X



転職エージェント 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/06(火) 17:21:16.27ID:+63gLSXH0
エージェントガー&直接応募立ち入り禁止

前スレ
転職エージェント 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538206828/

過去スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535801470/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1533226128/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531187101/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1528349565/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525323621/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519008953/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509441501/

転職エージェント利用したんやが・・・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1446276181/
転職エージェントってほんとに役に立つの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489100561/
人材バンク・人材紹介会社、どこがいいですか?26
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/job/1314453943/
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 19:04:07.38ID:SqDOgLy80
エージェントの成功報酬は入社後半年が多いね
辞める人は1ヶ月以内に見切り付けて退職している
そういう人って癖になって1年もしないで職を転々とする
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 07:43:46.06ID:noz+uZ0k0
>>174
入社してすぐに辞めたというのは、その企業に適した人を紹介できてないということだからね。
そういう無能な人材紹介会社は切るのが正解。

ちなみに、今後は>>58にもあるとおり学歴や職歴のフィルターはさらに強くなると思われ。
低スペックの人は今よりももっと悲惨になる。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 08:02:01.68ID:1qOhaT3s0
転職エージェントが酷い
薬剤師専門なんだが
CA:○○って薬局知ってますか?
俺:知りません
CA:来週はいつがあいてますか?
俺:木曜日以外
数時間後
CA:面接が決まりました、火曜15時です
俺:えっ?
CA:小さな薬局で求人票がないみたいなので年収交渉はお任せ下さい
俺:いや、勤務時間とか休日数とかが分からないと
CA:ホームページ見てください

ホームページ見る、採用はお問い合わせフォームのみで具体的内容なし
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 08:57:21.80ID:3Cyrxifp0
>>180
でも転職エージェントって会社ではなくそのエージェント個人の手腕に依るところが大きくない?
できる人はさらに条件の良い会社に転職するっイメージがあるけど
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:04:37.93ID:8Pv/gxCL0
>>185
そういうもんなのか
エージェントからメールじゃなくて電話って緊急用するものなのかと思って心配だったのよ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:24:16.62ID:w44nF1fT0
マイナビ転職とFindjob使ってるんだが
スカウトって信用していいの?
めっちゃ来るんだが、若いから?
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:38:32.48ID:XKfzDAhp0
>>186
緊急なら何度も向こうが電話してくるか電話が通じなければメールやSMSで一報を入れるなりするよ
ただしビジネスマナーの常識も無いようなエージェントもいるからなぁ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 11:35:58.71ID:mxhaq9Zz0
>>180
AI化が進むとフィルターがもっと顕著になるだろうな
Cラン大くらいならちょっとの努力で誰でも入れるんだから勉強しなかった奴が悪い

>>181
かけ直した方が無難
折り返しの電話がなければ意欲なしとみなされて紹介案件が他の奴に回る可能性が大
エージェントにとって顧客は企業であってお前ではないから
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 12:02:11.49ID:EKvdyw4W0
学歴だー!とか言うほど余裕あるか?
新卒なら学歴だと思うけど中途は学歴よりも前職での能力やスキルやろ
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:16.30ID:WBiT/vYD0
>>180 >>190
学歴は重要だよね
前職で多かれ少なかれ中途採用にかかわってた時があって、
エージェント使って学歴に縛り入れたらまともな人材が面接に来るようになった
(学歴縛り無しで自社で募集かけてた時はそれはそれは酷かった)
学生時代に勉強してた人は仕事のやり方知ってることが多い印象
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 13:31:37.57ID:YqZ/qtNJ0
学歴と今の年収でしか人を判断できない無能エージェントに代わって
AIに色んな角度から人を評価して貰おうってわけだよ。
つまり採用のAI化で職がなくなるのは学歴云々じゃなく無能エージェント。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 15:18:53.14ID:2GbYtmU30
今は雑誌Presidentで新卒の出身大学別入社数みたいのないの?
あれでおおよその学歴フィルター見抜けると思うけど
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 17:36:46.74ID:MWnehlNF0
大卒かどうかのフィルターは中途でも多い
二卒やポテンシャル採用以外で出身校のレベルでフィルターかけてる会社は本当に少ない
二卒なら新卒の出身校見ればいいな
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 17:58:38.21ID:ZW2DouMa0
学歴フィルターはCランが基本かと。
理系ならCラン未満でもフィルターに弾かれない印象
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 18:00:44.93ID:9ui41udA0
低能CAが考える近未来のAIによるフィルターは学歴を判定してフィルタリングするらしい
本当に低能だよな
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 18:30:52.06ID:MWnehlNF0
>>198
むしろどんなAIになると思ってるのか聞きたい
俺はフィルタリングの一要素には当然含まれると思うが
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 19:19:54.89ID:kE41Wmcd0
マイナビから求人ないから紹介出来んってメール来たわ
希望職種とか設定してないのになあ
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:33:40.08ID:PRWSw6qj0
>>189
人売り業界なんてマナーも何もない奴ばかりだろ
人としてどうかと思うような奴が奴隷商人になる
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:30.92ID:cXekZXSc0
派遣会社(正社員型派遣)に売り込むエージェントってどうなの?
派遣なら、中抜きエージェント通さなくても自分から応募したらいいよね?
なんかエージェント通すメリットあるの?
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:39:16.17ID:0n2p2gs/0
他に紹介できる案件がないからだろ…
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:10:00.11ID:a4l20E7g0
>>198
>>58

> 「ある企業の人事の方から話を聞いてみると、優秀な社員の行動特性や、なぜ評価が高いのかなど、あらゆる情報を収集し、傾向を分析すると、
> ある程度、学歴の高さと仕事の出来の良さが比例するという結果が出たらしいのです。そのため、やはり学歴も軽視できないと認識を改めたようです」

が本当の話だとしたら、学歴はかなりの割合でAIのビッグデータに組み込まれると思うがな。
そこそこ以上の学歴でそこそこ以上の規模の企業で働いている人間を中途で採用すれば外れの可能性は低いということだから。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:46.40ID:YBKd46gr0
氷河期やリーマン以外で底辺の人ってなるべくして底辺になったと思うんだけど違うの?
なるべくして底辺に落ち着いたのに優良企業に転職しようというのがそもそも間違いでは?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:59:15.94ID:2CLRfGaz0
>>211
学生時代に自分より格下だった人が社会人になってから自分より良い会社に入り高い給料を貰っていると知ると
今の会社や職種は巡り合わせが悪かった、転職すればあいつより自分の方が優良企業に入れるに決まっている
そういうことを他スレで書いている人がいたよ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 22:37:44.79ID:B5ZaiK2W0
"底辺になった"は結果であって
"底辺になろうとしてなった"人は多くないだろう
一方で"無意識に底辺になろうとしていた"はあるだろうが
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 23:44:13.57ID:mUb5gvVp0
そら学歴は重要だろ
Fランはまともに文章が書けんから報告書も日報も読めたもんじゃない
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 06:36:05.06ID:WcTpgOVe0
人事担当者だけど学歴だけじゃなくて入試方法も聞くよ。AO入試や推薦、指定校推薦の人は一般入試組と比べて競争意識や達成意欲、努力して掴み取る力に欠ける印象。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 08:23:40.97ID:JPu3Dfj50
大学進学の前に親父の会社が倒産あるいは病死や事故死したため進学を諦めたため低学歴となったと言い訳する人がいる
親が他界しても祖父母の支援や生命保険や退職金などで進学できた人もいるから
言い訳する人はとことん言い訳するよ
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 09:06:56.10ID:fSt/lxuC0
学歴がモノを言うのは東大京大レベルの国立大くらい。
早慶であっても>>216が言うように推薦とかあってTOEIC600点も無いような奴が紛れてる。
MARCH以下なんてもはや理系文系の判断材料にしかならない。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 11:44:13.09ID:R4KKA4Bz0
>>218
それは支援者かお金があるからであって参考にならん
新聞奨学生とかもほとんど耐えられずに学校はやめることになるし
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 12:11:51.65ID:B1kT3h5I0
高卒とか中退とかは論外として、大卒って肩書きと三年くらいの社会人経験があればだいたい問題無い。
学歴に拘ってるのはそれでしか人を評価出来ないからだろ。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:14:45.25ID:B1kT3h5I0
エージェントに職種業種の話をしたって無駄だからね。
あいつらそういうこと表面的なところしか理解出来てないから。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:10.88ID:QsfHBANL0
新卒は
「学歴の高さと仕事の出来の良さが比例する」
らしい。
それだったら中途採用でも
「なるべく高学歴の人を取ろう」
となるのが普通でしょ。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:30.30ID:yuRdm3RD0
>>226
俺は面接官もしたことあるけど学歴なんか殆ど気にしないよ。
高卒とかの低学歴を除けば職歴と人物評価だけで決まる。
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:31:30.51ID:+WXNuGMO0
当方がいる企業は学歴で絞っていそう。
というのも、最近は新卒も中途もCラン以上の学歴の人しか入ってこない。
偶然にしては出来過ぎ。
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 14:18:41.38ID:+df2K9Te0
無料のエージェントで書類の添削をしてもらってるところなんだけど、ハローワークから応募したい求人があって履歴書の志望動機も見てもらいたんだけど、非常識かな
受かったとしてもエージェントに何の報酬もないし..
運良く、今の担当の人細かいところまでアドバイスくれるしなるべく関係は切りたくないんだよね
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 14:30:06.32ID:B1kT3h5I0
>>234
役員とか決定権持ってる奴が「絞っていそう」とか「偶然にしては出来過ぎ」とか言わんだろ。
だってその裁量持ってる本人なんだから。
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 14:42:25.53ID:B1kT3h5I0
学歴に拘る奴って学歴コンプ持ちだよね。
必死にCランで線引きしようとしてるからその辺の大学卒なんだろうけど、
中途半端な大学で四年間遊び呆けてた奴らこそ現場では一番使えないわ。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 15:10:18.72ID:eo5s9sch0
エージェントに学歴聞いたら解決しそうだね。
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:29.80ID:ZsGffrJd0
>>231
新卒でフィルターかけてるようなレベルの企業、業界なら中途でも同じような経歴の人が多くなるのは普通のこと
基本的に転職っていうのは同レベルか多少上下する程度から来るのが一番多いんだから当然でしょ
フィルターかけて無くとも説明がつく
0241名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 15:50:27.28ID:BjbYrOJJ0
学歴フィルターを必死で否定して何がしたいのかとw
学歴フィルターが存在するのは事実なんだから少しは頭使って動けよw
そんなんだから転職できないんだよw
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 16:30:32.64ID:Rjiyugdr0
同じ会社に違う転職サイトやエージェントからダブって応募したら心象悪くなるかな?
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 17:24:18.29ID:XpJTQroh0
>>243
これ気になる。
でかい企業だと、以前応募したかチェックしてはじかれそうな気がしてるんだが。
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 18:26:27.09ID:3mLJLZlH0
昔からの古臭い企業で新卒の採用もMARCH以上しか採ってないところに内定もらえた
30を超えながら業界・職種の経験もないし、面接の受け答えもたどたどしかったけど、会社所在地の国立大出身だったから、正直学歴に助けられたと思ってるわ
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 18:39:15.59ID:iABjI/Fg0
エージェントからの求人詳細が残業20〜30で
面接行ったら納期前は100〜120 そうじゃなくても70ってどうなんですかねぇ
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 19:34:00.28ID:zqG94W5z0
>>252
エージェントは相手の言い分を鵜呑みにしただけじゃないの
まだ面接で実情を話してくれただけでも良いよ
面接で20と言っておいて入社したら100だったということに比べれば
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 20:07:45.30ID:zjZ2ecnI0
エージェントや紹介会社としてはブラック企業が大量採用大量離職繰り返してくれた方が儲かるからね
厚待遇でホワイト企業に定着とかうらやましいことエージェントが許すはずない
0256名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 20:39:13.45ID:BMdtsxt50
残業なんて個人の能力次第
仕事が早ければ100時間程度の残業は定時で帰れる
生産現場のライン工は能力関係なく一日の生産計画が決まっていて機械を動かす時間で決まるので早く帰れない
開発設計など5人で2年掛けて出来ない仕事を優秀な人なら一人で三ヶ月で終わらせる
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 20:40:30.17ID:YIFpHJjd0
内定もらったら何ヶ月後に入社するのがベスト?
今の時期に応募して4月入社って時間かかりすぎかな?
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 21:20:07.27ID:oFRybJ510
普通は2ヶ月〜3ヶ月
俺は無職だったから1ヶ月後にしたけど
4ヶ月空くのは聞いたことないかな
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:56.38ID:HRxF56YO0
無職なら1週間後とかでいけるんでは?
なんなら個人的には明日からでも可能
ちな無職
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 21:24:23.31ID:oFRybJ510
引っ越ししないと駄目だったんだ
それがなきゃほんと明日からでもいいっすって感じではあったな
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 00:08:54.98ID:HW9S1D3g0
>>262
俺は今日そんな会社を2社受けてきた、仮に受かったとしても辞退したいが、エージェントはゴリ押ししてくる…関西のおばちゃんエージェントだから強引だわ。
エージェントとのやり取りもこの際辞退しようかな
0265名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 00:56:19.46ID:M3Q075sr0
丁寧に話してたらすげえゴリ押ししてくるメイテックのエージェントに
仕事のストレスもあって怒鳴ったら次から大人しくなったよ
結局舐められてんだどんな場でもさ
0266名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 01:14:06.84ID:pQRTndSp0
エージェントなんかカスしかいないからあんな奴らに気を使わなくていいよ
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 07:19:59.61ID:QD8M8jqa0
エージェントに自分の職務経歴書書かせて違うエージェントに見せて添削させる遊びしたい。
0268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 08:09:52.87ID:nTUpbeBs0
エージェントに人の経歴書の判断は出来ないでしょう
経歴書を渡しても経歴を理解できない
出来るのは型式がデタラメで自己流の経歴書
時系列で担当した業務とそこの何処を担当したのか数人のグループでしたなら指導したのか実務を担当したのか
自ら提案したのか予算や選定の責任者だったのか書き方だけ指摘する
エージェントに指摘されるようじゃ実務能力なし
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 08:21:33.87ID:rb437t/e0
>>215
俺の会社に明治出身だけどまともな日本語書けない奴がいるよ
社外宛のメールに、こんにちはとかおはようございますとか挨拶書いてて驚愕したわ
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 08:37:40.52ID:2tvnE9ZO0
経歴書のチェックに対する反応は一概に言えない
Aさんはどこにチェックしてもらっても修正箇所は少ない
Bさんは5社出せば5社とも方向性の違う指摘を受ける
リクルートやデューダなどに職種別サンプルあるから参考にしながら使うのが無難
0274名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 11:02:26.71ID:ZV88yKhh0
>>271
ダメでは無いがビジネスではお世話になっておりますで充分
メールだとこっちが朝送っておはようとかいたが相手がメールを確認したのは夜とか色々面倒だから書かん方が無難なのではと予想
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 11:09:01.18ID:1HCl3fxp0
たかだかメールの書き出しに目くじら立てるやつがいるから日本はいつまでたってもブラック企業が無くならないんだ
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/17(土) 11:47:45.04ID:pQRTndSp0
>>265
自己PRだか志望動機だか向こうの企業担当者はまともに読まないから短くしろには閉口したわ
こっちが要約して、エージェントが確認して、更に書き直したのも見たけど労働条件とか自分が責任負いたくない箇所はテコでも変えない
ほんと信用でしないわ人売りども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況