X



京大薬学部 退学率17%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 19:54:27.12ID:HhMRTwla
薬学部入って辞めるなら最初から医学部受けときゃいいのに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72ddfd1ae39129fb2527d7b5fcdedc9de313479b


薬学部の進級率・退学率・国家試験合格率は…2021年度修学状況調査 

文部科学省は2022年1月27日、全国の薬学部における2021年度の修学状況および退学状況等の調査結果を発表した。

2015年度入学生における退学率0%の大学は、北海道大学、東北大学、千葉大学、東京大学、金沢大学、岡山大学、徳島大学、熊本大学の国立8大学。

国立大学でもっとも退学率が高いのは、京都大学の16.67%。

私立大学では、もっとも退学率が低いのが東京理科大学0.98%、もっとも高いのが医療創生大学56.25%だった。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:55:33.66ID:vv9nWzUu
例えばだけど学部は理学部で生物専攻、院は医学研究科なんてパスもあり。このパターンで基礎医学の教授とかやってる人もザラにいる
0044名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:56:08.34ID:vv9nWzUu
>>42
頑張れよー!まず受かると思うけど油断しないように
0045名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 22:59:31.31ID:BFjZhMaE
>>44
ありがとうございます!5chで有益な情報を得ることは珍しいので嬉しい限りです笑
0046名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:04:57.50ID:vv9nWzUu
>>45
いえいえ、基礎医学の研究者マジで足りて無いので頑張って欲しい。散々言われてるけど、研究生活は博士取得後即アカポス(もしくは在学中学振)取れるとかじゃないと経済的に辛いんで、医医も視野に入れても良いとは思うけど最後は自分で決めるのが一番。医者ってなんだかんだキツい仕事だからね。。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:06:34.10ID:ISPKR54r
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0048名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:08:36.30ID:qsBSjB6L
>>46
あんた、優しい、いい人だな
結局のところ、そのあたりの判断は高校生や浪人生には難しいってことだろうね
0049名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:17:15.55ID:9xJxRLEO
>>19
明確なデータないけど卒業後に落ちぶれ人生になる率も高い
癖強いのが多いんだろうな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:19:57.74ID:vv9nWzUu
>>48
いい人でもなんでもないけど、経済面は現実としてあるからねぇ。実家が太いとかなら余裕かもだけど、優秀な奴でも経済面が足枷になって研究者諦めたりするから惜しいなとは思う。その点医師免許あればバイトで食えるから話は変わってくる。でもそうなると今度は専念できなくて大した研究出来なくなるパターンも多いから本当に難しい話だと思うよ。すっごい優秀なら学振、アカポスの黄金ルートもあるからまだ良いんだけど、そうじゃないパターンの方が遥かに多いから
0051名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:39:10.59ID:jw6D/9XE
私立底辺薬の退学は進級が出来なかったパターン
上位国立薬は医学部再受験が理由だろうな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/30(日) 23:42:13.55ID:vqFPIipN
>>7
貴重な前期後期枠を国立薬に使わんだろ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 00:12:22.10ID:ltvEblan
国立薬学部って言うほど医学部諦め組なんて居ないと思うけどな 少なくとも周りには居ないわ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 00:14:30.50ID:FD9R8h+i
>>54
と言うより中には後から後悔するんだよ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 00:49:27.30ID:5eVChFKZ
>>21
その事件で京大を放学処分となった3人は
その後医師、公認会計士、弁護士となっている
すげえわ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:06:57.33ID:FIaUDWgw
国立の医学部落ち薬学部は少ないと思うよ
ワタクや中期公立の医学部落ち薬学部は多いと思うけど

>>56
すごいってより杜撰だろ
そんな凶悪犯罪犯した奴に弁護してほしくないし、診てもらいたくないし、会計監査してほしくないわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:09:59.78ID:3vUEV9LK
2022年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2021年10月21日更新)(★:非医)

77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】 【◎九大】
68 [◎北大][○千葉][神戸] 阪公 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [広島] ○京府 横市
66【筑波】○新潟 名市 山梨(後期)
65 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 ★理二 ★京大(工-情報)
64 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 山口 鹿児島 ★京大(理;薬;工-物工) ★北大(獣医)
63 札幌 鳥取 香川 愛媛 高知 大分 ★京大(工-建築) ★東工大(情報)
62 福井 ★京大(工-電電;農-応生,食生)
61 福島 山形 徳島 佐賀 宮崎 琉球 ★京大(工-工化,地球;農-資生,食料/環経)
★阪大(薬;基礎工-情報) ★東工大(理,工)
60 ★京大(農-地域,森林) ★東工大(生命,物質,環境)
59 旭川 弘前 秋田 島根 ★京大(医-人健)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:http://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
0059名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:10:38.61ID:3vUEV9LK
【医学部】各大学合格者のレベルから見る真の難易度
https://www.youtube.com/watch?v=5DWM0fIpSe0

2018年 国公立医学科前期合格した全統記述受験者のうち偏差値67.5以上の割合
https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/

【◎理三】100% 【医歯】100%
[神戸]95% 【◎京大】93% 【◎阪大】93%
○京府88% 【◎名大】86% 横市80%
阪市78% 【◎九大】73% 【◎東北】71%
[◎北大]69% [○金沢]65% [○千葉]64% 名市64% [○岡山]63%
【筑波】59% [広島]57% ○長崎55% ○新潟53% 信州52% 岐阜52% 三重52% 奈良50% 鳥取50%
大分44% 滋賀43% 山口42% 香川41%
福井38% 福島37% 徳島37% 富山36% 和歌山35% 秋田34% ○熊本32% 高知32% 宮崎31%
札幌28% 山形28% 旭川25% 佐賀24% 浜松23% 群馬22% 鹿児島21%
琉球18% 愛媛17% 島根14%
弘前5%

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

◆重要◆
医学科の場合、合格者平均偏差値以上でも合格率はあまり高くない
各偏差値範囲において、旭川、弘前、福島、宮崎、大分などの底辺医より北大、東北大、九大などの旧帝医のほうが合格率が高い場合があるので要注意
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1579710051/11
0060名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:11:05.43ID:3vUEV9LK
QS世界大学ランキング(2020)医学分野
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2020/medicine
の"By location"で"Japan"を選択

1位 【◎東京大学】 
2位 【◎京都大学】 
3位 【◎大阪大学】
4位 慶應義塾大学
5位 【◎東北大学】
6位【東京医科歯科大学】
7位 【◎九州大学】
8位 【◎名古屋大学】
9位 [◎北海道大学]
10位 [神戸大学]
11位 [〇金沢大学]
12位【筑波大学】
13位 [〇千葉大学]
14位 [広島大学]
15位 〇熊本大学
16位 [〇岡山大学]

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
0061名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:11:31.65ID:3vUEV9LK
各大学の大学病院所属医師100人あたりのCore clinical journal論文数
https://president.jp/mwimgs/c/8/-/img_c8519dc45b0902b8982647e247be79ae425559.jpg

1位 京都大 48.6
2位 名古屋大 41.1
3位 大阪大 39.4
4位 金沢大 36.9
5位 東京大 34.1
6位 熊本大 30.3
7位 九州大 29.2
8位 東京医科歯科大 26.5
9位 千葉大 25.5
10位 神戸大 24.4

『東大の実力に「?」…日本の医学部が「西高東低」と言えるワケ』
https://gentosha-go.com/articles/-/31697
0062名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:11:57.28ID:3vUEV9LK
【医学関係合計】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印

1位:●東京大学(912)
2位:●京都大学(713)
3位:●大阪大学(706)
4位:●東北大学(575)
5位:慶應義塾大学(507)
6位:●九州大学(459)
7位:●名古屋大学(387)
8位:●北海道大学(350)
9位:●東京医科歯科大学(296)
10位:●金沢大学(287)
11位:●熊本大学(258)
12位:●千葉大学(254)
13位:●神戸大学(248)
14位:●岡山大学(244)
15位:●筑波大学(233)
16位:●長崎大学(230)
17位:▲京都府立医科大学(229)
18位:順天堂大学(217)
19位:●群馬大学(217)
20位:●新潟大学(201)
0063名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:12:22.25ID:3vUEV9LK
Nature Index 最新版
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/countries-Japan/All/score

大学のみ抜粋
1. 【◎東京大学】
2. 【◎京都大学】
3. 【◎大阪大学】
4. 【◎東北大学】
5. 【◎名古屋大学】
6. 【東京工業大学】
7. 【◎九州大学】
8. [◎北海道大学]
9. 慶應義塾大学
10.【筑波大学】
11. [神戸大学]
12. [〇金沢大学]
13. [〇岡山大学]
14. [広島大学]
15. 早稲田大学
16. [〇千葉大学]
17. 東京理科大学
18.【東京医科歯科大学】
19. 大阪府立大学
20. 〇熊本大学

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
0064名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:12:56.20ID:3vUEV9LK
医学部の受験大学を決める際には偏差値だけでなく、以下の項目も考慮すべき

◎◎◎将来働きたい地域の最も有力な大学がベスト◎◎◎
医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部の格:http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B3%CA
「現在の大学受験生が医師になって働き盛りとなる20年後〜40年後には医学部を取り巻く状況は現在と様変わりしている可能性が高い。人口激減に伴う医療需要の減少により、国公立大学医学部が統廃合されるのは間違いないであろう。その場合には各地域の旧帝医や旧六医が中心となって統廃合が起こり、医療需要激減地域の新設国立医は医師養成の役割を終える可能性がある。」

◎◎高コスパ医学部◎◎
結果偏差値や合格者共通テスト平均点が低い(https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/borderline/)
進級しやすく、留年率が低い ←←←←←  重要
医師国家試験合格率が高い
僻地ではなく、大都市からのアクセスが悪くなく、文化的施設や遊興施設に概ね恵まれている
伝統があり関連病院等の勢力が強い
研究環境や実績が良好
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1638444162/11-14

医学部コスパ・ランキング:http://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
医学部の大学別の進級のしやすさ(留年のしにくさ):
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF

◎高校教師は自分の手柄と高校の進学実績のために、生徒の6年間の医学部生活やその後を全く考慮することなく、とにかく現役で受かる大学に押し込む傾向があるので、要注意!!

『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』
https://www.youtube.com/watch?v=KZzpZH9D204
『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』
https://www.youtube.com/watch?v=Sh7vte7nld8
「浪人して上を目指せばよかった!!」
『医学部の学閥とは?医者の出世について聞いてみた!』【りり先生】
https://www.youtube.com/watch?v=30FCpC58FS0
0065名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:13:23.02ID:3vUEV9LK
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『東大or医学部 迷ったらどっち?』
https://www.youtube.com/watch?v=eMY83rQAfKY

『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』
https://www.youtube.com/watch?v=AQbMBRuQ8Uc

現役医師が断言『【受験、浪人】東大より医学部にいけ【再受験、医者】』
https://www.youtube.com/watch?v=vEgTxiK0dmQ

【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択
https://www.youtube.com/watch?v=fwWI_vyt79I

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=PGzZcHTY4h8

『医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』
https://www.youtube.com/watch?v=J_A2n6YqEBw
0066名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:13:48.68ID:3vUEV9LK
大学の研究環境は劣化し続けてるから、今の50代以上の教授などの若い時と
同じように考えたらダメだぞ
文科省等に働き掛けないといけない

『日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727_1.php
『「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82103

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始の70歳か75歳まで何度も転職して働ける実力を養うことが重要
『45歳定年制導入を コロナ後の変革で サントリー』
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35b1c18983ae0f66c7e40ddf144196541319270
『「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない』
https://president.jp/articles/-/48601

ソニーの元社長:『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

『70歳就業法「定年のない時代」を楽しむために 
30代、40代のうちから腕を磨き、いつまでも働けるスキルを 』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210206/dom2102060003-n1.html
非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL
0067名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:14:23.99ID:3vUEV9LK
東大理二を受ける前に↓の書き込みを全部読め
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?22,4815851,page=1

東大理二の花形進路は医学部進学か他大学の医学部再受験・編入

お魚さんの研究や、ムシの研究や、草木の研究がしたいなどの具体的な目標がある人にお薦め
お魚さんの研究:
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/huyuu.html
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/shigen.html
ムシの研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_agrobio.html
草木の研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_forest.html

東大理学部生物系博士課程 → 医学部編入の人の著作
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(アマゾンで一部が読める)
0068名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:14:46.66ID:3vUEV9LK
東大非医は非医の最優秀者を全国から集めたところなのでみな優秀なのはアタリマエ
研究者や官僚などになって将来の日本をリードして欲しい

一方、企業などでは必ずしも東大卒が優遇されるわけではなく同期給料はMARCH関関同立などと同一
最近のグローバル化は「東大卒」の神通力を全く効かなくさせてしまっている

『ソフトバンク新社長、東大卒だらけの中から選ばれたのは、「偏差値35の花園大卒、しかも文系」』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80671
日本IBM社長:私立大阪工業大学卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB
トヨタの役員の学歴
https://ladylady.jp/archives/post-60955.html
『大企業の採用担当者が「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言する理由』
https://president.jp/articles/-/50497
『「MARCH出身者に職場では絶対勝てない」東大法学部卒37歳メガバンク行員の苦悩』
https://president.jp/articles/-/50500

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603861608/1

会社員はどんな仕事をやらされるか分からない
東大院卒などだと最初は自分の専門に近いことをやらせてもらえるが、オッサンになると
工場管理職や営業管理職に廻されることも普通にある
ジェネラリスト志向で会社のなかで色々な職種を経験して出世したい人にはそのほうがいいかもしれない
今後は(プロ野球選手みたいに)数年の任期の専門職契約制になる可能性が高い
退職金は無いと思え
任期終了後に再就職先が見つからなければ無職の可能性がある
医者は腐っても医者
この違いは収入や時給の違い以上に大きい
0069名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:15:09.59ID:3vUEV9LK
理一 → 東大理学部数学科 → 理三再受験 → 東大医卒の医師の話

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:15:35.35ID:3vUEV9LK
『地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白』
https://www.news-postseven.com/archives/20210126_1630629.html?DETAIL

ちなみに、ここまでの話は3年ほど前、まだ医大生だった彼に行ったインタビューを元に
して書いたものだ。医学部での6年間の学びを終え、Y氏は今、大学病院で研修医をしている。
筆者はこの記事を書く直前に電話で彼に近況を訊いた。社会が未曽有のコロナ禍にある中、
その最前線となっている病院で研修医として働く日々について、「肉体的にも精神的にも
ハードだが、とても充実している」とY氏は語り、次のようにも話してくれた。
「小児病棟を担当していたときに子どもたちが亡くなっていくのを見て、何とかしてあげたい
と心の底から思いました。将来は小児科医になるつもりです」
東大からの就職に失敗し、医師になる動機を「人並み以上に食べていくため」と語っていた彼で
あったが、地方の医学部での教育を通じて一人前の医師になりつつあることを筆者は嬉しく
思う。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:15:58.53ID:3vUEV9LK
【39歳で医者になった男の話】学士編入失敗から再受験に切り替え私立も国立も医学部合格!【Part.1】
https://www.youtube.com/watch?v=WLnXnlNWIdE

【医学部再受験】慶応大学院から1年で国公立医学部に合格!再受験についていろいろ聞いてみました!
https://www.youtube.com/watch?v=O33ODHwT7R8

近年急増する医療業界からの医学部再受験!放射線技師から国立医学部に合格した卒業生登場!
https://www.youtube.com/watch?v=T6yo5Os2dbE

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7
https://www.youtube.com/watch?v=hASFMIAV8-E

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube.com/watch?v=QcaMofnekDg
https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html

『自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法』
https://gentosha-go.com/articles/-/38589

『偏差値38、文系卒だった会社員が29歳で国立大医学部へ 心臓外科医になるまでの半生』
https://dot.asahi.com/dot/2021112600067.html

高卒認定から国立医学部へ!医学部再受験物語【島根大学医学部特集Part.2】
「高校中退から線路作業員で肉体労働を経験し、とあるきっかけで医学部を目指した物語。
高卒認定取得からわずか2年半で合格した男の軌跡をご覧ください!」
https://www.youtube.com/watch?v=Jr0N0L2OK-w
0072名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:16:27.12ID:3vUEV9LK
22歳以上の医学部受験生は、22歳以上の入学者が多い大学を受けるのが無難かも

2021年度国公立医学部医学科入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/483660733.html

22歳以上の入学者数ランキング
(括弧内は人数。北大、東大は除外)
1 島根大学(22)
2 香川大学(18)
3 滋賀医科大学(17)
4 三重大学(15)
4 熊本大学(15)
6 広島大学(10)
6 宮崎大学(10)
8 福井大学(9)
8 信州大学(9)
8 和歌山県立医科大学(9)

25歳以上の入学者数ランキング
1 島根大学(15)
2 三重大学(11)
2 熊本大学(11)
4 滋賀医科大学(9)
5 香川大学(8)
6 富山大学(6)
6 信州大学(6)
6 和歌山県立医科大学(6)
6 広島大学(6)
10 福島県立医科大学(4)
10 福井大学(4)
10 神戸大学(4)
0073名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:16:46.30ID:3vUEV9LK
医学部学士編入枠も意外に多く、医学部学士編入予備校は大盛況!!

医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/
医学部学士編入適性を見極める4つのポイント【医学部学士編入のすべてを編入試験に合格した現役医学部生が教えます Part.3】
https://www.youtube.com/watch?v=_Ek84cckIiI
医学部学士編入の情報が豊富な情報サイト・掲示板
http://www.saijuken.com/gakuwiki/

医学部編入試験合格には東大・京大などの超難関大卒じゃないと無理だというデマを流す人がいるが実際にはそうでもない
(例)群馬大学医学科編入試験実施状況(出身大学の人数が網羅されている)
https://www.med.gunma-u.ac.jp/admissions/med/transfer_003

しかし、学士編入は簡単ではない
某新設底辺国医の学士編入掲示板の書き込み↓
KALSと全国受験ツアーに多額をドブ捨て
「学部と院ともに東大理系卒で、統計完答 生命科学6割 英語8割 くらいの出来でしたが落ちました。今年は編入全滅かも。
高校生の時東大じゃなくて国立医を受験するべきだったと後悔 」  ←←← ◎◎◎重要◎◎◎
「京大卒だけど、生命科学8割、英語5割。ここの書き込みみてると落ちて当然なんだな。」
「今年私も全滅。去年は一次通過の方が多かった。 」
「早慶だけど、去年より打率下がって泣きそう。新規参入が優秀なのかも? 」
「旧帝卒のおれ、打率2割程度で泣き」
0074名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:17:19.66ID:3vUEV9LK
医師収入:
厚労省提供医師求人サイト: 最新の医師求人・給料
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001
常勤医師求人情報: https://career.m3.com/recruits/fulltime
医師時給は「医師 時給」で検索
『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU

独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。
独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円 ・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円 ・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円
院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。

研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め。
給料が高めの初期研修医給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次(医学部卒後1年目) 年収 10,800,000円
2年次(医学部卒後2年目) 年収 12,200,000円
https://www.residentnavi.com/hospitals/407/early
給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目〜5年目
1年次 年俸約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 年俸約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html
(大都市においても1,000万超は珍しくない)
0075名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:17:55.90ID:3vUEV9LK
102大学への名無しさん2019/01/18(金) 15:10:23.29ID:Zo849pEg0>>103
医師免許はあと20年もしたら大した意味なくなるとか言ってる人いたけどどう思う?

103 慶応医卒医師 2019/01/21(月) 23:54:54.60ID:/QvNdhli0
>>102
何を根拠に言ってるのか分からんが
20年後に日本が中国かどこかに植民地にされて日本の国家資格に意味がなくなったとしても、まともな技術と知識のある医者は食っていけると思うけど
核戦争が起きてヒャッハーな世の中になっても生き残ったら医者は重宝してもらえるやろ
もし20年後に保険制度が崩壊する程度のことを言ってるなら寧ろ医者の時代が来ると思う
自由診療の医者の方が稼いでるのは医者の技術と知識を市場で正当に競争させたらもっと稼げることの証明だと思うから

◎日本の皆保険制度が破綻して米国のような医療制度になったときに困るのは医師ではなく患者
『世界の医師年収比較』
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/world-dr-nensyuu.html
0077名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:23:36.13ID:3vUEV9LK
最近は情報系学部が超人気だが、難関大の情報系に行きさえすれば安泰ではない
当然、情報分野にも適性がある
医学部の場合と同様に、偏差値が高いから、人気があるからというだけの理由で情報系に進むと後悔する

実は大学入学前に大差がついてる情報系
大学入試で数学・物理がちょっと得意だからと情報系に入ると、入ってからビビることになる
情報系で伸びるのは↓こんな人

『天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評』(2020,6,13)
https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html

情報系、AI、IT関連はAIに最も代替されやすい分野
最新の革新技術以外はすぐにAIが代替してしまうので(AI研究者の目的はまさにそれである)、少数の有能者以外は早期にお払い箱になる
手足を動かす仕事や、防災、土木、インフラ関係のほうが長く続くかも
0078名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 01:25:35.23ID:3vUEV9LK
関連スレ
『卒業すると価値暴落の東大理系 現実を知っといた方がいいですよ』
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1638444162/l50


過去スレ:
Part 1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1624659309

Part 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627467743

Part 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1629968445

Part 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1632793368
0080名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 05:32:35.06ID:qEIegpea
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0081名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 06:42:08.24ID:vS1ROhTD
帝京卒医師>京大卒薬剤師 だもんな
辞めたくなるのも無理はない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 06:45:14.66ID:wkJvkCBm
京大薬出て新卒で薬剤師にはならんよ(笑)
就職実績見てみたら(笑)
それでも俺は医者の方が良いと思うけどね(笑)
0083名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 07:22:21.41ID:KxEZAL/z
薬剤師国家試験
真の合格率国公立大学最下位が

京都大学薬学部
0084名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 07:25:02.69ID:KxEZAL/z
つまり国公立大学薬学部に合格すれば
どこであろうと京都大学薬学部より上になる
真の合格率ランキング上はね
本当に京大以上とまでは言いわないけれど
国公立薬学部は私立薬学部
慶應や理科大になんか負けないって話さ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 07:34:50.80ID:vf5MuMBo
研究を目指して阪大薬に入ったけど結局入ってすぐ薬剤師になるみたいな事を言ってる
資格があれば何があっても生きていけるからな
しかしそれなら最初から医学部に入れよと
0088名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 09:04:55.11ID:KhAEAtRh
アルバイト薬剤師のいいところは、
レジと品出しだけで年収500万稼げる点だよ

それに価値を見出せるかどうか、特に仕事嫌いだけど楽して稼ぎたいみたいな地頭はいいけど向上心のない人にお薦め
0090名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 09:18:07.70ID:fShuIMVA
クスリのピッキングを一生やる単調な人生とか死にたくならないのか

偏差値30の薬学部がある時代だし、いずれロボットに自動化されそう
0091名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 10:10:41.57ID:etI4jnXn
名門県立千葉高校から千葉大薬学部に進学して薬剤師になった女が
東京医大とか私立医学部出身の医者を『アイツらって裏口じゃん。馬鹿丸出し。私立に行けてたら私も医師になっていたよ。』
とか言って馬鹿にしていたよ。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 10:14:37.75ID:AGRkqbyS
>>91
センターが低かったのかな?
推薦一般枠や地域枠推薦を狙えばよかったのに
0093名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 10:22:57.15ID:X6hXKnre
>>91
名門でもなんでもないし、さすがに負け組と言わざるを得ない
0094名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 10:29:50.85ID:Kby/h+LL
>>91
同じことを東北大出身の薬剤師が言ってたな。
私立医学部出身の医師を「裏口」とか「東京医大w」とか言って小馬鹿にしている国立出身の薬剤師や心理師は多いね。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:23:36.93ID:9CUh39t5
>>91
まあ、私立薬学なら1500万私立医学部なら3000万
国立で350万
頭悪いのに金にものを言わせてって言いたくなるのも分からんでもない
0096名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:24:45.55ID:eqR2nB9J
>>91
負け犬の僻み
現代において所謂勝ち組とは開業医の家庭
0097名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:25:45.17ID:hqlk3K3g
第2回駿台全国模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2021年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学

66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)
59
58▲北海道(総合入試・文系)、▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、
―☆神戸(経営)、
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜・文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP、LBEEP)、
―△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
53
52△横浜国立(経営)
51△横浜国立(経済)
0098名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:31:37.91ID:zYHEVa9i
>>24
その点数だと無条件に徳島や山形後期は受かるやろ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 11:36:38.07ID:hqlk3K3g
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2022年度 国公立大学医学部医学科偏差値(前期日程)地域枠は除外 2021年12月1日発表
※+●東京大学(理科一類、理科ニ類)、★京都大学(医・人間健康科学、理、工、農、薬、経済・理
系、教育・理系、総合人間・理系)、◆大阪大学(理、工、基礎工、歯、薬)、〇東京工業大学

【A判定表示】
80--東京
79--京都
78
77--大阪、東京医科歯科
76--東北、九州
75--名古屋、千葉、横浜市立、山梨(後期)、●東京(理科一類)
74--北海道、筑波、新潟、金沢、名古屋市立、京都府立医科、大阪公立、奈良県立医科、神戸、
――岡山、広島、愛媛、長崎、熊本、●東京(理科ニ類)、★京都(理)、★京都(薬)、
―★京都(工・情報)
73--札幌医科、信州、岐阜、浜松医科、三重、徳島、★京都(工・物理工)、
―★京都(農・食品生物科)
72--群馬、富山、和歌山県立医科、山口、鹿児島、★京都(工・建築、電気電子工)、
―★京都(農・応用生命科)、★京都(経済・理系)、★京都(教育・理系)、◆大阪(薬)、
―〇東京工業(情報理工)
71--旭川医科、弘前、秋田、福島県立医科、福井、滋賀医科、鳥取、島根、香川、高知、佐賀、
――大分、宮崎、琉球、★京都(工・工業化、地球工)、★京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、
――〇東京工業(理)、〇東京工業(工)
70--山形、★京都(医・人間健康科学)、★京都(農・地域環境工、森林科)、
―★京都(総合人間・理系)、〇東京工業(物質理工)、〇東京工業(生命理工)、
―〇東京工業(環境社会)
69◆大阪(基礎工・情報科)
68◆大阪(歯)、◆大阪(理・化学、数学、物理、生物/生物科)、
―◆大阪(工・応用理工、電子情報工)、◆大阪(基礎工・システム科)
67◆大阪(理・生物/生命理)、◆大阪(工・応用自然科、地球総合工、環境/エネルギー工)、
―◆大阪(基礎工・化学応用科、電子物理科)
0100名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 15:55:59.85ID:olzaM6mw
みんな共通テスト何パーだった?

俺は8割で地方医出願
0101名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 16:59:31.11ID:Uu99WNTg
717点
去年現役で底辺国立医に進学した
その時は768点だった
0102名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 17:36:24.79ID:o6044MCM
>>101
今年もなんで受けたの?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 17:54:12.89ID:WJxb5N98
うちは私立の6年制だけど、MRとか製薬企業はそこそこいるし、数年に1人ペースで研究職を輩出してる研究室もあるみたい

いっぽう千葉とか宮廷大の6年制も半分は病院薬局行くって考えると勉強量に、見合ってないよなぁ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:08:52.43ID:1saEDcaI
>>102
家庭教師で受け持ってる生徒に受けて欲しいと頼まれた
0105名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:47:54.53ID:qEIegpea
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0106名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:51:11.91ID:BlR8o710
>>94
そうはいっても医師>>>>>薬剤師の絶対的な序列があるからなあ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:53:55.08ID:WIdQ86fy
>退学率0%の大学は、北海道大学、東北大学、千葉大学、東京大学、金沢大学、岡山大学、徳島大学、熊本大学の国立8大学。

つうことは、頭ややる気の問題じゃないよな。
京大には、令和になっても異様に単位をくれない変な教授でもいるんか?
昭和には、どこの大学にもそんな教授がいたが。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 18:54:04.90ID:BlR8o710
岩手医大卒の医師に東北大卒の薬剤師は頭が上がらないんよ
ペコペコしないといけない
0109名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 19:38:35.43ID:LTatid9R
京大薬でも京大工化学系よりは全然いいだろ?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2022/01/31(月) 20:45:06.70ID:42664V3U
>>104
え、それってw
0111名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 01:07:02.10ID:uXKxfnn4
>>1 
各大学の就職・資格比較(2019)
入学後も学習・資格継続なら東慶。解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html

【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應高校3年生 大槻凜さん(18歳)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631003849/
司法試験 最年少合格者は栗原連太郎さん(19歳)慶法1年生
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/

【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
0112名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 07:12:47.39ID:0urPtFXl
>>108
岩手医は盛岡一高卒がそれなりにいるからまだマシだったりする
金沢医科大は泉丘附属藤島高岡富山中部など地元トップ校卒がほとんどいない
人口400万もいない北陸で国立医学部が3つ定員300以上あるから十分足りているのよね
川崎医科が最下位であることは誰でも知っているほど有名だけれど
偏差値で騙されることなく、こういった入学者から判定すると金沢医科がワースト2位だと分かる
0113名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 08:25:20.07ID:yBNPRaUw
>>112
どれだけヤバいかは留年と国試を見ればわかる
岩手医大は近年相当ヤバくなっているよ
金沢医大より質は下だ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 08:30:51.60ID:0urPtFXl
東北医科薬科の影響は出ると思うけれど
1期生今年卒業だよな
0115名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 17:19:02.83ID:R59WsQBl
薬剤師国家試験受験資格制度が変更され、6年制薬学部を卒業
しないと受験できなくなった。
以前は4年制でも大学院へ進学し、半年実地研修を受ければ
国家試験受験の資格を得られた。
東大は定員80名の内8名が6年制、京大は同じく15名が
6年制で、二校とも薬剤師よりも創薬研究者の養成を目的と
している。他の国公立薬学部が6年制に切り替えている
のにである。まあ、今まで東大、京大薬学部で薬剤師資格は
付録と考えていたのが大多数で、国家試験に合格しても
登録をしない者も少なくなかった。
東大や京大薬学部に合格する実力があれば、地方国立大学の
医学部なら余裕で合格出来るので退学する傾向が出て来たの
かも知れない。全部が創薬研究者にはなれないからね。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 17:26:10.71ID:MEAXBWmk
駿台全国20位ぐらいで京大薬学部志望の人はしっかり薬学部に進んで院にいたな
0117名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 17:35:46.87ID:ZdLoXDZr
>>116
そういう人で、後に阪大医を受けなおした人なら知っている
0118名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 18:40:22.11ID:waFInQxP
東大や京大はともかく国公立の薬学部って医学部諦めて仕方なく入る奴が大半だろ?
第一志望で国公立薬学部って実はめっちゃ少ないんじゃないの?
歯学部と同じでさ。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 18:45:58.12ID:uRWbRclj
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0120名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:15.05ID:Jap0hvj2
>>118
たまにいるけどな
センター9割偏差値70あるのに阪大薬とか
大抵研究に行きたいとかが理由
高校生って教員が説得しても言い出したら聞かない
後悔するのにな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:20:51.67ID:NG19Cmvs
医学部は地域性が強く、都市の基幹病院は
戦前からの帝大や医科大学が押さえている。
地方国立医学部は、勤務医なら、その地域の
田舎回りをさせられる事になる。
創薬研究者なら、大手メーカーで研究職として
結構な年俸を稼げるし、あまり転勤もない。
どちらを選ぶかはその人次第。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 00:34:00.62ID:stmIL6bT
>>121
京大薬修士などを出て大手メーカーに就職した場合、最初は自分の専門に
近い研究職に就ける可能性が高いが(もっとも、最近は製薬会社のグローバ
ル化・大規模化に伴って、博士号取得者じゃないと研究職に就けないことも
増えている)、30代後半以降になると、開発部門(研究職とは違うので要注意)、
営業、知財、工場などに行かされることは普通にあるし、その企業に勤め続け
られるかも今後は怪しい
0123名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 16:31:27.48ID:Edik0ZYM
>>118
中期の公立薬学部は医学部諦め組も少なからず居るだろうけど国立はそうでもないかと
0124名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/02(水) 16:56:04.52ID:MPEeDwAi
>>123
医学部は夏までに無理だと悟ったから国立薬受けてんだろ
全く歯が立たないのに医学部特攻しない
0125名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 09:26:22.43ID:CVqr70BD
>>124
千葉薬辺りはセンターボーダー85%とかやぞ
医学部受かるかは知らんが特攻にはならんやろ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 10:31:37.48ID:eBj1GXEs
>>125
自分の偏差値62.5ぐらいだと殆どの国医は無理だぞ
62.5がボーダーの大学もあるけど大抵65から67.5に合格者は固まってるし
0127名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 10:34:06.33ID:T7RUOEGw
薬学部は二次に理科あるだろ
英数に絞れば受かる国医あるわな
0128名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 11:27:26.43ID:KxHv2ZBY
単に合格する可能性があるというのと、実際に受験して合格したというのとでは
雲泥の差がある
0129名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 12:11:11.19ID:e7SP4USQ
1 名無しなのに合格 2021/06/23(水) 23:13:07.73 ID:YaiHEuGZ

河合塾 ボーダー偏差値 推移 前期一般枠  2021/06/23 掲載
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/deviation/

該当数
     2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
72.5   1    2    2     2     1    2 
70.0   5    5    3     3     3    2
--------------------------------------------------
67.5  21   18   17    14    10    8
65.0  21   22   25    24    26   22
-------------------------------------------------
62.5   1    1    2     6     8   13   
60.0   0    1    0     0     1    0
57.5   0    0    0     0     0    1

※弘前医は2021年度から総合問題になったため偏差値なし

偏差値62.5以下の医学部 (一般枠のみ)

2016年 1校
2017年 2校
2018年 2校
2019年 6校
2020年 9校
2021年14校

山形医 合否分布(医学科データブック)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2532410.jpg

         山形大・医     
       合  否 合格率  

70.0〜  2  0  100%
--------------------------
67.5〜  4  0  100%
65.0〜  5  1   83%
-------------------------
62.5〜  6  1   86%
60.0〜  7  1   88%
----------------------------
57.5〜  6  1   86%★ボーダー
55.0〜  1  2   33%  
-------------------------
52.5〜  2  6   25%
50.0〜  0  3    0%
0130名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/03(木) 12:12:20.69ID:e7SP4USQ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2530111.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2530114.jpg

河合塾 医学科データブック 2021 VOL.1

記述模試合否分布

★2021結果ボーダー
■2022予想ボーダー


         岡山大・医       広島大・医   
合格者平均   67.8          66.3
       合  否 合格率     合  否 合格率
77.5〜     1   0%
75.0〜     2   0%      1   2  33%
---------------------------------------------------
72.5〜  3  1  75%      3   3  50%
70.0〜 11  2  85%      6   3  67%
---------------------------------------------------
67.5〜  9  6  60%      7   3  70%
65.0〜  9 10  47%★■  21   5  81%■
---------------------------------------------------
62.5〜  5 12  29%      9   8  53%★
60.0〜  2 13  13%      6  19  24%
---------------------------------------------------
57.5〜  0  6   0%      2  20   9%
55.0〜  0  8   0%      1  25   4%
---------------------------------------------------
52.5〜  0  8   0%      0  19   0%
50.0〜  0  7   0%      0  18   0%
0131名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 11:29:51.59ID:EHb7/1lC
>>126
医学部の定員と非医の定員が違い過ぎる。
非医は定員が多いから受かりやすい。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 23:14:38.26ID:TEKNChOx
定員でいったら薬の方が少なくないか?

前期募集人員

京大医 102
京大薬  74

阪大医  95
阪大薬  65

千葉医 102
千葉薬  70

広島医  90
広島薬  50

岡山医  98
岡山薬  53
0133名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 23:46:29.86ID:GAeFFJK5
>>132
合格者のボリュームゾーンの偏差値がどこらへんに固まってるかだな
0134名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/05(土) 23:56:04.16ID:O9yJ/eoL
>>129
52.5のゾーンで受かってる奴が複数いるのヤバいな。これで一応国医だからコスパ凄すぎる
0135名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 00:09:54.17ID:NhmiMxrT
>>131
定員が多いから受かりやすいとか正気で言ってるのか?ボーダー偏差値は定員関係なく出るからこそ予備校は難易度評価に使ってるんだが
0136名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 01:25:23.15ID:gINiBqWU
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0137名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 08:44:35.45ID:oPMPYGKy
>>135
京大工学部の場合第一希望が情報だとしてもその定員に外れた場合
第二希望の工化や地球の定員内に入れると合格するからね
滑り止め学科があると言うのは強い
医学部は第一希望の定員から外れるとそれでおしまい
いくら偏差値があっても受験する大学を間違ったら合格出来ない
京大のように違う大学の滑り止めが出来るならもっと医学部の合格者は多くなるよ
なので高校の医学部合格者は少ない
偏差値があっても無謀なチャレンジは出来ない
0138名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 08:51:37.53ID:ty1RcRRX
阪大合格ランキングみたら一目瞭然w

トップ10 すべて公立高校笑 非医は定員が多いからやろ笑
0139名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 09:14:14.18ID:ty1RcRRX
医学科の場合、合格者平均偏差値またはそれ以上でも合格率はあまり高くない
各偏差値範囲において、旭川、弘前、福島、宮崎、大分などの底辺医より北大、東北大、九大のほうが合格率が高い場合があるので要注意

https://i.imgur.com/SNqMgD0.jpg
https://i.imgur.com/iHv3vnY.jpg
https://i.imgur.com/KSYraVU.jpg
https://i.imgur.com/VSFbCjd.jpg

●東大ボーダー偏差値(67.5)以上だが、下記の通り

北大医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者19名中合格者13名(合格率68%)
弘前医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者8名中合格者5名(合格率63%)
福島医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者7名中合格者3名(合格率43%)
九大医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者18名中合格者11名(合格率61%)
大分医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者7名中合格者3名(合格率43%)
鹿児島医前期は全統記述偏差値67.5〜69.9だと受験者8名中合格者3名(合格率38%)

福島医前期は全統記述偏差値70.0〜72.4だと受験者6名中合格者3名(合格率50%)
北大医前期は全統記述偏差値70.0〜72.4だと受験者14名中合格者14名(合格率100%)
東大理三前期は全統記述偏差値70.0〜72.4だと受験者11名中合格者6名(合格率55%)
群馬医前期は全統記述偏差値70.0〜72.4だと受験者7名中合格者3名(合格率43%)
宮崎医前期は全統記述偏差値70.0〜72.4だと受験者3名中合格者0名(合格率0%)
★非医は定員が多いので、実際の入学難易度は低いね。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 09:28:43.85ID:ty1RcRRX
●河合塾 ボーダー偏差値62.5 教科数同じ場合で比較

・阪大 基礎工学部 電子物理化学科 定員90人 志願者数168人 倍率1.9倍
 (基礎工学部全体の定員:390人)

・香川大 医学部医学科  定員79人 志願者数520人 倍率6.6倍

※これ見て同格とみなすの?
0141名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 09:41:01.22ID:LJw2IA86
>>138
本物の証拠やないか
中高一貫は卑怯な先取りやってるから
真の実力は公立高校の方が上やで
0142名無しなのに合格
垢版 |
2022/02/06(日) 09:41:43.67ID:ty1RcRRX
>>138
2021 大阪大合格ランキング
1.茨木(大阪)78
2.天王寺(大阪)62
3.三国丘(大阪)56
4.北野(大阪)55
5.膳所(滋賀)50
6.大手前(大阪)46
6.長田(神戸)46
8.奈良(奈良)45
9.神戸(兵庫)42
9.西宮(市立)(兵庫)42

※オール公立高校ですよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況