X



ロードバイクのホイール194

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:59:09.77ID:wAPJYFMu
次スレは>>970が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532535464/

前スレ
ロードバイクのホイール193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533548731/
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:50:37.27ID:qyQVu+Q+
>>872
アレックスリムにBITEXハブって感じか
完組みでも ROVAL とかはフロントがこんくらい出っ張ってるね
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:35:11.34ID:k3bltQyY
現在履いてるフロントホイールがアレックスリムで、タイヤ付きで1.9kgあるんだが、
リム単体500gとしてスポーク、ハブ、タイヤチューブで1.4kgって重いよね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:04:49.32ID:NgcpeaNB
マヴィックアクシウムからデュラR9100C24に変えたんだけどプラシーボじゃなくて本当に全然違うわ
漕ぎやすいし良く進む、巡航してる時のごうんごうんて音が心地良いわ
二年はこれ使い倒して次の新版はC40TU買うわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:08:58.66ID:qyQVu+Q+
>>903
フロントだけで1.9kgかぁ
リム500g、スポーク150g、ハブ200g、タイヤ300g、チューブ100g でも 1.3kg切るね
クイック150g としても 1.4kg くらい
安ホイールのリムは500gどころか、6〜700gくらいはふつうにあったりするけどあとなんだろ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:21:09.69ID:SvetddcZ
>>905
瞳孔開いてないか?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:45:40.92ID:jYnV01fa
>>903
タイヤが重過ぎるだけだろう

良くある鉄下駄でもロードバイク用だと構成部品は
 前輪:リム重量500g、ハブ約150g、14番スポーク18〜20本&真鍮ニップルで約150g、クイックリリース60g、リムテープ20g
 後輪:リム重量500g、ハブ約350g、14番スポーク24本&真鍮ニップルで約200g、クイックリリース70g、リムテープ20g
って感じになる

だから、タイヤとチューブをアップグレードすれば前輪なら簡単に1.2〜1.3kgに収まる
0913903
垢版 |
2018/10/01(月) 18:52:45.49ID:KlDM8QMp
皆さんありがとうございます。
タイヤ以外は妥当な重さと理解しました。
とりあえずタイヤとチューブを交換してみます。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:45.75ID:gYR0+G4W
15cリムのホイールって型落ちしか無い?
レーゼロやキシリプロの15cが欲しいがもう手に入らないのかな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:38:52.79ID:ppmsRtt+
特売やってたからキシリウムエリートUST注文してしまったわ
レーシング7からだと、どれくらい変わるのかワクワクしてる
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:41:20.94ID:9VQonb9e
>>916

15cだと目ぼしいのは…シマノ系、ユーラス、R-SYRあたりかな。

ユーラスが使いやすいのでは?
アルミスポークだし、ベアリング変えればシャマルと変わらん。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:53:09.86ID:I+/i01pM
15cゾンダからキシエリustにしたけどスピード的な物は大して変わらなかったゾンダ大正義だった
けど乗り心地は段違いでキシエリustが上で衝撃がかなり改善されて感動したよ150キロ以上走った後の疲労感が全然違ったのでビビるよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:50:31.36ID:Uwe9Lky1
ミレ普段履きしてたんだがゾンダ買って走ってみたらやっぱり違うのな。ミレの方が断然回るわ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:50:10.99ID:FX897das
リムと一緒にタイヤも細くしたいが
細いタイヤのほうがないw
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:26:24.31ID:SfcgXQ4K
ヤフオクのENVE1.45前後リムのみ落とせたけど、中古に8万ちょいはやり過ぎたか…
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:51:10.98ID:VgB6z1jN
>>927
俺もミレ普段履きしてるけどめっちゃいいよな。
今度ディスク化するから、
次のホイールがどんな感じか不安だわ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 10:31:08.96ID:uZPE4ARb
>>934
シャマル履いたリムロードからディスクロードに移行してホイール悩み中
とりあえずプライムプロ使って1420gと軽いけどなんかヌルくて進まん
やっぱりシャマルはリムの真円度が高くていいホイールだった
シャマルDBにしてレポヨロ、レーゼロDBでも可
あとはキシリウムプロSL DB UST、キシリウムプロカーボンSL DB UST、もうすぐ出そうなレーゼロカーボンDBも気になる
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:14:49.01ID:TvvU7qBa
ZONDA C17使っています。
アルミオールラウンド、体重54kg、ヤビツ峠セブン〜50分

ヒルクラが楽しくて良く走るようになったため、
寒くなる前にホイールの買い替えを考えています。
無難→レーゼロ
せっかくなら→レーゼロコンペ(でも見た目が好きではない)
どうせ欲しくなる→ボラワン35
すべてクリンチャーで運用予定

乗り比べればそれぞれ特徴の違いは誰にでもわかるレベルでしょうか?
レーゼロ関係がwiggleとかで品切れだけどたまたま?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:15:11.47ID:xn/AoYXo
>>940
レーゼロ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:40:45.60ID:3c0BQK+2
>>940
ヒルクライム主体ならレーゼロカーボン
カーボンリムだと下り坂で注意が必要だから、そういうの面倒だと思うなら、後輪だけイーストンのEA90SLXとかボントレガーのパラダイムエリートを買って前輪はゾンダのままでも良いと思うけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:43:49.62ID:Na01baUT
>>940
C15が手に入るならレーゼロ(アルミ)

手に入らななら、ボラ35が長い目でみたらオススメかな。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:12:31.26ID:ijXJNw3W
ヤビツ峠とか行かないからわからん
和田峠のバス停から茶屋までで表現してくれ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:16:21.32ID:QGOc4IyF
初心者で調べても分からなくて
訪ねる事に決めました。

DT swiss 製のスターラチェットに
ついて質問です。

岬町で行われるクリテリウムを走る場合
スターラチェットの歯を54tに
交換する方が良いですか?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:22:32.46ID:jvVHJN04
>>952
54Tは確かに掛りが良いんだけど減速も早いんだよね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:35:55.33ID:0rXoy31L
>>952
歯数の多いラチェットってMTBとかの踏み返しの多いバイクで使うもの。
クリテで踏み返しっていってもMTBから見れば大したこと無い。
MTBとかはそれでバランス取ったりもするから必要なだけ。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:18:05.57ID:AyJ/SV94
>>952
足止めてる時に信じられないくらい減速して使い物にならなくなるからやめとけ
ヒルクライムでかかりが良くなるみたいな文言に騙されて変えた事あるけど
そもそもかかりが良くなったところなんだよって感じだし
足止める瞬間があるクリテやエンデューロは確実に遅くなる
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:44:31.77ID:QGOc4IyF
現在は240sハブで18tなんですけど
大丈夫ですか?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:17.59ID:3c0BQK+2
>>952
かかりを良くしたいなら後輪のスポーク本数を多くするのが最も簡単で確実に効果を得られる方法
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:22.53ID:QGOc4IyF
>>961

ffwd f6r 240s は
少ない部類ですか?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:45.48ID:QGOc4IyF
>>961

ffwd f6r 240s は
少ない部類ですか?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:34:46.96ID:3c0BQK+2
>>963
24Hで2クロスというスポーク構成に問題はない
でも、加減速の多いクリテリウムならリムハイトもう少し低くて軽いホイールの方が向いている
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:38:19.30ID:QGOc4IyF
>>964
選択ミスですね…。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:14.47ID:3uUB/oee
>>940です

いろいろコメントありがとうございます。

レーベロコンペは無しにします。
ホイールとは別にローラー台もボラーノから
スマトレへ買い換えたいので、
レーゼロでいこうと思います。

後々ボラ35欲しくなったときに出費が
増えますが、物欲はきりがないので
あとのお楽しみにしておきます。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:23:17.29ID:FVxUXnZr
ぶっちゃけ機材ではほとんど速くならん
満足感と使い心地が違うだけ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 05:59:33.94ID:vIQCK7Vn
>>968
レースだと、フィジカルだけじゃ縮められない小さな差を機材が作るって感じだな
ロングライドだと、機材の差が圧倒的な疲労度の差になることもあるがw
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:52:40.37ID:KZkMIG1T
機材で変わらないならポジションが出た2-11変速ママチャリでいいわけだからな
車重20kg 駆動系ロス計り知れず
頑丈さだけはロードバイクとかスポーツ車をはるかに凌駕するんじゃね?w
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:58:03.22ID:MMMLkHMg
>>967はほとんど速くならんって言ってるだけで、同じとは言ってないぞ
速くならんって言うやつ多いけど、人によって基準が違うんだよね
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:06:15.10ID:c4gjo8kz
機材で速くなるて富士ヒルとかだと
どれぐらい速くなるの?
普通の人は、カーボンクリンチャーとかに変えると感覚的にわかるもんなの?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:11:01.62ID:RjfeteHB
機材でどこまで変わるかは色々ブログ見たらわかる
パワメ使って何度か検証してる人がいるけどヒルクライムで軽量カーボンホイールとアルミ軽量の差なんて10秒程度だった
まぁこれが大きいかどうかは人それぞれだし10秒変われば感覚的にはいつもより調子が良い程度にはなる
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:20:35.53ID:Kb0AHlxR
ヒルクライムなんか単純に重量勝負だから
venge、スキンスーツ、エアロヘルメットの3点セットだけで40km走ると5分縮むから
サーキットとかのエンデューロじゃぶっちゃけ勝負にならんレベルで差が出るよ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:56:35.50ID:1JRsDm5y
重量カーボン(ディープリム)と軽量アルミ、ほぼ同じ重量のもので、
できれば同じハブのもので比べるとどうなんだろ
ヒルクライムでも意外と重量カーボンが速かったりしないかな

重さわかんけど例えば SPEED 55(CULT版) vs. レーゼロコンペとかさ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:02:46.55ID:bl7jQE1r
YoutubeのGCNでSiがKOMチャレンジ80mmディープリムでやってるよ
激坂でなければ科学的に重量犠牲にしても速いそうだ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:19:38.99ID:Kb0AHlxR
リム以外全て同じの64mmと50mmハイト使い分けてるけど
20km/h下回らないレベルの斜度(5%くらい)までなら64mmのが速いよ
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:31:40.51ID:dhpCdNLn
>>978
ホイールでもいっしょ
ただし、着順狙いの剛脚さんなら集団走行で斜度の変わり目の加速で有利かも
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:33:58.19ID:1JRsDm5y
>>985
やったけど454より808のが遅かったんでしょ
ZIPP曰く速いけど、前半でスタミナ使い果たしてしまったという
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:15:41.54ID:RjfeteHB
剛性が高くて軽いのは速いとかは分かるがほんのちょっぴり過ぎると思うんじゃないかな?
俺もゾンダ→シャマル→9000C24TUだが何度か試して数秒程度しか変わらんのよ
調子の良し悪しはあるにせよ走ってる時は良い機材であれば体調の割にマシなタイムだと実感する
その程度には違いがある
だからレース順位やちょっとのタイムを求めないなら完成車付属のR7やアクシウム辺りで十分だと思う
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:54:23.34ID:X1l2eFi3
>>991
機材差を測定するとなると一定のパワー入力が必要になるから、機械でやるか人間の出力ワットを直接計測しないと無理なんだよな
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:05:01.62ID:RjfeteHB
見た目が好きな方を選んだらいい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況