X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 13:10:14.71ID:KvtlcWNH
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 08:12:12.97ID:0fGAgoVV
底面狭くて高さのある物を印刷するならデルタ一択なんだけどな
ベッド前後式は造形物の先端が揺ら揺らするし
箱型ベッド上下式はZhopでガクンガクンなるし
そもそもベッドレベリングをネジとバネでやってるから、ベッドが不安定
ベッド完全固定のデルタでZhop使うと気持ちいいほどの動きをする
それに縦に造形領域を伸ばす改造がめっちゃ簡単
3つの柱を長いパーツに取り替えるだけ
鉛筆より細いのを300mm垂直に印刷しても完走するのはデルタだけだと思うな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 10:54:53.61ID:xMVwimn5
>>932
ガラス板じゃなきゃ嫌だと言うならダメだけど、anycubicのultrabaseじゃだめかな?
素材によって食い付きが違うみたいだけど今のところ不都合ないよ
食い付き悪い素材引いた時はbaseの上にマステ張れば問題ない
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:46:09.87ID:wBQfFn7N
なんでdelta機いつもあんなにきゃしゃな構造なんだろう
もっと鉄柱が生えててもいいじゃないか
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:35:55.85ID:Gbmia10C
>>940
Any製品の保守部品みたいなもんだから追加工は前提としてないよね
ヒーター部のネジ足の位置とか調べてAny製品と互換の穴をプリンタ側に開口するなら捗ると思う
ガラス板が接着済みの時代しか知らないけど今はガラス板は分離した状態で売られてるのかな?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 15:00:58.91ID:xMVwimn5
>>940
めんどくさいから調べないけど、ヒートベッド一体型じゃなくて上に乗せる板のみが色んなサイズで売られてると思うのよ
固定は穴あけなくてもベッドの上に乗せてダブルクリップで四方押さえれば使えるよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 16:33:56.00ID:fYOrBqXM
結局現時点で一番良い反り対策ベッドは何がいいの?
PEIシート?3Mプラットフォームシート?PIT?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 19:01:44.39ID:FtgXzd1I
ender 3proだけど今のマグネットシートにマステ貼ってみたらいいかんじだった
結局上に何か貼るならなんでもいいのかな
まだ買ってから3回しか印刷してないのにフィラメント送りがコツコツいいやがった
糸引きもあったり出力が不安定だったから付属の予備ノズルに交換したらかなり改善した
既設のノズルは最初真っ黒なフィラメント出てきたしテストか知らんが新品に交換しといて欲しかったわ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:31:04.27ID:6e3cDvrK
テストフィラメント出し切った確認も容易だから
出荷前のテストは黒色が無難だなと改めて理解した吉宗であった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:42:58.99ID:yj1A+umZ
大抵開封する時はテンション上がってるから考えもしないが、こういう痕跡が残るような機械の実働テストってやるもんなのか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 01:08:35.00ID:6P1KITFP
自分からしたら、どーせそのうちいろんなフィラメント使うんだから最初のノズルなんかどーでもいいや、て感じだなぁ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 02:59:42.70ID:w2yOEPr2
中華プリンタだとだいたい予備付いてない?
腕時計や電卓とかと一緒で最初についてるのは
テスト用だと思っときゃ良いんだよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 07:33:40.91ID:0KWWW+c3
>>951
Creality3Dはテストして合格品しか出荷しない稀有な中華
パーツ組み合わせセットじゃないんだよ
世界中で売れてる理由の1つだろうね
マザボも電源も高耐久の使ってるし
組み合わせ動作試験されてない品がいいならもっと安いのが雨後の竹の子のようにあるよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 07:39:39.06ID:0KWWW+c3
>>953
ノズルが問題じゃない
ノズル内に残留してるテストフィラメントのことを知らないって手にね
それに最初から付いてるノズルは普通に使える
0.2mmを標準で頼んだが詰まったりもないし当面戦える
もちろん予備は各種用意してるよ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 10:47:30.46ID:G+D7MSVV
加熱して締めることすらせん初めての人が買うことも考えると
メーカーが出力までテストしてそのまま完成品として出荷してるのは妥当だと思う
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:18:52.03ID:QnFPJq12
重力異常分布地域に住んでるのか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:18:01.07ID:c+uThYAs
寸法が2mm違うのはなかなかないな
軸が曲がってる、使ってる軸が違う(並目のところ細目が使われてるとか)、ファームのバグ?
考えつく限りだとこんなんかなあ?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:36:25.36ID:V2Ag5UGN
Ender3X買い替えたら、以前はプリントを繰り返すととレベリングが微妙に狭くなっていったけど、新しいのは広くなっていく
レベリングは作業の始めに毎回調整するのが良いって誰かが言ってた
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:39:35.06ID:V2Ag5UGN
3Dプリンターは穴が狭くなるとか誤差があるから、元データのままじゃなく、誤差を加味して3Dプリンター用のデータを作るようになったわ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 14:53:28.25ID:7NHC/Z1B
>3Dプリンターは穴が狭くなるとか誤差があるから、元データのままじゃなく、誤差を加味して3Dプリンター用のデータを作るようになったわ
これが悩ましくて
いざちょい量産でDMMとかの業者や
地元の工業技術センターで作ってもらうと今度は精度良過ぎてガバくなる
なんともはや…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:23:53.68ID:mF1KtTot
>>969
0.4ノズルなら線幅0.42にしてみ
穴が0.39でも0.41でも線幅0.42になるから
それでも狂うならフィラメント押し出し量が狂ってる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:28:19.49ID:bpjTzllT
レベリングが何回やってもダメで印刷中に調整するようになったわ
今日印刷中に設定いじくってたららbabystepZなんてあったんだね
これで微調整すればスカート印刷中にばっちりきまるわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:44:50.33ID:TjnMyRBI
>>958

スチールシートのこと? あれは分厚いから曲げるのに適しているかどうか

おれはスチールシート+PEIシートを使っている
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:26:23.92ID:YfYQgKJC
いろいろ機種あるけどそれぞれの長短がわかりにくいですね
印刷可能サイズとエンクロージャーの有無くらい?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:31:59.51ID:NhA3rlSo
E3DのいっちょまえのCNCみたいにツール交換できるやつの動画みんな見てる?あれ凄いよね
あそこまではやりたくないから4桁万の業務用含めてみんな10年ぐらい各種デュアルやMMUを模索してたのに
β版時点で価格も技術も普通の3Dプリンタユーザーにはとても降りてこないレベルだけど動いてるの見るとちょっと感動する
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:35:33.75ID:EewSEVQb
あの重量級のツールヘッドを6mmベルトで駆動するの無理ない?
ベッドも片手持ちどころか一本持ちに変更して
奥行き20cmしかないとか設計思想が迷走してる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 23:15:36.77ID:52kNTPy3
>>994
いま円高だから直接買ったほうが安いですよ!
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:01:21.08ID:nhUxB+u0
3Dプリンタで3Dマスクは割と良いアイディアだな
どうせならガスマスクっぽいの造りたいけど
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:19:23.89ID:mNjbNLyr
thingiverseでmaskで検索したら出てきたよ
真面目な話、飛散防止にはなりそうなものはチラホラあった気がする
どうせウィルスはどのマスクでもスルーだとかいうならこれでいいじゃん(暴論
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:27:01.45ID:nhUxB+u0
1000なら悪霊退散
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 13時間 16分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況