツマン気味に作る必要がない
これがハメやすいタイヤ

チェンシン製造のタイヤなんかいまどき高精度の代表格だろ。なに言ってんだ?
おじいちゃん、脳内が昭和で止まってますよ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:41:05.06ID:t1mkymnC
少し伸びてしまうものなんだから新品取り付けた段階でユルいのは不味いんじゃないかなぁ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:08:55.19ID:SbQTLaa3
街乗り
25C
とにかくパンクし難い

そんなブチルチューブ教えてください
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況