X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:00:47.98ID:AlKFwMYb
♪論議は続くよどこまでも〜

前スレ

平成31年(令和元年)予備試験スレ その17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563940080/l50

平成31年(令和元年)予備試験スレ その16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563597663/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563428499/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563270961/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563186757/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1562840596/
〜レス317〜2019/07/14(日)9:30試験開始 15:30終了〜レス395〜
〜レス736〜2019/07/15(月)9:30試験開始 15:30終了〜レス785〜
0002氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:02:34.31ID:AlKFwMYb
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  夏真っ盛り!!
 /    ,9m まだまだ結果は出ないし。
 し―-J    仕事に、勉強に、遊びに、それぞれ自分のことハゲもうぜ!
        暑いから熱中症に気をつけるのはハゲ君との約束だゾ♪
0003氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:03:18.46ID:AlKFwMYb
  γ ̄ヽ          
  r'-'|  O | 〜      
  `'ーゝ_ノ 〜 彡 ⌒ ミ 暑いから扇風機〜
     | ,|  〜 (・ω・` )
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
0004氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:04:16.45ID:AlKFwMYb
  彡  ノ
                   ノノ ノ
  〃 ̄ヽ ── ─ ─   ∩ ⌒ ミ
r'-'|.|  O |  ── ─     (´・ω・`∩ うわあああ〜、大事な髪の毛が〜
`'ーヾ、_ノ  ── ─    丿   丿
   | ,|  ─ ─ ─   ⊂― ⊂´
 ,-/ ̄|、         
 ー---‐'  
0005氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:04:52.32ID:AlKFwMYb
彡⌒ ミ  すずしくなーれ
    (´・ω・`)
    (___)  ちりーん
      ノ
     / ̄/
     /  /
   ノ  /
    ̄ ̄
0008氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 12:25:13.65ID:AlKFwMYb
再現されてる方のテンプレはこれでおk?(前スレ8コメさん)
もし、別の天プレあったらお願いします_(._.)_

1.3点
http://yobishiken2019.livedoor.blog/ 


亀次郎
https://ameblo.jp/kommekammegekommen/ 


gohkaku
https://ameblo.jp/go...try-12495277203.html 


ぽち
http://yobisiken.livedoor.blog/ 


Haruwas
https://legalsplash.hatenablog.com 


子猫太郎
https://konekotarou.hatenablog.com 


ロボたいしょう
http://sitake.seesaa.net/ 


青藍
https://seirandiary.hatenablog.com 


ディープ予備インパクト
https://ameblo.jp/sinno-jigoku/ 


浅野直樹
http://asanonaoki.com/blog/ 


プー太郎
http://shihoyobishiken.seesaa.net/
0009氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:22:45.31ID:qCMxJDXd
上位合格 1.3
中位合格 ゴーカク 子猫
合格 亀 プー太郎
ボーダー ぽち Haruwas 
厳しめ  ロボ 青藍
また来年 浅野 ディープ

前スレのラストで異論が出たのはプー太郎合格してるのか?って点
民法はみんな死んでるからそこまで沈まず
刑法は殺人がダメやけどどちらもEFはつかないだろう
憲法刑訴は出来てるから受かってるんじゃない
って評価だった気がするけどどうだろうね
0010氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:28:37.73ID:dCLwDw3/
民法できてないっていうのは、法定地上権の所だけだろ?後は、基本中の基本だから。それ以外の所は、書き方によって差がつくとはいえ、皆それなりに書けてると思うけどな。
0012氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:36:54.98ID:PruM3jQq
久しぶりにここにきたのだが、今年の論文民法って簡単?それとも難しい?どんな評価&感想が多いんだべか
0013氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:43:23.95ID:6xiI/rin
>>12
要件事実的な思考ができる人にとってはそんなに難しくない問題だとおもった論証暗記中心の勉強してる人には難問
0014氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:43:33.48ID:dCLwDw3/
ロボたいしょうも民法で法定地上権以外は無難に書けている。にもかかわらず、彼の友人の弁護士は、彼の答案をCかDレベルと評価している。ハルワズに関しては、法定地上権まで書いてる。にもかかわらず、Aはつかないと評価されている。要は、皆それだけ書けているって事では?
0015氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:43:58.78ID:wvv+XoC2
751 氏名黙秘 2019/07/28(日) 13:21:55.09 ID:bBOdYpZi
塾の解説、ちょい書き程度だけどメモしておくね。

憲法

・違憲な行為として代償措置を講じなかったとするのは誤り。違憲な行為は成績評価に2をつけたこと。ここを間違えてる答案が多かった。
・三者間ではなく二者間での主張・反論という形式を守れていたか
・学校側の反論とその目的を摘示しつつ叩けたか
・人権認定や違憲審査基準の定立においても反論をちょいちょい挟みつつ論じたか

行政法

設問1
・原告適格は無理ゲー。強引にでも原告適格を認めるしかない。ここでも形式面を守れていたかが重要。諦めて原告適格を否定する答案はダメ。

設問2
・線路から地下鉄を除外するなどの例外規定を設けていないことが、条例の目的からして委任の趣旨を逸脱し無効と書けたかが合否の分かれ目。これ書けた人少ない。論証というより現場思考。今まで出題のない話?
・裁量について論じていた人がいたが、裁量の話ではないとのこと。
0016氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 13:48:50.07ID:PruM3jQq
>>13
そうなんか。ありがとう!
0017氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:01:52.59ID:evCrmcrY
公立高校の野球部監督が生徒の投球数の制限をすることは、パターナリティックな制約として合憲か?
0018氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:17:22.13ID:dCLwDw3/
プータローの民法。設問1で無権利者からの取得でも177条が適用されるとしている。設問2では,設問1でDが177条の「第三者」にあたると認定しておきながら、Dの背信的悪意性を検討。Fは免れないのでは?
0019氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:28:02.45ID:dCLwDw3/
刑法に関しては、殺人罪の所。行為を2つに分けたのか?1つの行為として検討しているのか意味不明。実行行為と実行の着手を別物と捉えてるような書き方も意味不明。全体的に殺人罪の検討の所で刑法の体系的理解不足を自白してしまっている。EかFつけられる可能性あり。
0020氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:30:40.67ID:qCMxJDXd
>>18
設問1は確かに崩壊してるね
でも設問2は設問1と別問題だし第三者に当たるとも思えるで反論の形で背信的悪意者を検討だから問題ないと思う
評価に関しては俺も民法出来なかったからわからんけど
0021氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:44:08.52ID:j2FByXMW
一通り論点拾えてるけど中身矛盾の答案はFにはならないけどB以上にもならない
C〜Eじゃないか
0022氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:46:50.74ID:jozgl5ln
ぽちは、
憲法 F
行政 C
刑法 D
刑訴 D
民実 A
刑実 A
民法 C
商法 F
民訴 C

くらいかな?
0023氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:50:22.34ID:xblo+IXZ
>>22
これだとけっこう余裕で落ちてる
0024氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 14:54:57.25ID:OglXhhF3
>>23
余裕では落ちない。AとFの内容次第では合格もありうる。
0025氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 15:02:43.41ID:j2FByXMW
実務ダブルAだと合格可能性かなり高い
0026氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 15:06:21.11ID:qCMxJDXd
去年500位?の時点でここにいる大多数より合格の可能性高いぽちが去年よりできてるって思ってるなら受かってると思うけどね
0027氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 15:19:16.57ID:CEu/IgND
塾の解説他の科目どうだったんだよ
0028氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 15:46:07.13ID:Vnf7ul9Z
思うのは、結局できる奴はどの科目もできて、できない奴はどの科目もできないってことだな
去年のムキムキや今年の亀のような例外はいるとしても、全体的に満遍なくABを取りそうな人、満遍なくCDを取りそうな人、満遍なくEFを取りそうな人がいる気がする
0029氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 15:59:12.63ID:j2FByXMW
>>28
でも実際は上位合格者でもEFが混ざってる事多いしCDばかりの人もいないしほぼEFの人でもABの科目がある事珍しくないよ
0030氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 16:08:51.43ID:usXS7ozQ
去年論文合格の口述落ちだけど、再現あげるか迷ってる。予備校には出してしまったし…
ってか、仕事忙しい
0031氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 16:13:18.60ID:6c+Iyt+m
いらないよ
そういう奴って出す出す詐欺だから
もう出てこなくていい
0032氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 16:14:01.86ID:KO+tOgB+
>>30
去年の成績教えてください。
0033氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 17:08:02.69ID:s42M/BjI
予備口述って旧民法でOkなの?
0034氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 17:46:49.50ID:usXS7ozQ
>>32
憲A
行B
民A
商E
民訴E
0035氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 17:51:12.87ID:usXS7ozQ
>>32
刑F
刑訴E
実A
一B
0037氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:12:58.09ID:KO+tOgB+
>>34>>35
ありがとうございます。
Aが実質4つ、F1つですか。
余裕の合格ですね。
0038氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:15:45.16ID:91katUlE
>>35
再現あげてください 期待しています
0039氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:20:12.62ID:08G01oVh
>>35
自分も是非、再現読みたいです。
0040氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:24:11.44ID:WhhK5py7
>>37
でも、正直、去年試験後は絶対おちたと思ったので、
あんまり書かなかったと思った方は、全然諦めないでいいと思います。
0041氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:27:55.38ID:qCMxJDXd
>>35
順位が気になります
0043氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:33:28.56ID:WhhK5py7
>>41
320位くらいです。
0044氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:43:54.09ID:PNFXvPjd
資格スクエアチャンネルで鬼頭弁護士が初任給2000万の誘い来てたって言ってるけど、これ有り得るの??
0045ぽち
垢版 |
2019/07/29(月) 18:44:26.84ID:4IBgdjnN
時間が経って、だんだん不合格の覚悟ができてきた

去年は憲法で統治白紙でFだったが、これは問題を読み間違えて統治が不要だと思ってあえて書かなかったのが原因
結果的にはなぜかAだったが、行政法で勝たせないといけない原告を負けさせるというミスもした
今年も1日目の初っ端からしょうもない失敗をしてしまった

自分は緊張とは無縁の人間だと思ってたが、意外と精神弱いのかもしれん
あと、公法系はなんとなくそれなりにできるような気分になって、対策を怠りがちになってしまうわ
0046氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 18:57:25.55ID:6CXWqn/B
>>45
士業でいちばん儲かるのはひよこ食い。
0047氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:00:01.91ID:CEu/IgND
>>44
その人毎回いい加減なこと言ってるじゃん
未来問とかもデタラメだったし大言壮語癖があるんだと思う
0048氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:01:43.80ID:OglXhhF3
俺も行政法2問目裁量基準で書いてF確定なことを改めて思い出して暑さもあいまって具合が悪くなってきた笑
0049氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:04:09.22ID:ts3ktUfJ
明日塾の分析の配信観るか〜
0050氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:06:24.85ID:usXS7ozQ
>>48
大丈夫ですよ!
設問1それなりにかければ、Cはきます。
0051氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:10:14.01ID:hjlY4D4v
行政法は設問1のがむずいよ
規則まで言及しないと原告適格基礎付けられない
0052氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:10:27.50ID:OglXhhF3
>>50
あざす!まあE以上ならほんと御の字ですわ
0053氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:20:11.31ID:c6WrIHXE
>>40
>あんまり書かなかったと思った方

期待していいのですか?
ちなみに、「あんまり書かなかった」とは何ページとかなんでしょうか?
0054氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:22:26.91ID:usXS7ozQ
>>53
あんまり書かなかったでした。誤記です。
0055氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:23:23.99ID:usXS7ozQ
>>53
あんまり書けなかったです。なんどもすいません。
0056氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:27:49.11ID:u3JTW/W/
あんまり書けなかったのレベルもおそらく高い方なんだろうなぁーと見受けられました。情報ありがとうございます
0057氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:39:24.30ID:OzFevzKL
去年の民訴だけど問1で同時審判検討せずに主観的追加的併合の論証かいて問3は3行ぐらいの途中答案でEだった
問題難しい時はEFの基準はかなり低いと思う
0058氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:52:01.41ID:mKQTKR4u
F取らなければ受かるってのは、大きく跳ねるAをとれる人にとっての格言で、そうじゃなきゃEとかDが複数あるときついよ
0059氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 19:59:06.85ID:JWrWjv/0
このスレにページ数すごい気にする人いるけど
ある程度のページ数書けないってことは普段の論文の練習足りてないわけでそういう人が公法刑事系で複数教科3Pいかないような答案書いたら合格はだいぶ厳しいと思う
0060氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:02:39.19ID:H3Tr9c8g
>>45
去年より手応えあるってのは変わらないんでしょ?
ならいけると思うけど
0061氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:02:54.89ID:91katUlE
>>42
久しぶり

設問2の前半まではちょこちょこ間違いがあります
予備校の解答とかで確認していただければと思います
設問3以降はまずまずいいんじゃないでしょうか
評価は難しいですが、民実は出来てる人が多いみたいなので
厳しいかもしれません
0062氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:04:44.22ID:H3Tr9c8g
確かに事実認定と当てはめ勝負の公法刑法とかは3P書き切らずにB以上取るのはなかなか難しい
文字の大きさにもよるけど
0063氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:07:30.33ID:H3Tr9c8g
このスレの3大諦めの悪い奴
1 憲法20I以外で書いたやつ
2 殺人を2つの行為で処理したやつ
あと1人は誰だ?
0065子猫太郎
垢版 |
2019/07/29(月) 20:24:51.89ID:1zWj9MC/
>>42
こんばんは、再現作成お疲れさまです。
今回も読ませていただきました。
民実は正解がある程度はっきりしているので、とりあえず、要件事実の勉強をしましょう!
論文後も口述で聞かれますし、数少ない勉強すればするほど得点源にできる分野です。
そのため、設問1(4)以外と設問2の要件事実問は勿体ないなと印象でした。
特に、設問2は結論が合っていても、理由がどうなのかなというものが多いなと思いました。
私もできていないので、改めて勉強をしなければと思っているところです。。。
設問4については二段の推定であることを把握された上で、よく事実を引用して記載されていたと思います。
ただ、1ページの記載を求められているので配点が多く、他の方もここの解答を厚くしてくることが予想されるので、どのような評価となるかはわかりかねます。。。
ざっと読んだ感想でした。
本当にお疲れさまでした!
0066氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:28:02.90ID:6iGvTL1L
憲法は枚数はあんま関係ないかな
行政法と刑訴はそうかも
刑法は論点多いから自然と分量も多くなる
0067氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:38:35.93ID:+fLq4Qbk
>>63
憲法の違憲な行為の特定から間違ってる奴。人権認定以前の問題。
0068氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:43:29.33ID:q/Y0vyFm
民法、地上権って書けて当たり前なの?
0069氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:45:07.14ID:/qC0cWc1
そもそも違憲な行為は↓
伊藤塾の憲法を知らないが、もしここに書かれている通りだとすると
それは間違いだ(というより書き込んだ人の塾の受け止めがちょっと違うのではないかと思っている)


違憲な行為は「成績評価として2をつけたこと」じゃないぞ。

違憲な行為は「肌や髪を露出し、体形がはっきりわかるような服装をせざるを得ない
こととなる水着の着用が不可避な水泳の授業に参加しないXに対して、レポートなどの
代替措置をとることなく、学習指導要領に従い水泳授業を実施したこと」だぞ。

正確にいえばこれだろ
0070氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:45:41.91ID:/qC0cWc1
だから正確に違憲な行為を特定できてる奴はいない
0071氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:51:36.96ID:c6WrIHXE
>>67
あーあ、また地雷ふんじゃったw
0072氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:53:49.10ID:+fLq4Qbk
>>71
よく見てくれ。
俺、どの書き方が間違ってるなんて言及してないぜ。
0074氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 20:59:53.82ID:CEu/IgND
あと弾劾証拠落とし
これ即死だから
0075氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:05:33.21ID:KO+tOgB+
30年の西南ローの既習試験問題の憲法
「B高等学校がA君に対して柔道実技の代替措置を認めないことは違憲である」と主張したい。
あなたがA君の訴訟代理人であったとして……
0076河童
垢版 |
2019/07/29(月) 21:15:25.52ID:2lHUGDNZ
刑事実務の再現答案を作りました。
もしよろしければご評価お願いします。

http://kaizoukappa.livedoor.blog/archives/1295500.html


作りながら設問5で問題を勘違いしていたことに気づきました。
(すでに請求している証拠を挙げてしまった)
もう落ちていることは覚悟しているのでいまさらダメージは受けませんが、自分は馬鹿だなぁってなりますね。
0077氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:16:14.71ID:lUVKaZsB
>>74
何の信用性を減殺するの?
0078氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:17:50.88ID:RR07Iwzn
>>77
愉快犯だから気にしないように
0079氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:18:09.79ID:OzFevzKL
>>76
そこそこ良さげ
lecも再現者も皆12にしてるし12でも点数はあると思うよ
不同意だから証拠調べはされてない
0080河童
垢版 |
2019/07/29(月) 21:20:06.36ID:2lHUGDNZ
>>61
お久しぶりです。

コメントありがとうございます。
予備校のをチェックしたいと思います。

やっぱり厳しめですよね…。

>>65
コメントありがとうございます。
要件事実は勉強が進んでいないです。
設問2の理由付けも現場思考でして…
来年まであれもこれもはできませんが、要件事実はちょっと優先度を上げて勉強したいと思います。
0081氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:20:08.86ID:1zWj9MC/
もう伊藤塾の出題分析会の動画みれますね。。。
0082氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:21:44.93ID:+yHxN5sj
>>33
今年の試験は今年の4月1日の法律で実施。
0083河童
垢版 |
2019/07/29(月) 21:22:38.45ID:2lHUGDNZ
>>79

うわ、マジですか!!
落ちているのは覚悟していると言いつつ、喜んじゃいますね笑
0084氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:24:13.21ID:lUVKaZsB
>>76
別に検面調書にしても、それほど痛手ではないと思います。むしろ、伝聞証拠にあたるかというより、伝聞例外の検討を厚くするべきだったとは思います。
まぁ、本番では厚く書いてると思いますが。
0085氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:25:22.39ID:s42M/BjI
5問のうち、論点一つ落とすと50点中、50点無くなる配点って元気玉でも食らったのか?
憲法は違法な行為を特定って、裁量違反の中で判断するのに違法行為を特定するってアホかよ、
裁量判断で20条1項と20条3項を戦わせているのに特定するのは当然両方だわ。
それよりも宗教行為かどうか判断してそうではない。
裁量権の濫用で人権侵害ですよ、一生予備校お布施してなさい。
あと部分社会の法理入れてないと当然減点だから高校側の主張を書けかいてあるしそれは、
裁量権と部分社会ってこと、退学ではなくて成績評価なので100%いる。周りがこの程度のレベルだもん。
絶対に受かってると思って勉強したほうがいい。500人のういち50人が落ちる試験が待ってるんだから。
0086河童
垢版 |
2019/07/29(月) 21:28:31.15ID:2lHUGDNZ
>>84

検面調書セーフなのに、咽び泣いています。
感情が不安定になる〜笑

伝聞例外についてはおっしゃる通りです。
もう少し厚く書いたと思うのですが、時間ぎりぎりだったのでそんなには厚く書けなかったかもしれません(うろ覚え)。
2週間しか経ってないのに既に記憶が曖昧になりつつあります。
0087氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:30:00.96ID:CEu/IgND
>>77
レックの信用性だろいわせんな
即死だからなこれ
0088氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:34:55.02ID:b/uMIQVM
ここの与太話は、元気が出るな。

冷静に考えると「んなわけねえだろ」ってなるのに、

「ああ、こんなバカな人たちも一丁前に講釈たれてんだ」

「俺なんかまだまだマシなほうだ」 と、すごく慰めになる。

ありがたいよ。ROMってると、ほんと元気でる。
0089氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:34:58.08ID:p1BlGCug
伊藤塾
刑法強殺認定
刑実被告人質問の裁判官面前調書321I主張
0090氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:35:38.81ID:lUVKaZsB
>>87
レックも何の信用性を減殺するか書いてない模様
0091氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:38:56.05ID:OzFevzKL
>>89
サンクス
民事系も良ければ
0092氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:41:24.16ID:CEu/IgND
>>90
馬鹿だな検察官は被告人の無罪立証を弾劾すれば有罪判決が取れるんだよ
「火のない所に煙は立たぬ」の法理を知らないのか。
0093氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:49:22.47ID:mKQTKR4u
やはり号札は必須だな
0094氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:51:13.49ID:CEu/IgND
わかったぞ「Aが何をしていたのかは見ていない」とBが供述してるから
それを弾劾すれば「Aが犯行をしたに違いない」と言ったことになるのだ
それでAを有罪にできる
0095氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:53:17.17ID:EVdFqNJk
伊藤塾、強殺認定とかしてたっけ?
0096氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:53:57.58ID:CEu/IgND
>>93
強殺は必須だな
事後強盗における「窃盗」は財産犯一般を指すから
横領の犯人は「窃盗」に当たるってことにきづくべきだし
宅建免許は財産的価値がある以上は財産上の利益として
保護に値することを説得的に論証できなかったやつは落ちる
0097氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:54:53.91ID:hjlY4D4v
ふう、塾も強殺認定か
強殺は認定するか否かにかかわらず論ずるべきと言ったら、馬鹿扱いされたなあ
0098氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:55:08.82ID:9+YZtwLF
>>51
規則って条例から委任されたものだから関連法令でなく根拠法規の一部でいいんだよな
0099氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:56:40.18ID:1zWj9MC/
>>91
とりあえず、民法は、設問1の前半は177条の問題(ただし、94条2項で書いたから間違いとまでは判断しがたいとのことです。)、後半は、法定地上権にフォーカスしていれば相対的に上に行きそう(実体と外観の違いに着目できるか)。事情を丁寧に拾えているか、過程を見ているか。
設問2は設問1との違いを意識する。時効に気付けているか。
どちらも触れていれば上位10%くらいなのではとのことです。
0100氏名黙秘
垢版 |
2019/07/29(月) 21:58:03.61ID:9+YZtwLF
>>96
事後強盗関係ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況