X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:56:01.85ID:BXqK+GnC
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
14http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1583636562/
13 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1571199014/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590566650/
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:30:03.19ID:N0j3CEMD
>>232
フリーの3dcadはほぼFusion360一択
金出すなら、もっと作り込みに向いてる業務用cadもあるけど
どっちにしても独特の操作になるから慣れるしかない。

youtubeとかに初心者向け動画あるから
それを30分もみれば素人でも使える様になる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 17:47:33.96ID:4+sw9hhT
>>222
フィラメント重量のせいで振動が大きくなりプリント精度に影響あるから、フィラメントホルダーは上に付けない方が良いというのはネットで何度かみた気がする
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:09.32ID:uWx6CihB
動作中の振動をエネルギーとして溜め込むからな上につけると
振動増幅器みたいなもんだろ機械上面のスプールホルダーって
キューブ型ならまだしも、ただでさえ前後にぶれやすいからなあの形状
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:30:39.64ID:HcmTnyEg
Ender-3無印をAmazonで26888円で買うか、v2をBanggoodで28328円で買うか迷ってます。

無印とv2の性能差に対し、中国発送のリスクをおうだけの価値ってありますかね?

海外の比較レビューサイトは見てみたのですが、v2の新機能がどれだけ重要なのかよくわかりませんでした。
初3Dプリンタです。v2に気持ちは傾いているのですが、どなたか背中をおしてください!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:55:00.92ID:0nOFSlgL
bangoodは知らんけどaliで届かなかったこと1回でそれも返金だったよ、とりあえず普段から安いものとか買って海外通販に慣れてから買ったら?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:21:45.46ID:HcmTnyEg
>>244
aliで20万円のプロジェクタ買ったりしてますし、不良時に中国まで返送したり、海外通販には慣れているつもりです。

お聞きしたいのは、日本Amazon発送の無印と、中国発送のv2がほぼ同価格なのですが、リスクをとってv2を選ぶ価値があるのか、ということです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:37:51.85ID:zjLEy/Xl
>>245
相手方に断りの記載はないのか この状況なのでいつ頃になるみたいな
遅れるとしてもだいたいの到着日時はわかりそうなものだけど
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:22:15.73ID:1OCjx6+e
>>247
最安の発送方法だと10-20日で届くと書いてありますね。
先日買ったオシロスコープはChina postで2週間で届いたので、最近は物流安定してきたかもしれません
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:25:04.53ID:1OCjx6+e
>>249
ってことは今より安い248ドルで売ってたときに買えたんですかね。
僕は新規ユーザクーポン使って、送料込み28000円ピッタリでした。

届くの楽しみです。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:54:46.20ID:x7/l7hJj
banggoodは発送遅いことあるけど、サポートに問い合わせると翌日発送されてすぐ着く
aliexpressはyanwenを選ばなければ大丈夫

個人的にはv2よりproとskr mini e3 + tft35の組み合わせを推すが
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:24:58.77ID:st7880zb
v2のソースコードが公開されてないしまだ手で回路図を全部調べた人も居ないから
Marlinを自分でセットアップして導入出来ず細かい設定が出来ないくらいじゃね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:20:22.96ID:UzL7SyBG
多分モータードライバがあまり変わらないから、造形もあまり変わらないと思うけど、ender3と一緒ならファームウェアを書き込むのにブートローダーの書き込み装置が必要になってくるんじゃないかな
オートベッドとかメッシュベッドが使いたくなったらファームウェアの設定変更しないといけないんだけどね

skr mini e3のファームウェア交換はsdカードに入れるだけで良くなる
オートベッドの機器の端子が最初からついてる
利点はそんなとこじゃないかな

v2のファンが静かならそっちの方が良いよね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:36:45.48ID:st7880zb
v2もSDカードから書き換えだよ、公式にbinが落ちてる
ソースコードは非公開でコンパイル済みのバイナリのみだけど
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:56:22.88ID:UzL7SyBG
>>261
そうなんだ
最初からメッシュベッドレベリンクは使えるのかな?
使えるなら無理にファームウェアをいじる必要もなさそうだけど
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:49:55.87ID:OpHJCNVj
Ender3でpetg初めて使ったけど、朝起きて完成品みたら造形が滅茶苦茶汚くて泣きそうになった
糸引きはあまり無いけど肌荒れが酷い

ノズルを温めている最中にフィラメントお漏らししてベット汚すし…
マジpetgの使い手さん尊敬する
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:41:26.93ID:EzXzOEyh
HICHOPのender3買ったけど外箱から中身まで本家まんまでHICHOPのロゴすらなかったよ
SDカードが税関の関係でないって紙が入ってたけどサンプルフィラメントと同じ袋にSDカード入ってて吹いた
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:52:42.01ID:sT2yiFpS
直感的にあやしいと思ったら15分程度で焼ける自作してある秘密のテスト用マイサンプルで確認してから本作業で焼くけどなぁ
肌荒れやラフトやサポートのつき具合とか 結果的に材料も時間も有効になるし イジリまくってレベリングに自信がない時も同様
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:15:55.56ID:YXE1+1hw
>>263
レイヤーを0.12とか薄めにして、ファンの速度はブリッジやオーバーハング以外は切って、
プリントスピードは20位でめちゃくちゃ遅くするとうちでは綺麗にプリントできるよ

レイヤーを厚くしたり、プリントスピードを早くしちゃうと空気が混じったみたいな積層になって白っぽく出来ちゃう

糸引きは仕方がないから後でちぎって目に余るところは削ってターボライターで炙ってる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 14:03:54.42ID:hzQWpcJI
ホームポジションの再設定ってめんどくさかったりする?
Marlinの該当しそうな箇所を変更したり
M206設定してもホームポジションが変わらないんだ
何か根本的にやり方間違えてんのかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 14:49:11.54ID:5x7HNGM7
sidewinder X1買って3回目ぐらいのプリントで盛大なウンコを作ってしまった。

調べるとE3D Volcanoっぽいんだけど
最速で買えるところ誰か教えてください。

パット見アマゾンが早そうに見えたんだけど
あれって発送日なだけであってモノは中国からどんぶらこ来るから
結局遅いんだよね?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:15:32.81ID:Fq8eH/e7
>>279
米国のAmazonなら一週間くらいで来るよ。
ホットエンドが樹脂に埋まってしまったという状況?
掘り出すなら半田ごてでこそぎとっていけば救助できるよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 16:09:39.41ID:OpHJCNVj
>>264
curaのデフォルト設定のままです
ノズル 245
ベット 80

>>267
うん。頑張ってみる

>>272
ありがとうございます。勉強になります♪
curaのスーパーファイン(0.12)で引き戻しが5mm
温度は上の通りでしたが速度までは見ていませんでした
テストデータで再度確認しながらやり直します
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:53.45ID:XivTnthf
アリエクとかバングッドとかあとギアベストにファストテック
あたりの通販サイトにアカウント作って、
あらかじめ消耗品とかの安い買い物して
使い勝手に慣れておくと良いよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:54:53.24ID:/38CNqXH
火事になるわ
何とかに刃物レベルで怖い
返品するかオクで売って二度と3Dプリンター触らないことを強くお勧めする
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 17:59:15.17ID:/38CNqXH
>>285
フィラメントに適正温度の指示が書いてあるだろう?
その温度になってるかを調べる
ついでに書くと245度の設定は高すぎる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:15:22.27ID:UzL7SyBG
>>290
そんなにピンポイントで書いてあるのなんかないやん

>>289
ノズル埋まっただけでなんでそこまで言われないかんねん
イカれてるんとちがうか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:27:16.57ID:/38CNqXH
www.thissmarthouse.net/dont-burn-your-house-down-3d-printing-a-cautionary-tale/
www.fabbaloo.com/blog/2015/9/23/3d-printer-almost-burns-down-house
m.all3dp.com/fire-safety-unattended-3d-printer-nearly-burns-house-down/
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:01:45.60ID:/38CNqXH
3回目くらいの印刷で数時間も目離してプリンター壊すとか
3Dプリンターを使う上で基本的な安全管理が出来ない性格なら家燃やす前にやめた方が身のため
時々釘さしておかないと夜寝てる間に印刷とか、学校会社行ってる間に印刷とか、滅茶苦茶し始める奴が出てくる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:11:28.13ID:XivTnthf
そんなに火事が怖いなら玄関の土間にでもおけば良いだろうと思うが


>>291
やっぱりあそこになるのか、確かに質は良いと思う。
あとなんかショップの構成にやる気感が滲み出ていてなんか安心できるよね。
他所はこうただ売ってますとしか思えないところもあるし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:21:20.97ID:/38CNqXH
>>300
形状で分割するとか、二交代で見張るとかいくらでも考えられるだろ
何ならGcodeを分割してもいいんだぜ
レイヤー数できっちり分けられるよ
そもそも印刷をpauseする機能くらい付いてないのか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:23:57.54ID:A+Rm+gv8
3Dプリンタ稼働してる間は寝るな外出するなは極端やと思うけどな。ましてやその記事の機種のファームウェアは今のmarlinと違ってろくに安全機能もついてない奴やし。

せいぜいプリンタの周りに燃えやすい物を置かないとか消火器用意して置くとかしとけば多少目離しても問題ないやろ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:29:08.75ID:aElTHF8M
>>302
時間のかかりそうな印刷方法だなw
火が出てもせいぜい燃えそうなものって印刷物ぐらいだろ。
周りに燃えるものをそれ以上置いておかなければ済む話だ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:33:52.97ID:/38CNqXH
>>301
Aliexpressには10-20くらいの3Dプリンターパーツショップがあるが、(やる気のないメーカー系除く
日本人が求める品質出せるのはTriangle labsだけだな
ノズルとか、郵便で送って来るゴミのような価格なので、めぼしいショップのを数点お取り寄せしたら実物でわかるよ
ゴミ捨てるのは勉強代と思ってさ
日アマのは中華の個人業者が転売してるので、当然最低品質だから買ってはいけない
特に在庫有りってなってるのは一度売って返品食らった奴ね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:43:37.66ID:/38CNqXH
>>303
>>304
俺は基本のキの字を言ってるわけ
火事で一家3人死亡、火元は3Dプリンターか?、なんて新聞記事は読みたくもないし一部の安全軽視奴のせいで何らかの規制が入るのは迷惑なんだよ

んで、大失敗した奴が言い訳する
ネットで見た通りやっただけで私は悪くない、火事になるとか思っても見なかった、劣悪な中国メーカーのせいだ
とかね

俺は十分に警告したんで、警告無視するなら金属板に彫刻しとけ
警告無視して使用中ってさ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:45:56.96ID:aElTHF8M
>>307
なるほどなるほどあなたの考えは理解したよ。
という事でこれから大容量物を印刷してくるわw
だいたい30時間ぐらいかな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:47:17.99ID:r8bnSmEx
たまに出火の話題がでるがあまりに怖くては風呂にフロート状の台の上で作業したい気持ちになる時がある
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:49:48.09ID:XivTnthf
>>306
Triangle labsとBIGTREETECHで大体は揃うが
フレームとリニアガイドがいまいち弱い感じがする。

他のショップで買う必要があるが
まぁ信頼できそうなところを自分で判断するしかないよな。
まぁ安さの代償だから文句は言わんが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:54.05ID:UzL7SyBG
octoprint導入して
The Spaghetti Detective 使ったらいいやん
スパゲティ作り始めたら自分でプリントを止めてくれるんだぜ
octoprint最高
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:09:12.44ID:/38CNqXH
>>311
俺がしてる話はe3d互換ノズルの話なんで、
別カテゴリーなら別のショップが優秀なのは当然あるよ
Triangle labsはノズルやスロートやエクストルーダーまで
得意なのは
Bigtree techはSKRボードもやってるしそこそこ売れたプリンター本体もやってるがノズルはゴミ
リニアガイドはHIWINの純正品を扱ってるメカ屋からでも買った方がいいね
Vslotフレームは米国のOpenbuildsから輸入するのが一番いい
V断面じゃなくていいならSUSとか国産のがいくらでもあるよ割高だが
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:15:55.28ID:/38CNqXH
>>312
スパゲッティはまだマシ
超絶ダメなのはヘッドが造形物に埋まる系
いずれにせよ消化器噴射するなり、電源切るなり、119に電話するなり、避難するなり万能な対応ができるのは人間だけ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:20:25.40ID:XivTnthf
>>314
ショップ選びに関しては、値段、配送料、レビューさえしっかりチェックすれば
そうイモ引かずに済むとは思うが、やっぱり最後は賭けになるよねぇ。
まぁそれもまた愉しだ。

HIWINは正規品とコピー品の品質差がどれくらいかってのが気になる。
正規品やはりそれなりの値段だしな、両方扱ってるなら
コピー品とはいえそれなりものが買えるってことか。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:27:29.83ID:h6N5LYcV
astroprintなら出先からもカメラの映像をモニタ出来るじゃん?
printerの電源はリモートコンセントからとってモニタの映像でヤバそうならコンセントをオフにすればいいじゃん?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:49:55.83ID:UzL7SyBG
>>318
それをねThe Spaghetti Detective はAIが自動でやってくれるのよ
失敗をカメラで検出して通知をメールで出したりプリントを中止・停止してくれる
もちろん遠隔操作もできるしwebcamとしても使える
これのためにoctoprint導入しても良いと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:27:28.69ID:A+Rm+gv8
>>316
1.1.8にも熱暴走保護はあるよ。サーミスタが破損したりブロックから抜け落ちたりして温度が読み取れない、または急な温度変化等を検知して非常停止する機能。
ただその機能がデフォルトで有効になってるかは確認してみないとね。

>>296も熱暴走保護機能がないと起こりうる事故の写真として海外のサイトで見かけるよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:35.01ID:NU+DLZsz
造形物にノズル刺さってたことはないけど、ノズルのとこのシリコンゴムの間にフィラメントが入り込んでカマキリの卵みたいになってたことはあったな
フィラメントを200°で熱し続けると火事になるのかね?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 00:46:38.67ID:rXet5b4f
PLAは200度で加熱し続けても液状を保ったままで性質はかなり良い。燃焼時のガスもほぼ出ない
PETGは200度でも長時間加熱すると焦げる。燃焼時は黒煙を吐く
ABSは書くまでもなく性質最悪
火事になるとどうなるかのシミュレーションは
フィラメントを20mm切ってピンセットで挟みガスコンロの炎に当てるとわかるよ
無学がアホなことする前に言っておくと
手でフィラメントを絶対に持つな
燃焼が終わるまで振り回すな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況