X



転職エージェント 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/06(火) 17:21:16.27ID:+63gLSXH0
エージェントガー&直接応募立ち入り禁止

前スレ
転職エージェント 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538206828/

過去スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535801470/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1533226128/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531187101/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1528349565/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1525323621/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519008953/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1509441501/

転職エージェント利用したんやが・・・
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1446276181/
転職エージェントってほんとに役に立つの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489100561/
人材バンク・人材紹介会社、どこがいいですか?26
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/job/1314453943/
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 18:36:44.06ID:EbrRUEml0
外資はNG出してんのに
日系も外資も雇用の安定性は同じで貴方にスキルがあれば問題ないです。
なのでこれからも求人出します。とか言ってる担当CAがいて頭抱えてるわ
こっちの要望は無視かい
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 18:50:38.35ID:x1l5+WrO0
外資を避けたい理由が安定って話ならロジックもおかしくないんじゃないかな
視野を広げてくれるのは悪いことじゃないし
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 18:57:31.38ID:EbrRUEml0
>>133
そしたら外資と日系企業では安定性は変わらないって事?
日系と比べても外資はリストラ関係も気にするもんでもないという事かな
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 19:01:30.37ID:eISQJbHj0
面接に行ったら求人とは別の仕事内容に変わりましたと言われたんだが、これってアリなのか?
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:19.73ID:x1l5+WrO0
>>135
外資でも安定してるとこはクビなんてそうそう切らないし、クビ切られるレベルなら日系でも窓際や左遷、万年ヒラみたいな扱い受ける
万年ヒラで雑用のみでもまぁ安定と言えるかもしれないけどね
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 20:08:34.53ID:LGIWzF6J0
電話面談するエージェント
電話の前に事前に求人票を送る会社と送ってこない会社がある
送ってこない会社は電話の口答だけで済まそうとするので求人票をあとで送って欲しいと伝える
そのあと送ってこない会社が2度あった、1度は催促したあと送ってきたがもう1社は送ってこない
こういう会社は結果の連絡もしない、聞いたところで書類で落とされたと思うので聞かないでいる
リクナビではあとからエージェント評価のアンケートを求めてくるのでボロクソに書いてやる
0141名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:40:54.34ID:HtdcO3Ne0
>>136
あるかもしれないが辞退した方がいい。
企業側からすると、人手が足りてない不人気の別ポジションへ安く入社させようとしてるパターンが多い。

そんな時に企業側が言うのが、「〇〇さんの経歴やスキルだと、こっちのポジションの方が向いていると思いました」ってセリフ。
自分のことを考えてくれてちょっと嬉しくなるけど、これって求職者の希望は完全に無視して、企業側の都合を押し付けてきてるわけよ。

そんな企業に入ると、社員の言い分は聞かずに、何でもかんでも会社の都合を押し付けてくるので注意した方がいい。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 20:58:40.48ID:eISQJbHj0
>>141
経理→財務っていう感じで、そこまで大きくかけ離れてはいないのですが
なんだか不信感があるんですよね・・・
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 21:05:46.07ID:HsDHaGKv0
エージェントが違い理解してないんじゃね?俺もわからないけど。
とりあえずお金っぽいから放り込んどけ的なノリでしょ。
0145名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:52:36.80ID:HtdcO3Ne0
>>143
その不信感大事にした方がいいと思うよ。
企業に変更の理由聞いても本当のこと言わないと思うから。
あとは、エージェント経由してるんだったら、今回のように変更のパターンが過去にあったかを聞いてみるとか。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/12(月) 23:14:14.17ID:gq2xXrkQ0
>>129
自分は合わなかった。
相性だと思うけどなんか妙なところで言い方キツイし、じゃあその分すごい為になること言ってくれるかというと他でも言われるようなことしか言わないし。

業界特化だから登録したけど他にもある案件ばっか紹介されたし、
レスポンスも遅いから時間の無駄だと思って他のエージェントに絞った
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 08:36:11.25ID:M7j84qnk0
非公開、企業と太いパイプがあると豪語しながら
応募したあとになってリクナビでも同じ職種が応募をはじめているのを見ると
冷めるよね
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 09:29:03.86ID:YfRwX0ht0
霊能力者と同じやり口でしょ。
おばけとかタタリとかありもしないものを有るといってるところとか。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 10:05:26.81ID:XgtmlpmN0
地方専門のエージェントと面談して連絡なくそれっきりなんだけど自分から聞くもんなの?
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 10:23:55.12ID:L95m1oj40
どこのエージェントであろうと連絡がなく確認したいことがあれば自分から連絡するだろ
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 10:40:05.04ID:uEiyFqM50
連絡こなくなって聞きに行くと
他者で決まった
連絡が遅くなったスミマセン
というのが決まり文句です
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 11:21:27.54ID:XgtmlpmN0
後日求人紹介しますねからの放置は流石に予想外
いい求人ありました?なんて聞けるわけないし
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 11:43:02.05ID:KdWvSu7l0
>>153
もしかして初回の面談で紹介なし?
面談しただけで終えたのか

そういうのは1度だけ経験ある
そこから紹介が来たのは半年くらいたってからだった
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 12:24:01.68ID:XgtmlpmN0
>>154
まさにそれ
別に高望みしたわけでもないし今のところは経歴普通だから仕事自体はあるはずなんだが
もう少し待ってみるけどアクションなければ他のエージェントに登録しようかね
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:52.65ID:B4gz5BHp0
ここでよく出てくる直接応募って
企業HPの採用情報で中途採用があれば応募する話かと思っていたよ
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 22:39:38.20ID:AV+IVb2W0
>>163
164にも書いて貰えてるけど
リファレンスチェック=経歴詐称って発想がちょっとあれだねw
エージェント通して応募する場合詐称なんて危ない橋渡らないだろ普通
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 22:52:13.00ID:oQ659+Dw0
エージェントが詐称というか書類改竄してクライアントに推薦するケースがある
面接で話が噛み合わなかったり疑念を抱かれたりしたので突き詰めたら発覚した
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/13(火) 23:19:10.92ID:JR/6C/VT0
あほエージェント、、NG出していた前職のライバル企業と勝手に調整して「課長でほぼ行けます」とか連絡してきやがった。アルツかよ、シネ!  
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 10:53:30.77ID:6zqcqqVh0
エージェント経由で入社して短期離職した場合って二度と登録できないのかな?ブラックリストとかあるのだろうか?誰かやったことある人いる?
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 16:02:34.35ID:HO6JQQBp0
>>173
採用する側だけど、短期離職した人材を紹介してきた紹介会社からの推薦は受けないとなったことはある。
紹介会社に対しては粛々と返金手続きだけ済ませてその後も何ともないように振る舞ってるけど。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 17:48:54.19ID:+a4plRJ60
短期離職に心当たりあるブラック押し付けCAが気になってそわそわしちゃってるじゃん
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/14(水) 19:04:07.38ID:SqDOgLy80
エージェントの成功報酬は入社後半年が多いね
辞める人は1ヶ月以内に見切り付けて退職している
そういう人って癖になって1年もしないで職を転々とする
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 07:43:46.06ID:noz+uZ0k0
>>174
入社してすぐに辞めたというのは、その企業に適した人を紹介できてないということだからね。
そういう無能な人材紹介会社は切るのが正解。

ちなみに、今後は>>58にもあるとおり学歴や職歴のフィルターはさらに強くなると思われ。
低スペックの人は今よりももっと悲惨になる。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 08:02:01.68ID:1qOhaT3s0
転職エージェントが酷い
薬剤師専門なんだが
CA:○○って薬局知ってますか?
俺:知りません
CA:来週はいつがあいてますか?
俺:木曜日以外
数時間後
CA:面接が決まりました、火曜15時です
俺:えっ?
CA:小さな薬局で求人票がないみたいなので年収交渉はお任せ下さい
俺:いや、勤務時間とか休日数とかが分からないと
CA:ホームページ見てください

ホームページ見る、採用はお問い合わせフォームのみで具体的内容なし
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 08:57:21.80ID:3Cyrxifp0
>>180
でも転職エージェントって会社ではなくそのエージェント個人の手腕に依るところが大きくない?
できる人はさらに条件の良い会社に転職するっイメージがあるけど
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:04:37.93ID:8Pv/gxCL0
>>185
そういうもんなのか
エージェントからメールじゃなくて電話って緊急用するものなのかと思って心配だったのよ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:24:16.62ID:w44nF1fT0
マイナビ転職とFindjob使ってるんだが
スカウトって信用していいの?
めっちゃ来るんだが、若いから?
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 10:38:32.48ID:XKfzDAhp0
>>186
緊急なら何度も向こうが電話してくるか電話が通じなければメールやSMSで一報を入れるなりするよ
ただしビジネスマナーの常識も無いようなエージェントもいるからなぁ
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 11:35:58.71ID:mxhaq9Zz0
>>180
AI化が進むとフィルターがもっと顕著になるだろうな
Cラン大くらいならちょっとの努力で誰でも入れるんだから勉強しなかった奴が悪い

>>181
かけ直した方が無難
折り返しの電話がなければ意欲なしとみなされて紹介案件が他の奴に回る可能性が大
エージェントにとって顧客は企業であってお前ではないから
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 12:02:11.49ID:EKvdyw4W0
学歴だー!とか言うほど余裕あるか?
新卒なら学歴だと思うけど中途は学歴よりも前職での能力やスキルやろ
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 12:34:16.30ID:WBiT/vYD0
>>180 >>190
学歴は重要だよね
前職で多かれ少なかれ中途採用にかかわってた時があって、
エージェント使って学歴に縛り入れたらまともな人材が面接に来るようになった
(学歴縛り無しで自社で募集かけてた時はそれはそれは酷かった)
学生時代に勉強してた人は仕事のやり方知ってることが多い印象
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 13:31:37.57ID:YqZ/qtNJ0
学歴と今の年収でしか人を判断できない無能エージェントに代わって
AIに色んな角度から人を評価して貰おうってわけだよ。
つまり採用のAI化で職がなくなるのは学歴云々じゃなく無能エージェント。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 15:18:53.14ID:2GbYtmU30
今は雑誌Presidentで新卒の出身大学別入社数みたいのないの?
あれでおおよその学歴フィルター見抜けると思うけど
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 17:36:46.74ID:MWnehlNF0
大卒かどうかのフィルターは中途でも多い
二卒やポテンシャル採用以外で出身校のレベルでフィルターかけてる会社は本当に少ない
二卒なら新卒の出身校見ればいいな
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 17:58:38.21ID:ZW2DouMa0
学歴フィルターはCランが基本かと。
理系ならCラン未満でもフィルターに弾かれない印象
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 18:00:44.93ID:9ui41udA0
低能CAが考える近未来のAIによるフィルターは学歴を判定してフィルタリングするらしい
本当に低能だよな
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 18:30:52.06ID:MWnehlNF0
>>198
むしろどんなAIになると思ってるのか聞きたい
俺はフィルタリングの一要素には当然含まれると思うが
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 19:19:54.89ID:kE41Wmcd0
マイナビから求人ないから紹介出来んってメール来たわ
希望職種とか設定してないのになあ
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:33:40.08ID:PRWSw6qj0
>>189
人売り業界なんてマナーも何もない奴ばかりだろ
人としてどうかと思うような奴が奴隷商人になる
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:37:30.92ID:cXekZXSc0
派遣会社(正社員型派遣)に売り込むエージェントってどうなの?
派遣なら、中抜きエージェント通さなくても自分から応募したらいいよね?
なんかエージェント通すメリットあるの?
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 20:39:16.17ID:0n2p2gs/0
他に紹介できる案件がないからだろ…
0209名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:10:00.11ID:a4l20E7g0
>>198
>>58

> 「ある企業の人事の方から話を聞いてみると、優秀な社員の行動特性や、なぜ評価が高いのかなど、あらゆる情報を収集し、傾向を分析すると、
> ある程度、学歴の高さと仕事の出来の良さが比例するという結果が出たらしいのです。そのため、やはり学歴も軽視できないと認識を改めたようです」

が本当の話だとしたら、学歴はかなりの割合でAIのビッグデータに組み込まれると思うがな。
そこそこ以上の学歴でそこそこ以上の規模の企業で働いている人間を中途で採用すれば外れの可能性は低いということだから。
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:46.40ID:YBKd46gr0
氷河期やリーマン以外で底辺の人ってなるべくして底辺になったと思うんだけど違うの?
なるべくして底辺に落ち着いたのに優良企業に転職しようというのがそもそも間違いでは?
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 21:59:15.94ID:2CLRfGaz0
>>211
学生時代に自分より格下だった人が社会人になってから自分より良い会社に入り高い給料を貰っていると知ると
今の会社や職種は巡り合わせが悪かった、転職すればあいつより自分の方が優良企業に入れるに決まっている
そういうことを他スレで書いている人がいたよ
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 22:37:44.79ID:B5ZaiK2W0
"底辺になった"は結果であって
"底辺になろうとしてなった"人は多くないだろう
一方で"無意識に底辺になろうとしていた"はあるだろうが
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/15(木) 23:44:13.57ID:mUb5gvVp0
そら学歴は重要だろ
Fランはまともに文章が書けんから報告書も日報も読めたもんじゃない
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 06:36:05.06ID:WcTpgOVe0
人事担当者だけど学歴だけじゃなくて入試方法も聞くよ。AO入試や推薦、指定校推薦の人は一般入試組と比べて競争意識や達成意欲、努力して掴み取る力に欠ける印象。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 08:23:40.97ID:JPu3Dfj50
大学進学の前に親父の会社が倒産あるいは病死や事故死したため進学を諦めたため低学歴となったと言い訳する人がいる
親が他界しても祖父母の支援や生命保険や退職金などで進学できた人もいるから
言い訳する人はとことん言い訳するよ
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 09:06:56.10ID:fSt/lxuC0
学歴がモノを言うのは東大京大レベルの国立大くらい。
早慶であっても>>216が言うように推薦とかあってTOEIC600点も無いような奴が紛れてる。
MARCH以下なんてもはや理系文系の判断材料にしかならない。
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 11:44:13.09ID:R4KKA4Bz0
>>218
それは支援者かお金があるからであって参考にならん
新聞奨学生とかもほとんど耐えられずに学校はやめることになるし
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 12:11:51.65ID:B1kT3h5I0
高卒とか中退とかは論外として、大卒って肩書きと三年くらいの社会人経験があればだいたい問題無い。
学歴に拘ってるのはそれでしか人を評価出来ないからだろ。
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:14:45.25ID:B1kT3h5I0
エージェントに職種業種の話をしたって無駄だからね。
あいつらそういうこと表面的なところしか理解出来てないから。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:10.88ID:QsfHBANL0
新卒は
「学歴の高さと仕事の出来の良さが比例する」
らしい。
それだったら中途採用でも
「なるべく高学歴の人を取ろう」
となるのが普通でしょ。
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:30.30ID:yuRdm3RD0
>>226
俺は面接官もしたことあるけど学歴なんか殆ど気にしないよ。
高卒とかの低学歴を除けば職歴と人物評価だけで決まる。
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/16(金) 13:31:30.51ID:+WXNuGMO0
当方がいる企業は学歴で絞っていそう。
というのも、最近は新卒も中途もCラン以上の学歴の人しか入ってこない。
偶然にしては出来過ぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています