X



ファミコン等の限界について語るスレ Ver.8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
垢版 |
2023/02/26(日) 13:50:21.01ID:45dK38/p0
色々ゲームが出てたファミコンだが、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたかどうか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ
ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1625545711/
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/

前スレ
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1661356028/
0852NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 07:16:26.77ID:I8C9Oi+B0
こら!無駄話するなドラクエ3の冒険の書の為にあるんだ
ピッタリだろディスクシステム冒険の書
あの黄色いクイックじじいディスク
0853NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 14:31:51.24ID:dZHOHQjD0
ドラクエ3がバックアップ用のSRAM領域をワークメモリとしても使ってた話が前に出てたが
資料ではドラクエ3のROMはプログラムROM256キロバイトだけでキャラROMは積んでないから
キャラRAMを8キロバイト積んだ上でバックアップ用のSRAMをワークに使ってたということで?
0854NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 17:54:04.62ID:I8C9Oi+B0
ディスクシステムはRPGのために開発されたんだろうね
セーブ勝手に消えちゃうし自分でも消しちゃうからね
なんでカセットささらないようにしちゃったんだろう素人意見を出す奴がいたのかな
0855NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 19:02:15.13ID:x0XGpN3W0
スーファミのサテラビュー接続端子みたいなバス直結の拡張端子がないんだからカセットコネクタに繋ぐしかないでしょ
RAMカセットにコネクタ追加すればって意見もあるかもだが耐久や頑丈を是とする任天堂は嫌がるだろうな
0856NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 19:22:38.29ID:6vr+omrx0
カセットからディスクシステムにまるっと移行するから問題無いと思ってたんだろうね
0858NAME OVER
垢版 |
2023/09/28(木) 23:59:57.72ID:x0XGpN3W0
半導体技術の進化的に6502の管理領域を超える容量のROMが出ることは予想できたろう
ROMの価格高騰を予想して容量単価に優れるディスクシステムに先行投資した結果、ROM価格が予想より高くならなかったのでこうなった訳で
0859NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 01:31:24.35ID:3Ss1TCjl0
ただのアホだディスクシステムの仕様
ファミコンの任天堂とは思えない
0860NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 01:32:10.85ID:3Ss1TCjl0
PSPのカクカクメタルギアに似ているディスクのレスポンス
0861NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 09:12:01.61ID:GfRotuVtd
結果知ってるやつが判断を遡及して嘲笑する愚かさ
くっさいくっさいお客さん
0862NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 09:36:18.32ID:bnwO9lYG0
仮にカートリッジ付けられるようにしたら価格が上がって
「カートリッジのせいで高価になって売れなくなった
その分を他に回すか本体安くしとけばね
バカじゃないの」
とか言われてたんじゃね
0863NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 09:37:42.83ID:bnwO9lYG0
そもそもデータを保存するだけなら既にターボファイルあるし
0864NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 09:57:35.50ID:3Ss1TCjl0
>>861
爺さん頭悪いなら帰れこんなスレにいるなよ
何一人だけ人間の悪口書いてるんだ恥ずかしいぞここは機械のスレだ
0865NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 10:00:38.67ID:3Ss1TCjl0
ターボファイルなんて一般のお客さん知らないが任天堂の製品?
任天堂から公式でセーブデータを大事にするための機器は出てたのかな
0867NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 10:27:24.38ID:3Ss1TCjl0
なんだか参ったな〜アスキーだよ多分アスキーアスキー
一応調べてから書き込んでるに決まってるだろ?掲示板の意味分かってないんだな素人さんかい
くだらない悪口で話に水ばかりさされてこまるぞ全く
 任天堂から公式でセーブデータを大事にするための機器は出てたのかな?
0869NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 10:50:54.56ID:3Ss1TCjl0
だからどうした
上の奴等のように大量に文章かけないのかどうしたんだよ?
0870NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 14:58:55.08ID:3Ss1TCjl0NIKU
おういファミコンのセーブ媒体にゲームボーイがあったよ皆ー
こいつはあのビジュアルメモリやポケットステーションの先駆けだったんだwもんくあるか
いろいろあって頓挫したんだろうGBメモリ出るの遅かったな
0871NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 16:56:16.29ID:n8AkSRFB0NIKU
任天堂のセーブ機能と言えばファミベのデータレコーダーだな
対応しているのは7本だけど任天堂以外のゲームも対応している
SDステーションという外部機器でもデータレコーダーに接続できた(ハドソンソフトは未対応)
0872NAME OVER
垢版 |
2023/09/29(金) 18:27:27.03ID:b9qiAl2laNIKU
ファミベと言えばめちゃくちゃ長いレーザーを4、5本出せるシューティング作った人凄かった
出来ないと言われたことを技術とアイディアでカバーするの正にあの頃って感じがする
0873NAME OVER
垢版 |
2023/09/30(土) 12:12:11.33ID:9ZalVgbP0
ターボファイルはほとんどアスキーのゲームにしか対応してなかったし
そこまで数が売れてたわけでもなかったしな
だからファミコンでウィザードリィ2を出す時に1キャラを転生させてプレイという
PC版の2の仕様がターボファイルの普及率を考えると困難だったので
まず最初に元のPC版の3のリルガミンの遺産を移植したというのはマニアには有名な話
0877NAME OVER
垢版 |
2023/09/30(土) 18:11:13.61ID:bBdx/c9Q0
サテラビューも64DDもセーブデータ退避用のシステムだろうに
人生の限られた時間の中でかけてプレイしてるんだから
それ以上大事なサービスはないというのに
このスレにいるボケた嘘つき爺が知ったかぶりして余計なこと何か言ったんだろ
0878NAME OVER
垢版 |
2023/09/30(土) 18:35:14.55ID:gvg1fmj8F
ファミコン中期から後期のサンソフトの音楽はファミコンの限界を超えてたな
何気にファンタジーゾーンの曲も凄いし
グレムリン2、Laf、、ダイナマイトバットマン、ギミックなど後期の曲は神がかってる
0879NAME OVER
垢版 |
2023/10/05(木) 04:59:59.53ID:JLKCUm/i0
>>122
なんだMDってメガドライブのことかよ…
MDレコーダーのCPUでテストしてみてくれよ
0880NAME OVER
垢版 |
2023/10/05(木) 19:03:45.29ID:4iS+kAH30
>>876
ターボファイル売れた事実とか言うけど具体的にどのくらいの数が売れたん?
ターボファイルは初代と容量増やして4バンクにした2があるけど
0881NAME OVER
垢版 |
2023/10/05(木) 19:06:07.70ID:4iS+kAH30
>>878
昨今はちょっとデキが良いと神を連呼だから逆に安っぽく聞こえてしまうぞw
あの時代は職人技と言った方が的確だと思う
サン電子は1987年を境にサウンドに良い人材入ったのは聴いててすぐ分かるくらいレベルアップした
0882NAME OVER
垢版 |
2023/10/05(木) 19:22:59.69ID:zOuyMKsJ0
まあいいじゃんそう言うの
0885NAME OVER
垢版 |
2023/10/06(金) 18:37:32.45ID:XKh68omr0
DOOMの話は過去に論議が尽くされたからなぁ
SUNSOFT-5Bはバンク拡張+音源だからそれをインチキと言うならN106やMMC5やVRCもインチキになるぞ
0886NAME OVER
垢版 |
2023/10/06(金) 20:31:07.38ID:a9rofXJX0
音に関しては拡張以外にもメモリとかCPUパワーをどれくらい使えるかとかも関わってくるので難しい所
凄い凄くないで語るより好き嫌いで語った方が無難
0887NAME OVER
垢版 |
2023/10/07(土) 16:23:56.30ID:LRSND47D0
言い方w
いい歳コいたオッサンが「インチキしてるだけじゃん」とか、まるで小学生が口喧嘩吹っ掛けてるみたい
0891NAME OVER
垢版 |
2023/10/08(日) 16:07:34.00ID:tuHoiisp0
>>880
ほら返事ないだろ? はずかしい奴だな〜883お前 偉そうに書くくせしてまじで小学生レベルやな
ターボファイルなんか売れてねえよマリオドラクエ好きの俺がもってなかったんだから
だいたいそのDOOMインチキでも何でもないそれ本来ファミコンの使い方だろ
ドンキーコングのヒゲのドットの方がおかしいんだ コンマイ人形劇をいつまで引っ張ったんだファミコンw
0893NAME OVER
垢版 |
2023/10/08(日) 23:35:06.29ID:sW2fjOXM0
任天堂の公式品でも後付けの周辺機器は簡単には普及しないもんで
ましてやアスキーでは尚更だがウィザードリィマニアには必須だったよターボファイル

後付けで標準化できたのってPCエンジンのスーパーシステムカードくらいか?
あれもDuoシリーズみたいに全部入り版と平行で販売だったからというのもあるが
0895NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 08:10:13.94ID:BckIEMRs0
ファミコンでDOOMがこれだけ動くんだ
PS1ならすごかったろう 人形劇ばかりやったなジャパンRPG
0897NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 10:40:42.88ID:WyLmpLMm0
MDアステブロスが120MBitらしいが以前MC68kのメモリマップ上80MBitが上限という記事を見たことがある。MCDみたいな追加ハードなしにどうやって実現したんだろうな?
://wepon.blog.jp/archives/51279066.html
0898NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 11:41:22.03ID:BckIEMRs0
こいついる?このスレにこいつ
的外れな回答にすらならないうんこ書く屑

>>答えてもらってお礼も言わずにグタグタと・・・
>>絡んじゃダメな人の典型
0899NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 12:32:27.36ID:BckIEMRs0
おっと荒らしてすまんかった皆の衆よ
ここのところの処理どうなってるか説明できる人いるかな
考えてたらこんがらがってくるんだ
キャラが滝の裏側に隠れたりもするんだけどスプライトなの?3つ以上あるんだけど
https://i.imgur.com/OUWzA6U.jpg
0900NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 13:29:28.93ID:RaqVJ8vE0
メガドラは32Mbまでしか読めないから当時のスーパースト2(40Mb)もバンク切り替えしてるよ
0901NAME OVER
垢版 |
2023/10/09(月) 13:29:50.69ID:RaqVJ8vE0
メガドラは32Mbまでしか読めないから当時のスーパースト2(40Mb)もバンク切り替えしてるよ
0902NAME OVER
垢版 |
2023/10/11(水) 06:19:24.12ID:6RopbgPW0
何つーの?
ゲーム互換機?
スーファミだとレトロフリークとか
レトロコンボhdとかあるけど
いずれも不良品だか壊れたとかレビュー見るけど
旧スーファミだと安全だけど、テレビうつりが悪いおな?
0903NAME OVER
垢版 |
2023/10/11(水) 07:50:08.53ID:cUzukSii0
説明できないとみんな知ってると嘘こいて屁もこいて逃げるこのスレの猿w
できるのは人をおちょくるコピペだけ 羞恥心ゼロなんだな 赤いケツしやがって
0905NAME OVER
垢版 |
2023/10/11(水) 11:13:39.39ID:Q2v59cXWd
>>899
スプライトの属性指定でBGの裏に回すことができる
BGではなくスプライトの属性なので急にBGの裏に隠れることになる
0908NAME OVER
垢版 |
2023/10/11(水) 17:26:12.95ID:YYuSZkAc0
掲示板を悪罵の応酬をする場所だと思い込んでる新参が徘徊してる
暇でネット覚えたばっかの爺さん
0909NAME OVER
垢版 |
2023/10/12(木) 09:10:28.97ID:rHuYtVGL0
他人にはクソザコと言うくせに自分がクソザコと言われると発狂する奴いる?
実際は普通のユーザー以下の知識のやつだ
シッタカの単語だけ使いまわしてごまかしてるやつを追求しどんどん嘘を暴こう!
0911NAME OVER
垢版 |
2023/10/12(木) 18:41:50.42ID:rHuYtVGL0
この手の画像ネットでよく見かけるがSAIフィルタがかかってるのは右だよな
左はブラウン管にただ映したもの カラー原画集とか見たことあるやろ
違和感あって当たり前 元絵にないフィルタかけてんだもん
https://i.imgur.com/ZokHUBZ.jpg
0914NAME OVER
垢版 |
2023/10/27(金) 16:25:56.08ID:I2wXVJXC0
こんなにカラフルだ
ファミコンだから制限あって色が寂しい
こいつにもっと色がほしい、なんての居ないぞ?
事故で寂しい色になってしまったソフトだけの話じゃないのか色数制限
https://i.imgur.com/nXrhG6o.jpg
これ以上増やすとアニメ絵にグラデかけることになりおかしくなる
0915NAME OVER
垢版 |
2023/10/29(日) 17:30:54.15ID:BeL3uFOH0NIKU
背景黒にして輪郭線の色を節約したり色が足りない部分をスプライトで補ったり色々工夫してるのよ
0918NAME OVER
垢版 |
2023/10/30(月) 07:12:25.18ID:BdDT+Ren0
スーファミの拡大縮小機能ってBG面にしか使えないからな
拡大縮小機能を使ってるようで実は違うってのが結構ある
0919NAME OVER
垢版 |
2023/10/30(月) 08:03:13.91ID:UaUCL33Qd
メガドラの幽白の格ゲーでも使ってたけど
キャラの色数少ないのも相まってでショボかった
0920NAME OVER
垢版 |
2023/10/30(月) 12:19:54.42ID:AN7qwE7n0
SFCはモード7に注目が集まるからこそモード7を使わず拡大縮小をやってるソフトの技術力を称えるべき
龍虎の拳とかもそうだが、SFCだから当たり前と思われてるスプライト制御が実は……というところに影に隠れた当時の技術者の偉大さを感じる
0921NAME OVER
垢版 |
2023/10/30(月) 13:47:10.56ID:0eO9mtENM
今のゲームって説明されても素人には工夫した点が全く分からんねーからつまらん
ファミコンや16Bit時代までなら説明してくれれば分かる部分もあるから好き
もちろんプログラ厶のこの部分をこうしただとか専門的なこと言われても分からんが
0922NAME OVER
垢版 |
2023/10/30(月) 14:01:53.50ID:AN7qwE7n0
PS3だとRSX(7800GTX)を補完するためCELL CPUのSPEを活用してたりするがライブラリなのかコードレベルなのかは現状わからんからなぁ
そういう意味で現代ゲーム機≒PCと同等アーキテクチャでは工夫がわからないのは仕方ないと思う
ギリギリコメントできてPS3/初代XBOXだと思う
0923NAME OVER
垢版 |
2023/11/02(木) 18:43:58.49ID:57LxMADA0
描きたいものを限られた機能性能でどう描くかってのがこのスレで注目されている部分だが
描きたいものが大抵の場合描けるようになった現代では何を描くか、という仕様やデザインそのものに比重が移ってると言える
0924NAME OVER
垢版 |
2023/11/03(金) 07:52:14.22ID:hyOskFQ90
FC:マリオワールド3
GB:スーパードンキーコング
SFC:ストゼロ2
0925NAME OVER
垢版 |
2023/11/03(金) 23:08:40.08ID:5ogo+l6UM
ハイスコアを取得した時に、ネームエントリーが出来るようになっているファミコンのソフトってありましたっけ?
「家庭用なんだから不要」との判断がされたのも無理なからぬことではありますが、それだと
アーケード移植ものでは、名曲とされるエントリー時の曲があっても一緒にカットされてしまうわけで。
0926NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 02:05:31.67ID:soI3WiJp0
テラクレスタのタイトル曲ってAC版のネームエントリー曲なんだっけ?
0927NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 02:29:41.06ID:0Gx0e5M90
メガドラのストライダー飛竜はエンディングでネームエントリー曲使ってた

ファミコンのAC移植なんかステージ丸ごとカットとかBGM差し替えとか
そもそも別物になってるとかそういう世界でしょ
0928NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 06:29:13.25ID:VzZyjsQk0
グラディウスのモーニングミュージックもカットされてるしな
0929NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 09:15:55.95ID:KkjXYXYUM
オリジナルとは違うところででも、曲が活用されているのは嬉しいですね。
そういえばMDの大魔界村もネームエントリーの曲がサウンドテストで長尺で入ってて、移植担当の原作リスペクトを感じました。
そういえばメガドライブは、セガ製ソフトだとロンチからネームエントリーは普通に入ってたし、ディップスイッチ設定を
一般人向けにした「OPTION」も最初からあってアーケードを意識しているフシがありましたね。
中後期のファミコンソフトでも、こういうところから影響を受けてネームエントリーをつけたソフトって無かったんでしょうかね。
0930NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 14:43:44.78ID:o1yvwcKv0
>>925
アーケードからの移植ではないけどバイナリィランド

ディグダグIIはネームエントリーの曲が中間デモの曲に転用されてたね
0931NAME OVER
垢版 |
2023/11/04(土) 16:14:51.99ID:KkjXYXYUM
>>930
ありがとうございます。
発売は1985年なので、けっこう早い時期にやってたソフトがあったんですね。

個人的にはこのソフト、バッタ屋のチラシの常連だった記憶。
ファミコン少年にはウケそうにない内容なのに、欲をかいて生産数を見誤ったのかなぁ。
今みたいに女の子も気後れせずゲームする時代ではなく、パズルやアクションの内容も
易しいとは言い難いシロモノだし。
0932NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 06:08:59.07ID:vEIO0Www0
>>921
FCドラクエ4でメニューの速度が倍くらい速くなってることを今さら実感できて感動した
しかし次作でシャッフルされて戻ったりしている
三歩進んで必ず二歩以上下がる時には全部下がるその繰り返し
今のゲームは特にひどい とにかくGUIの退化凄まじい
0933NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 08:14:25.94ID:09wI3j0ed
グラディウスのレーザーはなんとかならんかったのかと思う
0934NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 17:03:38.05ID:vEIO0Www0
FCグラディウスのレーザーカッコいいじゃないか
アーケード版より透明感有るだろ
0936NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 20:35:52.77ID:tXckANdu0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0937NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 21:36:19.78ID:vEIO0Www0
あんなバリバリ動くロックマンスプライト5色だとさ
FF3始めファミコンキャラ無理に4色にまとめてエライめんどくせしかもだせえFF3
ホントはもっと色つけられるんだよなファミコン 可能性は無限
四の五のデタラメ言う奴さえいなきゃな
0942NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 23:32:29.76ID:CGcTU0O80
>>940
それはレーザーをBG面に描くことと引き換えに他のものがBG面に描けなくなってる(ボスはBG面に描かれてるが点滅表示になってる)
0943NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 23:46:36.60ID:u0KgmwbF0
>>942
つまりBG犠牲にすればグラディウスでクソ長レーザーの再現は可能だったということじゃないか
どうせグラディウスのBGなんて大半は黒一色で、時々スプライトの星が飛んてるくらいだろ
0944NAME OVER
垢版 |
2023/11/05(日) 23:58:50.94ID:vEIO0Www0
猿の一つ覚えみたいにBGとかスプライトとか英語だか日本語だかも分からん言葉使わず書けよ
色んな人が見てるんだぜ5chはよ
上っ面じゃなく腹の底から理解できてるなら誰にでも分かるように容易く言い換えられるはずだよな
0946NAME OVER
垢版 |
2023/11/06(月) 01:14:46.47ID:e6OcPypO0
新参は過去スレ全部読んでからここを開け
そして更に10年ロムれ
0949NAME OVER
垢版 |
2023/11/06(月) 08:15:09.93ID:qvPlaatFM
アーケードのグラディウスはモニターを縦置き。
レーザーは横でなく縦にスプライト並べてるから、水平線の個数制限に引っかからないインチキ仕様。
0951NAME OVER
垢版 |
2023/11/06(月) 09:02:25.84ID:oO3l2hn/0
ほれ説明不可能だろニワカ君たち これどういうこった?
https://i.imgur.com/r3vEKpA.jpg

>>946
猿や無知のデタラメに付き合う気はない
それはここを見ている人たちもだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。