X



信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し曰く、 (ワッチョイ 8a7b-k8Lt)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:44:37.73ID:Hhpi9nnu0
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
!extend:checked:vvvvv:100
※スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:100

武将能力値検索
信長の野望・創造
http://hima.que.ne.jp/souzou/nobu14PKbushou.shtml
信長の野望・天道
http://hima.que.ne.jp/tendou/nobu13bushou.shtml
信長の野望・革新
http://hima.que.ne.jp/kakushin/bushousearch.shtml

戦国立志伝(前作) 能力値ランキング
http://souzou2016.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

その他メジャー武将の歴代能力値
http://www.lhexw.net/nobu-bushou/index.html

信長の野望・大志 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
信長の野望・創造 戦国立志伝 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
信長の野望・創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望・天道 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/tendou/
信長の野望・革新 公式HP
https://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
信長の野望 公式Facebook
http://www.facebook.com/nobunaga.no.yabou.kt/
信長の野望 公式Twitter
http://twitter.com/nobunaga_kt/

※前スレ
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1515566760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0449名無し曰く、 (スププ Sd62-txtz)
垢版 |
2018/02/10(土) 02:32:38.66ID:RtW5HsW+d
信長も義輝を呼び戻した長慶のように義昭を呼び戻そうとしたけどね
義昭の身の程知らずの要求で決裂したが
これが本能寺の引き金なのかね
0450名無し曰く、 (ラクッペ MM61-Vd3V)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:14:08.00ID:WLZfZnQWM
諸勢力は嵐世記で大名になり代わることもあったけど本来あのレベルの強さなんだよな
ゲーム内だと存在感あるの一向宗くらいだけど
0451名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:54:44.22ID:18LIpeIC0
また朝倉厨がわいてたのか
0453名無し曰く、 (ガックシ 0649-O5Nw)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:34:28.79ID:maGKuf3K6
毛利と敵対し宇喜多が反乱してる中、本隊ではないとはいえ織田の播磨侵攻軍を退け龍野赤松を下した浦上宗景。
宇喜多が帰参し、あっという間に備中を制圧。同盟の三好とともに小早川軍を戦で破る。
毛利が全軍で来くるけど備中を抜かれる前に講和成立。
そんな浦上家には70台の能力を二つ以上もつ武将すらまともにいない。
0456名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:50:31.25ID:WZEnSGsGp
宇喜多直家とその家臣が十分優遇されてるからねぇ

元々こいつら、浦上の家臣でしょ?
0457名無し曰く、 (ワッチョイ e504-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:13:24.76ID:7Ghlc/TQ0
>>429
コエテクは、毛利が博多を狙って九州に進出して、長期間大友とやり合った事を無かったものにしてるよな。
毛利が九州に攻めてこない。
0465名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:09:17.80ID:a+tcd/XA0
前も言ったが、能力で地域格差なんてあんま無いと思うがなぁ

どこの地域でもトップクラスはそれなりに強くて
マイナー将は弱いって話だと思うんだが
0466名無し曰く、 (ワッチョイ e504-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:09:39.41ID:7Ghlc/TQ0
>>461
龍造寺一門は、信周と長信はもう少し上げても良いと思う。
そこまで活躍せずにすぐに早期に退場した列伝が適当な同家家臣より能力が低いw
5人いる四天王は、肩書きと言うか呼び方が一人歩きしすぎ。
0467名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:58:40.10ID:hAahYag/0
>>461
龍造寺四天王でひとつに見ているけど
むしろ成松百武は隆信近臣としての活動が無視されて過小
木下は沖田畷で目まぐるしく動いて殿軍にも参加したのに知略の仕様変更についていけてない
四天王で過大なのはろくに実績のない江里口円城寺
0468名無し曰く、 (ワッチョイ 4528-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:38:52.00ID:kebjqZXJ0
成松  信勝 75 76 58 34 42 
百武  賢兼 75 81 39 32 30
江里口信常 76 82 64 26 31
円城寺信胤 72 73 48 30 33
木下  正直 74 72 52 33 38

龍蔵寺って詳しくないんで調べてみた
ここの意見に照らしていくと木下が過小なんだろうな
成松(と円城寺も?)は戦奉行なのね
武功・武勇でいえば成松と百武が双璧って感じ?
0469名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:30:17.94ID:a+tcd/XA0
江里口は島津家久のリップサービスもあるし
武勇だけは評価してもいいんでない?

過去シリーズとかも
ほかの四天王より戦闘は頭一つ高く、他は頭二つ低いって感じだし

成松は覇王伝のころはインテリ武将だったんだけどな
(政治、戦闘、智謀、采配の順)
成松  信勝 45、80、52、83
百武  賢兼 22、80、25、71
江里口信常 12、87、21、73
円城寺信胤 31、75、36、70
木下  正直 28、78、40、69

特に成松の智謀52は島津家久の28を遥かに超えて
島津義弘の67に迫る勢いだったりする
0470名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:57:20.22ID:hAahYag/0
江里口の優勢の敵陣に紛れ込んで大将首を狙う定番ムーブ分は武勇知略面だと思う
でもそれで武勇が成松百武を上回るのは違うような気がする。ましてや統率が四天王トップはね
江里口よりも逸話が多く同種の最期を遂げた遠藤が70 83 81と知略こそ大きく優れどってレベルでもあるし
0471名無し曰く、 (ワッチョイ e504-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:15:22.38ID:7Ghlc/TQ0
大抵、江里口が若干武勇が高いね。
天下統一2では、戦闘が成松が高いというか龍造寺家の中でもトップだった。
兵科特性はシリーズによってころころ変わるし、みんなバラバラだから、革新や天道みたいなシステムでは使いにくすぎ。
0472名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:29:08.93ID:a+tcd/XA0
>>470
大将暗殺ってそんなに知略にならんのじゃないかって思う

同じように本陣潜入して
しかも大将の暗殺に成功した宇喜多の遠藤俊通なんか知略は据え置き49だし
こういう大将暗殺の知略プラス分って、暗殺を指示した人間に還元されるんじゃないかと

そういう意味じゃ浅井の方の遠藤の知略もそんなに高く評価しなくても…
と思うけど、早くから同盟破綻を予期し信長暗殺を進言したとか
顔グラ変更を見ても、浅井の忍者武将として仕立てたいコーエーの意図とか
そこらへん見られるから、まあ直経の知略はあれでいいんかな

とにもかくにも江里口の本陣侵入って
負け戦の中の一発逆転狙い、やけのやんぱち行動として自分は見てて
その豪胆さは認めるけども、知略的行動かって言うとなんか違うかなって感じ
0473名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:25:53.13ID:hAahYag/0
自発的な行動でなかった俊通は直家に吸われているんじゃないだろうかねぇ
本人達は成功すると思っていないし命令した直家すら狙撃報告を聞いても信じなかったけど
一方で同じスナイパーの杉谷は忍者分+黄金の日々補正のような気がする
あと襲撃した状況も実際に戦闘中の遠藤基経江里口と遠藤兄弟では状況に差異があると思う
首実験中の暗殺とかもだけどこういうのは忍者成分扱いでいいと思う

というかなんで俊通だけでたのだろう?
浮田姓まで貰ってその後出世した兄貴をやや知略型にしてセットで出すとかでもよかったのに
0476名無し曰く、 (ワッチョイ 427b-3MvJ)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:12:58.47ID:x36Gn8hP0
成松 信勝 75,81,67,62,42
百武 賢兼 71,82,51,32,30
江里口信常 41,84,32,26,31
円城寺信胤 47,70,48,58,33
木下 昌直 61,72,52,33,58

前過大過小スレで見た話を思い出しながらざっくりいじってみる
統率は成松信勝がトップにしつつ全体的に落としてみる
武勇は逸話持ちの江里口トップで百人に勝る武と今山MVPも落としたくないのでこんな感じに
0477名無し曰く、 (ワッチョイ 427b-3MvJ)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:15:36.01ID:x36Gn8hP0
>>475
隆信の首獲って筑紫攻めで一騎討ちやって果てた川上忠堅も登場して欲しいんだよなあ…
出すんなら50,80,40,40,30くらいでいいかなあ?
0478名無し曰く、 (ワッチョイ 4224-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:31:46.43ID:NF9HPIi10
>>473
大坂の陣前後まで生きた長命武将だから
頭数が減らないためのゲーム的な都合かな
あとは、なんだかんだでキャラ被り気味の兄弟なので二人同時は出せなかったんだろう
0479名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:05:28.29ID:hAahYag/0
>>476
田尻鑑種との交渉や筑後連中の取次をやっていた百武の内外政が最低なのはどうだろう
仁義にもとる蒲池攻めで家の生末を落胆したりと四天王の中では分別ある人設定だと思う
この逸話自体は百武が筑後担当していて面目潰れる関係から出た話らしいが
姓の由来もそうだし、嫁が腕力タイプでキャラが立っていたり両弾二島でもあったり
逸話の豊富な百武が意外と四天王の中では地位とは関係なしに看板扱いような気もする
0481名無し曰く、 (ワッチョイ 4224-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:35:41.99ID:NF9HPIi10
>>444
こいつらみてると太閤5みたいに
明・朝鮮・琉球といった海外の貿易勢力が欲しくなるよな
特に蠣崎季広は交易勢力としてのアイヌがいればって思うけど
それもまず実現しないだろうから、いつも通り港収益補正スキル持たせて終わりなのがもう…
0482名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:39:12.00ID:hAahYag/0
蠣崎さんちはそもそも2城所有とすごく恵まれているので…
海外貿易の家なら松浦有馬等も凡庸な扱いだよ
宗家なんて存在すら許されんし
異郷との貿易重視系の汎用志でもありゃよかったとは思うけどね

>>480
取次のように何某か外政に関係するようなことやっている人は
5060あたりからスタートが目安っぽいのでざっくりだとそんなもんだと思う
0485名無し曰く、 (ワッチョイ 6e51-i6Og)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:48:55.51ID:FyGGyFdc0
薬丸兼将は野太刀示現流の家なのに武力クソザコで悲しいなぁ
0487名無し曰く、 (スプッッ Sdc2-yYBI)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:39:13.19ID:g0mPif6wd
本願寺も過小評価だよね?
0488名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:15:23.57ID:IeHZCwmfp
本願寺は普通に評価されてると思うけど、具体的にどこが?
0489名無し曰く、 (ワッチョイ 816b-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:16:56.42ID:fitcAIbH0
頼廉は戦闘極振りなのが解消されて全能武将になったんだな
革新くらいまでは孫一と同じような武将だったんだが
0491名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:50:38.55ID:IeHZCwmfp
信長苦しめた系の中では雑賀衆と本願寺は一番評価されてると思うで

本願寺は朝倉に何回もやられてるけど、あそこはまともに評価されてるの宗滴くらいやしな
0492名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:39:31.65ID:Rrh8vCQl0
義景なんてあげる理由ないジャン
たまに義景あげろいう厨でてくるけど理由聞くといつも答えられないし
0493名無し曰く、 (スップ Sdc2-yYBI)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:40:06.62ID:LunAM0idd
>>488
七里頼周の政治の低さかな。
加賀を任されたし、加賀は百姓の持ちたる国と呼ばれる位善政の国だから。
0494名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:50.94ID:Rrh8vCQl0
36 : 名無し曰く、 [] 投稿日:2017/04/28(金) 11:53:47.66 ID:4Mq2RLsod.net
朝倉義景公はとんでもなく過小
武力以外80〜90代が適正だろ

こんなバカもいたな
0495名無し曰く、 (ワッチョイ 4596-Q8dp)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:51:11.48ID:y1Hra8eM0
>>491
朝倉は宗摘いなくなっても義景や景紀とかで一向一揆に大勝してるからね
本願寺も上げる要素はあると思うけど、まず朝倉を上げないとまずいよね
0498名無し曰く、 (ワッチョイ 99c9-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:10:39.73ID:TEb4UQZ40
長島一向一揆の事よく知らないけどこれどうなん
願証寺証意 73 60 52 58 54 韋駄天 死兵 囮徴発
下間頼旦はたぶんゲームに登場しない
0499名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:29.31ID:IeHZCwmfp
厨だとかバカだとか聞くと、今は冬休みなんだなと実感する
0500名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:24:20.53ID:UX1hFPyX0
長島に関してはツッコミところは何よりも
「木曽川に身を投げた」証恵じゃない?

創造だかでようやく証意が出て、これでめでたし…と思ったけど
列伝没年そのまんまだったし

でも、服部友貞に関しては少なくとも戦国立志伝では没年が変更(1568年没)になってたし
コーエー的にゲームバランス(長島城の武将数)のため全く無視してるってわけでもなさそうだが…
てか頼旦て再登場せんのかな
0503名無し曰く、 (ワッチョイ c2b1-IGFW)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:32:46.13ID:emE1Nw350
大学生に至っては冬どころかもう春休みという

長くニートしてるとそこら辺の感覚世間とずれちゃうから仕方ないね
0505名無し曰く、 (スププ Sd62-3MvJ)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:19.52ID:ZEeWjP4wd
そういや龍造寺の話題ぶり返すけど
家老としてわりと汎用人材的に置かれてる小河信安と納富信景って査定するとどんなもんだろうね
信景は隆信の謀略に関わったり軍率いて前線に立ったりしていてあんなもんかなとは思うけど
0506名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:02:31.36ID:P5OJS9uz0
>>495
つうか景紀に合わせて加賀組本願寺坊官らも下げればいいだけだろう?
宗滴が90超えの数値になっているのが朝倉査定での混乱の元
0507名無し曰く、 (ワッチョイ 42a6-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:16:26.51ID:vhOp0NrV0
本願寺は武将の能力どうこうよりもうちょっと特殊性をだね
長島が信長のエサにしかなってないってどういう事やねん
0509名無し曰く、 (スフッ Sd62-txtz)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:27:08.13ID:9v2zGpggd
信長包囲網だと本願寺と講和出来ないから一揆で苦労するけどな
民忠が10代まで下がるわ開墾も出来ないわ兵糧も尽きかけるわでヤバい
0510名無し曰く、 (ワッチョイ 4964-AKtS)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:32:05.84ID:CbZgyfov0
>>507
例えば長島を攻めると、支配区域の城全部で一向宗の割合に応じて蜂起されるとかね
地盤をしっかり固めてからでないと国内がボロボロになるみたいなのがいいな
0511名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:55:34.32ID:P5OJS9uz0
長島一向一揆は伊勢の織田統治に反発する人間達が参加したのも大きい
講和を信じて一族を大嶋に討ち取られまくる信長も大概だが
真っ先に長島だけ攻められる野望じゃまるで話にならないのはシステム的な問題
0512名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:16:33.36ID:IeHZCwmfp
>>506
いくらなんでも加賀一向一揆なめ過ぎでは?
ただの百姓ちゃうで。
一国の大名滅ぼす力のある武装集団やで。

その大軍相手に大戦果おさめた宗滴は大将としては最強の部類よ。
0513名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:52:36.26ID:UX1hFPyX0
本願寺坊官に関しては個人能力自体はそんな高くなくてもいいと思う
特に武勇は最低ランクでもいんでないかと

統率は、まあ一揆を扇動指揮したからそこそこあってもいいかもしれん

統率60、武勇30、知略60、内政60、外政は…まあ適当(仲孝とか頼竜とかは高そう)

こんな感じで、あくまで武勇が欲しいなら
徳田重清とか服部友貞とか、一向一揆に加わって戦った武士に任せる
あとは斎藤龍興みたいな、他に敗れて流れてきた奴らを引き入れて補強する感じ
(まあ現状の龍興じゃ補強どころか足手まといにしかならんのだが)

あとは動員兵力は他大名家に比べて頭一つ抜けるくらい
戦の仕方としては武将の質うんぬんより、数で圧倒しちゃう感じだとそれらしいのでは
まあここらへんはシステムの話になるけども
0514名無し曰く、 (ワッチョイ 99c9-4deh)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:00:37.58ID:RN2nCyGh0
>>493
門徒に弾劾されてたらしいじゃん
0515名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:10:48.54ID:P5OJS9uz0
>>512
加賀一向一揆で富樫をやった時は武家である反政親国人層によるクーデター(当然応仁の乱からの対立)
九頭竜川で宗滴にやられた時は欲望を肥大化させた蓮悟らが仕切っている頃
加賀一向一揆で簡単に一括りにできる状況でもない
0516名無し曰く、 (ガラプー KK56-dWGJ)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:44:10.25ID:Niv7elUfK
本願寺というか一向衆は、もう少し独自のシステムを煮詰める方が
しつこさやしぶとさを再現させる意味でもいいんだろうけど
0519名無し曰く、 (ワッチョイ e504-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:20.22ID:coeuRZ470
>>505
隆信・直茂以外の一門の能力すら、軒並み無個性の凡将以下の扱いだからなぁ・・・
名前を忘れたけど、天道PKで1540年あたりで死亡して尚且つ列伝がパッとしないのに能力はそこそこな龍造寺の家臣が居たような。
0521名無し曰く、 (ラクッペ MM61-Vd3V)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:07.16ID:cAfmkP9lM
本願寺や延暦寺興福寺みたいな強い寺社勢のある国は税収何割か吸われるようにして
武将ごとに特定宗派に対する信心とそれに対する強さみたいなのつくって、そこ敵に回すと忠誠100でも出奔または独立されるシステムとか?ストレスばかり貯まりそうだ…
0524名無し曰く、 (ワッチョイ e504-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:23:16.64ID:coeuRZ470
>>522
誰かは分からないけど、列伝が何かの戦で戦死したとしか書かれていなくて、
豊前周辺の担当をした信周や、北肥後で島津の侵攻を止めていた長信より優秀な能力だった記憶。
0525名無し曰く、 (ワッチョイ c2d1-wuSi)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:18:31.59ID:00atsUvj0
北陸の一向宗の主力の農民たちは具足禁止令が出されてたので
重装備の狂兵なんてものには程遠い戦力だったんだけどな
潰走が当たり前の弱兵を摂津・紀伊から派遣された坊官は統率するのに苦心してた

北陸系の本願寺勢力で一番おかしいのは信長誕生シナリオの数年前に
破門されたはずの本泉寺蓮悟が初期主力メンバーで存在する事だと思うよ
蓮悟を外して加賀を朝倉氏から取り戻した際の総大将・下間頼総を登場させてほしい
0527名無し曰く、 (ワッチョイ c2d1-wuSi)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:02.02ID:00atsUvj0
北陸一向宗徒に定められてた農民達への具足禁止令が
1567年前後に解かれたことによって
朝倉氏と対等に戦える装備になって勇猛さも多少は上がったんでは

長嶋一向一揆って具足禁止令解かれたずっと後だし
北陸の一向宗徒が弱兵だったって書いただけで
長島一向宗徒に関しては弱兵だとは書いてないけどね
0530名無し曰く、 (ワッチョイ 427b-3MvJ)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:34.34ID:G31erhfc0
>>524
火間虫入道で見てみたけどたぶん信安だろうな
80,46,77,82で列伝が春日山城陥落とその後勝利との一騎討ちについてだった
信安はどうなんだろうなあ、隆信の宿老ではあったけど、査定してみると上げる能力としては知略政治評価くらいなもんかなあ
個人的な心情ではそこそこ上げたくなるけど…大志ではどんなもんかな
0531名無し曰く、 (ワッチョイ 422a-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:34.57ID:P5OJS9uz0
>>521
この時代のきまっている宗派2強は一向宗と法華宗よ
法華宗が信長とスムーズな関係になったから無視されやすいけど
代表の法華一揆や備前法華だけじゃなく武将でも熱心な信者が案外いる
0532名無し曰く、 (アウアウカー Sa69-4deh)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:27.70ID:WKrDKQPda
龍造寺一門のことや神代勝利と戦闘力があまり変わらないこと考えたら過大の部類じゃない?
0533名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:37.93ID:Rrh8vCQl0
>>514
システム厨うぜーよ死ね
0535名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:58:50.94ID:Rrh8vCQl0
>>499
じゃあ義景が何で過小か言ってみろよカス
0536名無し曰く、 (ワッチョイ c2d1-wuSi)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:21.25ID:00atsUvj0
>>528
>>529
織田軍を破った戦いって鳥越合戦での事?
佐久間盛政の率いる軍がいくら勇猛で大軍だったとしても
あの山間の地では身動きも碌にとれず苦戦もやむなしだと思うよ
一向宗が多く暮らす大聖寺の地では加賀の宗徒が
精強だとか貧弱だとかはもう意味をなさない話だと思うけどね

白兵戦での死を恐れないような狂信的な兵ではないって事を言いたかったんだけどな
一時的な局地戦だけで見れば加賀宗徒も越中宗徒も越前宗徒も大勝した戦いがいくつかあることは勿論当然だと思うし
0538名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:24:39.10ID:FhUNEzNh0
一向宗徒の中にも強いグループ弱いグループがあって
たまたま強いグループが局地戦で勝ったって話じゃないの?
地元のゲリラ戦だと、圧倒的に地元側有利だしね

むしろ、数は誇張だろうけど九頭竜川だとか
兵700のキチガイ富田に追いまくられたり
数が増えるほど烏合の衆感が凄く高くなるなぁ、一向一揆って
(まあ、数集まっててもまとまらんから烏合の衆なんだけどもさ)

上層部の坊官は権力争いでごちゃごちゃしてるし
下についてる地侍も、誰の派閥につくかで一枚岩じゃ全然なかったんじゃないかな
個人の武勇が優れてても組織としてまとまって無かったら、軍としてはやっぱ弱いよね
0540名無し曰く、 (スフッ Sd62-txtz)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:30:44.58ID:hM6PMwmsd
長島はガチの精鋭で固めてたんだろう
信長も京の光秀や長浜の秀吉や越前の長繁以外総動員したくらいだし
0541名無し曰く、 (ササクッテロレ Spf1-bZ3H)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:31:40.79ID:B8NCA0Zsp
>>535
お前、もう出てくんなよ。
人にいちゃもんつけるだけでウザいから。
0542名無し曰く、 (ワッチョイ 45af-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:34:48.73ID:tjT2w7HU0
冬休みか
0543名無し曰く、 (ワッチョイ 7112-8jvG)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:41:52.90ID:FhUNEzNh0
>>539
いや、北陸も長島もどっちも個人は強いんじゃない?
ただ軍としてまとまってるかどうかって話で
ゲーム的に言うなら武勇は80くらいあるんだけど、士気激低状態みたいな感じ

伊勢長島は「信長嫌い同好会」みたいなのが集まってたっていうのもあるかも
それなりに武勇の優れた連中が、最終目的は違えど
とりあえず当面の目標だけ一致して合力したって感じ

あとは1回目、2回目の敗北は織田軍の準備不足もあるんじゃないかな
現にある程度余裕ができて下準備もしっかりできた3回目で殲滅させられてるし
0545名無し曰く、 (ワッチョイ 99c9-4deh)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:34.73ID:qBjAC9DY0
鳥越って盛政が金沢落とした後だから、一揆軍というより粘り強い一部の残党だな

北陸一揆が弱そうに思われるのは、九頭竜川の戦いとか富田長繁の寡兵に大敗したって話が有名だからだろうな
越前一揆は長篠の戦いが終わった後、軍を差し向けられて1ヶ月で平定されたし
0546名無し曰く、 (ワッチョイ c2d1-wuSi)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:57:27.62ID:RBu/Zbsl0
結論が出にくい地域別の兵の強弱の話ではなくて
北陸一向宗徒間で定められていた装備に関する約定について
それを解かれる前と後では北陸一向宗徒の
対朝倉氏の戦況が一変したって事だよ
それに伴って北陸一向宗徒が精強さを増した理由の一端に
そういった事が多少は影響したのではないかって話

加賀国の実権を守護の富樫氏から奪った実績から
加賀宗徒強い=それを破ったから朝倉氏も凄いみたいな発想はどうかなって事
どこの地域で育った人間が強かったかの流れに持って行かれても困るよ
0548名無し曰く、 (ワッチョイ 4964-AKtS)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:16:04.31ID:8ltu4/hQ0
長島は倒せるけど潰せない、常に反抗的な国人みたいな扱いでも良かったかもな
それか他地域の一向衆の拠点が残ってる限り、何度でも(城を奪われました的に)復活するとか

石山とかは普通にうんざりするレベルで存在感持ってる作品は多いんだけどな
0549名無し曰く、 (ワッチョイ 42d0-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:09:34.43ID:IBxGrBzF0
>倒せるけど潰せない

それは既にやった
実装した作品は今やぶっちぎりのシリーズワーストの名をほしいままにしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況