X



【萩尾望都】大泉スレPart19【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 01:53:45.07ID:4+f6uqwz0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■派生スレ(両方ともワッチョイあり)
【竹宮恵子寄りスレ】大泉本を読んでpart5【萩尾望都批判OK】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1624230012/
【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1620837027/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■過去スレ関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人、立ててください
0229花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:55:15.80ID:+Ib8FV1t0
「あそび玉(1979年以降版)」の話を一旦わきにおいておくと

「地球(テラ)へ…」は宇宙船でビーム光線ピピピってやってるらしいから子供向けSFってことでいいと思うよ
萩尾さんが読んだという「ジョン・ウインダムのソンブレロ」は知らないなー
吉原忠男「ソンブレロ」なら木星の地表から始まるらしいからSFってことでいいと思うよ
ヴォクトの「スラン」はジュブナイル作品で、少年が火星に乗り込むから、子供向けSFってことでいいでしょ

で「あそび玉(1979年以降版)」のどこら辺をSFとして評価できるのか教えて欲しい
0230花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 11:56:44.13ID:/AgxR2MS0
あと「あそび玉」はストーリーだけではなく動きのある構図なんかも漫画として新しかった、と同業者が語ってるけど、そこはスルーなんだねぇ

竹宮さん、絵に関しては人の真似ばかりしてるもんね
https://book.asahi.com/article/12245054

──くらもちさんとはなにか御縁があるのでしょうか?
 実は『>5:00PM REVOLUTION』を描き始めたころ、くらもちさんの作品を読んで一生懸命勉強してたんです(笑)。くらもちさんの色の塗り方が不思議で、真似たりしていました。『おしゃべり階段』とかでしたかね。

でもダイナミックな動きのある絵が描けるのが自分の特徴だと思ってるんだってw
https://book.asahi.com/article/12245054
>このころの私は「動き」を描くことに執着していたので、ミュージカルマンガならば、普通に暮らしていたのでは見られない肢体だとか、さまざまな動きを表現できるはずだと考えたんです。

──たしかに竹宮さんの絵は動きがダイナミックですよね。

 それを描けるということが自分の特長だと思っていたものですから (ドヤァ)
0233花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:00:48.66ID:I0KlGhui0
>>229
「超能力ですから何でもできます、えいやーとーぅ」でビビビとやってるのに
なんで地球へ…だけサイエンスフィクションなの?
あそび玉を動かすどころじゃなくなんでもありの世界なんだけどw

火星に行けばそれだけでSFなら
主人公が宇宙空間をワープして地球に飛んでいくあそび玉もSFじゃん
サイボーグも出てくるじゃん
馬鹿なの?
0234花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:08:45.03ID:/pBu+yKA0
>>220
ショッキングなベッドシーンで衝撃を与えたって自分で言ってるよw
でも風木はポルノじゃないから下品にならないように後半はベッドシーンを減らしたんだって

ベッドシーンなんか描かなくても業界人に衝撃を与えてリスペクトされてる萩尾さんと比べたら可哀想になる
0235花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:10:57.43ID:0j8rGuLw0
関係ないけど古いものが出てきたので
83年ダイコンWの萩尾さんのごあいさつ文
「今年もまた、Sfの美味しい暑い夏がやってまいりました。特大,大盛のSf大会が
例年のごとく賞味されようとしています。全国からSfファン、マニア、根暗、根明
隠れSF、宇宙人等々集まってくることでしょう。かわいいSfとはコンタクトをとり、
ブサイクSFはシカトし、めざわりだったらツンツンいじめ、友好を深めましょう。
Sfダイコンのフルコースをゆっくりお楽しみください」

でまあ、他の人もSf大会万歳!おめでとう!みたいなおめでとう文なんだけど
なぜか竹宮さんはでかでかと絵(ニナちゃん)を描いて大会好きですはいいんだけど
ついでに「私を月まで連れて行って」もどうぞよろしくね、とCMしてる
誰そんなことやっとらんぞ!
あーあーと当時も思ったけど、浮いてるわ,ホント。
0236花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:17:42.05ID:XqyEOZ2O0
>>234
男性同士のベッドシーンは山岸凉子が1972年に描いてるからそれも周回遅れの後追い
後追いするには、先駆者よりも過激にするしかないんだろうね
その後の、どんどん性的なものに過激になってく流れを否定してるけど
0238花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:33:16.66ID:A6CJm14d0
>>133
このあそび玉の続編構想って竹宮さんも聞いてたのかな?
地球へ…よりは面白そう
つくづくもったいないね
0239花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:33:54.71ID:XqyEOZ2O0
>>235
自己愛が強い人は何でも自分の話に繋げる
ジル本は他の人を褒めてても結局は自分の手柄につなげるまるで自己愛性パーソナリティ障害の教科書のような本 
ここで「萩尾が1980年にあそび玉再掲載させたのは竹宮のアニメ化に嫉妬したからだろう」と言ってる人もね…

・誇大性
(自分の能力を過大評価し、自分の業績を誇張する)

・特別であるという空想
(大きな業績という空想にとらわれている。
自分が、普通の人とではなく、自分と同様に特別で才能のある人とのみ関わるべき、と考える)

・賞賛を受ける必要性
(自尊心が、他者からよく思われることに依存している。このため、自尊心が非常に壊れやすい。しばしば他者が自分のことをどう考えているかを注視し、自分がどれだけうまくやっているかを吟味している。)

・他者と比較し、他者との敗北感に敏感である
(他者による批判、また恥辱感や敗北感を味わう失敗に敏感であり、これらを気にしている)

・目標を達成するために他者を利用する
・共感性に欠けている
・他者を嫉妬しており、また他者の行動を自分を嫉妬しての行動であると信じている

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/自己愛性パーソナリティ障害-npd
0240花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:33:56.77ID:vapUtZFX0
萩尾先生と竹宮さんの作家性の違いの理由を推察するに、
子供時代の読書量じゃなくて、読書した本の内容の違いが影響してるんじゃないかと。

竹宮さんは年齢にあった子供向けの本や古い名作を気が済むまで何度も読んでたけど
子供向けだから人間の内面への深い洞察に欠け、ストーリーや設定が物語を作るのだと
勘違いした状態でデビューしてしまった(一般人なら無理ないパターン)。

一方萩尾先生は、子供時代から大人向けのSF・ミステリーとか、ドストエフスキーとか
人間の多面性とか怖さ・弱さとか意外性を鋭く突く作品を幅広く読んでて
視野の広さや人間への深い洞察力を示せる作家性を獲得したんじゃないかと。
(妄想ですけど。)
0241花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:38:19.93ID:YeWrntAX0
>>226
早速ありがとうございます
文字起こしまで!面白かった
0242花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:39:33.06ID:+Ib8FV1t0
>宇宙空間をワープして地球に飛んでいくあそび玉もSFじゃん
>サイボーグも出てくるじゃん

ふむふむなるほど、ここがSFとして評価できるポイントなのね
勉強になるわー
ほかにSFとしての評価できるポイントが「1979年以降版あそび玉」にあるかしら
0243花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:40:48.98ID:ibS/2+mm0
>>213
ブラッドベリの影響はもろに受けてるけど
ティプトリーとは激しく異なると思うし、ル・グィンとも違う
萩尾さんの漫画には「芯」や「核」が薄いし
ジェンダーへのこだわりもほとんど感じないな
ただの設定として用いているという印象
タニス・リーは読んでないけど、これはハヤカワだとFT扱いなのね

>>227
地球へは映画も見たし漫画も読んだ記憶があるのだけど
なぜか内容はすっぱり忘れてしまってて、自分にとってはどうでもいい漫画なので
「あそび玉」を地球へと比較してるわけじゃない
0244花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:42:41.86ID:I0KlGhui0
>>242
SFかどうかはSF的なポイント(ガジェット)で決まるわけじゃなくて
物語全体やテーマで決まるものなんだけど?
モチーフや小道具からストーリーを作っていく竹宮惠子の信者にありがちだよねこういう発想
0245花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:44:51.88ID:+Ib8FV1t0
>>239
83年ダイコンWの萩尾さんのごあいさつ文

「ブサイクSFはシカトし、めざわりだったらツンツンいじめ、」

萩尾さんのパーソナリティを表わす一文ね
素晴らしいわ
0246花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:46:03.20ID:YeWrntAX0
>>242 >>245
あそび玉を評価してるSF好きの有名人たちに聞けっつーの

1979年以降版←竹宮恵子の地球へ…を意識してラストを変えたはずと妄想を張り巡らせる自己愛の妄想・特徴が出てるよ
(他者は自分を常に意識しており、他者の行動は常に自分に嫉妬したり自分からの影響である、と妄想をする)
0247花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:48:19.00ID:qV+Nt/MQ0
>>243
萩尾望都のSFはフェミニズムSFと評論家に位置づけられているよ
海外記事でも「日本のティプトリィやル・グインに相当する作家」として萩尾望都が紹介されている
センス・オブ・ジェンダー賞を受賞しているのもそのため

あなたの読み方が浅いだけじゃないかな
0248花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:51:16.75ID:ibS/2+mm0
>>247
評論家がこう言っているなんて話は興味ないな
自分の言葉で語れないの?萩尾望都のどこにフェミニズム性があるか
0249花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:53:09.99ID:6P1U8O8O0
2通りの宇宙史も語られるよね
学校の歴史授業で公式的に人類発祥の有力な地とされる宙域と
異なる宙域だけど、ラストで人類発祥の地という「小さな伝説」を持つ地球(テラ)
そして超能力者との戦争の生き残りサイボーグ
0250花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:54:19.85ID:YeWrntAX0
>>248
一般人のファンがどう思ってるかなんて自分はどうでもいいな
>>247さんと>>248さんでどっかのブログがツイッターでやってきてくれない?
0251花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 12:57:56.76ID:qV+Nt/MQ0
>>248
大勢の専門家がそう評価しているなら自分の読み方は間違っているのかも、と考えない?
自分はある程度は疑うけどね
そこまで自分の知識や読書量や判断力に絶対の自信を持っていないから専門家の意見も参考にしているよ

自分の意見を言えば、マージナルなんかまさにフェミニズムSFだね
あれを読んでもジェンダーへのこだわりがないとか芯がないと感じるとは
何百冊の本を読んでも何の意味もない
0253花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:05:14.97ID:qV+Nt/MQ0
>>252
まずフェミニズムSF、あるいはフェミニストSFの定義が頭に入ってる?
それを知らない人に説明してもわかるわけがないんで
フェミニズムを「女に甘い」という意味だと誤解している無知な人も多いもので
0254花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:07:15.45ID:YjXnq5wL0
>>243
>>192 で筒井や小松は竹宮恵子が嫌いだから評価してるんだろう、とか竹宮と絡めて妄想張り巡らしてたのに
地球へ…はどうでもいい、とかダブルスタンダードが酷いなぁ
とにかく萩尾さんが評価されてるのが不快でその気持ちを沈める方法が見つからないから
「SFじゃない」「どこがフェミニズムなのか」等、何を言われても否定ありきでレスしてるだけだね
0255花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:08:35.87ID:canpS+TB0
SFマンガ競作大全集の諸々挙げて下さった方ありがとう
スレの内容とは別にいろいろ興味深くてじっくり読みふけってしまったわ

>>147
水樹和佳って萩尾さんのアシやってて「樹魔」発表する前に萩尾さんに見せて意見も貰ってたのね
昨日見た萩尾さんのインタビューで地球滅亡の時に長電話する相手の一人として名前出てたの見て交流あったのを知ったけど
SF少女漫画家描きネットワークもあってそこら辺皆親しかったんだな
どこでも敬愛されてる萩尾さん
0256花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:13:30.74ID:canpS+TB0
>>245
そのダイコンの文章は当時大人気だった吾妻ひでおの影響を多分に感じるw
ダイコンは大阪で開かれたSF大会でオープニングアニメが有名なんだけど
その中にも吾妻まんがのキャラが出てくる位当時の関係者にはファンが多かった
萩尾さんのも吾妻マンガのパロディだと一目でわかる文章
0257花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:16:35.85ID:canpS+TB0
>>243
マージナルは読んだ?
スターレッドでは男性キャラが性転換して子供産んで、ジェンダーを軽々と超えて見せたりもしたね
0259花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:17:30.08ID:YjXnq5wL0
大事なのは
「同業者の少女漫画家にとって衝撃的だった」ということ
「あそび玉には続編があったが萩尾さんは描かなかった」という事実
「続編の内容を同業者に気軽に話していた萩尾さんのメンタリティ」
そこじゃないの
0260花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:18:41.16ID:canpS+TB0
わーーすみません途中で送ってしまった
忘れちゃいけない11人いる!のフロルもいたね、と書きたかった
0261花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:21:38.70ID:I0KlGhui0
>>259
SF作家の大御所にとっても萩尾望都ショックはすごいものがあった
そこから森博嗣や恩田陸など萩尾望都チルドレンが生まれたんだから
少女漫画というジャンルを超えて影響をおよぼしてるわな
0262花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:23:23.98ID:+4kLbwV60
>>205
再録時のエピソード・マンガは白版の『萩尾望都作品集9 半神』にも収録されてますよ
0263花と名無しさん(常陸國)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:27:42.73ID:bvWEKvCC0
あー 「城」と「半神」を自分解釈で貶してた人が
今度は「あそび玉」に絡んできてんのか
0264花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:29:36.07ID:+4kLbwV60
「あそび玉」の宇宙空間が帯びている神秘性、そこに人間が浮かんでいる表現のリアルな魅力
筋や文字表記部分だけでなく、萩尾作品は背景も含めて「語っている」。その複合性、多元性
SF者にとって萩尾さんの、そんな文学や映画とはまた違うマンガ独自のSF表現は衝撃だった
0265花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:35:39.49ID:ibS/2+mm0
>>253
wikiでは「フェミニストSFはサイエンス・フィクションのサブジャンルの1つで、社会における女性の役割を扱う傾向がある作品群を指す。」
ってあったけど、私は萩尾さんの漫画にフェミニズムの主張を感じないって言いたかったから
>>243にも書いたように「設定として用いている」ことは否定してないよ
マージナルも「主張」を感じないんだよね

>>257
スターレッドについては以前も書いたけど
不妊女性が兵士になるエピソードがあまりに雑で、萩尾さんはむしろジェンダーに大して興味ないのではないかと思った
11人いるのフロルに関しても、フロルが男になろうが女になろうがどっちでもいいのでは?
同性愛にはしたくなかったんだろうなと
0266花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:44:49.80ID:qV+Nt/MQ0
>>265
やっとWikiを読んで初めて定義を知ったってわけですね
ならあなた独自の定義とは違うことがもうわかったよね
私は正しい定義から見て萩尾さんのSFはフェミニズムSFだと言っております
「如何にして社会は性的役割を構成するのか、ジェンダーを定義する際に生殖能力が果たす役割、
男女の政治的・肉体的力の不均衡といった社会問題」が内包されているからです
0267花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:48:11.26ID:+4kLbwV60
>>265
「主張」はプロパガンダを掲げ、特定のイデオロギーを喧伝することではないからね
小説であれマンガであれ、作品を通して読者のジェンダー意識を刺激することが大切
そこから何を読み取るか(あるいは読み取れないか)は、読者側の能力の問題でもある
0268花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:53:56.83ID:gkpHZwhy0
あはは、まさにダイコンの文はまさに当時の吾妻さんの感じです。
あの頃は吾妻さんはすごい人気だったから。

で時代が下がって2007年ワールドコンになると、日本SF史、プロダム史と言うのを
巽孝之さんが書いていて、まあSfの世紀とかいろいろあるんだけど
最初の三つの時代(60年から80年代)と言う文章に日本SFf第二世代として
女性漫画家萩尾望都が出てくる。同時に記載されてる漫画家は永井豪。

第三世代の漫画家は大友克洋ととり・みき
ともかく萩尾さんは日本のSF史にか欠くべからずの人間と言うのが、SF者の認識だわ。
0269花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:56:59.76ID:YjXnq5wL0
あそび玉ってポーとかトーマと違ってシリーズ化されてないんだよね?
ささやななえではないが勿体ない
0271花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:00:17.25ID:gpM/svET0
自分も萩尾の漫画からジャンダーとかフェミニズムを感じたことはないな
単に性別を乗り越える面白さを描いてるんだと思うよ
0272花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:00:55.66ID:qV+Nt/MQ0
フロルの背景には一夫多妻制という社会制度があり
ホルモン投与によって生物学的な性をコントロールしている
男女の比率が不均衡である(女性の数が多い)ことがフロルの星の平和を保つ秘訣だという世界観が提示される

フロル一人の性別の問題で終わるような陳腐な話ではないよ
惑星による文化の差、カルチャーギャップにより人類社会の広がりを暗示している
宇宙の広さと人類の歴史を感じさせるまさにこれこそ壮大なストーリーだと思う(後にヌーの星の社会制度も判明する)
ほんの1〜2Pの会話だけで背景に膨大な世界設定があることがよくわかるのが萩尾SF
0273花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:01:29.64ID:YV3lsfHF0
パティの今週のワッチョイ

441 名前:花と名無しさん (ワッチョイ 3f2b-AsDv) [sage] :2021/06/28(月) 13:55:30.79 ID:cakF6CxO0
>>431
結局萩尾さん自身がそれまでもっともらしいと思われていた漫画史への解釈を変えたとは言えるね
大泉本で幼稚なメンタリティを晒したことで
萩尾神話が大幅に失墜した
0274花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:04:02.84ID:xfNVUtV80
>>271
ジャンダーwは自分も感じたことないよw
あなたもジェンダーやフェミニズムを理解してないだけじゃないの?
ネトウヨのいうフェミガー、女様が〜、という文脈でしか理解できないアホが多い
0275花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:04:03.68ID:YV3lsfHF0
パティの今週のワッチョイ

423 名前:花と名無しさん (アウアウカー Sac3-sToz) [sage] :2021/06/27(日) 17:34:16.33 ID:sW6auLrLa
萩尾漫画でもっともらしく見せていた諸々は
幼稚なメンタリティの発露というのがはっきりした点で
大泉本の意義はある
元々大御所陣の中では見識面や精神面は幼い感じがあったせいもあってか
到底信者さんの主張するような、文学や高級な文化的コンテンツとは思ってはいなかったしね
漫画家としては優れて才能のある人ではあるけど
0277花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:05:40.66ID:dOzhiREl0
ささやさんにあそび玉の三部までの話してた頃は
まだ原稿行方不明になってなかったんだろうな
なんか切ない
0278花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:08:22.91ID:1Pm57sf40
世代で感じ方違うだろうね
中ピ連とか歴史の話だもん
0279花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:10:34.20ID:qV+Nt/MQ0
>>267
>>274
ウーマンリブとフェミニズムを混同している人も相当数いるからね…
「萩尾さんはフェミ女みたいにウザくないからフェミニズムSFなんか描いてない」という感覚なのかな
困ったもんだなフェミニズムへの誤解が蔓延しているのが
0280花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:12:03.57ID:+Ib8FV1t0
萩尾望都のSFはフェミニズムSFだわよ説

wikipdediaフェミニストSFの項目によると
「少女漫画では萩尾望都の作品がフェミニストSFとされており、アーシュラ・K・ル=グウィンの影響が強いといわれている」
ソースは次のウェブページ()
Japan's Feminist Fabulation
Reading Marginal with Unisex Reproduction as a Key Concept
魚拓しか残ってない
https://web.archive.org/web/20141107125736/http://www.genders.org/g36/g36_ebihara.html

如何にも国際的にそういわれてる感じを演出するソースだがこのページのライターは日本人エビハラアキコさんよ

サブタイトルと著者名からすると、これ↓かしら

「単性生殖」をキーワードに『マージナル』を読む
日本ジェンダー研究 2001(4), 3-16, 2001
海老原 暁子(立教女学院短期大学)
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004257361

PDFで読めるわよ、英語は要約だけで本文は日本語だから安心して

こういう香ばしいのがザクザクでてきて楽しいわね
0281花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:13:33.23ID:ibS/2+mm0
>>267
さりげなくジェンダー意識を刺激してるとも思えないし
萩尾さんがそういったことに関心があるとも思えない
読み手の問題と言われると何も言いようがないけど

>>272
そういった多様性の中でタダが男だからフロルは女になるという陳腐な流れは逆に違和感を覚えるけどね
11人いるが描かれたのはトーマの心臓の後だよね
0282花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:16:48.11ID:qV+Nt/MQ0
>>280
フェミニズムSFを描いている日本の作家を海外に紹介する時に萩尾望都が挙げられるということ
そもそも国際的に知名度のある日本の作家自体が少ないから
日本人が紹介しなければ海外の人にわかるわけがありません
0283花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:18:18.32ID:1Pm57sf40
浅田美代子が吉田拓郎と結婚するとき樹木希林が浅田の親を説得するのに
「仕方ないでしょミヨちゃんもうやっちゃったんだから!」と言って
親御さんも泣きながら「そうですね」とバツイチ男との結婚許した話してて
一瞬???となったけどあぁ当時は婚前交渉とかキズモノって感覚があったのかと
頭で理解しててもその時代を生きてないと肌感覚で解るとまではいかないんじゃない?
0284花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:18:46.24ID:YV3lsfHF0
パティ(竹宮信者)の主張

・竹宮さんのやったことはたいしたことではない
(たいしたことではないのなら大泉本でバラされても構わないだろ)

・盗作と問い詰めた竹宮は幼稚ではない
竹宮の行動の全てを許して受け入れてくれない萩尾が幼稚だ
竹宮の行動は全て許せ でも萩尾の行動は許せん

・萩尾さんの幼稚なメンタリティが大泉本で露呈した
(どこがとは具体的には言わず)

・萩尾信者は萩尾さんを高尚なものだと思っている
信者は萩尾の人格も素晴らしいものだと思っている
(妄想)

・竹宮にとって都合のよい正史を変えようとしているのは全て萩尾の陰謀である
0285花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:20:53.88ID:Gsx5b7dI0
萩尾さん下げてる暇があったら竹宮さんのSFを評価する記事持ってくればいいのに
0286花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:21:04.40ID:qV+Nt/MQ0
>>281
1975年だから46年前ですね
今の感覚で読んでも意味ないと思うよ
そもそも少女漫画なんだから少女に理解されにくいハードな設定ははなから無理
11人いるですらSFは難解だからやめろと編集部に反対論があったくらいだから
0287花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:23:06.32ID:+4kLbwV60
>>271
特にジェンダーやフェミニズムを意識して読む必要はないけど
「性別を乗り越える」はジェンダーの無効化のそのものでしょう
フロムもそうだけど「マージナル」のキラが、わずかな描き分けなのに
男状態か女状態か、絵だけで分かるのには驚いた
0288花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:23:51.31ID:qV+Nt/MQ0
>>281
萩尾さんはなぜ女は女らしくしなければならないのか、なぜ結婚しろと言われ続けるのか
ということをずっと突き詰めて考えてきた人だよ
すなわちそれはジェンダー論の問題なんだよ
関心がないわけがないでしょう
0289花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:24:08.05ID:gpM/svET0
>少女漫画では萩尾望都の作品がフェミニストSFとされており
フェミニストSFww
聞いたこともないし感じたこともないわ
評論家が勝手にこじつけてるだけだろ

むしろ山口のキエーから女性へのステレオタイプの抑圧への批判を感じる
0290花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:27:11.07ID:dOzhiREl0
ジェンダーとか難しいことはわからんがフロル
クマノミみたいだなって思ったよ
自分にとってSF感じた一つはそういう部分だったかな

>>283
別の世界線の日本みたいな話だ
たかが数十年前で随分価値観変わったんだな…
0291花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:28:12.09ID:I0KlGhui0
>>286
そうそう
フロルが乙女チックにタダのプロポーズに頬を染めるからこそ少女も感情移入できるんだよね
SFなのにちゃんと少女誌のニーズを抑えてるとこがすげーよ萩尾さんw
だから少コミなのにアンケートトップだったんだな<11人いる!
0292花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:28:44.67ID:+4kLbwV60
>>289
フェミニストSFではなくフェミニズムSFだよ
フェミニズムSFは文芸批評で数十年前から普通に使われているターム
マンガではあまり言わないのかもしれないけどね
0293花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:29:05.68ID:YV3lsfHF0
今日のパティの主張

萩尾の作品はSFではない 
だからSFで評価されてるというのはおかしい
フェミニズムSFの分類も初めて聞いた
萩尾の作品のどこが良いのか分からん、陳腐だ
萩尾が評価されてると言ってる人間は全て香ばしい(陰謀論)
ググればお宝ザクザクよ(萩尾が評価されてるといった文は全て陰謀論の根拠になると思っている)
0294花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:30:35.41ID:gpM/svET0
誤字脱字が激しくて申し訳ないが
11人いるだとむしろフェミからの批判を回避するためか、フロルが最終試験の残ったときの
タダのセリフから「女性」という文字を外してるよね
フロルの社会も女性には居心地よいとか王様が言ってるし
しかしいろいろぶっこんでくるなぁ
0295花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:30:52.09ID:canpS+TB0
ジェンダー意識については自然に持っていたと思うよ
何せ当時の編集から女の子にはわからないからという理由でなかなかSF作品を描かせて貰えなかったのだし
そしてフロルがあの場面で女になるのを選ぼうとする流れは少女漫画としては正解だったと思う
結局試験は合格で、その後何かある都度タダに向かって男になってやると息巻くシーンとかもコメディとして可愛かったw
11人いる!は、>>266>>272さんが端的に言って下さってるようにいろんなテーマを内包しつつ、あのコンパクトさで描かれつつ
エンタメとして一級品である所がすごいと思う
0296花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:32:33.99ID:qV+Nt/MQ0
>>289
フェミニストやフェミニズムという単語に異様に反発する人は絶対にフェミニズムを理解してないと思います
5chにはそういう人が多い
0297花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:40:02.53ID:uNwnoglB0
自分が多様なテーマを読み取れないから萩尾のマンガはつまらない、雰囲気だけのマンガだ、信者は高尚だと思い込んでるから好きだっただけ、
と自己紹介しているだけなんだよなパトリシアは

そういう人は竹宮のようにダラダラ壮大に(笑)、
長々と大長編で、本人も「わたしが描きたかったのはニュータイプとオールドタイプが生き残りをかけてこれからの生き方を考えていく物語です」
なんて分かりやすく説明をしてくれるマンガを読んでればいいんじゃない??
0298花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:40:12.26ID:+Ib8FV1t0
寄生獣田宮良子は言った
「地球上の生物はすべてが何かしらの『命令』を受けているのだと思う…」
「わたしが人間の脳を奪ったとき、1つの命令がきたぞ…」
「“この種を食い殺せ”だ」(岩明均『寄生獣』)

人間の女子は言った
「地球上の生物はすべてが何かしらの『命令』を受けているのだと思う…」
「わたしが初潮をむかえたとき、1つの命令がきたぞ…」
「“いい男と結婚して子を産み育てろ”だ」

とくに疑問の余地はない
ここに疑問を挟むと「黙れ」だの「殺せ」だのといった命令をうけてしまうんだろう

参考文献 萩尾望都「由良の門を」『ネオ寄生獣』講談社
0299花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:42:06.61ID:qV+Nt/MQ0
>>294
やっぱりわかってない
「フェミからの批判を回避しようとしているから萩尾望都はフェミニストではない」という発想なんだね…

そもそもそういう理由ではなく現代社会から見て古いジェンダー観なので
SFとして成立しないことから修正しただけだと思うけど
0300花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:50:03.09ID:+Ib8FV1t0
>>280であげた「萩尾望都の作品がフェミニストSFとされており」っていう見方は、
出典元のウェブサイト(の魚拓)に書いてないようだから、Wikipediaの一編集者の作文みたいよ
誰が作文したか編集履歴で調べてみようかしら
0301花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:50:48.72ID:xfNVUtV80
田嶋陽子とは違うから萩尾望都はフェミニズムSFなんか描かないよ!とかそういうレベルなんでしょ

せっかく>>266でフェミニズムSFの定義を教えてくれてるのに
読まずに反論してるアホがわらわら湧いてきてあきれる
0302花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:51:33.22ID:gpM/svET0
フェミなら最終試験に残ったメンバーに女性は必ず入れるんじゃね
0303花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:53:00.49ID:uNwnoglB0
>>300
まだ陰謀論言ってる…wikiなんていくらでも修正可能なんだから気に入らないなら修正すれば
0304花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:56:37.80ID:qV+Nt/MQ0
>>302
今11人いる!を描いたら女性が何人か入っただろうね

何度も言うけど
「萩尾望都がフェミだったら嫌だ」と思っているとしたらあなたの「フェミ」の定義がおかしいんだよ
0305花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:04:19.74ID:gpM/svET0
>>304
何でフェミが嫌いということになるのか?すり替えないで欲しいな
単に萩尾にフェミニズムを感じたことがないというだけだな
女性解放なら、自分の裸体を描いてた女性画家を登場させた竹宮のほうに
まだフェミ意識はあったんじゃないのかな
何故そのあとセルジュに迫るのかは謎だけどw
あれは下手すると・・・・セクハラ・・・ww
0306花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:07:21.47ID:ibS/2+mm0
>>288
それが事実だとしても作品からそういった意識を感じない
そういえば、ここのスレだったか忘れたけど「男の子はサッカーでもしてればいいのよ」だっけ?
あの発言も驚いた、結局この人は思考が雑なんだよね
0307花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:07:50.85ID:qV+Nt/MQ0
>>305
ウーマンリブとフェミニズムは違うと何度言えば…
やっぱり定義をはき違えていると思った
0308花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:11:00.92ID:qV+Nt/MQ0
>>306
聞いたことないな。インタビュー?どういう文脈?

萩尾作品からジェンダー的な問題意識を感じないとすればあなたの思考が雑だからだと思います
0309花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:13:05.25ID:+Ib8FV1t0
男女が平等なわけないじゃない

男性は女性に比べて暴力性が極めて強く犯罪性向が著しく高い
これは人類普遍の鉄則

wikipediaフェミニストSF
>著名なフェミニストSFには、ジェンダーの差やジェンダー間の力の不均衡が存在しない社会をユートピアとして描き、フェミニズム的テーマを探究しているものもある。

フェミニストSFは通勤電車の女性専用車両の廃止を訴えないと!
0310花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:13:35.56ID:+4kLbwV60
>>305
ジェンダーは生物学的差異ではない社会・文化・意識的な「性差」、
つまり正当性に疑問がある「世間で性差とされているもの」のことなので
別に、裸体とはあまり関係が…。男が子供を産めないのはジェンダーではないが
男が男を愛するのは異常と見做すことは、ジェンダーということになる
逆に、同性愛を過度に美化するのもまた裏返しの性差別とされる
0311花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:14:19.64ID:gpM/svET0
タイトル忘れたけど、佐藤史生も女性だけの世界になったSF描いてるけど
男性至上主義者≒カルトとして批判的に描いてるかな?
別にフェミニズムとか特定の思想は感じないんだけど単に設定として描いてるだけでしょ
0312花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:16:23.04ID:qV+Nt/MQ0
>>311
設定にジェンダー問題を持ち込むことがフェミニズムSFなんですよ
0313花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:17:59.50ID:gpM/svET0
性別変わるキャラが出たらフェミニズムだってそんな短絡的なもんじゃないでしょ
0314花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:19:37.66ID:xfNVUtV80
>>309
痴漢が絶滅したら女性専用車両もなくなるよw
つまりフェミニストSFでは痴漢を抹殺する世界になるんじゃない?
0315花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:21:58.96ID:qV+Nt/MQ0
>>313
性別が変わることで男女の役割について考えさせられる
これがフェミニズムSFですよ
フロルの性別が変わることで、いかに男扱い、女扱いというものが空虚であやふやなのかに気づくわけ
0316花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:22:05.51ID:gpM/svET0
佐藤史生はレイプされた少女とか、女装癖ある男性を描いてるが
フェミニズムという視点から描いてないと思うけど
もっと男女超えた根深い問題だと思うね
佐藤史生の人間観察も秀逸だったな
0317花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:23:18.70ID:uNwnoglB0
フェミ問題なんてどうでもいいからそっち系のスレで話してくんない?
0318花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:26:16.78ID:qV+Nt/MQ0
>>316
フェミニズム問題も内包してるよ
「フェミニズムSF」だからといって他の問題意識は存在しないということではない
単にジェンダー論からも読み解ける作品ですよというだけの話です
そこに異常に反発する必要はこれっぽっちもないと思う
0319花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:29:41.34ID:uNwnoglB0
>>306
イチャモンの付け方が雑になってきたな、と自分が言われると、萩尾さんは思考が雑だと言う

あなたの思考の雑さ加減の自己紹介どうでもいいからさっさとフェミ系スレに移行してください
0320花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:29:56.72ID:SpJxTC4o0
>>192
でも佐藤さんはグレンスミスの日記の初読感想が「つまらない」だったんだよね。
後で読み直したら面白いってなったんだっけ?
0321花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:30:24.53ID:gpM/svET0
性別乗り越えるなら少年漫画にも性別変わる話よくあるがそれがフェミニズムなのか
転校生とかの男女入れ替わりネタもよくあるけど
こじつけだっつーの
0322花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:30:49.68ID:qV+Nt/MQ0
そもそも萩尾作品は心理学、精神科学、哲学、宗教問題、ありとあらゆる思想を内包してる
そこにジェンダー論も含まれているからフェミニズムSFとしても読まれていますよという話
それを5chのフェミ叩きの文脈で反発している人は何なんでしょうね
もうちょっと色々な本を読んで勉強したらいいと思う
0323花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:31:46.83ID:GW02M2Co0
>>217
元アシ村田順子がコミカライズしてたのが「半分青い」だからその可能性はあるよね
最終的に漫画とはまったく関係ない話になってたからこれ漫画要素要る?って不思議だった
関係ないけどあれのヒロインは「マグマ大使」のファンって設定だったけど、本当は「仮面ライダー」のファンってことにしたかったけど東映から許可が出なかったんじゃないかと疑っている
本来ならそのための佐藤健だったんじゃないかと

>>230
「半分青い」はくらもちふさこが男性だった世界線の話だったね
竹宮さんはくらもちふさこ先生とは交流あるのかな?
0324花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:31:56.10ID:e9EdADJo0
>>193
それなー…もう竹宮信者も、萩尾さんが幼稚だ、雑だ、全て陰謀だという話にしないと庇いきれなくなってきてるんでしょうね
0325花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:34:07.06ID:qV+Nt/MQ0
>>321
性別の入れ替わりによって種々の性的役割や社会システムのありかたが浮き彫りになるような作品ならね

ただ入れ替わって女の体萌えーで終わるならフェミニズムとは関係ない
0326花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:39:22.79ID:xfNVUtV80
>>322
5ちゃんの頭悪いフェミアレルギー人間相手に懇切丁寧な説明乙
でもアホすぎて全然わかってないと思うよw
0327花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:43:17.55ID:FduF1CXR0
「『竹宮恵子』は二人羽織だった!」

というのを否定できずに見ないふりをしようとするなら、相手を下げるしかないんだろ。
0328花と名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:47:12.83ID:+Ib8FV1t0
ジェンダー論とフェミニズミとをごっちゃにしてる人がいるわね
おそらくワザとごっちゃにしてるから
この人に何を言っても無駄よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況