ヒルクライムのトレーニング 70峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:29:32.57ID:FF7+sHfw
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:49:27.61ID:3HiW2WnZ
スレチかもだけど Roter Qringはヒルクライムに効果あり?変速性能損ないたくないんだけど
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:21:26.62ID:ja+4YSX5
空気の薄さとか抜きにしても、ローラーだと目の前真っ白になって足が痙攣するまで追い込めるけど、実走でそんなことしたら死ぬ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:38:20.16ID:X+2Er+JM
アクメローラー台をマジックミラー号に積んで人の多いとこを走り回るのとかいいね!
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:10:03.75ID:8Qtk15Vq
パワマだと最大1320しか出ないけど実走だと1400くらい出る
なんかの研究でも一割出力上がるって結果出てた気がするが
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:16:52.71ID:PxEcWXFa
>>347
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DcYIFI7W0AA3dUd.jpg
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:17:07.17ID:KRFwHb4p
>>363
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:20:13.38ID:z9YiFnAh
話の発端はただの実走とローラーの比較じゃなくて高所実走との比較なんだけどな
ここの住人って恐ろしいほど文脈読まないよな
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:53:45.58ID:uvwabrmN
>>359
肥満とと性欲を
解消出来る
今世紀最大の発明
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:07:28.12ID:Oabn1dJa
初歩的な事ですまそ
固定ローラーで前輪上げて横からペダリング撮影してみたんだけど見事に踵が下がってる
角度を平坦にするとフレームに対して相対的にはちゃんと踏めてる感じ
これってフレームじゃなくて重力に対してトルクかける位置変えなきゃダメって事?
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:28:41.04ID:Oabn1dJa
それ程極端には前に座らんかなぁ
あまり変えてないと思う
でも前座りで踏み位置遅らせると股関節キツイね
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:41:15.64ID:eGiIeh1/
都民の森1時間切れない・・・これ切れるようになったら富士ヒルブロンズ取れますかね?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:34:06.67ID:BklKkf75
>>373
前半の緩斜面はとにかくアウターで踏めるだけ踏む
上川乗から本格的な登りになるからそっからは我慢の区間
3ヶ所下り区間があるからそこでもタイム稼ぐために休まず踏む
数馬からはずっと登りだから軽いギアで無理せず
0377373
垢版 |
2018/11/23(金) 17:46:56.36ID:eGiIeh1/
ありがとうございます。
当方ピザでして170センチで75キロあります。これでも去年85キロだったのでマシにはなったのですが、、、
まだ役所から都民の森まで1時間20分かかります。

序盤からインナー使用していたので今後はアウター使用してみます。
途中ある下りも完全に休んでました・・・今後は踏むようにします。
サイコンはケイデンスと心拍数は測れるのですが、pwrは測れません。導入したほうがいいですかね。
ロードバイク買ったばかりでお金ががが
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:47.82ID:ikg83KyD
何度も登ればコースプロフィールとか分かるから、どこで踏むべきかとか色々情報が増えるからよりタイムは短縮できる
パワメとかはあんなのいらん、あんなのなくても登ってれば速くなれる
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:06:10.85ID:T8duIVkO
登りの練習については、プロ選手はみんな異口同音ですね
登って、登って、登ってくださいって。
パワーメーターによる練習理論も、あるにはあると思いますが、
それよりも獲得標高稼いだほうが手っ取り早いと思います
0380518
垢版 |
2018/11/23(金) 19:16:41.30ID:JUBLGqXt
>>377
60kgまで落とせ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:16:58.11ID:BnCIFval
実走できる環境ならね。
実走難しいならパワー測りながらローラーになるでしょ。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:22:56.39ID:kQN/ZfKG
自分より速い人と一緒に走る
付いていこうと踏んでみる
持たない→持久力上げ
付いていけない→パワー不足
持久力→SSTロング
パワー→高強度インターバル
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:10:20.83ID:xaiJpt7T
自分より速い人が羽を生やしたり脱皮したりずーっと補給食食べてたりヒメヒメ歌いながらケイデンス130rpmまで上げてものすごい速度で駆け上って行くのですがどんなトレーニングすればいいですか?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:44:47.16ID:r2qTyMiJ
>>384
隠しモーター付けるのがいいよ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:33:32.88ID:8VlvrFVG
都民の森とか前半に頑張ればタイム出るだろう
ヒルクライムの練習ではないけど
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:42:52.66ID:uqlUcSTD
>>373
都民の森TTはテクニカル過ぎてヒルクライムの目安にならなくないか?
なぜ奥多摩側のタイムで議論しないのか不思議
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:36:44.70ID:r2qTyMiJ
都民の森は単独で何分で走れれば富士ヒルシルバー程度?
今はソロだと最高が57分くらいだけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:26:06.26ID:r2qTyMiJ
パワーウエイトなんて言われても何のことか知らんからタイムの方がわかりやすくていいじゃん
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:32:20.22ID:8ByTiSsO
>>398
PWRじゃゴールドリングもらえないから。基準はタイム。特定のコースで比較するならタイムでいい
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:47:15.04ID:r2qTyMiJ
FTPとかPWRとか英語分からんからタイムだと僕にも分かるのでありがたい
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:57:14.07ID:57pQyLAB
FTP無いとほとんどのトレーニング出来ないから今すぐ測ったほうがいい
というか今時パワーメーター無い競技者なんて都市伝説だと思ってたが
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:16:24.29ID:LzcRU9VW
Kickr買ったけど、一時間漕ぎ続けるのがしんどそうでFTPテストに手を付けてなかったけどやってみるか…
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:12:34.95ID:8f0MAjh4
たぶんローラーで連続一時間漕ぐこと自体がしんどいと感じているんだろう
FTPテストのショートバージョンでも45分くらいかかるだろ?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:39:36.48ID:mX5YcmBH
5分全力出してるならな
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:44:07.65ID:bpVdN6RU
ウォームアップは単に筋肉の温度を上げるって考えればいいのかな
時間が無いからってウォームアップ10分以下で終わらせてさあ走ろうと思うと
ぜんぜん足が動かなかったりするのはそのせいなのか
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/09/28/141039
>エネルギーの補充には、ホスホクレアチン系、解糖系、有酸素系があります。
>筋肉の温度の上昇がこれらの補充系の代謝を促進し、筋力、収縮速度が増加されると考えられています
筋トレについてのブログだけどまあこの辺の話は自転車だろうと
筋肉の代謝だから参考になるのかな
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:12:06.89ID:2bHJIuyF
激坂タイムアタックした後の帰路の方がパフォーマンス上がってるとか割とある
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:54:37.02ID:JCFLZ1w8
前よりレース後に入りたいわ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:01:30.69ID:NiiLT0Hl
てことはやはり冬場は念入りにウォーミングアップは正論か
気温が一桁だとウォーミングアップしても寒いわ
昨日朝暫く走ってたらつま先が冷たくなってきてシューズカバー付けないとて思た
でも昼間は温いんだよね
上着は登りで脱いで下りで着た
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:12:57.77ID:JCFLZ1w8
冬は空気抵抗も凄いし、ウエアも厚着で嵩張るからタイムは出ないのでLSDに徹する
去年の冬も同じこと言った
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:17:38.46ID:NiiLT0Hl
去年のレスで散々冬が空気抵抗重いとか出てたとき冗談だろっておもたが
昨日はそう体感した
単に歳で更年期なのかもしれんがw
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:27:36.80ID:JCFLZ1w8
>>427
やっとわかってくれたか
多分今年の冬もタイムでないって嘆きコメント見るけど冬はタイム出ないのよ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:41:26.28ID:rd0qcVPn
>>428
理論的には空気抵抗高いけど、ウェアもテンションもコンディションもあるから感覚だけでは語れない。パワーで比較しないと。同じパワーが出てるのにタイムが遅ければ空気抵抗の影響もある。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:15:11.36ID:8CZgsrRQ
>>432
そうだね。マラソンも夏の大会は全然タイム出ない。だから空気の密度とか気にしてもしょうがない。そのためのパワメだし
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:42:38.95ID:xb9efqTW
トラックでも寒いと全くタイムでないじゃん
ヒルクライムでも同じ
だけど速度域が違うから多分身体的側面もでかいと思う
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:38:03.69ID:1fers5mK
>>439
時速54kmだと空気抵抗の影響がものすごいけどここにいるアマチュアは関係ない。暑いほうが体の負担が大きい。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:43:32.51ID:xb9efqTW
>>440
アワレコの話はただの例だっつーの
アワレコなんてするわけ無いだろ
セントラとか個抜きとかでも影響するよ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:12.65ID:omCB4agm
>>442
空気抵抗単体だけで語っても意味がない。実際に動力を出すのは人間で、30℃で3時間はかなりしんどい。15-20℃の方が楽。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:32:19.03ID:jJs2jqdG
南側の峠は春一番に乗って、北側の峠は冬の季節風に乗ればええんや
風速20m/sのアシストは半端ないぞ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:30:06.58ID:RZ+T+tRU
>>449
噛みついてるのは単発ID>>440のお前も同じだろ
お前いつも必死チェッカー貼るけどお前が単発じゃなかったら間違いなくお前が上位だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況