X



【萩尾望都】大泉スレPart44【竹宮惠子】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花と名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:39:13.42ID:lIMi8ipq0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0


■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart43【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1632673930/
0900花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:13:39.18ID:QT9AZYco0
>>896
>>895だけど、小学校出るまで末広町に住んでたんだがwww

知ったかはやめてくれんかのうwww
0901花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:13:56.98ID:UzEqWyzo0
おばさんたち50年前の漫画を最近のことのように話してる
新しい話題が受け付けなくなるんだね
0902花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:16:00.73ID:c/E88um90
>>896
徳島県出身の竹宮さんならお国言葉だもん
お得意だしょ?
0903花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:16:00.88ID:QT9AZYco0
>>896
IDころころさんって、本当に何も調べようとしないんだねwww

「徳島弁 じょ」で検索して確認してから書き込まなきゃダメでしょ。
0905花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:32:52.00ID:3jLVUxtA0
>>879
東のそのへんの考えの大半は大塚の物語消費論の受け売りなんでそうした概念は大塚が本を上梓した1980年代後半には存在していたことになる
0906花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:58:44.43ID:q9Xrlr400
>>894
大島先生と萩尾先生がカンヅメになった時に、先に原稿の上がった萩尾先生が大島先生を手伝ったらしい。
かなり昔の月刊カドカワに載ってたんで、詳しく覚えてないけど、大島先生曰く流れるようなペンの動きで感激したそうな。
0907花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:02:48.92ID:FxOPyyul0
木原さんの銀河荘なの!のエドガー、
山岸さんのアラベスクは見開き表紙のモスクワの鳥瞰風景も描いている。
0908花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:05:15.68ID:EyCGdI+e0
>>905
その大塚英志も、ウラジミールプロップや、ジョーゼフキャンベルの行った物語の構造分析を
日本に紹介するところからで。
0909花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:18:39.84ID:gGJ+Is6W0
萩尾望都のアシ跡…w

1枚目
ガラかめ王子とこじきの頃の珍しくショートの亜弓さん
パーティ会場にタダとフロル
2枚目木原敏江「銀河荘なの!」初期
絵の中にエドガー
3枚目「銀河荘なの!」終盤
大泉本にある、
木原敏江に変な手紙が来たので
「だからここにもモー様のエドガー描いてね」といわれ「ごめんなさいね、迷惑かけて。描かせて」で描いたものだと思われる

他にも坂田靖子のバジル氏にもちょこっとあったりするね

https://i.imgur.com/TfNqPHS.jpg

https://i.imgur.com/UsCd1AQ.jpg

https://i.imgur.com/xJmbgcP.jpg
0912花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:28:17.17ID:53/Cv5xK0
竹宮惠子って「私たちは」「24年組は」ってアピールするけど、結局、萩尾望都しか繋がりがないんだよね
他の同時代の作家と、それこそいわゆる「同級生語り」しても良さそうなのに
わざわざ断ってるとも思えないけど、まあ、他の作家から依頼が来るほどの付き合いすら無いのかもしれない
0913花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:33:45.43ID:kbGihviC0
>>832
一般商業誌でもヘッセ等までワシが紹介した風に語っててなにコイツってなったなあ

南無南無
0914スレ主 ◆FjOpeTE2Ts
垢版 |
2021/10/08(金) 19:38:33.92ID:QYwVTl910
あまり書き込みしたくありませんが
大泉スレでも芸スポでも「止められない人」がいるようなので一言

訃報発表前の9月29日、「出版業界で緘口令がしかれてている」と聞いたという書き込みが5chでありました
聞いた人は編集者から「絶対名前出さないでくれ」と言われたといいます

実際、ツイッター上の出版業界人は本件について沈黙していたし、訃報発表後も多くの業界人が沈黙を続けているようです
推理作家協会も今のところ沈黙しています
緘口令の書き込みは本当なのかもしれません

一人の漫画家が出版業界全体に緘口令をしけるわけはありません
では誰が緘口令を? ということを考えてください
0915914
垢版 |
2021/10/08(金) 19:40:40.47ID:QYwVTl910
すみません、ヲチスレと間違えて誤爆しました
0916花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:41:05.46ID:kbGihviC0
>>861
自己愛はどんなに執着を見せて入手に
騒ぎを起こそうとも
飽きたとなったらポイだよ
0917花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:46:00.35ID:kLACWyfM0
>>888
うん、竹宮さんのジル本も扉本も萩尾さんを意識しすぎだと思う
ただ、竹宮さんがそうなった原因は、編集のY氏が「小娘の竹宮恵子」の
扱い方を間違えたせいだと思う

なんで萩尾さんと比較してど〜のこ〜のと竹宮さんのコンプレックスを
刺激してたんだろう
その比較が「客観的にもっともだ」としても、それで竹宮さんが心を病んで
萩尾さんと近くにはいられないと強行手段に出てる

まあ、事前にY氏は萩尾竹宮の同居に「やめとけ」サインは出してるって
0918花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:49:24.69ID:kbGihviC0
>>905
大塚のもロシアの民俗学(ウラジーミル・プロップ「昔話の形態学」)の横流しだし、
あとはキャンベル「千の顔をもつ英雄」の紹介かな
0919花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:50:58.42ID:LwqmyQy+0
>>914
くだらなすぎますね
何の陰謀論ですか?開示と名誉毀損や侮辱罪での告訴の脅しの次は、陰謀論と来ましたか
そういうのは、去年暮れから年初のアメリカ大統領選で、もうお腹いっぱいですよ 竹宮妹マネさんの真似ですか?
0920917続き
垢版 |
2021/10/08(金) 19:52:31.81ID:kLACWyfM0
(文字化けは「波線」です)
以下続き
指摘はあるだろうけど、もう少し「小娘の竹宮恵子」を上手く扱え
と思うんだよね
あの当時は編集部にとっては、女性の少女漫画家なんぞ使い捨てで
這い上がれたやつだけ描いていれば良い だったのかもしれないけど 
0922花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:56:38.14ID:LwqmyQy+0
>>915
意味の無い嘘ですね ヲチスレ投下の時刻の方が早い 
そんな無意味な嘘をつく人といえば、一人しか思い当たりません パのつく人ですね
0923花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:59:05.87ID:kbGihviC0
>>920
いくら年上に見えても基本、
当時の気のいい(男視点)あんちゃんよ
そこまで万能求めるのは……
0924花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:17:29.85ID:kLACWyfM0
>>923
うん、でもね
そのあんちゃんが、まだ小娘の竹宮さんの扱い方をミスったために
「これでうるさい親から離れて好きなだけ漫画描ける」とワクワクで
上京してきた萩尾さんの心が傷ついたと思うとねえ…

私はわりと昔の萩尾さんや竹宮さんの漫画読んでたんだけど、
小学館の少女漫画雑誌編集者のY氏のことを全然知らなかった
0925花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:21:19.68ID:53/Cv5xK0
>>920
助言はしてるんだよね
「あんたはどう売ればいいのか分からん(個性がない)」だっけ?ウロでごめん
実際、萩尾望都は売れてるし、他の作家もめっちゃ感謝してて、山本さんが退職する時、お世話になった作家達、皆が集まってパーティ開いたんでしょ?これもウロだけど
「風木」の最終巻でのゴタゴタでも竹宮の為に編集長に直談判した、とか
充分、してくれてるんだよね
竹宮惠子は「自分だけ特別」感を出してるけど、山本さんから見たらただの一人の漫画家なだけで皆平等に扱ってる
それが竹宮恵子には気に入らないのかもしれないけど、そこも、拗らせ女子みたいで個人的に気持ち悪いポイント
0926花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:31:44.25ID:9wfdGIjy0
>>917
山本さんはおそらく「お前は萩尾望都とは違うんだから真似しても無駄だ」ということを教えようとしたんだと思う
それを竹宮さんが「比較されてる!萩尾さんばかり評価してる!」と受け取って勝手に発狂しただけ
山本さんが積極的に二人を競わせようと煽ったわけじゃない

竹宮さんを上原きみこの後継者として大衆的に売り出そうとしたことといい
目も鼻も利く凄腕の編集者だよ?
同居が破綻することも予測していたし、下らない煽りなんか絶対しないと思うね
0927花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:35:31.18ID:AnJaUSt10
>>852
当時は少女漫画の原稿料が安かった(見下されていた)けど風木が世間に出回ることで回りまわって改善されたのでは…って推論にもっていってるわ
ここでも竹宮さん自身ははっきり発言せず自身の手下にそう推測させる言い方してたんだな〜と
凄いよね手塚治達男性大御所漫画家達も少女漫画描いてた時期あったし池田さんはベルバラ大ヒットで社会現象起こしてたのにこの言い草よ
0928花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:38:19.13ID:SgPfNE3l0
竹宮主観フィルターがキツくてかなわんのよ
万事において被害者だもの
0929花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:46:14.51ID:kLACWyfM0
>>925
でもねえ、竹宮さんが増山さんをなぜあそこまで必要としたのかを考えると
編集者の助言が外れだったからだと思う

もともと、どんなものでも気が乗らなくても、原稿料もらえるなら
週刊誌で描いてみせます!少年漫画誌の大御所はそうしてます!ってのが
「小娘の竹宮恵子」だったでしょう

育てられ方ゆえの心の傷てんこ盛りで、自己を確立するために漫画描いてる
萩尾さんとは違うんだもの
萩尾さんは竹宮さんとは違い、さまざまな教養を身につけることができる
ご家庭に育ってるけど、それなりに不幸だったわけでしょう
0930花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:46:42.88ID:fESxRlip0
竹宮さんはご自分でも描きたいと思うものがないと言っているのに
原作付きをよく思ってないと言い
原作付きも設定だけで好きなようにして欲しいというタイアップものもやる気が出ないと言う
萩尾さんが好きなように描いていると言っているけど
毎週自分から編集部に相談に行っている姿を見ている
これで萩尾さんみたいにやりたいと言われても山本さんも困っちゃうよね
0931花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:51:08.27ID:fESxRlip0
ところでそろそろ次スレだけど
>>2の過去スレがいくつか変わってる所あるみたいなので
>>950気をつけてください
立てられない人はそろそろ自重で
0932花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:53:34.28ID:y+XlVPyK0
???「どうしてプリンセス扱いしてくれないんですか、本当はアタシのこと嫌いなんでしょ!!!」
0934花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:01:51.64ID:9wfdGIjy0
>>929
ぶっちゃけ増山さんが余計ものだったんだと思うよ

ファラオみたいな冒険活劇歴史ロマンを書ける原作者は大勢いたんだから
そういう原作者と竹宮さんをくっつけて売り出せばよかっただけの話
増山さんは元々マニアックだからファラオのアイデアを仕方なく出してた
そうじゃなくて、王道アイデアばかり出す原作者とコンビを組めば竹宮さんの本質に沿っていたしすんなり売れっ子になった

なのに竹宮さんはマイナー趣味の増山さんとべったりで萩尾望都の真似ばかりしてるんだもの
山本さんが上原きみこの方向に行けと示唆してもどうにもならなかったんだろうよ
0935花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:05:55.26ID:gGJ+Is6W0
山本さんもかなりやり辛かっただろうな
「やっぱり喧嘩別れしたのか?だから最初に言ったじゃねーか」とはたぶん二人にずっと言わずにいたんだろうね
べらんめえ口調で言葉キツイわりにアンタッチャブルなところは見事に避けてたんだろう

スタジオライフの劇は先に見に行って萩尾ちゃんwに勧め、ジャンケン隊は埼玉まで行って参加し酔っぱらい、
京都清華大では竹宮惠子の同僚となり数年間を支え
いやほんとにお疲れ様でした…!

スタジオライフの人に「山本さん、『萩尾はタイトルの付け方上手いんだよ』と褒めてました」といわれ(トーマの心臓のこと)
萩尾望都が「山本さん、面と向かっては褒めてくれないから初めて聞いた」みたいにいってたエピソード大好きです
0936花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:06:25.02ID:53/Cv5xK0
今になってみれば、竹宮恵子の本来の資質は、依頼に応える漫画を描く、上原きみこみたいな「職業(大衆?)漫画家」だったのではって分かるし、それを見抜いてた山本さんは先見の明があった思う
ただ、竹宮恵子自身が、萩尾望都の才能に当てられて張り合っちゃったのかな、と
で、身近で評価してくれる増山の期待に応える漫画を描いちゃった、とか

山本さんはその都度、軌道修正させようとしてるように見えるんだけど、竹宮増山でガッチリ組んじゃって聞く耳を持たなかったのでは

あと、山本さんもただの編集で、竹宮恵子の親じゃないし他にも作家を抱えてたら竹宮惠子一人にかかりっきりになれないし
なる義理もない
0937花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:28:42.88ID:53/Cv5xK0
>>936
追加
あと、竹宮恵子が「漫画をやめる」ってゆー流れなら山本さんも親身になったろうけど
実際、漫画を描き続けて食べていけてる以上、編集の立場の山本さんから言うべき事って、特にないよね

スレ立てれないから、この辺で控えときます
0938花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:33:24.05ID:kLACWyfM0
>>936
「竹宮は週刊漫画誌の看板作家の素質があるから王道のエンタティメントやれ!」って、
豚もおだてりゃ木に登る をやればよかったんだよ という意味なら同意

あと、萩尾さんって、親に貶されまくってきたから、もしかしたら
貶され耐性が竹宮さんのウン十倍はあったのかもしれませんね
竹宮さんが貶され耐性なさすぎだっただけで…

うーん、でも竹宮さん、日舞という芸事をやってきたそうだから
「期待される子ほど叱咤され、どうでもいい子は放っておかれる」って
経験はありそうなもんですけどねえ
0939花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:39:39.50ID:oH4x1Nz70
>>936
職業漫画家ねえ
山岸さんとかみたいに絵が上達するよう努力してるのかなあ
いつまでたっても絵が古臭くて下手じゃん
萩尾さんだってバレエの楽しさ知ってから絵が更に上手くなってるし
そういう漫画に対する情熱持ってるのかなあ
作品見ると当時の流行りに乗るのが上手いミーハーな漫画家に思える
0941花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:20:44.29ID:S2h/wNJF0
>>931が牽制したから誰も書き込まなくなっちゃったね

こういうことしてスレの流れを止めるくらいなら自分が前もってスレ立てすればいいのに
0942花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:34:36.77ID:dF0E6Xgw0
じゃ、これから立ててくるから待ってて
0946花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:48:17.09ID:0rEpZBaS0
>>939
今、そのメンツの中で一人現役でなくなって久しいってすでに答えが出てるじゃん
>>943
乙です
0947花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:48:18.00ID:sp3kXnmX0
>>939
だいたい周回遅れで全然流行に乗れてない件

風木の連載が始まった1976年当時は11月のギムナジウムやトーマが描かれてより数年が経過
「ギムナジウムもの」と言われるようになった男子寄宿舎漫画が少女誌を席巻していた

そのブームを起こした萩尾望都はすでにギムナジウムから離脱
世紀の傑作SF「11人いる!」を1年前に完結させていた
その後からノコノコやってきた竹宮は風木を1年ほど連載した後
周回遅れに気づいて「地球へ…」の連載を開始

その頃の萩尾はブラッドベリ原作ものを連載中

次に萩尾は「百億の昼と千億の夜」の連載を開始。SFファンの評判を呼び光瀬龍にも絶賛されて終了
それを見た竹宮も張り合って光瀬に手紙を出し「アンドロメダ・ストーリーズ」の連載を勝ち取る
原作を勝手に改編し光瀬は辻褄合わせに苦心する

ミーハーなのはその通りだが流行に乗れたのはせいぜい「地球へ…」だけじゃね?
あと全部萩尾望都の後追い
0949花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:52:31.32ID:HrPwNVOz0
>>917
なんでそんなにいつも周りのせいにし続けるんだよ
絵が上手いだけの漫画家なんて今でも幾らでもいると思うよ
そういう作家のひとりだっただけじゃん
0951花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:01:15.50ID:HrPwNVOz0
>>934
竹宮恵子はモラルの在り方が普通の人とはずれてる
どうしたってマニア向けにしかならんよ
0954花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:16:12.70ID:9wfdGIjy0
>>943
スレ立て乙です

>>951
繊細な心理描写なんかしなければそんなものいくらでもごまかせる
少年漫画レベルで、浅い友情と戦いだけテーマにしてればいんだから
0955花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:16:13.15ID:umSMpBFk0
>>936
竹宮さんと増山さんが出会ったのが良かったのか悪かったのか?
お互いに振り回し合って大きく運命が変わってる
0957花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:32:21.06ID:FxOPyyul0
>>877
補足すると、のだめブームの中、一条さんの「プライド」、
一色さんの「ピアノの森」、さそうさんの「神童」、
くらもちさんの「いつもポケットにショパン」などの
クラシックを扱った漫画が記事になることが多く、
あまり振り返ってもらえない竹宮さんがしびれを切らして
「のだめみたいなオーケストラの群像劇だって、
私はとっくに考えたことがあったの」って言っていた感じ。

変奏曲は増山さん原作だけど、演奏を鍛錬していく中で、
新たに見えていく風景がないし(初めから二人は天才)、
ボブ無双のタコ足配線の同性愛関係が読者を狭めていることは否定できないと思う。
0958花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:32:52.87ID:/p+iV1Dm0
スレ立て、まとめサイト採録、ありがとうございます

竹宮さんに関心がなく、ツイッターもやらない漫画家さん達の中には
ヤフーニュースで初めて増山さん逝去を知った方もいると思われます
70年代〜80年代始めの増山さんの貢献を知る同業者の方にとって
竹宮さんのブログの他人事めいた文章はどう映ったか、興味深いです
0959花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:33:27.52ID:A2fxKQ3t0
>>955
どちらも、逃げてお互い共依存だね
増山さんは、音楽と親御さんから、竹宮さんは自分の才能の方向性、つまりどうしたって萩尾さんと同じにはなれないことから目を逸らした
0960花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:34:24.22ID:ie9gfwK60
増山法恵は少女漫画の流れを変えるのに必要な人材だったと思う

佐藤史生は増山さんと毎晩喧々諤々の議論をする中で自分のスタイルを育てていった人だし
萩尾さんのギムナジウム物も増山さんの好きな映画や小説の影響が大きかった
萩尾望都のファンとして大泉にやってきた坂田靖子や花郁悠紀子など金沢組も
萩尾さんへのファンレターから厳選して増山さんが呼び寄せた人たちだった
彼女らも大泉での会話や萩尾が見せたクロッキーに刺激を受けて育った
つまり萩尾・増山が重要人物と言える

竹宮惠子はぶっちゃけ「少女マンガ革命」に要らない子だった
本人にとっても適切な原作をつけて王道を追求した方が作家としての寿命が延びたと思う

ただし、紫綬褒章を受章したのは萩尾望都へのコバンザメが成功したためであることは否めない
美内すずえやいがらしゆみこ、一条ゆかりなど王道マンガ家はそういう評価はもらえないので
0961花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:40:50.43ID:Jd2AA+nX0
>>909
自分はギシオタなんだけどアラベスクにもモー様が手伝ってる場面があるんですよね〜
0962花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:42:46.46ID:/p+iV1Dm0
>>957
中村紘子さんのインタビューに、風木の着想はモーツアルトのバイオリンソナタから得た
と答えていましたね。(まとめサイト竹宮惠子音楽エッセイ)
その後、この話はどこにも見かけないのは
音楽の知識はすべて増山さんからの借り物で
突っ込まれると答えに窮すると気付かれたからでは
0963花と名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:48:42.17ID:Jd2AA+nX0
そういえば増山さんが変奏曲の中で使う曲を誰かに相談してるやり取りってどこでしたっけ
ダメ、これじゃ合わない!とか次々と却下しちゃうやつ

あと増山さんが、知り合ったころはヘッセも知らなくて私が教えたって言ってるインタビューかなんか…
0965花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:04:26.29ID:OS9l3Tbq0
>>960
萩尾さんを山本氏に繋いだことと、萩尾さんの上京にあたって、同居が親御さんの説得を容易にしたことは功績と言えるかも 
双方にとって、結局デメリットの方が大きかったかも知れないのは皮肉
0966花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:18:11.54ID:2a8YkbVm0
>>960
萩尾さんは「同性の友人と同居」だから上京を許された
大泉の家計が苦しい時は竹宮さんが足してたそうだし、城さんは竹宮さんにファンレターを書いて大泉に呼ばれた

その後の作家としての発展がどうであれ、要らない子なんて一人もいないよ
大泉は合縁機縁だった
0967花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:23:52.17ID:iUL8sDkV0
>>966
>大泉の家計が苦しい時は竹宮さんが足してたそうだし、
そうなの?城さんパチンコに駆け込んでなかったっけ?
0968花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:36:03.88ID:eX1e9qP+0
>>966
萩尾さんは見かけによらずコミュ強で恐ろしく人脈づくりに長けてるから
竹宮さんと知り合わなくても他の漫画家と共同生活を始めただろう
増山さんとは上京前から友人同士
萩尾さんが東京で暮らし始めればそこに増山さんが入って大泉と同じ状況が形成されたと思う
城さんは竹宮惠子のファンだったけど萩尾望都の作品も好きだった
東京に住んでるならどこかの時点で知り合うチャンスには恵まれただろうね
親しくなるのは遅れただろうけど

竹宮惠子が居なくても萩尾増山さえそろっていれば革命は成ったよ
0969花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:54:50.16ID:zAQxIqMT0
だから萩尾望都の第一次傑作大量生産期間に
よけいな妨害をして、その期間を短くし、心因性視覚障害(半ばスランプ)にまで追い込んで
描かれたかもしれない作品を永遠に奪った竹宮さんの罪は
少女漫画史に大きな損失を生んだ気がする。

その後、彼女が萩尾作品の模倣で生んだ作品全てを足し合わせた以上に。
0970花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:58:38.74ID:2a8YkbVm0
>>968
タラレバなら何とでもいえる
萩尾さんが上京したいタイミングで同居相手を探してたのが竹宮恵子で、竹宮恵子に増山さんを紹介したのは萩尾さんだった

>>967
城さんのハムの穴埋めにケーコタンが1万円入れたよね
パチンコは城さんもケーコタンも行ってたかと
0971花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:03:55.03ID:s3IpFwcH0
>>968
もし萩尾さんが城さんと知り合えなかったとしても
竹宮さんが増山さんと知り合えなかったほどの大打撃は受けないだろうからね

>>871を読むと増山さんと別れてからネタに苦しんで弟子からパクるほど落ちぶれたことは見え見え
なにひとつ自分では生み出せない人だった
増山さんがいなければ首が回らなくなっていたかあからさまなパクラーとして歴史に悪名を残したか
0972花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:09:13.97ID:hrvFfgml0
けっきょく「革命」なんて存在しなくて、個々の作家の努力があっただけなんじゃないの
違う世界観を表現するための試行錯誤があってその積み重ねで歴史が動いてきた
実力があっても力つきて消えてしまう世界で、努力を怠った人が大声で罷り通るのはどうにも解せないな
0973花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:12:08.92ID:zAQxIqMT0
大泉本が出て歴史の検証が進む中、
増山さんの逝去でその存在と竹宮作品の創作作業での大きな役割に注目が集まるのは
竹宮さん的にはとても嫌なことだったのでしょうね。

だから3カ月もたってからの、あの目立たない伝え方なのかな。
0974花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:59:23.99ID:9bTTc3RV0
>>972
竹宮惠子の場合圧倒的に足りないのは「才能」の方
「努力」は本人なりにしてたんだよ
ただ努力の方向性が本人の資質とことごとく合わないのであさっての方向に空回りする
古今東西の名作をいくら読んでもあらすじを理解するのが精一杯の人
深いテーマは読み取れないし、そこから想像力で話を膨らませることもできない

結局、名作を読んでテーマの本質を理解しそこから想像力で換骨奪胎した萩尾望都のマンガを読んで
表面や雰囲気だけかっさらってパクる、というやり方しか竹宮惠子にはできない
同じ「肉体の悪魔」という本を読んで描かれた作品のレベルの違いを見ればわかる
萩尾の「11月のギムナジウム」は評論家に絶賛され歴史に残ったが
竹宮の「暖炉」は忘れ去られて埋もれた
同じ本を読んで何をどこまで吸収しアウトプットできたかという証明としてこの2作品は格好のデータだよ

萩尾がラディゲを解釈してくれた「11月のギムナジウム」あるいは「小鳥の巣」を読んで衝撃を受けた竹宮
それがのちの風木の世界観構築に役立っている
マンガに翻訳されないと何も感じ取れない人だから増山の指導だけではとうてい無理だったと思う
ただ、マンガからインプットできるものもせいぜいが5割程度
アンテナの精度が低すぎて、深いところまでは真似できないのは見ればわかるとおり
0975花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 02:19:00.97ID:s3IpFwcH0
ここまで竹宮惠子がボロカス言われるのって
萩尾望都の土俵にわざわざ乗り込んできて「私が一番」と喚くからだよね。文学とか哲学とかSFとかさ
上原きみこの土俵で勝負してれば
「竹宮惠子って普通の少女マンガよりはちょっと深いよね」
「キャラも個性が強くて印象的だしね」
ってなってたと思うわ
0976花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 02:34:30.82ID:2a8YkbVm0
>>974
自己愛性パーソナリティは共感能力が欠如してるからね
ずば抜けて絵が上手いとか取り柄がないとストーリー漫画は厳しい

三島由紀夫や太宰治(同じく自己愛性人格と言われている)は幸い才能があったし、創作においては自分の内面を見つめる苦行から逃げなかった
(だからこそ最後は二人ともxxしてしまったが)

竹宮恵子は勲章や学長の肩書まで要領よく手に入れて生き延びてるから、生物としては勝ちなのかも
0977花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 02:40:18.94ID:SUj2sqRf0
どーせ上原きみこも読んでないくせに語るなよ
0978花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 02:59:39.97ID:CmRcaJqT0
>>975
上原先生は学園ものは読者が時を経ても違和感なく読めるように絵が変化しないように気をつけて描いていたとインタビューで読んだよ
今でもバリバリ現役でテーマを持ってレディコミで連載持たれてる
0980花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 03:06:02.92ID:s3IpFwcH0
>>978
大衆向けに特化してわかりやすく普遍性を貫いた作家だと思ってるよ
ステレオタイプな作品はどんな時代にも大きな需要がある

だからその土俵でちょっと個性を出すくらいなら竹宮さんにもできたはず
ファラオがうまくいったからね
王道ストーリーを書ける原作者は必要だけど
0981花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 03:08:43.25ID:SUj2sqRf0
萩尾の漫画の文学性哲学性ってどこよ
語れよ
0982花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 03:18:49.73ID:s3IpFwcH0
上原も萩尾もまともに読まず竹宮も風木くらいしか読んでない腐に語るだけ無駄
0983花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 04:40:16.77ID:ROQtNXav0
自分で何も生み出せないのをひた隠しにして、手柄泥棒してるのもいつしか忘れて本気で自分がトップと思い込んでいた可哀想な人にみえてきた
パクってたのはお前のほうだし、原作ないと書けないと、見ぐるみ剥いだ大泉本すごいな
0984花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 04:59:37.25ID:qz8J5LBY0
ある意味で大泉本は増山さんの業績を明らかにしたともいえる
ジル本では増山さんは口出ししたがるお友達にしか思えなかった
0986花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 05:52:27.89ID:DbbMe8rK0
案外ID コロコロ大勢いるように見せかけてるだけで、ここでの書き込みはほんの数人の可能性あるよね
あっいけない、痛いとこついちゃったかな(((*≧艸≦)ププッ
0987花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:02:45.76ID:kxZ8gZ6C0
>>973
じゅうぶん目立ってしまってるし、増山さんの影響力は意外にちゃんと知れてるみたいだね
大泉本は最近になっても近所の書店で追加の入荷があったしこのニュースで相互作用があるでしょ
ほとぼりを冷ますつもりのこの三ヶ月が逆に話題の息を長くすることは考えられるね
0988花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:13:19.58ID:LoSnlgUm0
箝口令敷かれてるってことは、それだけ大きな利権が動いてるってことだよ
萩尾望都は大泉本だして、そこを刺激してしまった
そして増山さんの死
萩尾さんは何か大きな力の逆鱗に触れてしまったんだよ
0989花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:22:55.71ID:kxZ8gZ6C0
前に緘口令がらみの妨害工作があったのはパソコンの話題の直後だったからその話を続けるかな
もし仮に増山さんのパソコンに大泉本のアンサーに相当する自伝が入ってたらどうなるのだろう
そのままスンナリ公表されるだろうか、あるいは監修を申し出る人物でも現れるかな?
0990花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:24:38.66ID:LoSnlgUm0
これ以上介入すると
ここの名無しも次の増山になるんじゃね?
0991花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:27:13.97ID:PZ5CQ1XV0
>>987
ニュースで変奏曲の原作者が増山さんだと知った人も多いみたいだし
竹宮さんは自作のどの作品に増山さんがどの程度関わっていたか
又は関わっていなかったかを証明してくれる人を永遠に失った
竹宮さんは萩尾さんが懸念していた罠から出られなくなった
0992花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:33:32.90ID:2qYTWzmQ0
>>990
陰謀論を唱えるのは、馬鹿か、お調子ものか、愉快犯か、狂人か、あるいはその全部
0993花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:46:12.32ID:kxZ8gZ6C0
>>990
これって愉快犯の冷やかしか、あるいは脅迫かどっちなのかな
弁護士に相談したほうがいいのかな?
0995花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:38:41.76ID:ROQtNXav0
>>984
しかも萩尾は原作者は表記するしギャラも折半。原作者が病気になったら買い取りでまとまったお金を渡すってわざわざ書いてるのは、向こうはあれだけ貢献してた増山はそうされてませんでしたよってことだろうしなあ
0996sage
垢版 |
2021/10/09(土) 07:40:22.99ID:3xtpP/Y00
>>985
こんなニュース
コメントするのは竹宮恵子ファンがほとんどだよ
世間的には増山さんは無名な人だし
竹宮さんは聞いたことがあるかもしれないって
レベルの人だよ
0997花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:42:11.18ID:3RDYBPOt0
>>990
次の増山さんて何?亡くなられた増山さんて誰かに消されたの?
0999花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 08:13:33.53ID:9Xupq0M90
>>966
それは誰か解らない人が常に大泉の長屋に転がり込んでいたからでは
1000花と名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 08:17:39.58ID:9Xupq0M90
城さんは元々竹宮ヲタで竹宮のアシでもあった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況