【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ15【交流苦手・SNSヒキ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
Twitterを始めとしたSNS総合雑談スレです
雑談OK、絡みOK、お悩み相談なんでもあり、SNSについてなんでもまったり語りましょう
創作専用の壁打ちアカとして使っている、交流苦手・交流楽しい、仲間とひっそり楽しんでいる、
公式がツイ優先で情報を出すので利用している、こんな機能が欲しい、こんな機能はいらない、などなど
関連スレは>>2に、基本sage進行でお願いします。まったり気楽に楽しくいきましょう
次スレは>>970お願いします

※前スレ
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ14【交流苦手・SNSヒキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537144862/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

■関連スレ

【ヒキサイト】交流苦手・下手な管理人の雑談場21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1377779063/

【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その271【レス禁止】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1536684565/

【SNS専用】感想・評価 こない8【pixiv/twitter他】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1534944754/

>>1

>>1
乙です

おつ

>>1

乙〜

いちおつ

9名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c07f-hVwK [180.9.214.92])2018/10/30(火) 21:49:44.14ID:fFtdUDVs0
>>1
乙!

前スレの999が怖すぎ
でもリスト限定の閲覧は自分はあまり好きじゃないな
そこまで見せる相手を絞るのって何の意味があるんだろう
エロとか特殊性癖ものってこと?
前に相互でべったーだったのを見ようとしたら
リスト云々が表示されてシラけた事がある

>>1
忘れたごめん

リス限とかなんかめんどくさそうだから普通にフォロワー限定だわ

自分の相互でリス限やってる人はR18でやってるね
該当ツイにいいねしでbio18以上確認できたらリスト入してる人が殆どだ
フォロワーでかつリプ必須になると面倒そう

Twitterの新しいフォロワーが4桁後半フォローしてる人でなんというか…何をどうしたら4桁後半も一人でフォロー出来るんだろうって恐ろしくなった

会話してても相手が嫌みで言ってるのか悪意ないのかもうわからないや
メンタルすり減ってきたわ
疲れた…

コミュ症で頭悪いからリプ返面倒くさい
何て返していいか分からないからひとつ返信するだけで30分とかかかる
その無駄に悩んでる時間で絵描きたい

>>1おつ

>>16
そこまで苦痛ならbioとか固定ツイに
「リプレスはうまく言葉が返せないので返事できませんが、うれしく読んでます」
とか明記しておけばいいんじゃないの

ついでに自分の吐き出し

長くジャンルにいると好きなカプでも苦手なシュチュエーションとか出てきて
そういうのばっかり描いてる人もろともダメになってくる
あとツイで繋がるとその人の本質が見えてくると
素敵な作品でも描いてる人が透けて見えてきて素直に見れなくなってしまった
ツイは楽しい反面そういう部分もあるから難しいね
ツイ始めたての頃は気に入った作品描く人はバンバンフォローしてたけど
今ではフォローしたいと思った人も過去ツイ遡ってちょっとでも自分の中のNG要素があると
フォローできない

支部で作品だけ見るぶんにはわりと好きだったけど
ツイ覗いたら本人が痛すぎて
作品まで苦手になっちゃう事あるな
あからさまな他カプdisとか
同カプの解釈違いdisとか自画自賛とか
いきなりキレてリムしまくり垢消し即復活とか見ると
回って来た作品がどれだけ良くても絶対にいいねもrtもするもんかと思っちゃう

作業Skype中とかいちいちお仲間と遊んでるのをツイに報告してる人たちがもれなく気持ち悪い
妬みもあるけど不快だ

>>18
わかる
好きで支部でいつも見てた人が立て続けに苦手な嗜好の作品をアップしててその人ごとNGになった
ついでに楽しく読んでたはずの過去作品も色褪せて見えた
ツイもフォローせずPCにブクマして好きな作家さん追ってたけどある日突然なんかその人の呟きが苦手になって
その時はブクマ消して平和的解決だったわ
フォローゼロを貫いててよかった

好きな作家さんが急に無理になることってあるよね
ふとした発言で幻滅したり、逆に自分も急に無理になられたり避けられることもあるんだろうな
何年もストレスなく細々とでも交流続けていられる相手は貴重で大事にしなきゃと思った

空リプ合戦が酷くて同ジャンルってことでフォローした人ほぼミュートした
リムしたいけど村ジャンルすぎてごたごたしそうだしひっそり

ツイ見て幻滅したという嘆きをよく見かけるから気をつけてたら毒にも薬にもならない呟きしかしなくなった
プラベのいざこざは同人に持ち込みたくないし原作からの供給は途絶えてるし
ネタを作品で昇華してしまったらツイートすることが何もなくて一週間以上浮上してない
逆に絡みにくい垢になってる
ツイート数が4桁を迎えるより先に原作が終わりそう

交流疲れでヒキってるけどリプとかマシュマロでちやほやはされたい
大手とは言えない小規模のサークルで ヒキってても周りにちやほやしてもらえて適度に上手くやってる人が少しいるんだけど あんな風になれたらいいのに
感想もそうだけど 自分のファンの中に好きな作家を構いたい正確の人がいないと難しいんだろうな

>>25
ファンの性格というより、単にその小規模な人が感想やリプしたくなるぐらい上手いだけなのでは

単純な絵のレベル云々よりついつい感想を言いたくなる作品ってあるよね
かつ滲み出る書き手の親しみやすさ
と引きこもり壁打ちhtrが言ってみる

センシティブ設定してるアカウントのホーム見る時、ワンクッション置かれるようになってる?
メディアごとのワンクッションは知ってたけどいつからだっけ

>>27
直でリプくれたら嬉しいけどやっぱり空リプなんだよなぁ…

ツイで交流ヒキhtrだけど本を出してみたくてついにオンリーの申し込みをしてしまった
結構続いてるジャンルかつ斜陽CPで自分以外の描き手・書き手はみんな繋がってるしオンリーの後はCP者でオフ会やってたりするらしい
ツイやピクシブは無料だからそれなりに反応はもらえるが、いよいよ同人誌出してサークル参加するとなると当日の寂しい状況が目に浮かぶ
しかも作風が苦手でブロックしてる描き手ふたりも参加するっぽい
結果はわかってるようなもんだが一度はサークル参加したい
当日心が折れて二次創作できなくなるんじゃないかとか、ヒキだから周りからどう思われてるんだろうかとか、快適なSNSライフを送るためにヒキって目に入れないようにしていた不安がドッと襲いかかってくる
壁打ちヒキで初めてのサークル参加ってどんな心持ちでいけばいいのか分からない

>>30
やらないよりやって後悔のがいいよ
交流の輪から離れてても本だけ見て買ってくれる人はいる
スペースに一人なのが不安なら友達に付き合ってもらうとかして買い物楽しむとかしてみたらどうかな
本出す達成感味わうだけでも違しせっかく申し込んだんだし楽しんで

>>30
海鮮やSNSやってない人と出会う可能性だってあるんだし視野広がると思うよ
イベントは何回か出ないと売れないって言うし気楽に行こう

自分も壁打ちヒキで毎回イベ前頭痛とかするけど、終わったあとは楽しかったまた出ようと思う

>>31
レス読んでさっそく一緒にスペースにいてくれそうなオタク友人に連絡したらオッケーもらえたよ…
申し込んだわけだから本を出すって事に集中するよ

>>32
出会いや交流をSNSにこだわり過ぎてたり、手に取ってもらえる・もらえないをまじめに考え過ぎてたかも

サークル参加を深刻に考え過ぎてた
少し心が軽くなりました
ありがとう

ピクシブやツイが苦手・興味ない人っても結構いるからね

イベント出てると支部もツイも見てなさそうな海鮮の人も結構いるなー

とにかくイベントが良いのは自分の作品を見てくれる人が存在するということを実感できることだと思う
いつもTwitter見てますとか言ってもらえることあるし
本音を言えばそれをリプやメールでも言ってほしいけど
やっぱり文章は労力かかるし素性もばれちゃうから送りづらいしなぁ

なんか最近スランプでうまいこと絵が描けないな〜〜って思ってたら自ジャンルの万越えRT絵流れてきて死んだ
死んだ死んだとにかく死んだナチュラルに絵のうまさで死んだ
自分の絵が無理すぎてアカウントを消してしまった 何もみたくない
自分の絵が全部ゴミに見えるゴミゴミゴミ

>>28
センシティブ設定とは別にプロフィールでホームのワンクッションかかることがあるっぽい
男性向けの18禁とかエログロ描いてますよーという表記の人で何回か遭遇したことがある
たしかけっこう(半年以上)前からあったような気がするけど

未だに絡んだことのない相互が絵を上げる度にリプしようか迷う
いいね飛ばし合うくらいの距離感が丁度良いってここではよく言われてるけど
その人の絵大好きなんだよなぁ絡まれても迷惑かなぁ悩むわ

自ジャンルの絵って流れてきたら嬉しいんだけどそのジャンルが好きじゃないの?

>>30
私も似たような境遇で今まさに初めてイベント申し込もうとしてる
でも出たいから頑張ってみようと思う
お互い無事に楽しめるといいね

>>37
ありがとー
少し前からエロ絵上げてる垢ちょいちょい見るけどホームにクッションが出るのは今日初めて遭遇した
結構前からあるんだね

>>38相互なら絡んじゃえ
絵の感想なら普通に嬉しいんじゃないか

たぶん評価疲れ
SNSの数字に振り回されて自分の絵が無理になってんだよジャンルは好きに決まってんだろ
スレチだったわな移動するわ

リストに入れてる垢に誤いいねしてしまった
相手がツイ開くまでにこっちが鍵かけたら通知って消えるのかな
自分のミスだしオチってわけでもないんだけどこちらの存在をあまり知られたくない…

自覚してる地雷はあらかじめミュートワードするけど、自覚してない苦手なものいつ流れてくるかわかんないからRT非表示欠かせない

引用リツイートも表示非表示選べたらいいのに…

RTが1件もなくてしかもジャンルの萌え語りでもないから
ジャンル名やキャラ名とかもない日常のツイートに
FF外からふぁぼされるの何でだろ

>>47
別のツイートからホームに行ってスクロールしてる時に誤ふぁぼしちゃったとか

>>30
>>40
対して絵も上手くないし壁打ちだけど私も今度本出すよ!
仲間が居ると思えば怖くない怖くない

RT非表示って公式でできたっけ?PCブラウザで設定するのかな
いつもスマホだから簡易設定しか知らなかった

ミュートした相手でもRTされたらTLにはでてくるのがなぁ

そこそこの規模のジャンルでオン大手字書きが普段べったーで投稿してるけど交流もばんばんやってるから感想とかもよくもらってる
支部に投稿する時もツイで宣伝してブクマの勢いもすごい

この前ツイの宣伝なしに支部にべったー再録を上げてたけどブクマが普段の1/5くらいで自分だったら爆死で心折れそうなくらい差が出てた

1度読んでるからかもしれないけどみんな本当にツイに籠ってるんだなと思った
確かにその時ツイで評価もらえて交流楽しめればいい人はわざわざ支部見ないよな

自分は支部の方が評価もらえるからツイを繋げるかも足踏み状態だけど…

私もツイで親しいひといないけど今度サークル参加するわ
バラ菓子差し入れ文化があるようでどうするべきか迷う

>>52
自分はバラ菓子でも嬉しいんだけど差し入れスレとかだと敬遠されるみたいだね
ジャンル内でバラ菓子文化あるならバラ菓子でもいいんじゃないかと思う
日頃お世話になってる人には500円以内のバラ菓子じゃないのをあげたりもするけどその辺は臨機応変にって感じだな

別件
FF内のフォロワーにエアリプで褒められたら反応した方がいいんだろうか
ジャンル内はエアリプ褒め合いとスルーが半々な感じ
直リプかいいねだけで済ますかスルーで迷ってる

>>53
自分は反応しない
もともと空リプ嫌いだし反応すると空リプさらに増えそうだから

>>53
私だったらそれまでに相手とそこそこ絡んだことがあってなおかつすごく嬉しい内容ならお礼リプ(こっちも褒める必要はないと思うけど)、そうでなければいいねで済ます
スルーは向こうが薄々こっちのリアクションを期待してた場合逆恨みと言ったら語弊があるけど悪印象抱かれても嫌だからしない

>>53
キャラと相手との関係の濃さによるんじゃない
普段からヒキってて相互フォロワーとも気軽にリプ送りあったりしてないなら別にスルーしても不自然ではないと思う
けどそもそも53自身は直リプもやぶさかではないのか、本当はリプしたくないかどっちなの?

>>53
この手の質問ってよく出るよね
自分もFF外だったらスルー
なんかエゴサしてるのまるわかりっぽいから
相互だったら気づいたらリプするけど
投稿後ツイに貼り付いてなくて
何時間も経ってしまったらスルーかな

わざわざエゴサしなくても通知から飛べばRT感想は簡単に見られるから何かしら反応しても嫌がられることは少ないと思う
でも>>53は「○○さんの絵が好み〜」みたいなRT後感想とは違うエアリプを貰ったって事なのかな?

どっちにしろうちはFF外の相手には何となく何もしない
心の中で感謝してあとはスルー
相互含め自分がフォローしてる相手ならいいねだけする事はある
正直感想系は直リプで欲しいんだけどね

よく読んで「FF内」だよ

6053 (ワッチョイ a66b-AcGj [121.118.112.165])2018/11/01(木) 23:47:10.04ID:X/16D5Cc0
>>54-58
レスありがとう
エアリプから何時間も経ってるし今回はいいねだけにしておきます
エアリプ主はFF内フォロワーだからTL見ればエアリプされたのは丸わかり状態
最初のフォローとフォロバの時に挨拶した程度で普段は会話交わさないしお互いにRTいいねしたりしなかったりの微妙な距離感ばかり
それなのに今回初めてFF内複数人にエアリプされたから反応に困ってしまった

>>56
文章書くの苦手だからできれば直リプはしたくない
ただエアリプ会話浸透してるジャンルだからスルーやいいねだけだと印象悪くなるなら返信しようと思ってた

相互FF外問わずエアリプされた側が直リプで反応するのが普通みたいな糞風潮ほんと理解できない
リプが欲しいならてめえからして来いよって思う

マシュマロとか拍手に営業や出会い系凸来た人いる?
DM公開にしてたけど営業くるのでおろしたいんだが
他のツールでも一緒ならもうそのままにしよかなと思ってる

63名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fa8-FmN2 [180.56.139.94])2018/11/02(金) 07:19:21.20ID:+z8VU42z0
以前ツイの相互さんを具体的な日にちを提示してDMで遊びに誘ったことがある
空いていると思うけど詳細は日程が近くなったらと返事があり、結局連絡は来なかった
遠回しに断られたのかと思い誘って悪かったと反省した

それ以来コラボカフェとかの公式の情報について私が呟くと
その相互さんが行きたいとしょっちゅうエアリプで被せてくるようになった
エアリプだし無視していたら今度はそれ良いですよね〜とかリプが来るようになった
決して一緒に行こうとか一緒に行きたいとかは言わない
以前そういうことがあったから正直私から誘おうとは思わない
だから返事は適当にしているんだけど
狭いカプ内で全員が繋がっている状態だからこういうやりとりが他の人にも見えていると思うととても嫌だ
どうすれば良いだろうか

>>63
自分だったら以前連絡スルーされた事を持ち出して
「〇〇さんはお忙しいのかと思ってお誘いできなかったんですよ
もし大丈夫そうなら今度いきますか?」みたいなDMすると思う
それでまた連絡なかったら以降はさすがにブロ解はしないけど
こっちからのアクションは一切しない
直リプでいですね〜って言われてもそうですね〜みたいに適当にあしらうかな

支部のusersタグってやっぱり効果あるんだね
そのタグついただけでブクマの伸びがよくなる
でも最近自ジャンルはタグ職人がいなくなってしまって
別垢でusersタグ付けるのが寂しいわ
しかもジワ伸びでやっとの1000userだから気付いてくれる人もいないという

>>63
今まで通り適当にリプ返しつつ(他の人にも事情が察せるように)ほんのり前回ブッチされたことを匂わせてみるとか
相手も63が前回のことを忘れたわけじゃねーぞっていうのが伝わればチラッチラッをやめるか
本当に一緒に行きたいなら非礼を詫びた上で向こうから誘ってくるでしょ常識があれば

>>63
自分から誘ったら負けとでも思ってるのか謝りたくないのか、何なんだろうね
お忙しいでしょうけど期間内に行けると良いですね!とか、良いですよね、行ったらお互いレポしましょうとか毒を混ぜて返事したくなるな
それかもうその類のリプには返事せずいいねだけにする

ヲタだと好きだけどいざとなると会えない対人恐怖症気味の人も多いから
前に断ったことで嫌われたくなくて好意を表したくて言ってるのかもしれない
迷惑なことに変わりないかもしれないけど何事も悪い方には取らない方がいい
自分なら無視だが、どうしても周りが気になるなら「機会あったら誘ってくださいね」って言っておくかな

そういえば久しぶりの友人と2人で会う約束したらドタキャンされて、会うの気が乗らなかったのかなと思ったら
鬱ぎみでドタキャンしがちだと共通の友人から聞いたことはあったな
悪気はなかったかもね
それにしても連絡もなく後から一言謝りもしないのはどうかと思うけど

>>67
このケースの場合はちゃんと断ってすらいないけどね

断りの連絡を入れる、拒否の返答をする、時には必要なことだけど
嫌われるのが怖くてできない豆腐メンタルが増えたな
結果しなきゃいけないことをしないせいで嫌われるけど、本人はいつも人から嫌われることを極端に恐れてる
嫌われたくないなら最低限の社交性は必要だし、縁のない人から好かれる必要はない
割り切りできないのかな

増えたの?
昔からいるんじゃね

すり寄りで有名な人とたまたまアフターで一緒になり、
その場では大して話もしてないのに当日夜にフォローされ「今日はありがとうございます以前からファンです」などとリプされた
そのアフターで一緒だった他の人たちをフォローしたばかりだったので、その人だけフォローしないのも悪いと思ってフォロー返した
だけど私は絵馬でもなく、とりあえず絵は描ける奴だから繋がっておくかという相手の思惑が見え見えで、
それ以降まったくリプもいいねもRTもされることはなくただ繋がってるだけ
それはいいんだけど、そのアフターで一緒だった他の絵馬に対しては凄い勢いですり寄ってなんとか振り向いてもらおうと必死になってる
まざまざと対応の差を見せつけられるとなんだかなあと思う
フォロー返さなきゃよかった

よくある話だけど好意的にファンです!ってフォローしてくれた人にフォロバしなかったらあっさりリムられたわ
舐めフォだったのか合わないと感じたのか分からないけど、ちょっと見たらフォロワーが初期よりかなり増えていたのと同時期にフォローした人は外してないのを見て虚しくなった…
実は地雷だったであって欲しい

>>72
そういうのはリムってしまってもいいと思うよ
そういう人はどうせ目当ての相手以外はTLにいても
目に入らないだろうから切ってもあまり気づかれない

フォロバ目的でフォローしたわけじゃなくてもフォロバされてないなら
「ちょっと合わないかな〜」くらいでも気軽に外せるからなあ
鍵をかけない人を片道で見てるだけならリスト管理でも変わらないし

フォロバしてない相手に関しては誰が誰をフォローしてるとか同時期に誰をフォローしてたなんていちいち覚えてないわ・・・
相互以外は何度も反応くれる人じゃないとすぐ存在忘れるし
そういう相手にリムされても何かフォロワー減ってるーだけで誰に外されたかまで分からない

相互は外しにくいけど片道相手だったら気軽に外せるってのも良く分かるしね

マイペースに創作あげたりつぶやきたいんだけど
Twitterの更新の流れについていけなくてストレスを感じてしまう
周囲と合わせずにマイペースに活動するための対処法などありませんか

>>77
ほんとに好きな人しかフォローしない
ほんとに好きと思った作品・ツイートにしかいいねRTしない
RT多い人がいたらオフにする、ミュートフル活用
気が向かない時や創作に集中したい時はツイッター自体見ない
ツイッター控えめにしてピクシブなど他のSNS中心にする

今まで義理フォローだの義理いいねだのしてたなら義理関係全部やめるだけでかなり楽になると思うよ

>>74
そうだよね、ありがとう
リムったあとイベントで会ったら気まずいかなって思ってたんだけど
よく考えたら相互になってから何度もイベント出てるけどあの人がスペースに来たことなかったわ

レポ絵で自分が描きたかったところを相互が既に描いてた
こういうのはネタ元が同じだから少し表現が似ても仕方ないしそれで自分が描かない選択
になるのは寂しいからと少しでも被らないように構図を変えてアップしたらしばらくして
その相互にブロ解されてた
単に自分のツイートが合わなくなったからかもしれないけどその絵が原因じゃないかと思
ってもやもやする
被ったら大人しく描かない方がいいのかな

>>78
教えてくれてありがとう
義理関係はしてないから付き合いの負担は軽いと思う
Twitterにいると毎日誰かが更新や交流で関係をつくってるから
一か月間隔だと遅れを感じてしまって…
界隈から離れたらそういうの感じなくなるのかな

支部でいろんなタグつけるとプロフなし名前ローマ字羅列の人によくブクマとフォローされる
ブクマみてみると同じタグついてる絵だらけ
botだと思ってるけど数字取りゲームみたいで楽しい

よくと言っても10回未満だしいいね3とかだから奈落スレ行けばよかったかも

現ジャンル参入3年目
今までツイのフォロワー数とか気にしてなかったのに今になって周りと比べて明らかにフォロワー少ないことが気になって気になって仕方がなくなった
ここ二か月くらいツイ向けの話を意識してなんとかちょっと増えたけどまだまだ少ない
ジャンル全盛期は過ぎただろうしいまさら頑張っても遅いのかな

フォローの挨拶くれた人フォロバしてなかったんだけどいつの間にかリムられてた
それはいいんだけど自リツイート激しいしずっと呟いてるし色んな人にタメ口クソリパーでフォロバしなかったことがつくづく正解だったと思わざるを得なかったわ

フォロバしてない相手のツイートそんなにチェックしてるの?

フォロバしようか迷ってリストにだけ入れてしばらく様子見とかする人はいるんじゃない

気軽にフォロバ返して後悔しまくりだから
大体1ヶ月くらいはリスト入れて様子見してる

では約束通り
私の一部の銀行残高を公開します。
ここには【89億円】ほど入ってます。
所有不動産など合わせれば、
総資産は150億くらいはあると思います。

1億、2億、企画で配っても痛くも痒くもないってこと。

圧倒的な実力と財力で、Twitterを制覇する。
https://twitter.com/ya__mi___ya_mi/status/1049557193240891392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

>>85だけどCP違いだったから言われてるようにリストで様子見てたんだ
元々リストなし厳選フォローだから慎重になってしまう

誰もフォローしなきゃよかったなー
TLほぼミュートにしてるけどやっぱり流れてくる内容でダメージ受ける

前のジャンルでフォロバするしないの差とかでかなり疲れたから
現ジャンルは運営元企業アカとかしかフォローしてないんだけど、
前のジャンルだったら絶対フォローしてたような好きな人から反応もらったりすると
今のやり方でいいのかなーとか思ってしまう
でも誰かフォローし出すと面倒なんだよな

描こうとしてたネタが被ってしまった時
相手は作品にしたわけでもないし奇抜なネタでもないから仕方ないけど
創作意欲一気に失せる

ネタ妄想も考察も何とかメーカーの短文投稿も絶え間なく流れてくるから仕方ないけど
Twitterはあまりにもネタ被り率が高すぎるね…
そして全部が流れていっちゃうから残るのは瞬発的な萌えだけ
流し素麺とは良く言ったものだわ

「人とネタが被った」という事実を目にして萎えるのを避けるために
しょっちゅうネタ呟きしてる人は最初からフォローしないかミュートしてる
好みが合う相手だと余計発想が被りやすいから怖い

相手がどういうつもりだとか 偶然の被りだから仕方ないとか
向こうも別にパクリ扱いはしてこないだろうとか 全部関係ない
被ったと認識した時点で作品にする気が一気に削がれる

描き手がみんなそうだとは思ってないからネタ呟き自体を全否定する気はないけど

俺はアンチでもリプしてくればいいね押すよ
それが仁義って奴です。いいねをいつも押してくれる人は大事にするけど押さない奴はシカトする
俺にとって有意義な作品や情報を発信してる垢は例外ですけど
日本人は、本来は義に生き礼には礼で返す民族 それが出来てない人がTwitterには多いけどね
最もFF外は通知が来ないのでメディアツイート欄を確認しないとわからないけど
正直、メディアツイート以外はチェックしてない

流れブッチですまんけどアイデアがあったら教えてほしい
自分はツイやらないで黙々と支部に上げてる
マイナーなタグで毎週感想漫画を描き始めた
マイナーなりに閲覧評価貰えてると思う
だけどそのマイナーなタグが自分の中身の薄い作品で埋め尽くされるのが嫌になってきた
そのタグが大事なのなんて自分くらいだろうけど
ツイに移動するべきか支部ヒキを貫くべきか悩んでる
どうか何かアドバイスください

>>97
ツイで毎週更新して何枚かたまったら支部にログをあげるとかはどう?
ツイはフォローは一切しない投稿用の垢って割りきればいいんじゃないかな

>>98
レスありがとう
ツイでも引きこもり投稿はありですね
その場合見てもらうとこまで至るのが大変そうで二の足踏んでしまう
ツイはCP込みだと大声出したらいけないイメージある

自分が乱用してるタグはCP名のことなんだが
CP名はキャプションにのみ入れて正式にはジャンル名タグだけ使うのはナシかな?

CP要素ありの漫画をCPタグなしジャンル名タグで投稿するのって反感買わない?
自分も98がいいと思う

pixivしかやってないから描いて投稿するたびにtwitterとかでネタ被りしてないかなと心配にはなる
今ツイまとめとかツイlogで投稿してる人多いね

よくブクマしてくれる人見るとpixivオンリーだったりTumblrや自サイトだったりするから似たような感覚の人が集まるのかなと思った
リンク繋げてないだけかもだけど

さすがに知らずにネタ被りしてるかまで気にしてたらもう何も描けないよ
それ言ったらツイだけでなく自分が読んでない同人誌と知らずに被ってる可能性だってあるわけだし

反感買うか
じゃあ今後支部に上げるならノータグにする
ツイならアドバイス通り無フォローでやってみる
こういうパターンでツイのいいね付かないってよくあるかな?

>>99
次の支部更新の時にキャプションで次回以降ツイッターで毎週投稿してからまとめてログあげるようにしますってアナウンスしたらどうかな?
まとめてからじゃなく早く見たいって人もいるだろうから見てくれる人が皆無とは限らないだろうし
ただこのやり方だと評価がツイッターと支部に分かれる可能性あるから今より支部の評価は下がることも覚悟したほうがいいかも
正直ツイッターでいいねとかしたら支部でわざわざまた評価するのもめんどくさいからね書き下ろしとかあればまた別だけど

あとジャンルタグ使用でCPタグなしは>>100の言う通り反感買うかもしれないから避けた方がいいかも
どうしても使いたいなら腐向けタグ併用かな
一番いいのはあるならジャンルの腐タグ利用だけどね

ごめん>>103>>100あて

>>104
詳しくレスありがとう
どう動くにしても次回でアナウンスしてみます
感想漫画は鮮度が落ちるの早すぎて支部にログ上げるの需要あるか不安で
ツイと同時にしようかと思ったけど愚策のようですね
あくまで支部メインなんで
ただでさえ少なめの評価が下がるのは悲しい

腐用のジャンルタグはあります
あと説明足りてなかったけど腐向けです
腐用なら単独で付けていても反感買わないでしょうか?

>>106
CPあるならそのタグは付けて欲しい
腐向けだけのタグで見たら地雷カプだったら怒りを覚えるし
あとツイではフォローゼロでやるなら
よっぽどの絵馬じゃない限り拾ってもらえる確率は低いよ

>>107
どっちにしろジャンルタグは慎重にってことですね

ツイは指摘の通り閑古鳥になる気しかしなくてやっぱり勇気が出ない
現在の被ブクマも支部のフォロワーが半数なので試しにノータグ投稿してみようと思います
そしてツイ移行は評価ブクマの推移次第で再考します
アドバイスくださった方ありがとうございました

ツイ交流に疲れたのでここ数年壁打ちでやってて、いいねRTもしてくれる人も増えたけど
やっぱり交流盛んな人の方が何にしろ反応されてて虚しくなる
サークルカットだけでもめちゃくちゃいいねされてるし、同じサークル参加でもこっちは歓迎されてないような気になる
見ないようにしてたのにたまたま見ちゃって塞いでる

自ジャンルは壁打ちでリストで見てるんですけど、やっぱ交流いいな〜〜〜と思いつつ同人誌の感想合戦とかになってるのを見ると
やっぱダメだ、この人の本は買ってないとかこの人のはそんなに面白くなかった又は面白すぎてメールになる、って未来しか見えない

>>108
〆たとこなんだけど、今後タグなしで投稿するより新作以外のタグを外したら?
新作は必要なタグつけて投稿しておいてそのタイミングで前作のタグ全部外したらいいんじゃない?
そしたら新規の人やカプタグで探す人も新しい感想漫画見逃しにくいし、タグ一覧自作品で埋め尽くさなくてすむよ
他の感想漫画も読みたいと思った人はタグなくても作品一覧からたどってくれると思うし

ツイはジャンルにもよるしやってみないと分からないと思うな
今は支部垢持ってないor垢持っててもほとんどログインしないとかツイ寄りな人も結構いるから

>>111
横だけどタグ占領気になるなら過去作品から外すって手があったのか
その考えに及ばなかった
相談者じゃないけどありがとう

久しぶりに絵を描いて、
全然使ってなかった垢で壁打ちしてみたくなったんだけど
壁打ちってどうやってるの?
ひっかかるようにタグとかつけてるの?

>>114はツイです

腐ならカプ名を必ず入れるとツイ検索してる人が拾ってくれるかも
反応薄くても気にしないのが壁打ちだよ

壁打ち0フォローだけど別にタグとか使わないな
前垢消す時に1回だけアナウンスした

>>114
余程上手けりゃ勝手にRTして作品拡散してくれるけど
そうじゃなかったらジャンルタグやカプタグつけるかタグはちょっと…なら
キャラ名やカプ名表記をきっちりしておくのが無難

>>111
目から鱗でした
最新作と、あと一作目だけはタグを残して他はタグ削除していきます
これでカプ名検索しても心苦しくなくなりそうです
ありがとうございます

A(キャラ名)可愛い、AB好き〜みたいな感じで
つぶやきと投下したら
自然と作品キャラ名明記になるんじゃないかな

自分は自発的な交流なし昔にサイトでやってたブログ絵日記みたいな
感覚でツイ使ってる
リプがあったときだけ返事してるけど一切絡まれたくないならその旨bioに書いた方がいいと思う

>>114です
色々ありがとう
全く絡まれたくはなく、それなりに反応ほしいしやりとりあってもいいけど、
ひたすら受け身を貫きたいですというスタンス
>>120がハードル低そう

ジャンルやキャラ、画力にもよるけど基本的に反応ないことが多いから
心折れないようにとだけアドバイスしとく>壁打ち

121みたいな使い方そのままでツイやってる
フォローゼロだとなんか冷たそうな感じどうしても出るから
プロフにツイフィールとか貼って
誰もフォローしてないですがフォローされるのはありがたいと思っています反応等嬉しいです
的な絡まれるのも一応オッケー感出したまま壁打ちしてるよ
TLに誰もいないの本当楽

ついでに同カプ同ジャンルの他人の作品もRTいいねしてると
全くしないよりかは取っ付きにくさは若干薄れると思う

宝多六花と新条アカネのネタ飽きた
自ら絵を貼らない連中ばかりだからRT非表示にしてれば良いだけだけどね
絵師のRTを非表示にしないとフィギュア職人のRTが埋もれてしまうのが困るな
設備投資費用が絵師とフィギュア職人では比較にならないから大事にしてる

ここまでぞっとする日本語使うやつ初めて見た
125は文章きもいよ

こちらからはリプもいいねもしないけどリプしてくれた人には返信するっていう
半壁打ち状態でやってたらコミュ強の文字書きさんが私さんのファンです!って言って
しょっちゅうリプをくれるようになった
気が合って毎日リプで萌え語りしてて楽しかったんだけど一か月程でその人はジャンル移動
こっそりその人のリプ欄見たら新ジャンルの人たちと合作したりキャッキャしてて
あー前ジャンルにも私にも完全に飽きちゃったんだなと少し寂しくなった
と言っても自分は自萌えが激しくてその人の作品をほとんど読めてなかったから自業自得なんだけどね
そりゃ萌え語りだけじゃなく自作品もちゃんと見てくれる人がいるジャンルの方が居心地いいよね
またしばらく交流ヒキになろうと決めた

こっちの作品に欠かさず反応してくれる人って
その人から反応が無くなる時が必ず来るからすごくストレス
フォロー公式のみで通知全部切ったらほんと気軽になった

数字じゃなくてタグとコメントだけ見える世界で交流したいと思うのはワガママだろうか
Twitterがイラスト投稿SNSじゃないのは分かってるんだけど人もっとばらけないかなあ、ギャレリア使いやすそうだけど人少ない

>>128
すごく分かる
反応くれてる時はすごくありがたいけど無くなるとああ飽きたんだなってのがはっきり分かってしまうのが切ない

絡まれOKの半壁打ち受け身交流結構いるんだな
自分が知らないだけかもしれんがあんま見かけないから安心した
一方的な交流だから相手が飽きちゃうと終わりなんだよな
仕方ないけど寂しい

0フォローでやってるけど壁打ちに話しかけてくる人って空気読めない奴か好きの押し付けする奴だけだよ
サイトの拍手の方がまともな感想が来る

そりゃ相手も人間だからねえ
壁打ちに一方的に絡むのは交流とは言えないし
内心うざいと思われてるのかも
今回こそリプ蹴りされるかもと
好きな描き手相手ほど毎回ヒヤヒヤするし
飽きてなくても気力がない時は話しかけられないわ

自分の絵ではなくジャンルそのものに飽きたってはっきりしてるならダメージ少なくないか?
ジャンルには引き続きいるのに急に反応なくなったみたいなのなら疑問に思ったり寂しくなる気持ちは分かる

前に苦手だと思ってた交流メインの人にフォローされて特に興味ないからフォロバせずにいたんだけど今日たまたまTLに流れてきて見たらフォロー外されてた
フォロー返してもらえると思ってフォローされるの本当に嫌だ、この手のタイプは繋がった後関係が希薄になる

こういうの見ると不思議だけどなぜフォロー外された理由まで分かるんだろう

エスパーなんじゃね

だから先にフォローするの嫌なんだよなあ
交流してみたいと思うからフォローしたりリプしたりしてみるだけで別にファンってわけじゃないのに

フォローするのも外すのも個人の自由だよね
フォロバ目的とかじゃなく
カジュアル()にリムる人なんてゴマンといるよ

カプ名で検索しててジャンル者の誕生日リプ応酬が釣れてしまったときのやるせなさよ
祝ってアピールできる人ってメンタル強いよなぁ

素直に誕生日です!お祝いして!ってツイートしてたらそうかそうかおめでとう!と思えるのに
スクショ付きで風船が出ました〜みたいに言われると誘い受け乙と思ってしまう性格の悪さだから交流したくない

当日の誕生日アピールまでは別に良いけど
何日も前から○日は誕生日ですとか名前欄に入れたり
おめでとうリプを全部引用RTで返したりはなんか端から見てて苦手だなーと思ってしまったな…

誕生日を名前には流石にキモイ
イベントのスペースじゃねえんだぞ

>>135
自分は苦手で興味ないけど相手には興味持ってて欲しいってことか
こういう相手はフォロバすると関係がが希薄になるって言ってるが
フォロバしなくても希薄になったのでは?
なんの問題もないね

苦手だなと思ってたなら離れてくれて良かったと思った方が気楽だよ
フォロバ期待されてたとか思うより相手も合わないと感じたかもーくらいな方が精神衛生上いい

寧ろ苦手でフォロバする気一切ない相手ならさっさとフォロー外してくれたほうがよくない?
苦手だしアイコンキモイしこっちの絵にもツイートにも反応してこないフォロワーがいて
そのうちリムーブするだろって勝手に思ってたけどいつまで経っても消えなくて思わずブロ解しちゃったことある

そこまでする事なかったかなってちょっと後悔や罪悪感みたいなの抱いちゃったし

フォロワー限定のprivatterで小話を書いてるんだけど
フォロワーを増やしたい気持ちと増やしたくない気持ちとがせめぎ合って投稿して数日はRT対策で鍵かけてしまう
ちやほやされたいのに人目に晒されたくないっていうワケわからん心境

メンタル不安定な絵馬字馬を過剰に吉牛して依存させたところで突き放すを繰り返してる人がジャンル内にいる
本人無産だし作家減らさないで欲しい

交流する気ないが評価は欲しい
壁打ちだもの

>>148
わざわざ才能ある人のモチベ削ぐようなことばっかりする人って何考えてんだろうね
絵描き字書きならまだしも無産がそれやってるのは謎だわ

135みたいな苦手でフォロバする気は永遠にない相手なのに外されたら愚痴るのって何でなんだ?
苦手な相手なら付き合いたくないから向こうも自分に興味失くしてくれて逆に好都合なんじゃないの
フォロバしない人をリムるのが悪みたいに書いてるけど一度フォローしたら永遠に自分からは外したらダメなのかよ

片道フォローの相手を外すことよくあるけどフォロバ期待してフォローして期待外れだから外した訳じゃなく
相互フォローの人よりリムるハードル低くなるから合わないなと思ったら相互ならミュートかスルーで済む要素でもすぐリムってしまうわ

以前仲よかった同人友達とたまたま再会して話の流れでツイフォローしたけどフォロバ帰ってこなくてなんかめちゃ悲しくなってリムる気も起きなくて垢消したことならある
こっちは友達のつもりだったけどその人はなんかツイ大手だったから擦り寄りかと思われたんかな
それ以来ツイ復帰しても0フォロー
他人に期待してはいけないね

もっと萌語りとか考察とかしたいなーと思ってツイはじめたけどしぶ参入当時に古参の人たちにことごとく塩対応された記憶があってなんかこわい
フォロワー0の鍵アカ字書きに申請してくれるひとなんていないよな

萌語りはしてる人いっぱいいる
適当に相槌打ってる
考察はしたいけどウザがられると知ったので相槌打ってばかりだ
考察は壁打ちの方が安全

>>154
>フォロー0でフォロワー0の字鍵垢
フォローしちゃいけないのかと思ってしまう
身内専用垢とか

157名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a6c5-sOIY [121.106.40.14])2018/11/06(火) 14:27:11.73ID:y/OTLrMe0
鍵なしで公式だけフォローして自分からはいいね0で淡々と萌え語りだけしてるけど
ああ静かに暮らしたいんだなと気を使ってもらえるらしく誰もフォローしてこないよ
まれに同担からいいねが付くくらい
フォローされたい欲があるなら自分から行かないと

いいねしない垂れ流し垢と媚び媚び垢を分けちゃった

ネタ被りとか今まで気にしたことなかったんだけどABの過去捏造漫画上げたら
先越されたみたいなこと言われて悲しいやら驚いたやらで発作的にツイ垢消してしまった
その人は字書きだし一回誰かが形にしたらそのネタは二度と書いてはいけないみたいな決まりでもあるのかな
交流は楽しかったけどもう今後はピクシブ一本に絞ろうかって悩んでる

>>159
心中察するわ
それだけ繊細なら支部に絞る方がいいかもね
人気ジャンルだとネタ被りはするだろうけど雑音はめったに飛んでこない
作品作りに集中できるし、作り続けてれば好きになってくれる人もボチボチ増えるし、コメントはめったに来ないが文句の垂れ流しはツイでご勝手にってなる

ツイッターや支部に疲れた
評価は欲しいけど交流は面倒
という事でポイピク始めてみた

壁打ち出来るし時々スタンプ貰えるから反応貰えなくて餓死しそうになる事もなさそうでいい感じだわ
自ジャンルでポイピクやってる人皆無だから比べて落ち込む事もない
暫く様子見つつ続けてみようと思う

>>154
支部のプロフにツイID載せていれば作品好きになった人が申請してくれるよ
あとは好きな絵描き字書きの表垢と18禁鍵垢をフォローすると18禁垢からフォロバが来ることが多かった

まあ自分は交流疲れでツイやめたんだけど
ベッター限定用意するなど作品で興味持って貰うことが一番じゃないかな

ツイの絵と漫画がたまってきたから支部にはじめてあげてみようかと思うけど、
ひたすら時系列順にまとめるのと、ある程度分類するのとどっちがいいんだろう?

ジャンルはひとつなんだけど、40枚くらいイラスト、4コマ、パロ絵、パロ漫画とか色々で統一感がない
単純に時系列順だと見づらいかな?と思ったり、ごちゃ混ぜの方がいろんな人に見てもらえるかなと思ったりで迷ってる

>>163
漫画と絵は混ざってても良いけどパロ興味ないジャンルもあるから
原作沿い→パロの順番でざっくり分類されてると嬉しい

>>163
それぞれの枚数がそれなりにあるなら系統で分けてくれてる方がいいな
自分はだけどどんな絵馬でも40枚のまとめは見る気がおきない

>>164-165
早速ありがとう!
ある程度ずつ系統で分けることにする
1つの投稿でも雑多になるようなら順番も見やすいように工夫しようと思う

イラストと4コマ
パロ絵、パロ漫画

の二つに分けたらいんじゃないかな
40もあるなら全部ごっちゃにして一つに投稿するのはあまりおすすめできないかな

>>167
ありがとう!分けるようにする
同ジャンル、ツイログだと数十ページどんとまとめてる人もいたので、意見聞けて助かった

相互が18禁を語る鍵垢作ってフォローしてきた
他に鍵垢持ってる人は「こういう趣旨のアカです」と説明だけして
自分からフォローにはいかないから先にフォローされてビビった

びっくりしてたまたま話した際に聞いてみたら18禁ツイのため
(絵は18禁も含めてすべて本アカで上げてる)
フォロバはお気遣いなくと言われたけど相手にとっては片道だと意味ないよね?

自分はそういう話が苦手だしフォロバは気が進まないけど
角が立ちそうだからフォロバしてミュートするか悩んでいる

>>169
鍵垢を作ったらR18 なつぶやきがメインでも、不特定多数に見られてない気軽さから日常とかちょっとした萌え語りする人は割と見てる
普段そっちに引きこもるから鍵垢からもフォローしてるのかもしれない
R18 が苦手なら無理してフォロバしなくていいと思うけど、鍵無し垢は絵を上げる時だけ稼働になる可能性はある

>>169
その状況ならフォロバしたら18禁いけるクチだと思われるだろうし
相手も鍵アカでも好きなTLを作りたいとかいう理由でフォローしてて
相互を求めてるわけじゃない可能性も高いからフォロバしなくて良いと思うよ
むしろフォロバ即ミュートに感づかれたときの方が気まずいと思う

ツイッター向いてないの分かってて使ってるけど本当の本当に向いてない
リプ送るのも失礼じゃないかなって恐る恐るだしあまり長引かせたら申し訳ないなって思ってある程度になったらこっちから切るor向こうから切られる
そう思ってるくせにフォロワー同士がキャッキャリプで長く話してるの見ると嫉妬するしでも自分じゃこんなに盛り上げられないつまらない奴だなって思って落ち込みもする
なんでツイッターやってるんだろって思うけど消えたら速攻いないもの扱いだと思うと辞められない
絵馬は腹減ったとか今起きただけで信者から大量のリプ&♡ついててすごいよな絵馬は強いな

173名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 172a-EJaO [118.154.86.194])2018/11/07(水) 07:49:22.99ID:jGtSmIdP0
>>172
わかる
ネットだと言語コミュニケーションが中心で表情がわからないから不安になりやすいよね
評価数やリプの送り合いから人と比べたり自分の人望の無さ、交流・絵の下手さ、疎外感孤独感を感じて辛くなる

自分ができる限りの交流でゆったりとネットに向き合った方が精神的にもいいんじゃないかな 盛り上げようとしなくても172みたいに落ち着いて気遣いのできるリプをくれる人の方が好印象だなと思う

これじゃリプ素っ気ないんじゃないかと不安になってきて「!」や顔文字多用し過ぎて普段のツイートとの乖離が激しい
正直自分でも気持ち悪いし顔文字とか無くてもまともな文章打てるようになりたい

ツイは辞めてないんだけど前のイベントでジャンル大手が地雷になった所為でTL見るのが怖くて浮上してない
交流してた人にはイイネやRTしたいんだけど
大手の絵や名前がTLに出てくる可能性が高くて視界にも入れたくないんだよな
RTだけTLから排除って出来ないのかな

狭いジャンル内での厳選フォローの人ばっかりだったのにこんな事になってしまって困っている
因みに大手が悪い人というわけでなくむしろ良い人だからこそ辛い
自分が去るしかなさそう

>>175
大手をミュートしてそれとは別に大手のIDと名前をワードミュートしておくといいんじゃないか
ただミュートだけだと公式で他人のホームに行くとRTが表示されるからそれを防ぐにはブロックしかないはず

壁打ちかつオリジナルの垢って最初どうするんだ
フォロー0で行きたいんだけどジワジワでいいから見てくれる人は増えて欲しいという

支部で評価があるならそこからツイをつなぐ
ワンドロ企画などがあれば参加する
オフ活動してたらツイ垢を奥付などにかく
他人の創作をいいねRTしまくる

オリジナルでフォロー0でやるならよほどの絵馬かつ作品に魅力がなければ
すぐには増えないと思う
年単位で10人くらい増えたら良いなくらいののんびり感でやるといい

他の人の二次創作をいいねRTしまくるのってフォロワー増加につながるの?
自分が他人のしたRTを見ない、自分の投稿ツイがホームから流されちゃいそうであんまRTとかしないんだけどガンガンしたほうがいいのかなぁ

全くアクション起こさないよりかは可能性がある
通知欄でホーム見に来たら義理お返しか作品が気に入ればRTいいねしてくれるかもしれないし
そうすればその人のフォロワーやROMが気づいて
ホームに来てくれるかもしれない

もちろんRTいいねしても無風なこともある

181169 (ブーイモ MM9e-OUjX [163.49.208.75])2018/11/07(水) 15:51:41.06ID:h6E5Tfc5M
169ですありがとう
自分はエロ読み書きするんだけど語るのと語りを見るのは苦手で
その人とは仲良くはしたいんだけど
もうちょい考えるよ

>>177
壁打ちで一次の自分はイベントの名刺やペーパー経由で少しフォロワー増えた
フォロー0なのにありがたい
感想送っても義理フォローとかも来なくて楽でいい

自分からはリプしないけど来たら返す、フォローも返すけど他人見てないような神絵師(にみえる人)は繋がりたいタグ1回で数百フォロワーついてた

>>173
172だけどレスの内容にすごく救われた
どうしてもツイッターって周りのやり取りが目に入るから色々考えすぎちゃうところがあるんだよね
評価数や〜のところなんかそれそれってなった

できる限りの交流でゆったりを心がけてあまり周りを意識しすぎずやっていこうと思う
本当にありがとう!

自分はあの人にはしてるのにどうして私にはRTしないのムキーって
思われるんじゃないかという気持ちがあって
RTはほとんどしない
前は一度もRTした事なかった
その当時自作品をRTしてくれた人のホームに感想ないかなーってホームに行って
その人のRT作品を見て気に入った内容にガンガンいいねしてた
通知行ってんすね
こいつRT先いちいちチェックしてんのかよキモって
思われてきたかもしれない過去を消したい

壁打ち垢に戻りたい
何でフォローしに行ってしまったんだ

私と仲良くしたい人はrtみたいなタグが回ってきたんだけど勘弁してくれ…
なんでそんな試すようなことするんだ

>>185
自分は壁打ちに戻ると宣言してブロ解したよ
TLが解釈違いすぎて辛かった

>>184
めちゃくちゃわかる
基本壁打ちで公式関連や役立ち情報みたいのだけいいねやRTするんだけど、他の人のRTにいいねすると通知行ってるの最近まで知らなくてめちゃくちゃ消えたくなった
同ジャンル者に見てるってバレてるじゃん…見てるのにその人の作品には反応しないってかなり感じ悪いだろうな…
なんでそんないらん通知行く仕様になってるのか
我が身をもって知ったけど自分のRTがRTされましたって通知さほど嬉しくもないのに

よく分からずに何でもRTいいねしまくってた時は悪いことしたなって思う

RTのRTいいね通知来るの嬉しくないし嫌だからやめてくれって呟いてた相互が
私のRTしたのをいいねやRTしてて、こいつダブスタすぎんだろって思った

参加したアンソロの感想をツイで絡みのある相互さん何人かに送った
感想送りたい相手限定されるのでDMにしたんだけど
初めて送った人もいて戸惑われたらどうしよう
ある程度長めの書いて一応読み返してから送信したんだけどあれでよかったのか不安
自分はいつも感想欲しいなって思ってるけどいざ送る側になるとめっちゃ緊張する
距離感とテンションの加減がよくわからん

攻め違い別カプの相互に対してブクマ数抜かれたとか意識してしまうのって変だよね?
カプ人口は多分、自カプもむこうのカプも同じくらい
むこうはコミュ強でオフもやっていて話したことはないけど多分いい人
それだけ相手は努力しているだろうに変に嫉妬してしまう自分が嫌だ
数字に拘りすぎてるうちは創作から離れた方がいいのかな

色々しんどくてでもツイ辞めたいわけじゃないからフォロー0の好きにやる鍵垢作ろうって思ったら気が楽になった
元の垢も消さないけどしばらくは見たくない

あれ、絵描きのTwitterって壁打ち(独り言)よりリプの方が多いの?

以前作品の感想もらった人からフォロー外されたことに気づいてしまった
フォロバはしてなかったとはいえ、一度でも交流した人からフォロー外されたことはなかったのでちょっと凹んだ
地雷あったか、作風変わってきたから飽きたかな…

とある企画に参加することになり、
主催さんにフォローされた為フォロバしたんだけど正直フォロバしたことを後悔してる
理由としてはカプ解釈が違うこと、
日常生活の話が仕事できる私自慢だったり吉牛待ちだったりで呟き見る度微妙な気分になるから
こっちは企画に参加させてもらう身だし、
今すぐフォローを外す気ないけどやっぱり企画終わってすぐにフォロー外すと感じ悪いよね…?
狭いカプで私以外の人は主催さんと相互なのもネック
元々私は表では交流はしないタイプの壁打ちで、
精々ひっそりとDMで一人二人と言葉を交わす程度なのでそこまで相互なのに意味はない
外しても問題なさそう、いややっぱり感じ悪いし周りも印象悪くなるかなとか考えてしまってどうすれば良いのかかなり悩んでる…

>>196
同カプ解釈違いが苦手だからわかるわ
とりあえずRT非表示にしてミュートしてみたら?
企画が終わって2週間くらい経てば気まずくないだろうしブロ解してもいいと思う

交流も疲れるけど単純に情報量が多すぎる
こだわりが強いからか公式と解釈が好きなフォロワー数人追うので精一杯

今まで一つのジャンルでやってきて別ジャンルにはまったときってツイ垢はどうしてますか
今までのジャンルは止めるわけじゃないので同垢で呟きますか?

>>196
とりあえずミュートしといて企画は最後まできっちり参加して終わったら頃合見てリム

>>199
2つとものジャンルの話するんなら別に分けなくてもいいんじゃない
分けたほうが多分親切ではあるんだろうけど私はめんどいからしないわ

絵馬さんが素敵なネタ絵を上げてたらいいねするけど
見るの遅くてたいてい他の相互さんと熱いリプやり取りしてる後だから
自分はリプ送らなくてもまあいいかなって思ってしまう
リプしても気の利いたこと言えないしすべるのこわい
ほんとは支部でまとめ見てブクマするのが楽なんだけど交流始めちゃったからなあ
ツイの流れについていけないのでつくづく向いてないと思う

>>202
めっちゃわかる
めっちゃわかる
リプしようと思って覗くと他の人と熱いやり取りしてるとあっ…自分いらないなって思ってやめちゃうよね
交流始めちゃうと色々考えすぎてフットワーク軽くいられないから悩む

フォロワー多いし感想とかいっぱい来てるだろうなって思ってた人がごくごく稀にお題箱返事とかしてるの見ると案外来てないのかなと思う

よく、フォロワー増やしたいなら積極的に自分からフォローしろ、って言うじゃん。
同ジャンルの人を自分からフォローしてもフォロバ来ないんだけど…。
新し目の垢をフォローするかしないかの判断って、つぶやきの内容もさることながら、誰がフォロワーにいるか、ってのも判断基準になると思うんだよね。
割と誰でもフォロバしてるジャンル大手の絵馬からもフォロバされなかったので、もう自分の垢はダメなのかも知らんな。

ジャンルによって違うのかな
マイナーだと黙っててもフォロワー増えたけどメジャーだと全然だ
メジャーはいいねもタグないと付かない

5ちゃんでレスする感覚で壁打ちやってる弱小アカウントだけど
同ジャンル大手さんに地味〜にネタをパクられてそっちの方が反応多いのはちょっとモヤモヤはするな
自分の垢に反応がない事自体は別にいいんだけど

それで、何週間かツイやらなかったらなぜかその大手さんが
「私はヲタ活動は休んだことないけどな〜本当に好きなのかな〜」って言ってて
なんか微妙な気持ちになった。

パクってもいいけど、マウンティングまがいの事とかはやめてほしい
壁打ち弱小垢は放っておいてほしい

自分だったらひっそり垢引っ越ししてまた壁打ちするわそれ

うーんやっぱ相手に変われって思っても無理だしね
こっちが仕切り直すのが手っ取り早いね

いやもう最悪じゃんそれ
常習的なパクに加えて当て付け嫌味で次なるネタを催促するって相当性根腐ってないとできないよ
自分もアカ引っ越して先行ブロックするな

>>207
めちゃめちゃ感じ悪いね
糾弾してやりたくなる

そだねー、変な人に目をつけられたと思って、さっさと引っ越しするわ
ここでアドバイスもらったり慰めてもらって救われた。ありがとう

TwitterをイラストSNSみたいに使うの衰退しないかな

絵SNS流行らないからなぁ
タンブラー普及してほしい

twitterにお絵描き機能付けて欲しい

タンブラーやってるけど検索が全般的に糞で
タグのひらがな入力がバグり続けてるので余計な手間取らされるし
再投稿自由とかピクシブにもツイにもないいい要素はあるけどあそこメインにするのは絶対無理だわ

レイアウト弄れるからブログ・画廊・倉庫代わりなど何でもござれな使い方できるのが最大の特長かな

タンブラーは転載無双でツイッターのツイパク叩きもなく
寧ろ良質な転載集ありがとうって風潮なので
人の絵を自分の発表かのようにしないっていう日本文化圏のモラルはないに等しい
パクられて広まっても面白がれる人じゃないと向かないと思う

タンブラーおもしろそう

小説サイトとしてタンブラー使ってるけどアプリだと文章が途中で切れるのが難点

手ブロ…

地味にパクられたゆるくパクられた的な確証はないけどパクられたって言ってる人の大多数は気のせいか
同ジャンル同カプにいれば誰でも思いつくネタだったりするんだよな…

上で出てたけどポイピク楽しそうだな
手ブロと同じ運営っぽい?

そもそも「ヲタ活動は休んだことない〜本当に好きなのか〜」発言も>>207へのあてつけなのかすら分からないし
パクもあてつけも本当なんだとしたら最低だとは思うけど

ありがちなネタをパクられたと騒ぐ奴も壁打ちからパクる奴も両方いるからなんとも

人のネタ丸ごとパクしてた絵馬が指摘された際
「絵描きの自分が描いたら喜んで貰えると思ってた」と言っていたのでパクってる意識ないんだなと目からウロコだった
パクられたくなかったらネタはつぶやかない方がいいね

誰々さんの○○を描きました!って一言言ってくれれば

ただたくさんの作品閲覧してただたくさんの人に見てもらいたいだけなんだよなあ
Twitterや支部には余計な情報多すぎる
pipaはいきなり仕様変わったりするけど悪くないと思う、人少ないが

Twitterに絵をupしてみてもらいやすい時間帯とかあるのかな
10年ぶりに絵を描きたくなってとりあえずTwitterに絵を載せ始めたんだけど
今日の昼間にあげたやつはいまだ反応なし
数日前の夜中にあげたやつは(久しぶりすぎて超ヘタレにしては)そこそこ反応あり
交流の仕方わからず誰もフォローしてないされてないから、どちらもキャラ名入れて検索にかかるようにはしてる
ただたんに今回のがイマイチだったってだけかなー

人稲なサービスはランキング入れてそこそこ満たされる

>>228
時間の差はあると思う
やっぱり22時以降が見てくれる人多い気がする
8時頃、18時頃も通勤中の人が見るのでわりと増えるかな

オタ活動休んだことない〜って、受験やら人生のイベントの間は休まないのか
そんなにオタ漬けで他に何かないのかな

描けたら早く見てもらいたくてすぐ上げてたけど
どうせなら色んな人に見てもらいたいなと思って20時以降にしてる
自分が一番ネット見る時間が20時〜23時だから

ツイッターならゴールデンタイムあるのか
ピクシブも気になって昔自分でジャンルの人気作品調べて見たけどどんな時間に投稿しようがブクマ伸びるやつは伸びてた

支部は基本的に作品しかないから余程の大ジャンルでない限り流されにくいよ
ツイはゴールデンタイムでもジブリ放映日なんかは流される

支部はランキング狙いなら日付変わってすぐだっけ
いつも忘れてアップしてから日付変わるの待てば良かったって思うんだよね

支部でもhtrの場合はランキング狙いの馬が大勢投稿するようなゴールデンタイムに投稿したら余計に埋もれそうじゃない?

Twitter投稿の時間帯について回答ありがとう!

せっかくならやっぱり見て欲しいし22時以降にあげるの試してみる
ジブリ放映日の話は面白いな
そういう影響もあるんだね

ツイまとめとか以外はフォロワーの多さとネタの鮮度と絵の上手さ次第でしょ
時間帯なんて二の次

馬ならともかく、ジブリ放映日は本当に流される
男性向けだと日曜のDASHでも流されてた

大手は過去絵を晒そうとか○○の日、トレンド便乗でしょっちゅう再掲して人目に触れる機会増やしてるよね

大手っつーか同人暦長い人は自然と作品も増えていくから
その分タグに合わせて上げられる絵も多いんじゃないの

>>240
むしろhtrほどやって邪魔なイメージだった
大手もdpkもやってたけど目に入ってなかっただけかな

Twitterなら時間帯は大事
自分の場合、12:00、15:00、17:00〜18:00くらいが投下のゴールデンタイム
仕事学校の休憩時間がいちばん見られやすい&RTされやすい
誰もが忙しい午前中はNG
夜遅いとそれぞれの娯楽の時間に散らかるのでやや弱い
pixivは当然日付変直後だけど、こちらは時間を選ばず投下しておいて、あとでRTで宣伝もできる

自ジャンルは主婦多いから朝上げとくと伸びる
通勤通学時に見てる人も多いみたいだし
夜22時以降は家族との時間なのかツイ浮上率が一気に下がる

人それぞれなんだな
どの時間が伸びるって確信はないけど絶対外す鬼門の時間はあるからそれは避けてる
夜も23時過ぎるとガタッとレスポンス下がるわ

月の初めにポツポツ来るフォローなんなんだろうな
フォロバしないと半月で大体フォロー外しちゃう人達

少し前まで絵をRTふぁぼして空リプ褒めしてくれた相互が最近絵にだけ反応がない
日常ツイートは反応がある TLに常にいるのに無視されてるのかな不思議

ジャンルに寄るんだろうけど、どの程度のCP絵ならオープン垢で載せて良いんだろう…。
自ジャンルだと、それこそピンキリでCP絡みの発言を少しでもしたら隠す人がいたり、ヤってても晒してる人もいる。
呟きだけなら@fujo4である程度のこと呟いてたけど、絵となると慎重にならざるを得ない…

個人的にCP名入れてオープンで流してもいいCP絵は服は脱がず手を繋ぐ〜肩を抱くくらいまでかな
それ以上を垂れ流してる垢は好きCPでも見たくないのでリムった上でミュートしてる

そんなに親しくもないのにエアリプしてくる限界集落の村長気取りの人なんなんだろうな
たぶん集落の誰もにやってるんだと思う
反応しないからミュートしてると思われてるかな?
向こうも別に反応欲しくてやってるわけじゃないなら気が楽なんだけど

自分からリプ送れば返してくれるけど向こうからリプが来ることは無いしRTもいいねもほぼ無い
いっそ何も呟かなければアクションが無くても当然だから傷つかないと気づいた
何か言いたいときはフォローフォロワー0の鍵垢に投下してスッキリしてる

252207 (ワッチョイ 2abd-t4a9 [219.103.152.113])2018/11/10(土) 07:25:20.24ID:AnKJjU3U0
>>224
自ジャンルはとある映像作品シリーズで、日本より外国の方が盛んなのね

外国のニュースソース翻訳して紹介したら、それを微妙な言葉づかい変えて乗せたり
画像もそこのサイトからのを引っ張って自分が見つけたみたいにやってたり
このキャラとこのキャラはPOVショットで、あのキャラとあのキャラはエスタブリッシュメントショット
(身ばれしたくないから適当にぼかすけど)だから、こういう演出上の狙いがあるのかなとか書くと
対抗するようにアングルがどうこうとか、書き込んでるんだよね。
昔から彼女の垢はROMしてるから知ってるけど、彼女は今までそういう映像上の解釈とかしたことなかったのに
あと、プロフもこっちが変えると、私の前のプロフの文章をちょっと変えた感じにしてたりする

多分、アダルトチルドレンみたいな感じの人で、日本ではマイナーなジャンルなもんだから
自分よりどんな分野でも詳しい人がいるのが気に食わないんだと思う
私は最初、彼女に認知されたーって嬉しかったんだけど、だんだんアレ…?って思う事が多くなって

私は彼女の絵が好きだし、認める発言もしたしいいねもしてるんだけど、どうも気に障るみたい

>>252
アダルトチルドレンの意味間違ってない?

254207 (ワッチョイ 2abd-t4a9 [219.103.152.113])2018/11/10(土) 07:36:31.90ID:AnKJjU3U0
決定的だったのは、昔の販促物の情報を画像付きで紹介したら、
その画像ごと自分の発見みたいに投稿してた。私の発言は絶対リツイートしたくないみたい

地味にパクられるっていうか、対抗意識バリバリでこっちを監視してる感じが怖いなと

>>253
家庭に問題あって、時々メンタル的に弱ってる発言があるんです

>>255
そうなんだ
自分より詳しい分野が〜って文章に掛かってたからどんな意味で理解してるんだろうって思っちゃったわ

自分でもピンポイントでマニアックすぎるというか、映像解釈とか需要ないから壁打ちしてるんだけど
まさかこんな風に目の仇にされるとは思わなかった

>>256
うん、依存的敵意ってやつなのかなーって思ったりする
私の情報は見たいけど、認めたくないみたいな
これ以上書くとお前何様だよって言われそうだけど
彼女は英語不得意で絵以外の事は努力したくないけど、自分よりある分野で知識がある奴は気に食わないと。

やっぱりACの意味違って使ってそうな

思いきってブロックしたらどうなの
逆ギレするかな

いいねRT以外の交流はないけどこの人なんか合うなーと思ってる相互さんとよく人の萌え語りのいいね欄でばったり会う
やっぱこれいいですよねデュフフって勝手に思ってる

>>260
向こうは当てこすりとパクリだけなんで、なんかこっちが気にしなきゃいいだけな気もしてきたけど
耐えきれなくなったらブロックか引っ越しする

なんつーかリツイートしたくないと思われても仕方ないんじゃないかな 当てつけは論外だが

書き込み見てるだけでもうん、まぁ…って感じ

あてこすりとパクリって結構十分じゃない…

そうだね、きっと私の性格が悪いんだろうね
アドバイスくれた人ありがとーそろそろ消えるね

>>265
ま、私もその人の絵は好きだし、リアルで実害あるわけじゃないからね

話変わる上にスレ違いだったらごめんなさい

最近リアルで知り合った人がオタクかつ腐と分かり話も合って仲良くなったんだけど、ツイで繋がりませんか〜と言われ尻込みしている…
リアルとツイは分けたい派なんでごめん、と断ってしまったけど ジャンルも被っているし絵もバレているしフォローされないにせよいずれ見つかってしまうだろうなってのが憂鬱だ…
ネットの自分とリアルの自分の違いを見られたくない
その人はそういうの全く気にしてないみたいで…ヒキ体質の自分はオープンさに羨ましくなってしまった

>>267
もう見つかってるでしょそれは

>>268
だよね…見てても知らないフリしてくれてるのかもしれない
今までリアルのオタ友達いなかったからな
リアルで語ったりする楽しさと引き換えに、そのあたり(SNSバレ)は避けて通れない道か〜 仕方ないよね…

鍵かけるなりブロックするなりしよう
出来ないなら諦めるしかない

繋がりませんか〜とか言われた時点で鍵かけとくべきだったのでは
最初からばれてたならどうしようもないけど
ネットで繋がりたくない相手に何で絵バレしてるのかが分からんが

ありがとう〜すっぱり諦める!

鍵はかけたくないし ブロックも気を悪くさせそうだし(というか閲覧垢作ればいくらでも覗かれてしまうし…)
恥ずかしいけどだんだん慣れていくと信じるよ
絵は…リアルで絵の話ができるのが嬉しくなってつい描いた絵を見せてしまったんだ アホですね

オタク多い職場でお互いジャンルも垢も知らないから楽
絵はオタク絵はバラしてない
ツイで描く作品は話題に出さない

自分もオタ趣味オープンな人苦手だわ
前に腐とエロをやってるの非オタにバラしてる人がいて、仲間みたいに絡んでくるから大迷惑だった
(こっちは腐じゃないし健全だから)

>>273
初めてリアルオタ友達が出来たから興奮して色々語ってしまい失敗したよ…もっと慎重に行くべきでした

その人はリアルだと良識のある良い人なんだけど、ツイ(臆せず見せてくれた)だとオープン腐で短文連投のツイ廃気味だったのでそれもちょっと悲しかった…ツイの人格は別物だとわかっているけれど…
自分も腐だけどSNSでは隠れてやるタイプだから余計に

>>272
私だったら正直にリアルとネットがつながってるのに慣れてなくてさー
心の準備が出来てからでもいいかな?ってはぐらかしてみて一旦様子みるかな
もし、信頼できそうな人だったら後からフォローし合えばいいと思うし
無理だったらそのままにしとけばいいと思う

消えないのかよw

ごめん諦めたつもりだったけど愚痴りたくなってしまったんだw
意見くれた人ありがとう 参考にするよ
消えます〜

>>277
大丈夫だよ、>>276は私あてだからw
余計なお世話ごめんね〜
うまくいくように祈ってます

>>261
わかるわおやおやまたお会いしましたねってなる

ちょっと意見を聞きたいんだけど話した事のない相互の人にDMで絵の感想を伝えるのって迷惑かな
語彙力が無くそんなに濃い感想を送れる訳ではないんだけどリプだと他の人の目に入るのが嫌でDMにしたい
でもDMが来てたらぎょっとするって意見を見た事もあるしリプの方が相手に負担かからないだろうか
感想を伝えたいだけだから返信不要と書き添えるつもりではいるけど

相互なんだったらいいんじゃない
しかも感想でしょ
嬉しいと思うけどな

本の感想ならDMでいいけどツイに上げたやつなら私なら少し重いからリプの方がいいかな

私だったら先にリプでお伺い立てちゃうかな
感想を送らせていただきたいんですけど、DMでも大丈夫ですか?みたいな
ちょっとウザいとか面倒と思われるかもだけど、お伺いされてそこまで悪い気になる人も少ないかも
OKでたら次からはDMで送ればいいんでない?

ツイで健全絵公開用の本垢 腐向け垢(鍵) 他ゲーム用垢(鍵) 身内垢(鍵)…
という感じで垢をいくつか持ってたんだけどそれらの全てに同一垢からフォロリクが来ていた
鍵垢のIDをどこかに公開はしてないし個人情報でも漏れたか?とビビった
そのフォロリク送って来た垢を見に行ってみたらフォロー数百 フォロワー10ぐらいの今月できた垢だったんだけど
そのフォロー数百の8〜9割が私の本垢のフォロワーだった(私の複数の鍵垢は全て私の本垢をフォローしていた)
つまりその新垢は私の本垢のフォロワーをフォローしまくっていたってことだと思う
これに気づいて怖くなったんだけど 新しく垢を作ったら特定の人のフォロワーをフォロー爆撃することなんて普通あるの?
その垢はbioにジャンルを羅列してたけど私の本垢で描いてるジャンルは書いてなかった

ここはID:AnKJjU3U0のスレですか?

>>283
ぜんぜんあるある
趣味の合いそうな人見つけたら「この人がフォローしてるなら趣味が合うかもしれない」て
とりあえず様子見て選別するかもだけど、特に最初はどの人フォローしたらいいかわかんないし

>>283
「ジャンルで活動してる人」に限らず「ジャンルを好きな人」をたくさんフォローしたいので
ジャンルの公式とか振り分けアカ、情報系botみたいなアカウントのフォロワーを
片っ端からフォローするみたいなのは聞いたことある
でも羅列ジャンルにも入れてない特定個人のフォロワーを…となると怪しいし
オタクを装うタイプのダミーアカウントにたまたまターゲットにされたんじゃないかな

>>280
>>281
>>282
どっちにするかまだ決めかねてるけどやっぱ人によっては負担になる可能性もあるんだな
お伺いのリプはどちらにしろ他人に見えるし先述した通り濃い感想は送れないので
わざわざリプで前置きしておいてこれかって思われそうで怖いからしないかな
でも色んな意見が聞けて助かったありがとう

>>285 >>286
283です
よくあることなんだね全然知らなかったから本当にビビってしまった
その新垢はオタク受けの良さそうなバズったオリジナル漫画をいくつかRTしてるだけだから>>286の言っている
オタクダミーアカウントってのがしっくりきた
放っておいても私には害が無さそうだとわかってよかったですありがとうございます

289名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ af5f-ZE27 [122.197.9.34])2018/11/11(日) 08:46:44.38ID:tDqVni950
ジャンルで数年仲良くしてる絵師さんが推しキャラの誕生日にフォロワーさん達の誕生日絵がTLに流れてきたのを見て
「半月ほど仕事忙しくて誕生日絵上げられないけど絶対参加します」「時間あったら間に合ったのに(泣)」
と呟いてたからワクテカしながら待ってたけど待てど暮らせど上がらなくて、
最近別ジャンルに興味わいて別垢(こっちも相互)でも絵上げてると言ってたのを思い出して覗いたら3日と空けずに別ジャンルの新規絵を投稿してた
人の興味は移り行くものだからしょうがないとわかっているけど、ちょっと悲しかった

ツイより進捗ノートで匿名コメント貰ってそれに返信ってスタイルが一番性に合ってる
リプのやり取りってなんか疲れるし進捗ノート見てくれてる人だけでいいや

直接リプ送り合うよりいいねRTするだけのほどよい距離が気楽でちょうどいい
同じスタンスでやってるフォロワーさんはほぼ喋ったことないけど親近感抱いてしまう

周りと繋がったきっかけの漫画の感想が全然合わなくなって、本音言いづらくて全部なかったことにしたい
繋がってても意味ないし切るか相互やめたいんだが事前に言ってリムでいいのかな

何で事前に言うの?

>>293
いや、結構前は絡んでたし礼儀としているのかなと思って
別に特になんもせずリムでいいのか?

>>294
逆に言うって何を言うの?
全部なかったことにしたいし繋がってても意味ないんでリムしますって言うの?

>>295
そんなことは言わないわw
今までありがとうございました、みたいなことだよ

よっぽど仲良かったなら知らんが言われたら気持ち悪いな

言わなくていいんじゃね〜?

確か自過剰っぽくて気持ち悪いかもしれんな
色々ありがとう。言わずにすることにするよ

フォロワー整理します、今までありがとうございました
みたいなのはツイートする人いるよ(個別でなく)
感想をマイペースに呟きたいので外しますって正直な人もいるし
あとブロ解じゃなくリムなのはなぜかな

お別れはブロックでと言う奴がいればリムされた相手を追いかけてブロックする奴もいて
ブロ解されたらあなたのツイートは見たいからリムが良かったと言う奴もいてツイッターって本当に面倒臭い

今んとこスパム系とお触り禁止キチガイ以外はブロックした事ないけど
面倒を避けるためにブロ解にとどめてるだけあって
今までブロ解してきた奴は本当はブロックしたいくらい苦手な奴なんだよなあ

>リムされた相手を追いかけてブロックする奴
これはこっちに損ないしそもそもブロックされても気づかない事が多いんじゃ?

こじれたり尾を引いたり気疲れするのは自分にも相手にも無駄だから
お別れする時は自分が悪者になるくらいの気持ちでいた方がいいって人間関係あるあるだと思うけど
ツイッターはリムやらブロ解やら謎のお作法が存在するから嫌になるんだよな
一連のレスで再認識した

嫌いになって切ることはあまりなくてツイート内容合わないなぁと思ったら
結構気軽に切ってるわ
ブロ解の方が自分も相手のTLから消えるから気づかれにくいというか
あの人最近見ないなぁ程度で済むこと多そう
それでもRTで向こうのTLに出たり相手がちょっと探せば気づかれるけど

自ジャンルは狭いから気軽に切ったりできないわ
合わないなって思う人がいてもミュートにするくらいしか出来ない
だからフォローは慎重にしてるけどそれでもやっぱり合わない人って出てくる
切ってスッキリしたい

いい人なんだけどゲーム垢なのに小難しい言い回しとかゲームを取り巻く経済の話とかされてもやもやする
確かに切り離すことはできないけどゲーム垢くらいのんびり楽しく話したい
頭がいい人なんだろうなって感じてそこもまた自分と付き合うには釣り合わないから多分そこがもやもやしてるんだろうな

渋で好評だった3作をピックアップしてみたんだけど伸び続けてたブクマが3作ともぴたっと止まってしまった
もしかしてピックアップ機能ってあんまり良く思われてないのかな?

ピックアップ機能設定してる人あんまり見ない
自分はboothが下にあって気付かれないことが多いから上に置きたいって理由で使ってるけど作品ピックアップはしてない
あってもなくても変わらない気がする

設定してる人少ないというより機能自体知ってる人が少ないだけな気が
そもそも相手のホーム行かないと見れないよな?

>>308
>>309
レスありがとう 
ピックアップ設定してると自信過剰っぽく見られるのかなと心配したけど
確かにまだ機能自体が浸透してないもんね

ジャンルで唯一仲良くしてるツイのフォロワーがいきなり消えて3カ月くらいになるんだけど、メールで近況聞いてみるのはウザいかなあ
支部はたまに見てるっぽいけどツイにはログインしてない感じなんだよね
普段だったら忙しいのかなーくらいで放置しとくんだけど交流が途切れちゃうには惜しい相手でどうしてるんだろうって気になってしまった

>>311 それなら支部のDMの方がいいのでは
雰囲気ではツイに疲れたとかなんだろうけど本当に忙しいとか何かしらあって精神的に参ってるとか人に言いたくないような事情の可能性はあるし何かあったのか具体的に聞くのは余程仲良くないない限りはやめといた方が良いんじゃない
体調案じるくらいのメッセージは送っても良いかも

普段壁打ちだしかれこれ数年自萌えで引きこもり続けてるんだけど
時々無性に交流したくなる
交流というか誰かと同じ話題を共有したくなる
けど過去に交流用の垢作っても長続きしなかったから今更もう一度作る気も起きない
でも誰かと自カプ談義したいというジレンマ

ジャンルスレは?

自分もそれだな
交流したくて垢作るけどだんだんしんどくなってきて1年も続かなかった
仲良くしてるのとか見ると羨ましいなって凄く思うけど全然話せないわ

自分もそれだ
交流用の垢3か月も耐えられなかったからほんとに交流向いてない
いままた壁打ち垢に引きこもっててたまに寂しくなるけど我慢してる

初めは楽しいんだよね交流って
でもだんだん解釈のズレや相手のちょっとした愚痴を毎日毎日見てると苦痛になってくる

この流れ共感できすぎてつらいわ…

最初の頃はRTいいねが嬉しくて、自分もいっぱい相手を喜ばせたい!って頑張るけど、段々こっちの気持ちが重くなっていってしまって、イライラと罪悪感でつらくなった
数日ツイ禁して距離感見直して少しはマシになった

壁打ち寂しいしジャンルの話をしたい
何よりみんな交流ツールとして使ってるんだから交流しなきゃ…!
と気負い過ぎたら疲れ切ってしまった

よくよく考えたら会話はしたいけど交流はしたくなかった
そしてジャンル者の私生活まで受け止めきれなかった

挫折経験者多過ぎて涙出てきた
みんなドンマイ

好きなカプの話はしたいけど、解釈違いとかかなりあることを思い知らされたし根本的に合う人じゃないと駄目だ
言い方は悪いけど尊い尊い言って何にも考えてない人は無理だった
結局一番話してるのは村の中の人が一人もフォローしてない人で笑えてくる

相互のジャンル者は超低浮上垢以外は全員ミュートして
ジャンル外や創作系の人ばっかりフォローしたりリストで見たりしてるけど結構快適
それでもジャンルの絵は変わらず描いてマイペースに上げてる

始めたばかりの頃はジャンル者フォローしたりいいねRTしたりリプ飛ばし合ったりちょっとずつではあるけど交流と呼べる行為してた
たまに流れてくるあわない萌え語りやFF外の人の絵のRTとそれに対する感想がきつくて次第に相互とか関係なしにミュートするようになっていった
もう相互の人らにはとっくにミュートばれてると思うしわりと開き直ってる

同じ悩み持ってる人いっぱいいてびっくりした
ここの住民の同人ライフに幸あれ…

>>314
すごくマイナーなジャンルだからないんだよね
あったら良かったのに

もしジャンルスレがあってもカプ間でいがみ合ってると殺伐としていて語りようがないよ

数字板にスレが建ってたけど落日ジャンルだから過疎だしその中でもさらにマイナーカプ推しだから書き込んだら特定されそうでできない…

それだけ貴重な存在なんだな
枝の末端にいるわけだ

数少ない同じキャラ好きで絵上手いと思って好きです!って言っちゃったんだけど
あとになってから下品なネタ多くなってきたし、腐装った夢女なのがダダ漏れなのが分かって無理になってきた
好きって言ってしまった手前、付き合いが難しいわ

昔は良いところも悪いところも全部2ちゃんに書いたけど
ツイやSNSが出てからは良いところはSNS、悪いところは2ちゃんって使い分けが進んだ感じ

2は匿名だからしがらみないし気楽でいい

半コテ化すると場所によっては糾弾されるから気を付けなきゃだけど

自分の言動が原因でフォロワー減ってくことにたいして
「作品で殴るぜ」ってむしろ元気になる系の書き手(描き手)がわりと苦手で
全員ミュートしたらほぼ広告と企業系の垢しかTLにいなくなってしまった
いまツイに残ってるのってそんなやつらばっかでつらい
感想もこないだマシュマロに長文書いたのに
すぐにもっとないかもっとないかって
要求されて疲れしかない

わかる
マシュマロとかほめて箱とか最初の一回は付き合えても何度も何度も置かれたら特に書くことなくて困る

ハマり始めはいろんな人の作品や萌え語り見てめちゃくちゃ楽しいんだけど、自分の中で萌えを煮詰めて行くとどんどん他の人の作品が見られなくなって上手い人や積極的に交流やってる人に嫉妬でギリギリしてしまうから壁打ちしてる
毎度こんなんだから最初にハマった勢いで同ジャンルの人フォローしなくて良かったといつも思う
他ジャンルの作品は気楽に見れるのになあ…

他人の虹興味ないからフォロー0で交流絶って評価は数字しか見てない
気楽でいいけどリアルイベントとか協力が必要な時に凄く不便
フォロー0の人ってある程度繋がり作って身内鍵作ってから無交流垢に移行してんのかな

>>334
すごくわかる

自分は最初割と雑食な方だったんだけど段々解釈が固まっていくうちにCP固定になってしまっていまの雑食な人ばかりのTLがつらい
自CP以外は見たくないんだがミュートしちゃうと交流出来ないのもさみしいというジレンマ

>>334
あなわた
私は空リプで褒め合うの好きな人達をミュートしてる
自分がその輪に入れないから単なる嫉妬だという自覚があるだけに余計にしんどい

通話やキャスするのが盛んなジャンルである日仲良い相互さんたちと直接喋れる機会ができたからしてみたけど
全然思うように喋れなくて相槌と笑うことしかできない典型的なコミュ障になってしまった
ネットの人との通話ってあんなに難しいんだな…
他の人たちは場慣れしてて軽やかに喋ってたから余計に自分のキモさが目立った
しかもその通話以降該当の相互さんたちがどことなくよそよそしい気がする
あーー 調子に乗らなきゃよかった 恥ずかしいし心底後悔してる

>>335
フォロー0だけどそんなわけない
完全にスタンドアローンだよ

フォローはしてるけど全員ミュートしてる
たまに見に行っていいねRTしてるよ
人とカプの話したいけどみんな逆CP描く頻度が高くてなかなかできない

>>337
自分も同じタイプだからすごい気持ち分かる

結局自分は無理して交流続けたのが祟ってそのジャンルそのものから気持ちが離れてしまった
苦手なものを見続けて蓄積した負の感情が萌えを上回ってしまった感じ
自CPは今でも好きだけどね…自CPの解釈違いも拗らせたから復帰はもう無理だと思う

>>340 なるほど仲間

フォロー0でもジャンル絵馬複数と遊びに行ったりしてる人は別垢交流だろうな〜と思ってるけどあくまで少数派だよな…

>>342
ジャンルから離れる時って周りのジャンル者に疲れたからってあると思う
解釈や腐ネタ下ネタのオープン度、ファンの雰囲気とかが合わないままずっといると疲れる
あと自分は最近距離無しやリクエスト厨からのクソリプが多くなってきてしんどい…全部無視はしてるけど

絵馬は絵馬同士でイベントとかで付き合いあるんだろうなぁって思うよ
そうじゃなくても絵馬とネタツイ豊富な字馬はフォロー0とかフォロー少なくても交流発生するからめっちゃ羨ましい
自分は前ジャンルが炎上して愚痴垢どもから本名勤務先晒された人いるし、晒された人の仲いい人はツイ垢晒されてから相談されて意味わからんまま半分巻き込まれたし、
その主犯が一度消えてまた前ジャンルにしれーーーっと戻ってきてオエーッて感じでもう二度と面倒事に巻き込まれたくないので、安易な交流はもう絶対に絶対にしない
交流羨ましいと思う反面、いつ誰がどういうふうに炎上するかわからんて思うともうムリ

炎上に巻き込まれたけど勘弁してほしいよね
私は変なとこしてないから叩かれたりしてないけど、オチられるの本当に無理
被害者可哀想なのか侮蔑なのかわかんないし、インプレッションすごいのにいいねも通販も動かないので炎上商法にもならんし

ツイで交流したために原作も読めなくなった
原作読もうとしても交流しんどかった辛かったって記憶が蘇ってダメだ
原作も関連本もグッズも全部処分した
交流なんてしなければよかった

>>339
調子のいい人より素朴な人の方がいいと考える人間は意外と多いから気にする必要はないよ
無理して自分を飾らない方が大事
と自省する

私も初めはジャンル者片っ端からフォローして眺めて楽しんでたけど
だんだん解釈違いやら交流義理買いやらがしんどくなってきた上に
自カプにあてつけされるようになってツイ辞めた
今も原作は好きだし自カプ大好きで描いてるけどジャンル者とはもう関わりたくない
作品の閲覧数とか評価が浮き彫りになるのも疲れた
上手い人ばっかりで落ち込むし
今はそういうの見えないところで細々とやってるけどとても気楽だ
時々語りたくなることもあるけど壁打ちで吐き出したら大体スッキリするし

リストでながめてる相手にいいねしまくる壁打ちアカは気楽
たまに交流したくなるけどフォローするタイミングを見失った

今まで支部やピクブラで壁打ちを続けていたんだけど最近ツイを始めた
同ジャンル者がいることが嬉しくてメディア欄さかのぼってまで
たくさん自カプ絵をファボしまくってたんだけど
ファボ爆(?)が失礼と聞いて後悔している……相手の方通知荒らしてごめんなさい

あと上のリツイファボ通知の話も知って頭抱えてる/(^o^)\

黒歴史クリーナーのごとくファボ通知クリーナー欲しい

>>351
ファボじゃなくていいねだごめんなさい
こういう調べないでやっちゃうそそっかしいところが駄目なんだな
スレ汚しすみませんでした

久々に絵が伸びて(当社比)フォロワー数が10%増えた
好きな絵描きさんにもフォロバしてもらえたし嬉しいんだけど、
別に上手くなったわけではないので今後「あれはまぐれか」と思われそう

大きく増えたあとは減るけど一定数残るしそんなに気にしないようにしてる

あとなんか#私を布教してタグが流行ってたがあれ全く効果無かったわ

はじめてツイの虹垢作ってフォロワーいたけど上の流れとまったく同じで疲れてしまった
辛い中で描きたいことは最後まで描き切ったからそのジャンルはもういいんだけど
新しいジャンルならまた違うかなと思ってたけど、みんな似たような経験してるし同じことになるかもね
支部がもっと賑わってくれたらそっちでやるのにな
支部は同じもの上げても反応鈍くて(ツイより先に上げたり支部限定絵を上げてた)それはそれでしんどい

絵描き始めの頃は下手だったけど結構反応貰えた
今は上手くなった(と思う)けど、反応減った
自分では上手くなったつもりでも好き嫌い別れる絵柄になったとか、ほぼヒキになったからとか、理由は色々あるんだろうな

下手だと応援の意味も込めていいね押したりするけどだんだん上手くなってきて自分以上になった相手には妬みで無反応になる
自分が嫌になるわほんと

>>351
自分だったら過去絵のいいね爆撃嬉しいけどな
壁打ちヒキでマイナーで無反応がデフォだからかも知れんが

>>352
私もそそっかしいから共感するがw
いいね爆撃嫌な人ばかりじゃないし、ファボって言葉もまだよく使われてる
謝るようなことじゃない
そそっかしいのと思い込みはげしいのを強調するだけだ

ツイでは必要もなく謝ってるのは卑屈で重い印象だから軽く行った方がいいよ
細かい言葉の訂正もほどほどに

ここ読んで気軽にいいね出来なくなっちゃったよ…

ここ読んでもいいね魔の自分はいいねしてしまう
ツイート数の5倍はいいねしてる
たまに名指しでエアリプされてビビるけどでも押す

いいねタイムつくっちゃえし

いいねと言えば、TLにいいねが流れるようになったせいでストレス増えた

いいねしたいツイートがあってもTLに流したくないのはいいね出来ないし
フォロワーさんが他の人の絵をいいねしてるのに自分のはしてくれなかったとかそう言うのが分かるようになってしまった

TLに流すためにリツイートっていう機能があるのに何でわざわざ勝手にツイート流す仕様にしたんだろう
本当にクソ

もうTLにいいね流れなくなったんじゃない?過去のこと愚痴ってるだけだったら勘違いごめん

○○がいいねしましたなんて最近出てこなくない?

今はいいね出なくなったよね

いいね爆撃、ごくたまにあると嬉しいよ
複数押してもらうと、好みの傾向がわかって面白い

最近出なくなったと思ったらついこの間いきなり出てきたよ
興味ない押したらまた出なくなったけど
なんでまた出たんだろ

設定でいいね流すをやめても流れてくるのかな?

設定チェック入れたままなんじゃない?

351ですが皆さんありがとう
私はPCから公式で閲覧しているので自分に置き換えて考えても
通知は気にならないしむしろ嬉しいんだけど
スマホやアプリ入れてる方には色々うざかったかなと邪推してしまって
通知がうざいって空リプも目にしたので…

でもここで好意的な話を聞けて安心しました
基本的に反応を承知で作品を公開されていると思うし
やっぱり素敵な作品にはいいねをしたいからこれからはほどほどに押します

私も交流しないけどいいねは押す
時々いいね欄見返して和む

交流ほんと下手で二次専用垢いきなり消したくなるけど
人の萌えもたまに覗くと楽しいのでやっぱ置いとくかぁってなる
構われたければこっちから構うのも大事だとわかっちゃいるが難しい

>>371
和むようないいね欄がいいよね

なんでみんなあんなに上手く交流できるんだろうな
長いことツイしてたって交流下手すぎて全然仲いい人できないわ
まったり仲良くなれたらいいなと思うけど大体空リプやら褒め合いやら通話やらで距離を
縮めててどれも苦手な自分は眺めてることしかできない
たまに積極的に話しかけてくれる人もいたけど最終的に約束破られたり悲しい思いをした
ことが何回かあったから更に慎重になってしまって辛い

自然発生する交流が緩やかで楽しい
直接顔を合わせないから出来るコミュニケーション

SNS以前にリアルでも交流苦手だから残当
同じ趣味ならいけるかなーと思ったけどファボリツのし合い程度が1番楽だわ

村ジャンルで自分はりつふぁぼもせず月1ぐらいでしか人にリプ送らないほぼ壁打ち垢なのに絵を投下したら皆りつふぁぼしてくれて優しい
でも村の馴れ合いがキツすぎてどうしても交流する気が起きない
オフ会し過ぎてて無理…ごめんね

前にいたジャンルが慣れ合いがひどくて常にツイに張り付いて空リプし続けないと輪の中に
入れないようなところで疲れてしまい、今のジャンルに入る時今度はいい距離感で交流したいな
と思って交流はいいねとたまに作品への感想を送るくらいにしてたらいつの間にか「いつも1人で楽しそうな人」ポジションになってしまっていた…
気楽っちゃ気楽だけどキャラや作品について語り合える仲間がほしい…

フォロー0で作品にリプもらった時にだけ交流するアカウントだから
誰が誰をフォローしてるとかもあんまり見ずにまったりやってたんだけど
暇だったからフォロワー見てたらよく反応くれる人とか無反応の人とか誰と誰が友人みたいなのが分かってしまった
見なきゃ良かった
気持ちよく創作して人の作品も楽しもうと思ったら交流しないしか手がない

ツイの場合遠い人も輪の中にはいるだろうにオフ会し過ぎは辛いな
都心とかでしょっちゅうオフ会しても遠くからじゃそんな参加しまくれないよな

>>380
それが地方のイベントがてら遠征して集まって前日からオフ会とか日程あわせて皆で旅行とか凄い頻度なんだよ
ジャンル者の年齢が高いからか皆お金持ってるみたいで都心地方関係なく集まってるし皆で海外行く話まで出てる
同人的な付き合いだけなら交流しても良いけどそういう蜜な付き合いは求めてない…

ブクマ機能実装された時はいらないかなーと思ってたが、いいね欄が義理いいねしたものばかりになったので、ブクマ快適だ

>>381
最早萌えオタ関連の集まりとは言えないね
いろいろと乙

>>374
空リプって嫌じゃない?
それが仲良くなる方法なの?
自分空リプされたらキレて『空リプやめてください』って言うんだけど

フォローされて『好きです!!』『ファンです!!』言う人に嫌われてリムられてしまう…何故なんだろう

釣り?
空リプ程度でガチギレしてるからやべー奴だと思われて嫌われるんじゃないの

オンで創作続けててもフォロワーが増えないと磨耗するだけな気がしてきた
フォロワー3桁さんのエロ小説が伸びてるの見ると鬱になる
ファンですと言われてもお世辞に感じてしまうし
いいねされても内心、本当はああいうエロが好きなんだろうなと卑屈を拗らせてしまう
ジャンルはまだ好きだからオフに挑戦してみようかな
ちゃんと読まれてる実感を得たいし自分の創作物に価値があるか否か見極めたい

エロのことめちゃくちゃ馬鹿にしてるんだね

>>388
いいねの数だけ受けに◯◯させるっていう苦手なエロだったんだよ

>>387
オフの方が反応も薄いし読まれてる実感なんかないよ
隣の同カプ本は買ってもらえてるのに自分は見向きもされないみたいなのも浮き彫りになるし
自分の創作物に価値があるかなんて視点でやるとSNS以上に摩耗する気がする

オフがイマイチかどうかは出てみないとわからないよ
自分はいくつかのマイナージャンルorカプで出たことあるけど
このジャンル、カプの本があるなんてびっくりしました!買います!って言われることあったし

自分はずっとオフ活動してるけど、やっぱ本ができてそれを誰かにくださいって言われるのは嬉しいから
記念に一回でも出てみたら良いと思うけどなぁ
それから続けるかどうか判断すれば良いんだし

392名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM87-bZqS [114.170.142.149])2018/11/16(金) 10:07:26.39ID:3A9dvibbM
オフはオンより反応薄いので、買ってもらえた!をモチベーションにできるならいいと思う

クローズドSNSにひっそり絵だけ投稿してるけど全く交流してない
好きな絵師を数人フォローしてるだけ
匿名板でレスしたりは平気なのにSNSで交流ってなると物凄くハードルが上がってしまう
相手を不快にさせてしまうんじゃないかとか常に恐れている

ツイッターはじめてエロが苦手になった
唐突に現れる下ネタやエロがこれほど心臓に悪いと思わなかった
CPも解釈も自分と共通の神が現れればまた読むようになるかもしれないけど

オフ会やイベント楽しそうだけど片足麻痺してると皆に余計な心配かけそうで尻込みしてる
最近なったばかりだからどう反応されるかわからないんだよね

オフは支部やツイみたいに数字出ないから出すまでは大変だけど予定通りかそれ以上売れたらそれだけで充実感があって終わったあとの心理負担はオンより楽だって聞いた
予定通り売れたらだけど
オンで知り合った人達は最近オフとツイにこもった
ツイには萌え語りのみ

ツイやってないからオンの反応は支部のブクマとたまのコメントだけ
オフ参入したら買ってもらえるという事実でかなりモチベ上がった
本は2桁売れるのがやっとだけど3桁のブクマ達より遥かに嬉しいし承認欲求が満たされる
なお同人友達はいないから完全ぼっち

>>387
すでに同じ事言ってる人いるけどオンより手間もお金も時間もかけて本作っても売れなかったらオンでの無反応以上の虚しさがあるから結構なバクチだと思う
売れて反応もらえれば結果オーライだけど、念のために売れない悲しみスレでも見て覚悟決めて参入した方がいいよ…

>>396
わかるなーオフは1部でも売れたらタダでもらえるいいねよりずっと充実感と自己肯定感得られると思ってる
お金を対価として払ってもらえるってすごいことだよ
本として完成させるまでは大変だけどね…

落日ジャンルマイナーカプでオフ出したら目の前で「何このカプwwww」みたいにpgrされた
買ってくれた人も嬉しい言葉かけてくれた人もいたけどそれを上回るダメージでトラウマでそれ以来辞めちゃったよ
リアルで面と向かって自分の好きなカプを否定されるのはネットで言われるよりはるかにツラかったな
紙媒体は好きだから最近は自分用に1冊だけとか作ってニヤニヤしてる

自分用に1冊いいな
あれってプレミアム会員にならないと作れないんだっけ?
それともどこか頼める業者いるのかな

今度オフに出ることにしたのですが、
マイナージャンルでツイも支部もやってない(交流したくないのと評価が気になってしょうがないので)となると
本当に一冊も売れないとか普通にあるんでしょうか?
一応他のSNSには投稿していて更新すればそれなりには見てもらえてるので認知度ゼロではないけど、
だんだん不安になってきて辛いです

売れないスレ見てきたら

>>401
今はオンデマで1部からいける印刷所いくつかあるよ

>>395
始めは気遣われるかもしれないけど慣れてくると普通に接してくれるんじゃない?

406名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM87-bZqS [114.170.142.149])2018/11/16(金) 13:17:47.49ID:3A9dvibbM
いまはツイ支部で目星つけてきたサークルだけ買う人が多いから、多少宣伝はした方がいいと思う
支部でお品書き出すとか
ジャンルによっては認識されてないサークルは本当に人こない

>>404
ありがとう
調べてみるね

snsがまだ無くて個人サイトにサーチ時代に何度か卵経験したな
支部にサンプルお品書きくらいはアップした方がいいんでないの

最近は特に島巡りする人減ってるし前もってチェックしたサークルのものだけ買って帰る人増えた気がするからツイか支部どっちかに上げといた方がいい
いいねやお気に入りされなくても実際は結構チェックしてる人多いよ

410sage (ワッチョイ 23c9-V/79 [126.6.195.3])2018/11/16(金) 13:28:17.07ID:g2xNOodl0
ハンタイなんちゃらってサイトに同人関係のものはたいていあるから売れないって噂

付き合いがあるサークルとか欲しいサークルだけって人は多いよね
自分は買い専飛ばしていきなりサークル参加だからジャンルはけっこう調べたりするけど買い専だとちょっと違いそう

欲しいサークルだけって当たり前じゃない?
欲しくないサークルで買うの?

>>412
カタログ見てサークルカットが気になったらチェックしてないスペースで買うのなんて普通にあるよ
人が多いジャンルほど時間と予算の関係でチェック済みのとこしか行かなくなるけどね

相互の人にもっと絡みたいです!って言われたからその人のおはようとかドラマ面白い!みたいなジャンル関係ない雑談にも何回かリプしたけど(あんまりジャンルやCPの話題呟かない人)、
逆に私の雑談やCPの呟きには何も反応してくれないからリプしなくなったわ
他の人のCP談や似た内容の雑談にはリプしてるからミュートにされてるのかもしれないと思って私もミュートにしてきた
どうせその人ジャンルの話をしないからもういいかなって
ツイ始めてからこういうの面倒だなと思う

>>413
それはチェックしてるかしてないかであって欲しい欲しくないではないのでは

>>415
サークルチェックしてなくていざ現地で島歩いてたら欲しくなったってことない?

>>415
付き合いがあるサークルとか欲しいサークルだけ(本を買う)じゃなくて
付き合いがあるサークルとか欲しいサークルだけ(チェックして他は見もしない)ってことでは

ジャンルの規模や年数、サークルの方の人気度で数字は全部変わるけど
ただ変わらないのは買い専の傾向
いるものはいる、いらんものはいらない
渋やツイのイベント事前チェックで買い物はほぼ確定
当日たまたまカタログで発見、通りを流してたまたま発見、昔から言う絨毯爆撃
そういうのは自分がするからといって買い専に期待してはいけない

マイナージャンルならサークル少ないし通りすがりの人に買って貰える事もあると思うけど、メジャージャンルだとサークル多いし会場混んでるし事前にチェックしておいたものしか買わない人多そう

>>402
買い専の自分はサークル数30とかなら事前チェック無しで全部買うからそういう人に売れるかもしれないけど、買って良かったら他ジャンルとかでも次に出られるイベントチェックするしできれば支部かツイのどちらかをオフ用の告知アカウントとして置いてあるといいと思うよ
次に繋がると言うか
たまたま買ったのが良くても告知アカウントが無いと追いかけにくくてよっぽどでないとそれきりになったりする

snsのスレだよね?

>>414
あるわ
相互フォローになったはいいけど特に何か語れるわけでなく、RTは自分の過去絵のみ、
つぶやき内容は何かに対しての苦言か自分の過去絵への反応に対するお礼ばっかり
みたいな人を最近ミュートした

>>402
ツイはあまり見てないけど支部お品書きはオフ前にはよく見てる
何があるか分かりやすいし、当日の計画も立てやすい

オフやったらツイのフォロワーって増えるもん?

SNSのスレだからそれの話すると、Twitterか渋のアカウントがないと同人誌サークルとして存在しないも同然だよ
ネットの告知は絶対に必要
今はペーパーなくてもいいから同人用SNS垢は必須

でもネットの煩わしさガーとかいいねRTブクマの数でモチベガーとかのデモデモダッテは
毎回売上ゼロでも余裕、交流メインだから全く売れなくても絶対に文句言わない
とかなら、仕方ないとしか

とりあえず海鮮に買ってもらえればそれでいいっていうなら
ほんとに告知とたまに絵上げる程度の垢もちょいちょい見るからそういう垢作って無理に交流しなくていいと思うけどね
ツイと支部どっちかしか見てない人も多いから両方の垢作っておくのが理想

うちは温泉だけど交流せず好きな事呟いてたまに絵を上げて溜まったら支部にログ上げ
前はフォロワーの事気遣ってフォロワーが興味なさそうな事はあんまり呟かずにいたけど今はかなり好きなようにやってる
趣味だし自分の垢だし、気楽にマイペースにやるのが一番

>>414
わかりすぎる
会話する気ないのになんでこっちと相互なんだろって思うわ
興味ないならフォロバしないでほしかった
でもなぜか会話する気ないけど空リプはするわこっちの他愛ない呟きいいねしたあとすぐ取り消すわ
意味がわからんからミュートしてすっきり
もう誰もフォローしない
感想とかはマシュマロ使う

>>395
私が主催するとしたら席はテーブル席の方が良いか、移動の時に困ることは無いかは聞くと思う

自分は大手ジャンルの大手CPをある特殊性癖で普段は書いているんだけど
その特殊性癖はそれだけで書いていると本当にそのCPが好きなのかってジャンル関係なくスレとかでも言われるようなもの
確かにまあそれも一理あるよな…と思い
予防線のため特殊性癖抜きで王道な話の本作った
サンプルもあげたけど王道なんてよっぽど大手サークルや話馬じゃない限り見てもらえなくてブクマも芳しくない
発行部数は勿論かなり抑えたけどどれだけ売れ残るんだろうなって気が沈んでいる
周りの評価とか気にせずに好きなものだけ描いていられたらよかったんだけどなぁ

SNSのスレだぞ

>>430
支部のブクマのことも書いたからこっちでも大丈夫だと思ってたごめん
スレチみたいなので流してもらって大丈夫です

>>431
文の主題がSNSのことならいいけどこれだとオフの話がメインだからね
あえてSNSスレでする話ではないかと


最近ツイで絵が伸びてフォロワーが3桁単位で増えたんだけどその後絵を上げても特に伸びない
支部でもあるときすごい伸びて4桁単位でフォロワー数増えたけど絵の伸びは前と大差ない
フォローしたからもうふぁぼRTブクマしなくていいという感じなんだろうか 
悔しいが実力不足ということだと思って頑張るか・・・

ツイで知り合った絵馬の人と仲良くなったんだけど直接会った途端呼びタメになるわ失礼な事言うわマウントばっか取ってくる人でこんなならツイだけの関係のほうが良かった
手の届かない絵馬と思ってたほうがましだった
記憶無くなるまで酒飲んでゲロぶっかけられたの絶対忘れられない

>>432
その現象はSNSあるあるで、フォローすること=いいねRT
というのがフォローする側の心理
フォローしたのでもう自動的に好きなの流れてくるし、即保存するからいいねもしない
なので悪気はないんだけど、実際投下ごとにRTでバズらないと応援にはならない、ということは今もなおROM専には理解されない

なので気にしても仕方ないので、悪く取らないほうがいい
こじれさせると愚痴スレにフォロワーのくせにRTしやがらねえ!なんて無意味な悪態をつくようになる
RTがバズるのは、フォロワーがRTしてくれた先の一見さんのほうで起こる現象なので
諦めないで新作をどんどん投下すべき

>>433
ゲロはひでぇ

>>433
食後すぐに読んでこちらもウッとなったが取り敢えず乙

>>386
空リプ程度って空リプ嫌じゃないのみんな?
検索してもサジェストに『空リプ ウザい』って出るのに
他人に悪口を拡散されてるようで凄く嫌になるんだけど
誉められてても私には直接話しかけないし嫌がらせに思えてしまうんだが

>>437
うざいけどキレるほどじゃないし
仮にキレても友達やフォロワーに見えるところではキレない
それこそ5ちゃんででも吐き出せばいいことだから

>>438
そういうことか
為になったよありがとう

440名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3f69-bZqS [133.200.8.160])2018/11/18(日) 07:39:42.40ID:B05+gWAf0
あまりTL見ないから空リプに気づかないな

441名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03c9-d6+W [220.30.208.1])2018/11/18(日) 07:59:39.86ID:2ZvqB9pp0
リプ貰うの嬉しいけど、返信するのが苦手だから空リプは嬉しいけどな

空リプ大嫌い
TLが空リプ合戦で埋まるのもうざい
直リプ以外は無視する

空リプ嫌い→わかる
空リプはスルー→わかる
空リプむかつくから切れ散らかす→うわっ怖…近寄らんとこ…

空リプまみれのTLすごい呟きづらいし、知らない人の名前まで出てくると本当にどうでもよくなってくる

返信めんどいし文言に悩んで時間取るからイイねで済ませられる空リプ好きだな
あんまりTL見ないから空リプ合戦にイラつかない分自分宛のは見逃しちゃうんだが

まさに今空リプされたわ
気付かないふりするけど名前出すなよ面倒くさい

誰かのつぶやきに反応してるんだろうなみたいな単発の空リプは平気だけど
量がやたら多かったり名前出してたりするのはリプでやれと思ってしまう

わかるわ 単発で誰かのに反応してるくらいは良いけど〜さん最高いえいえ私より〜さんガーな馴れ合いはリプでやってくれと思う

空リプなんて無視してたら少なくとも自分宛のはそのうちなくならない?
無視されたらなぜか怒る奴もいるみたいだけど

以前空リプ多目の鍵垢フォローしてたけどその人はプロフに
空中チャット多い身内ノリ強い垢ですみたいな感じに書いてたからいっそ好感持てたよ
鍵だから開き直って自由にやれるってのもあるんだろうね

ネトゲの個人プレイヤーアバター同士のCPにタグ付けしてそこの囲い同士で馴れ合いしまくってるのが、同ジャンルの
囲いではない人経由で自衛してもしても流れてくるのが地味にキツイ(分かりづらくてすまん)
「○○×△△」(これはBL)って表記でやってたかと思うと「○○さま」って表記に変えたりでミュートが追いつかない
お前のアバターに別に興味ないんだよ

いつも空リプの話になる度に思うんだけどうざい空リプってどの辺基準になってる?

・絵や呟きをRTした後にわかる、ワロタ、可愛い等そのツイート単体に対する感想
・絵をRTした後に萌えるABに定評のある○○さん等その人自身に関するageや弄り呟き
・○○ちゃん脱稿おつかれ!次の約束いつにする?!みたいなほぼ私信
・××する人ってどうなの?□□なAB書いてる人ってさぁ・・・みたいな当てつけや
該当カプ好きの人が相互にいるのにそのカプをディスる

1つ目は個人的にするのもされるのも大歓迎、返信不要な分だけ直リプされるより嬉しいけど
2つめ以降嫌いだしやってる人にはフォロバしないし4つめは相互ならブロックする
ここで忌み嫌われてる空リプって全部含めてダメな感じがしていつもモヤモヤしてる

2つ目までは気にならない
3つ目やりだすとミュートかリム対象になってくる
4つ目は自分のジャンル的にそういうのはないんだけど絵の仕事してる人が仕事に関してできてない人に当てつけるみたいなのはよく見るんだけどこの場合は内容と頻度による(もしCPの嗜好や趣味に関してgdgd言うならリム対象)

公式ツイッターアプリ、フォロリクがあったことを通知で教えてくれない…
他のアカウントもそのアプリで使ってるからか?
フォロリクが来るアカだけ別のアプリに使ったらいいのかな…

三番目普通にうざい
四番目論外

四番目は空リプとか関係なしにdis系は全般的に痛いしきらい

1つ目でもRTされたものが趣味と合わなかったりむしろ地雷だったりするとミュートする
RTの趣味さえ合わないのになぜ相互になってしまったのか後悔しかない
そういう人って大体2つ目もやるんだよね

>>451
場合によっては2つ目からけっこうキツい
その人自身に対して弄るなら直接リプしてって気持ちになる

2は過剰な持ち上げだったら苦手
「○○先生〜の新作きました〜〜!!!はぁ〜もう○○先生毎回神すぎる…死ぬ…」みたいな

3は○○さんって誰だよリプでやれと思うし、これがジャンル内で常態化すると村って印象を受ける

4はやられたことあるけど本当に最悪
その人の作品ごと嫌いになった

何かの話題の流れで「○○さんの本でこういうのがあって〜」っていうのは?

2まではまだいいかな
名指しや予定はリプかDM使えよって思う

自分がうざいと思う空リプ合戦は
Aが呟いた内容を見てBがリプで送るような内容を普通に呟く→AがBの呟きを見てリプのような内容を呟く(以下エンドレス)→途中でCも参戦する(以下略)

>>458
それ空リプじゃなくね?

>>458
本人宛の内容じゃないから空リプとは違う

>>459
わかる
村ジャンルだと空リプで会話継続することが多いよね
@付けるだけのことがなぜ出来ないのか…
それとも敢えて仲良しアピールを見せつけたいのか
うざいから全員ミュート行きにする

4やられたネチネチと何度も
数ヵ月間隔で
爆発して直接リプとDM両方突撃してキレまくった
二回ほど和解したけど結局リムりあった

1は自分がされても嬉しいし他人がしてるのもむしろ感想ちゃんと言う人だなと思うし全然良いんだけど2からというか2が個人的には一番うっとおしいな
自分は信者タイプの人が苦手だから3よりキツイ
4は論外でブロック

感想もらってその人の作品を読んだので感想送った
当然ながらその人への感想では自作語りはせず
その返信がてらまた自作への感想もらった
自作の独自な解釈をしてもらったので
(それはそれで嬉しかった)
つい自作語りをしてしまった
短めに抑えたつもりだけど長すぎたか?
他の自作品も読んでクレクレに思われたか?と悩んでる

感想もらったの関係なくその人の他作品も読んだら面白かったのでブクマとコメ送ったけどうざかったか?
自作読んでクレクレアピにしか思わなかったかとずっと悩んでる

>>463
正しい
放置か凸って抗議か、判断は難しいけど時には正面から怒って見せないと付け上がるアホもいる
公開の場は両刃の剣にしろ、言ってることがどっちがまともかは見てる方には伝わるし後でウソをばらまかれるのを阻止できる

ジャンル内大手の人がキャラAをかわいいかわいいって愛でる作風だったんだけど
「男らしいAが好きなんだけどこういう解釈は受け入れられないんだろうな〜」とか
「私はAを『かわいい』とは思えないんだよね〜」とかみたいなツイを繰り返してたやつが
後々「Aと言えばあの人……な某大手さんにブロックされてるんだけど何でかさっぱり分からない」とか
言ってたのを見たときにはあてつけするやつって自覚ないんだなと思った

同じフォロワーを何度もリムるのって失礼だよね?
むこうからフォローしてきて一時相互になったけど合わなくてリムって
また合うかと思って相互になったんだけどやっぱり合わなかった
話したことはないしいいねなどの反応も薄い
いっそブロ解したほうがいいのかな

>>468
向こうからフォローしてきたのならブロ解じゃなくてリムったらいいと思うよ
それで向こうもリムるならそこまでだし

>>468
失礼かどうかと言われれば失礼かもだけどもう今後関わり持たない相手だったら自分の好きなようにしてもいいんじゃないかな
元々ツイッターってそれくらいのゆるいツールだろうし
自分も昔はそういうこと結構色々と考えてたけど一切やめたら楽になった

471名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e31f-9pIC [14.193.53.140])2018/11/18(日) 18:28:40.07ID:ShDpH30p0
>>468
どうしても気になるならフォロバじゃなくてリストに入れとけばいいんじゃね
別に相互にならなきゃいけないわけでもない
ただしフォローしてきた相手からの絡みがない・反応が薄いからといってブロ解するのはどうかと思う
スパムや相互狙いの垢じゃないなら相手は468のツイートに興味があってフォローしたんだろうし
ツイート見てるだけで満足だから特に反応はしないって人もいるからな

関わりかぁ
相手はオフやってるから今後もし私がオフを始めればイベントで顔を会わせる機会があるかも知れない
その時は気まずいかもな
悩むところだけど相性は仕方ないし覚悟ができたらリムろうと思うよ
ありがとう

交流面倒だし疲れるからフォローする人は厳選してるけど、たまに気分が良くて外交的になってる時に気になってた人とかをついフォローしてしまって後で後悔するのを繰り返してる
こういうの止めたい…

TrickleってSNS始まったけど別に自分が呟きたいわけじゃなくて必要ないものを見たくないだけだから他の人がやってくれないと使いようがない

>>473
これまじでわかる

Trickleやってるけどトピックに関しては大きい話題を掴むにはいいと思う。逆に同人ジャンルとかCPみたいにニッチな話になってくると情報量がガクッと減るので、自分でトピック立てて話題を撒いて、サブスクかLinkしてくれた人辿ってく感じになる
同人ネタはツイ支部、その他のライフログ全部はTrickleって分けるとフォロワーに自慢かマウンティングって思われないかとか気にすることなくなったし、他の人のライフログにも興味ないからリプしたくないから結構快適。無理に全部どこかに一極化しなくていいと思う

基本的に人に興味あんまないから、フォロバ以外でフォロー増やすことない
RT非表示だからフォロー外の人見えないし

人に興味ないのにフォロバはするの?

>>478
フォロバして興味湧いた人とは交流するし、湧かなかったらミュートする

480名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 83f8-bHrI [124.240.240.71])2018/11/18(日) 22:29:37.96ID:fveIzEAE0
支部とツイで相互の人から、支部だけフォロー解除されてる…。どうしよう

ツイだけリムって支部でフォロー続行はやるけど逆は聞いた事ないw

あんまりSNSで合う人が見つかるとは思えないし交流も苦手だけど感想とかいいねは欲しい
結局交流苦手なのが問題だよな・・・

ジャンルの感想呟いても稀にしかいいねされない。後たまに通りすがりの人がいいねくれる程度
読み専だし仕方ないと思ったけど、読み専でもフォロワー多くてたくさんいいねされてる人いるから
ツイートの中身の問題かな自分フォロワーも数人しかいないし
元々萌え吐き用だしすごく交流したい訳ではないけど、自分は他の人の共感するツイートに結構
いいねしてる分、反対に自分の萌えや考察はあまり同意を得られないと感じて少し寂しい

読み専の考察に用は無い

ツイ、オタク界隈の情報が流れてくるのは有難いけど交流が苦手過ぎてしんどい
やめようと思いながらもツイやめたらオタク界隈情報(防犯についてとかいつ即売会があるとか)全然入って来なくなるから踏ん切りがつかない
作品は好きだけどアニメ廃みたいな呟きは怖い
ジャンルの声の大きい人達の呟く事に全然同意できないのに目に入ってくる
ミュートすればいいんだろうけど、自分の好きな情報だけを目に入れたいわけじゃないしなぁ

めちゃくちゃ拗らせてる自覚あるけど文字のみツイートができなくなった
支部に投稿していいねつかないとかツイに絵をあげていいねつかないとかは自分の実力がまだまだなんだなってことで全然大丈夫なんだけど
ツイで萌え語りとか原作感想呟いていいねつかないと全否定されたように感じてしまって耐えられない
でもサイトとかブログに同じこと書いて反応無いのは全然平気なんだよね
ツイでだけ「反応無い=全否定された」って拒否反応が出る
多分最初に作った同人垢で反応を求めるあまり迷走した結果メンタルやられた経験がトラウマみたくなってるっぽい
なので絵しか上げてないから当然交流も生まれないけど交流は交流でしくじった思い出があるからもう踏み出せない
ただただ一人でこそっと絵を投下してFF外の人からポツポツいいねもらって承認欲求満たしてる
交流上手な相互の絵馬が引用リプで返事したりマシュマロいっぱいもらってるの見てるとやっぱ羨ましくなるけど自分の心の平穏を大事にしていきたい

萌え語りしていいね0だとものすごく落ち込むのはよくある
ツイ全部にいいねつくわけないと分かってても

すごくよくわかる
いたたまれない気持ちになるというか1日落ち込んでしまうんだよな
萌え語りはネタ潰しと思われることもあるらしいし最近はべったーやかべうちに投稿してるわ
萌え語りがガス抜きみたいなところもあったからかえって創作意欲湧くようになったしこれはこれで良いのかなと思うようになったよ

もともとフォロー0でオープンに壁打ちしてたんだけどフォロワーが少しずつ増えてくるにつれてフォロワーの増減とかいいねされる・されないが気になってきて結局鍵かけてしまった
鍵かけてもそこまで状況変わらないし気の合う人二、三人と話せればいいや

むしろ萌え語りほど仲良い人のしか押さないイメージだったわ

同じくツイの感想萌え語りなどチラ裏への殴り書きみたいなものだからむしろ反応いただいてすみませんって感じ
作品に反応してほしい

人の萌え語りあまり興味ないからスルーしてるな
萌え語りでネタ被ってるとか言われたことあるので自衛も込みで

フォロワーのひとりがツイパクではないが
私のツイートと同じ話し方や同じ単語を使うツイートが多くてすごく気になる
自意識過剰かもだけど

いままでいいねRTしてた人がいいねもRTしなくなるの堪える
地雷に触ったのかな?

鍵垢でもぼかしてRTできるサービス「リツイーヨ」紹介まわってきたんだけどメリットよりデメリットしか思いつかなかった
そもそもRTされたくないからオチられたくないから鍵垢にしてる人には地雷サービスじゃないかこれ?

>>495
鍵垢側が登録してないとダメみたいだよ

>>494
それか単に飽きられたかだな

いつもいいねRTしてくれた人にいいねRTされなくなるとヘコむよね

いいねRTしなくなるのって色々理由があるよ
ジャンルに疲れてる時はどうしても頻度落ちるし

個人的には「自分が」相手の地雷踏んだっぽいと感じた時なんかも反応しなくなる
存在を気取られたくないから

>>494
俺もある
人の心は移ろいやすいもんだから仕方ないよドンマイ

わたしちょっとバズり気味になると、アカウントロックを食らうんですよね
今年は二回もアカウントロックを食らってます
モルゲッソヨとウマルちゃんを描いたら、好評だったのですがロックされました。
政治垢とかにクソリプされるだけならまだしも、スパブロ報告とかってマジ凹む

ここのいいねのし過ぎうざいなんてレス読んで気軽にいいねし辛くなっちゃったよ…

他人のいいねTL表示がなくなったと思ってたら今度は通知欄に現れるようになった

相変わらずクソゴミ改悪するしか脳ミソのないカス運営だな全員解雇しろや

支部では私よりブクマ少ない人のがフォロワー多いのってなんでだろ
呟きの内容か…?交流上手なのか…?
私が片想いフォローしてる人にもバンバンフォロバしてもらってて正直羨ましい…
こういう所が駄目なんだろうな自分
監視気味で気持ち悪い

交流上手か支部企画系やってるとか?今置いてなくても過去に参加してたとか
あとは作品数が多いとか

どのくらい長くやってきたとかはもちろん交流とか更新頻度とか
ツイは実力以外の要素が絡みまくる場だと思ったほうがいい
ピクシブとはユーザーの層も違うし

>>505
同時期にジャンル来て相互になった人だから企画も過去参加もない事は知ってる
ちなみに文字書きなんだけど、作品数は私の半分くらいだったかな
私は初ジャンルだけどその人は他ジャンルで長いことやってたみたいだから単に交流上手なのかもしれない

>>506
ジャンル来てから4ヶ月くらいかな
ユーザの層が違うって正にそんな感じする

吐き出したら何となくすっきりしたのであまり気にしないことにします

>>502
ああ最近フォロワーが数人いいねした奴は
通知来るようになったね

意味深な空リプが怖い。
好きなカプの作品上げたら、「需要の割に供給が足りない!」って2人ぐらいに空リプされたり、自分の作品にイラスト描いてくれた人がいて嬉しくてリツイートしたら、「わたしも〇〇さんに描いてもらって大切にしてる。いーだろ!!」とか空リプ来たり

気にし過ぎなんだろーなとは思うが腹が痛い

交流疲れで人の作品見たくなくなってきたし、地雷なかったと思ったけど地雷だらけになった
ジャンル友達より、日常話で付き合ってる人と気持ちよく付き合っている
使いこなすの大変だなSNSって

斜陽ジャンルに同じタイミングでハマった人がいて繋がったんだけど不穏な空リプが来て困る
向こうは4桁フォロワー漫画描きでこっちは一枚絵多めの2桁フォロワーなんだけどジャンル柄イラストがウケるみたいで反応はこっちの方がかなり多い
絵をあげると絵馬になりたいなぁ…とか絵が下手で死にたいとか言われてしまってモヤモヤする
自分も前のアカ4桁フォロワーいたけど反応数片手数だったし自分よりフォロワー少ない人と反応数比較してしまって疲れたから気持ちはわかるんだけどいざ自分が言われるとどうしようもないな

>>512
自分が言われるとって、別に相手は512に言ってなくね?

タイミング的にあてつけ空リプっぽいんじゃね?
真偽不明だけどSNS疲れ起こしてるな〜って印象

>>493
今似た状態に置かれていて共感
一度や二度でなく、なんの脈絡もない(公式の動きとも一切関係ない)話題が最近とあるアカウントに後追いされてる気がする
フェイクだけど「ペン回しできないAをBがからかってたら可愛いな〜」と呟いたら「昔ペン回しにハマってたの懐かしい」と呟かれたり
こちらの場合そのアカウントが公式関係者なもんだからさすがに考えすぎだとは思う
というか考えすぎであって欲しい

自分もツイ交流に疲れて最近は週一浮上に抑えてる
相互でいいねつけてないと不機嫌になる人もいるからそれもしんどい

>>512
空リプというよりはひとりごとっぽい?
「イラストでいいねたくさん貰える人うらやましい」とかなら当てつけ空リプっぽいけど(それでもまだ微妙だが)

まあくやしい気持ちを持つのは自分もわかるけど
ネガティブな感情だけを頻繁にツイートするのは周りを嫌な気持ちにさせるからあまり良くないね

>>512です レスありがとう
言われた通りかなりSNS疲れしてると思う しばらく離れてみるわ…
その人がいない時に狙ってるのに絵上げた直後毎回浮上してきて死にたいまで言ってるのを見るとこっちが悪いことしてる気分になってきてた

あ、なるほど>>518が向こうを「4桁なのに反応ニ桁しかなくて病んでる人」って認識した上で向こうの絵が上手くなりたいーってぐちぐちしてるのを
全部反応をたくさんもらってる自分に向けて言ってるんだろうと思って書き込んでるのが逆に>>518が病んでるんじゃないかってことか
病んでるっていうか内心憐れんでは見てしまってるんだろうな

絵が下手で死にてえとかあーあ絵が上手い人は絵が上手いっていうの見かけるたび言ってる相互いるけど
自分に向けての当てつけだって思うことなかなかないしな
浮上のタイミングだってつい廃ではない3人しか相互いないけど全員いつも5分以内にいるし2.3分も経てばなんかしら呟いてる
でも自分に合わせて浮上してる…って発想ならんもんな

>>519
全体的に何が言いたいのかよく分からん

故意かどうかはともかく自分にとってしんどいツイートする人は即ミュートがオススメ
特に心が疲れてる時はそういう人の呪詛に影響受けやすいから
自分が楽しいTLにしていいと思う

全然来なかった通知が最近毎日くる割にいいねも何もされてないんだが、なんだこれ

最近の子というか生まれながらにしてツイがあったSNS世代って自分で公式サイト探して見るとかあんまりしないのかな

昔からあるジャンルで公式サイト見たらすぐ解るようなことツイでどういうこと??って騒いだりファンなら知ってて当然な設定を知らなかったり
新鮮な気持ちで作品にハマれるの羨ましいって気持ちとちょっとは自分で調べたらいいのに…って気持ちがあって疲れてきた

老害なのは承知してるけどあれもこれもなんで?って言われるのモヤモヤする
調べるほど好きでもないのかなって思う

スマホというすぐにググれる環境あるのにね

ほんと支部とツイってユーザー層ちがうんだな
ツイのフォロワー支部の40分の1だよ…しかも増えないし作品あげるたびに減る
全然感想どころかリプもこないし
ツイって何するとこなの?教えてほしいわ

ツイで大手になれるかどうかって作品の質だけじゃなくタイミングとか本人のノリの方が影響大きいと思う
キラキラリア充アピールすごかったり返信しきれないくらい感想ありがとう!みたいなつぶやき連発だったり、ちょっと痛いなーくらいな人の方がツイでは人気出る印象

確かに言うほどツイと渋のユーザーって被ってないな
ROM専だと被ってる人「も」いる程度
どちらかがメインか、どちらかしか使わない感じ
両方に懲りずに作品上げ続けるしかないんじゃないかな

>>522
そもそも公式が公式のサイトを持っているという認識がうすいからな
公式サイトを検索する事自体ないから

自分も支部のフォロワー数は5桁だがツイは3桁前半しかいない
ツイの空リプ褒め合いグループチャットTLが嫌で作品関連以外は呟かず低浮上なんだが
好きです!って近付いてきた描き手ほどこちらが相手の作品に反応しないとすぐ飽きていいねすらしなくなる法則
一定数の相互と片道フォロワーは変わらず反応くれてるがツイはあまり伸びない
せっかくRTしてくれてもその先で誰からもRTいいねされない悲しさよ…

結局地のフォロワー数の差で支部の方が毎回ツイの数倍以上評価されてるが
支部にツイのリンク貼ってあってもほとんどフォロワー流れて来ないからユーザー層違うのは事実だと思う

ここ2〜3年で絵描きに出戻るまでROMやってたけど正直ツイなんて追う気なかった
日常ツイや描き手同士の雑談とかただのノイズ、見たいのは絵だけ
自分で描くようになってもROMってそんなもんだと分かってるから支部である程度評価されればそれで満足はできる
…とはいえ数字が乖離しすぎると微妙な気分にはなるんだ

支部って衰退の一途の印象
皆ツイに流れてるのかな

ツイに疲れて支部に行く人もいるので何とも
支部が改悪繰り返して自爆してるのは事実
ツイもちょいちょい改悪要素入れて来るけど頻度や規模は低めだからね

支部全盛期?は支部に疲れてた
今はヒが強いおかげで支部でまったりしてる

pixivは絵だけ見たい人が絵だけを評価する場所だって勝手に思ってるわ
コミュニケーションはとりにくい

どんなタグがいいのかもよく分かんないし

交流求めてない絵だけ見て欲しいから支部がいい
けど支部だけだと認知されないからツイもやってるって感じだなー
そっちも交流ほぼしてないけど

支部もツイも無交流
ツイでは万人受けする全年齢ネタがバズるとライト層のオタフォロワーがドッと増えるけど流し見程度の読み専が多い気がしてる
支部フォロワーはツイとかサイトとかオフまで追ってくれてる印象

感想欲しいならキャラ作り必要だからな、特にツイ
愚痴主婦体調フェミ政治は禁句
ジャンル萌と雑談を適度に語って親しみやすいキャラ見せ
どんなリプが来ても嬉しそうにフレンドリーに返信
荒らしは基本無視
この辺が基本だけど、返信すべき相手と構っちゃいけない相手の見極めも大事
ただフォロワー増やしたいだけならとにかく作品投下の数が命だけどhtrがそれやると嫌われる
自分のコミュ嗜好はある程度割り切らないと数字は増えないからな

支部はもう5年以上色んなジャンルでやってるけどツイは去年始めたばかりで
しかもドマイナージャンルしか投稿してないからなかなかフォロワー増えない
過去ジャンルの大半はメジャージャンルだから過去絵投稿すれば
フォロワーは増えるかもしれないけど過去絵の投稿って何かきっかけがないと凄くしづらいんだよなあ

>>537
自ジャンルは主婦多くて馴れ合い交流凄いから主婦体調愚痴は普通に流れてるなぁ
そういうのもあって余計に交流持ちたくないってのもあるけどw

htrって何の略?

>>540
同人板でよく見る意味ならヘタレ

>>541
ありがとう

フォロバした同ジャンルの書き手がみんな解釈合わなすぎる上に村社会で空リプだらけなのが苦痛でミュートしてたらミュートバレてるっぽくて孤立してしまった
自業自得だし元々壁打ち垢だったから元に戻ったと思えばいいんだけどちょっと寂しいと思ってしまう自分がめんどくさくて嫌になる

ブロ解リセットでいいよ

かなりニッチなCPで、来るもの拒まずみたいな狭い村の人間なんだけど、最近来た人でやたら私とツイッター上で仲良しアピール?をしてくる人がいてどうすべきか悩んでる
いや実際仲はいいんだけど、ツイッター上で「○○さん(私)が原稿で低浮上だからラインで生存確認してくるww」みたいなことをわざわざつぶやいてくる 他の人にやってる形跡はない
構ってほしいのかな?って思うんだけど正直少し鬱陶しい でも久々のご新規さんだから無碍にするのも…

ほぼ>>543と同じような状況で全部ブロ解リセットしたよ
ファボRT・支部の閲覧数も激減でしばらく凹んでたけど、元いた界隈をちょっと覗いたら相変わらず空リプ馴れ合いすり寄りばっかりで、やっぱり消えてよかったと思った
フォロワー1桁でも定期的に見てくれる人がいるからそれが励みになってる

最近ポイピク始めたからツイッターにリンク貼ってみたけど誰も見に来てないっぽい
そりゃそうだよなぁと分かってはいるけど寂しい

>>545
そのタイプはメンヘラ多いから気をつけて…

CP解釈が合ってもツイ内容が面白くてもアニメ書籍のキャプをバンバン上げてる人とは仲良くできない

その上つべやCDから抜いた動画音源上げてたり
更にそれにいいねRTがたくさん付いてるのを見ると誰とも交流したくなくなる

同CPこんなのばっかりで壁打ちするしかなくて悲しい
わたしの頭が固すぎるのかな

>>547
自分はブログ中心にしてるけど全然見にこないよね
更新お知らせだけにしてツイッター見ないようにしたら数字付かないのも慣れたけど
画面作る感じが楽しいから人が見にこなくても続けるけどやっぱり少し寂しいな

551名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd9f-yigN [1.72.5.99])2018/11/21(水) 07:08:02.90ID:+A+N6mBsd
>>545
それは普通に鬱陶しいな
今一歩距離を置いて相手に対する空リプとか私生活の話題はしないが吉だわ
545がドライでいれば、少なくとも第三者の悪印象の向かう先は相手側だけで済む

545が絵馬とかで仲良いことがステータスなのか、そいつが他に友達いなくて依存してるのか分からないけど
いずれにせよ友人関係をわざわざ他者にアピールする人はトラブルの元

オタ同士で交流ってなんでこんなに難しいんだろう
今までやってきたSNSのリア垢は至って平和なのに

嗜好が細分化されすぎてるからかな
でも他の人は近親やロリや変態化だから合わなくてキツい…

エロやCP妄想しないただの原作ファン同士なら平和なんじゃない?
結局エロ同人って自分の好きな男×描き手のエロ妄想なわけだから
そんなもの無理矢理見せられて楽しいわけがない

そりゃリアはリアルの付き合いがある分不平不満はある程度飲み込むし今後の付き合いを考えてなぁなぁで終わらせるからでは
同人はジャンルの切れ目が縁の切れ目だし趣味だけで繋がるからその人じゃないとダメが弱いから
交流が軽いものになりやすいと言うのはあると思う
個人的には同人交流はそれはそれで楽で好き

リアルだとある程度割り切って付き合えるけど、同人だと色々こだわりがあるし原作が好きゆえに自分と嗜好や解釈が違う人が許せなかったりするからね
楽しむためにやってるわけだからストレス溜まる人と付き合いたくないし

>>553
ライトなファン同士なら長続きしそうだよね
こだわりが少ないし原作愛も深くないから他人に寛容だしゆるく付き合えそう

トラブル、失敗、体験談でバズった人って初めはまあ本当の体験なんだろうけど
何度もそんな類の話ばかりや白ハゲ漫画を連発するようになると
ああこの人も嘘松の麻薬にハマったのかなあと思う
面白いこと言える私や注意喚起出来る意識高い私に酔ってるんだろうな
最近だと電車の中で経理の派遣を全部コストカットしようとするバカなオッサン達の会話聞いた私とか
リプで特に言われなくても棘のほうで茶化されてる

>>548
>>551
レスありがとう
気のせいと言われればそれまでなんだけど、私とラインで話したことをツイッター上で再度私に向けてリプしてくることも多くて
(下書きあと半分で表紙カラー終わったんだよね!がんばって!みたいな…)
これはひょっとして私ではない人に向けて言っているのか…?と思ってしまう

私は別に絵馬でもなんでもないけど、ツイッターで企画やったり、村内では本をたくさん出してる部類かもしれない。

自分からエアリプすることはまずないし、村内でもそういうことしてくるのは彼女だけなので、少々鬱陶しいけど静観するほかないかなあと思う…

>>557
昔一方的に壁大手さんの名前を日記に出してる島中サークルの人いたんだけど
「ちょっとー、大手が釣銭切らしたんだけどwww」とか
「大手が飯食っててコップ倒したwwww頭はったおした」と言う感じに
小馬鹿にした仲良しアピールしててちょっと不愉快だった
大手さんが内心どう思ってたのか分からないけど大手さんの日記に
その人の名前は一度も出た事はなかったからなんとなく察した
その大手さんが同人やめた後は別の大手さんの名前をずっと出してたから
虎の威を借る狐なのかなぁって思った
557もこんな有名人と仲良しアピールい使われてるのかもしれんね

中学生みたいな仲良しこよししたがるタイプとはほどほどの付き合いを保った方がいいよ
絶対個人情報教えないようにね

どんな作品にも丁寧に感想くれる人がいる
その人の作品が大好きだから感想もらうのは凄く嬉しいんだけど、最近はその人の為に創作するようになってきてヤバい
10年以上自分さえ楽しければそれでいいってスタンスでやってきて、たいして交流も持たなかったからこんなこと初めてだ
その人が好き過ぎて自分がストーカーになりそうで怖い
きちんと線引きして、ほどよく距離を取って交流することを心がけます

>>560
分かる
私も毎回感想くれる人にかなり依存してるからもしその人がジャンルを離れたり自分の作品に飽きた時のことを考えると怖い…

>>560
わかる
私は字書きで始めたばかりだから滅多に感想もらえないんだけど、ある人はファンですってすごい言ってくれて依存しかけてる
その人がいいねだけで感想くれない時は落ち込むし、あの人こんなネタ大丈夫かな?地雷じゃないかな?とか考えながら書いたりもしてる

誰も見てないだろと思ってプロフィールの文言を弄ったらフォロワーがごっそり減ってて
ちゃんと見てくれてるんだなとちょっと嬉しくなった

564名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr67-KC26 [126.204.168.64])2018/11/21(水) 15:44:42.45ID:9GSDUth8r
>>563
減ったのかよw
何を書いたんだw

>>563
ポジティブで好き
作品も明るそうw

>>549
キャプはともかく音源うpとかもう通報対象じゃね・・・?

自分でグラビア写真のポーズなどを資料にするようになって
割とプロのイラストレーターも似たようなことやってると気づいた
イラストから元ネタの写真が何であるか気づいた作品が何点かある
自分も似たようなことしてるから晒さないけどね

参考程度なら別に問題ないと思うよ

元ネタ分かるレベルの模写してるなら今のうちにやめとけとしか
許可されてる写真じゃなければパクリだからなそれ

元ネタが確実にこれって言い切れるほど明確なら流石にアウト
言われなければわからないレベルなら問題ないと思うけど

ぐんぐんフォロワーが増える時期と停滞もしくは減少に転じる時期ってあるよね…
完全に微減少ターンに入ってしまった
まあフォロバ目的フォローとかはいらないから消えてくれていいんだけど
今年中に桁を増やすのは無理かな

>>570
マジか
模写元を探していく過程で、商業の漫画で見つけてしまったんだが
好きな作家の漫画で見たな、これ
どうやら元ネタこれらしいと

>>571
漫画が漫画をパクったってこと? 
パクスレに持っていけば受けるかもよ 今もスレあるのか知らんけど
まあパク関連はスレチなんでこのへんで

ここに夢の人間がいるか分からないしキモがられるだろうけど自分は鍵垢でいわゆる夢系の創作をしている
元々夢見る夢子というよりは推しキャラ単体萌の傾向が強かったからかふわふわきらきら夢カプポエムツイートについていけなくなってきた 合わせようとしたけど無理だった
夢女のはずなのについていけない自分がおかしいのかと落ち込むし高尚乙のようなことも言われて悲しみにくれている
フォロワー同士の好き好き合戦もすごくてそれについていけない 仲間はずれだなあとTwitter開く度に感じる 小中学生かよと自分でも馬鹿みたいなんだけど
交流は苦手だけど嫌いなわけではなかったはずなのに求めていた世界と違う気がする

>>572
パクスレは持ち込み禁止
ここで話題にしてから持っていったらスルーだよ

>>573
自分も夢取り扱ってるけど、ジャンル的に年齢層が高いせいかふわキラポエムはないけど
一部の人たちの仲良し度合いがすごくて疎外感みたいなのは感じるからちょっとわかる
高尚乙とかそれこそ乙……

>>574
こっちで「これどう思う?」ってやったのじゃなくてもだめなんか、知らんかったわ

こっちで画像や作家名晒してないんだから持ち込みかすら分からないんじゃね?

>>575
検証して貰いに行くスレじゃないからねあそこ

このスレ来たら似たタイプの人ばっかでとっても安心した

自分からはrtいいねだけでリプされたら返事する半壁打ちでやってるけど時々完全壁打ちに戻りたい衝動に駆られる
戻ったとしてもマイペースに好きな落書きして好きな萌がたりしてって普段やってる事と全く変わんないんだよなぁ
TLが交流厨のリプで埋まってるからツラいだけなんだ

壁打ちに戻ったって人に聞いて良い?
今は厳選フォローでやってるんだけど厳選でも見るのが無理な人が出てきた
完全壁打ちに戻りたい時ってフォローもフォロワーも全部ブロ解するの?
なにか予告とか通知とかしてる?

垢消し復活した
それでもフォローしてくれる人はしてくれるし、いいねの切れ目が縁の切れ目みたい人もいる
垢移動します→元垢放置とかが当たり障りないかな?

>>573
ジャンル自分の交流合戦悪魔合体なところかと想像した
夢の性質上、逆によく交流できるなと不思議になる

581名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr67-i5vD [126.212.146.17])2018/11/21(水) 19:53:41.73ID:Uz0RcwkMr
>>579
現行放置で新垢告知しないでひっそりって良さそうだね
ありがとう

垢消しの時だけ挨拶して誰にも言わずに別垢つくったんだけど名前も変えてフォロー0で好き勝手に萌え語りや作品投下してたら前垢よりフォロワー数も反応も多くなってた
あんなに疲労感じながら交流してたのなんだったんだ?ってちょっと思った

最新話の更新とか新情報とか発表された時一気にネタの取り合いというかバズるの意識したようなツイートばかり回ってきて見るだけで疲れてしまった
元々自分の中で消化するのに時間かかってそれから語ったり作品かいたりするタイプだからツイッターって本当に合わないなと思う

表で言いにくいわけじゃないけどTLの流れに乗れない時はtos使ったり
かべうちをブログ代わりにしてのんびり語ったりすると結構すっきりするから疲れそうな時は引きこもってる

>>583
すごくよく分かる…最新話更新後のTL見るのすごくしんどいしログインするのも気が重くなる
グッズの新しい絵とかにもいちいち騒いだり常にハイテンションな人たちについていけない…

>>582
完全壁打ちの人って交流関係ないから気楽にフォローできるし飽きたらリムできる
こっちの反応気にしてないから気軽にこれは好きだからいいねRT でもこれは好みじゃないから無反応とかできてラクなんだよね

>>585
なるほど
その理由でいうとうちのジャンル結局交流を面倒だと感じてる人が多かったってことか…
自分は見てもらえるだけでもありがたいし前は義理だとかなんだとかがちらついて反応も素直に喜べなくなってたからそういう人たちと合致してる現状は気が楽だ

すごく好みの推しカプのイラストを描かれるフォロワーさんに毎回感想を送ってたら、自分も送りたくなったのか他のフォロワーさんも送るようになった
自分とその人が毎回感想送るようになったんだけど、感想についてのリプライはあっても基本的にその人からリプしてくることはないし見返りを求めてた訳でもない
それなのにもう一人の人にだけ感想についてイラスト描いて返信してるの見てすごく傷付いた自分にびっくりした…
前に一度そのフォロワーさんの妄想に、それイラストで見たいです!ってその人にリプされて描いてるの見たときもモヤっとしたけど、その時は気にしないで感想送り続けた
でもフォロワーさんにとっては心動かされる感想じゃないんだな…って思ったら別に自分の感想なんていらないよねって思えて、もう送るのはやめようと決めた

相互で最初はいいねRTしてくれたのに最近全く反応くれない人がいて、ミュートされたかと思っていた
自分の作風けっこう変わったけど、久しぶりに以前のテイストの絵をアップしたらその人が即いいねくれたので
見てくれてるけど義理では反応しない派なんだと悟った、逆に潔くて良い 自分もそうしたい

フォロワー整理で整理対象になった
こっちの片想いフォローだったしそれは全然構わない
ただ感想送りますねって言った直後に整理されたからなんか感想は送りづらい

自分も本買った相手に整理としてリムられた
フォローしてきたの向こうなのに
リムして感想も送らなかったよ
ふだんリムられても何とも思わないけど今回は少しモヤっとした

591名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワンミングク MM9f-bVB5 [153.158.75.195])2018/11/22(木) 08:24:40.85ID:GdjBoJyzM
>>587
それはつらいね
587の感想に励まされてきただろうにそんな差をつけて相手が傷つくとか考えないのかな……
乙でした

>>589
片思いフォローで整理されるってどういうこと?

もともと片思いフォローだったのが相互になったけど…ってことかな
フォローもリムも気軽にできるのがツイッターだけど
これはひどい

>>591
>>587の感想に励まされてきたって別に本人はそんなこと言ってないのに感想は何言っても喜ばれると思ってんのが怖すぎ
>>587に向こうからリアクションない時点で答えは出てるのでは

ていうかみんな
「合わなかったらリムブロお気軽にしてください
私は全然気にしないので」って口では言ってるが
ぜってー嘘だわ
誰だかわからん無言ROMとかならそりゃ気にしないだろうけど
それなりに意識してた相手や好きな書き手からいきなりリムブロされたら普通に気になるわ

>>592
こっちはほぼROM専みたいなアカなのでフォロバ不要で好きな人達をフォローさせてもらってるから大体片思いフォロー
でたまにリプ送ったり感想送ったりしてる

以前に粘着とかされたことあったみたいだからあまり人となりが見えないアカが対象になったのかなぁとは思ってる

>>596
リムられたんじゃなくて、
片思いだったのがブロ解されたってこと?

>>591>>594
感想でこういうシチュいいですよね、萌えますって二往復くらいやりとりしてたから(もう一人には一往復で終わってた)迷惑ではなかったと思いたいけど少し仲良くなれた気がしてたから余計心が折れました

私は推しカプの漫画描いててもう一人は字書き
私の作品はいいねしてくれてたけど字書きさんの作品にはいいねしてなかった
私は交流して感想貰えるようになったけど絵馬の人は交流しなくても感想貰えて交流出来ていいねって今となっては醜い嫉妬にも塗れて、あんなに大好きだったイラストと本人が苦手になってしまってつらいです
ごめんなさい、ずっとモヤモヤしてて吐き出す場所が欲しかった
これでもう忘れようと思います

ROM専垢は個人で認識してないな
コメントくれたとしても、フォロワーの誰かがコメントくれたぐらい

>>598
いやちょっと待て
あなたも絵描きでもう一人は字書きなら
字書きのほうにだけサービスでイラスト描く対応はあり得ると思うよ
同じ絵描きであるあなたがそんなに自分の絵を欲してるという発想がなかっただけでは?

まあ似たような経験あるから気持ちはわかるし
ちょっと距離とって頭冷やすのは賛成

>>597
そう

>>596
個人として特定できないアカウント全部ブロ対象になった可能性あるね

フェイクいれるけど界隈で有名な匿名愚痴垢が「〇〇さん(鍵)こういうツイートしてるwまあこっちブロってもROM垢は海外ユーザーのふりしてるから見えてる(笑)」って発言して、鍵垢ROM垢海外垢ぜんぶブロ対象になった事があった
そういう悪質粘着のせいかも

>>598
他人へのいいね有無までチェックしてるの怖いし
他人に何回かイラスト描いただけで勝手に嫌われるのって何か理不尽だと思ってしまった
その人に依存しすぎではないか

>>598
絵描きの感想(ネタ)に絵で返すってネタとるみたいになるから普通しないと思う

>>602
うわ、そんなこともあるのか
残念だけどしょうがないね

また何人かブロ解してしまって自己嫌悪
ずっとそうなんだけど最初はいい人だなって思っててもそのうちその人の
嫌な部分が気になってしまって耐えているうちにある日プツっと「もういいや」と
ブロ解してしまう
恨まれたかな…とか思うんだけど毎回こうなってしまう
こんなだからリアルも交流下手だわ

>>582
同じく交流得意じゃない書き手やROMからしたら、どの派閥にも入ってない書き手って感想とか言いやすいかもと思った

なんかやたらに神絵師神絵師いう人が多くて神???って感じだ

神って言い方苦手だ
尊敬してる書き手さんはすごく居るし
便利な言葉なんだろうとは思うけどね

自分は嫌になったらミュートができなくてブロ解してしまう
前はミュートしてたけどもうそろそろ大丈夫かな?とミュート解除してもしばらくするとやっぱり無理!ってなって結局ブロ解

多神教やなあワレ

ブロ解する人に聞きたいんだけど、何でそこでブロック解除するの?
そのままブロックしててくれたらこっちも躊躇なくブロックできるのにっていつも思うんだけど
自分から汚れ役になりたくないから?

向こうからフォローしてきた挙句にブロ解するタイプって自分比で色々拗らせてて構ってちゃんかつ面倒なタイプが多いから、お別れするのに異議はないけど気になった
厚顔無恥な吉牛待ちタイプは逆に余程のことがないとTLに居座るし

>>611
八百万の神々がおわす国だからな

>>612
お別れはブロ解でって人が多かったからそれが普通なのかと思ってた時期があった

ブロックは作品にも本人にも一切触れたくない、で
ブロ解は別にそこまでじゃないけど
自分のTLには合わないのでさよなら。みたいな感じじゃないの
個人的にはリムやブロックされるよりいい

>>612
ブロック数あまりに多いと垢凍結するんじゃなかったっけ

>>612
自分の場合その人に興味無くなったらブロ解。ミュートにしても今後見る事無いレベルの人排除してすっきりさせたいし、一方的にリムだとフォローされてるの申し訳ないし。
「居なくてもいい奴」にブロ解する。これでもうただの他人っていうか、まずないけどそれでも見たかったら見ればくらいに思ってる。

絶対にどうしようもないほど嫌いで見たくない関わりたくないのがブロックだなあ
ブロックするのはどうでもいい人じゃなくて「嫌いな奴」。

>>612
自分は鍵垢だから興味がなくなった人はブロ解でさよならして再申請があった場合は片道にする
二度と繋がりたくない見たくもない人はブロックのままにしてる

絵とかツイートとかに向こうからも反応なくなってる状態ならブロ解選ぶかな
向こうもミュートしてるのかもと思ったらもうフォローされてる意味ないし
かといって嫌いになったわけではないからブロックするほどではないし

こっちがミュートしてても向こうから反応ある場合は申し訳ないと思いつつもリムだけにするけど
勇気が出なくてそういう相手でもリムらず放置状態になってる・・・

>>612
ブロ解だからこっちからブロックできないじゃん!
じゃなくてブロ解してきた相手が嫌なら構わずブロックすればいいのでは…?
自分はブロックは地雷に被弾しない、もしくは相手にさせないためって認識でやってるので
それ以外はブロ解かリムだな
人によってはブロックを大事にとらえて嫌われただの宣戦布告だの思う人もいるし

宣戦布告ワロタ 何の戦いが始まるんだw

戦うどころか一切関わりたくないからブロックするのに

男性界隈はブロックやミュートをほとんど使わないイメージあるな
ウザ絡みしてくる奴に堂々と「お前ウゼーよ!」って言える割に何故かブロックはしないとかザラだし
された側が「ブロックされたったww」って勲章のようにスクショ晒すのも時々見る

ブロック=敗北宣言や宣戦布告って捉える層はそれなりにいるから厄介だよ

ブロックは宣戦布告って人がフォロワーにいたなあ
ツイ内容が合わなくなってきたからリムったら何でリムったの?ってDM来たからすげー怖かった
フォローなんてメルマガ購読ぐらいの軽い気持ちだったのに重く考える奴多すぎ

地雷カプの書き手をブロックしたらヲチられてたのか「ブロックされてる…何で?」ってスクショ付きで晒されてたしな
見たくないし見せたくないからブロックしたんだよ

フォロワー同士が仲違いしたらしくすごく気まずい
Aが別に新刊落としても人権なくなるわけじゃないし気にすることなくない?といった旨を呟くと
Bが裏垢で新刊落とした私のことかよ的なことを呟いていた

一見するとAはBのことを指して言っているように見えるが最近新刊落として人権が〜的な内容のツイートが回ってきたからそれ見て呟いたっぽいんだよね

これからどんな顔して会えばいいのかと今から胃が痛い

フォロワー減ったとかブロックされたってわざわざ言う人って厄介だよね
端から見てるだけでも怖いのに自分がされたらと考えるとますます恐ろしい
ブロックされるほど過激なこと言っちゃう私っていうアピールなのか
フォロー外すなよっていう牽制なのか

>>625
それは仲たがいっていうかBの方が勝手に気に病んで過剰反応してない?
仮にBが新刊落としたこと踏まえて言ってたとしても「ドンマイ」っていう内容だし
それ以外で明らかに険悪なやりとりをしてたり
つながり切ってたりというのでなければそのうちBも持ち直すと思うが

>>627
実は前にしていたやり取りもちょっと険悪な感じだったんだよね
第三者の自分から見てもちょっとAが素っ気ないというか突き放すような感じで
本人たちの問題だから自分は何もしないつもりだけど狭い界隈だしイベで顔会わせるのは気まずいな〜と

凄く不思議なんだけど、ブロックした相手の事書きこんでる人たまに見るけど
ブロックした相手のことわざわざ様子見に行ってんのかなって思う
自分は地雷書き手なんか見たくないからブロってるし一生ブロック外す気もないし
相手の反応さえ知りたくないわ

鍵垢にフォローされてんだけど何者?
壁打ち無交流垢をフォローして何見てるんだこの人ってなってる

自分でフォローできるようにしといてなに言ってんの?

壁うちでもジャンルの事呟いたり作品を上げてるならフォローされてもおかしくないでしょ
誰にもフォローされたくないならフォローフォロリク受け付けませんとでもかいとけ

633名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-sI2B [49.97.101.114])2018/11/22(木) 20:11:53.80ID:CvryV0cFd
同じく壁打ち無交流垢持ってるけど、オープン垢より鍵垢のがむしろ積極的にフォローしにくるよ
鍵かけるようなヒキタイプには交流目当てじゃないほうがむしろ気楽なんでない?

鍵垢一人にイラつくってフォロワー30人くらいしかいないのかもな
29人が公開垢なら悪目立ちするだろうからその点ではかってに怪しまれる鍵垢の人って可哀想

そういや交流してたときは見かけなかった「ROMアカです・フォロバ不要」
みたいな鍵アカは壁打ちになってからの方がよくフォローに来る

なるほど
苛ついてはいなかったんだが純粋に何者なんだろうという疑問で書き込んだ
いったい自分の愚痴に意味を見出したのか不思議で不思議で……
ゲーム関係の可能性がありそうなのでそっとしておくわ

>>626
これどっちも苦手
相互でもないならフォロワー減るのなんて仕方ないじゃん
それを毎日1人2人の単位で減ったー!と大騒ぎする人がいたわ
本当フォロー解除すんなよブロ解すんなよの牽制にしか見えない

ブロックについてはショック受ける気持ちも判る
だけど言うことで見てる人に626が書いてるような懸念持たせる可能性は考えないのかなと思う
吉牛そこまでほしいのかな

文字書きなんだけどたまに海外の方からフォローされる
プロフ見たら推しカプ一緒だしブロ解する理由もないから放置してるが私のことフォローして楽しいんだろうか…

日本語勉強中の人かもしれない

>>638
その国の恋人を作ったらその国の言葉をすぐ覚えるみたいに
読みたいが為に必死になって解読するんじゃないか

実際海外勢の語学力すごいよな
最初はいかにも翻訳アプリみたいな
怪しい日本語使いなのが半年後一年後は
手書き文字の日本語マンガでも
ちゃんと読んで日本語で感想くれたりする
こっちは全然で申し訳ない

そりゃあ大半の同人ジャンルは日本語の漫画や本が多いからな
ほぼ海外勢しかいないジャンルに居ない限り学ぶ必要ないし

スケベな妄想呟きたくて2次創作の垢作ったのに、好みのイラストや素敵なSSを書く健全な人をフォローしてしまい、呟けなくなってしまった。ふせったーも考えたけど…べつ垢作った方がいいかな?

>>643
いいんじゃない?そのまま呟いてればフォロバする側も分かってすると思うし

相談です
Twitterで特定の1人から嫌われており
半年前にブロックされました
こちらも先日ブロック仕返したのですが
何かを攻撃(通報等)をされそうで怖いです

Twitterの規約に違反はしてないはずですが
やはり不安です

通報されたら凍結されるんでしょうか?

ブロられたくらいで通報する相手もそうそういないと思うが
違反してないって自信あるならそう簡単に凍結はないんじゃないの

>>629
ブロックして少し経ってから匿名で凸が来た
ブロックしたことなんてこっちは一言も言ってないし
元々繋がりもないのに疑問に思って見に行ってみたら
ブロックされてる…ってスクショ付きでツイートして吉牛されてた
それから二度と見てない

ごめんなさい、話題変わりますが、少し吐かせてください。
私はpixivに籠もっているのですが、好きなCPのある絵師さんの今度あるイベントのお品書きに少し気になる点があって、メッセージで指摘をしました。
幸い、メッセージをすぐ見て下さり、指摘ありがとうございました、と言って下さいました。
ただ、やはり出過ぎた真似だったかもと心配になり、プロフィールのところからTwitterのアカウントを覗いてみました。
すると、私とのメッセージのちょうど後から色々あるのでイベント参加はこの一回きりにする、という旨の書き込みがされていました。
おそらく私のメッセージのせいだと思います。
そこまで強く言ったつもりはないのですが、不快に思わせ、傷つけてしまったのです。
今、そんな指摘しなくて良かった、と後悔の念に苛まれてます。
とても心が辛いのですが、吐き出すようなところがある訳ではないのでここで吐き出してしまいました。スレチだったらすみません。

>>648
指摘された元の内容によるんじゃないかな
他のサークルに迷惑がかかりそうな内容だったんなら相手がイベント撤退するのはジャンルを守る予防線のためだろうし
もうイベント出ないと選んだのは相手なんだから648が気に病む必要ないよ

内容によるとしか

誤字とかじゃない感じかな
立体物やトレパク指摘とかなら気にしなくていいと思う
キャラの解釈系なら今後の勉強になったということで

指摘の内容次第だよなぁ
648は何が気になったんだろ

その時その時で描きたいもの描いていきたいけど、人気ジャンル補正でいつもより数字を頂けると、ついついまた描いてしまいたくなる

ツイの挨拶みたいなもんなんだろうが「○○なABください」ってしょっちゅう言ってるやつは自分で書けとまでは言わないから支部でもピクブラでもサイトでも漁ってくれば?と思ってしまう
マイナーじゃなくて規模あるジャンルなだけに

ABの作品がすごく人気でABといえばこの人!この人の作品なしには語れない!この人の作品でAB好きになった!みたいな人のツイートがAについてはそんなことないのにBの言動を揶揄することが多くてもやもやする
CBとかBDとかABより人気のあるカプはたくさんあるから
わざわざABやってる人にA好きが多いのはわかってるけどその言動も嫌だしそれをフォローして平気な顔してる人たちも嫌だ
ああ…

>>654
わかる
あれどういうアピールなんだろすごいイラッとする

〜万フォロワーありがとうございます!ってツイート見るたびリムってしまうのなんとかしたい…別に悪い人じゃないのに

マイナーソシャゲジャンルで壁打ち二次創作してるんだけどいよいよ公式自体ヤバそうというかサ終秒読みで自ジャンルスレもお通夜で辛い
周りの目が気になるタイプだから二次創作という面では壁打ちの方が向いてたと思うしそこに後悔はないけど、公式がこういう状態になっても他のプレイヤーと話したりできないのは寂しいな
今まで自分から交流せずに来たんだから自業自得なんだけど、カプとか推しとか抜きに同じゲームのプレイヤーとゲームについて話してみたかった

交流疲れから壁打ち転向する人は結構いるけど、逆の場合はどんなタイミングで交流し始めたら
良いんだろうね

>>659
# の”つながりたい”やってみるとか
字書きでも名刺使ってビジュ化させてみるとか良いんじゃないかな

>>659
壁打ちスタイルでやってきた人は今更ジャンル者に話しかけられないだろうからw、
マシュマロ設置とかして皆さんとお話したいです!アピールしていくしかないんじゃないかな

>>659
話したい人のツイにふぁぼりつ、感想リプ
ふぁぼした人を分類するとかアイコンを描くとかの参加型企画に参加
フォロワー多いなら自分がやる側でもいいかも

>>657
○○フォロワー記念で企画したりするからありがとうございますって呟くんだけど数人にリムられる
キリ番感覚でフォロワーさんに楽しんでほしいと思ってやってるけどウザいのかとか企画もしない方がいいのかとか悩んでるからなんでリムるのか教えてほしい

>>663
フォロワー意識したようなツイートって人選ぶよ
5でもDJっぽいとか揶揄られてる
好きな人は好きだろうからリムった人は合わなかったんだと思う

>>663
他人の人気さが数字になってるの見ると辛くなるのよね、誤魔化しようがない差を見せつけられるようで
別に自分みたいなのは気にせず好きにしてくれて構わないんだが、自分のせいでそれやめたとか言われたら申し訳ないし

>>663
フォロワーをファンだと思ってるような人は鼻につくという感じのRT回ってきたことある
自分は参加型企画楽しいと思うしたしかにサイトだとキリ番企画とか普通なんだけどね

なるほどなこれだけ人気だよって誇示してるみたいで嫌がる人もいるのか
別のやり方考えてみるわ

支部専でやっててツイはする時間も気力もない
ジャンルでは名前は知られてるし細々交流もある

支部に上げた作品をツイでトレスオリキャラすげ替えとかやられてて
相手初心者だしやんわり注意ぐらいに留めてたけど
最近逆CP拡散もされて堪忍袋の緒が切れそう
AB絵を◯◯さんのBA見て!とか連呼されて被害甚大

もう自分がツイ垢持つしかないのか…同じような経験ある人いたらどう解決したか聞きたい

>>668
同じ経験はないけど
ツイ垢では支部に作品あげたら都度お知らせツイするだけにしたらそこまで負担じゃないんじゃないかな
プロフに無断転載やトレスはご遠慮ください的な注意書きをのせとけば、トレス絵が出回っても見た人は察してくれるんじゃないか

フォロー0でもなんでもいいから自分がツイ垢持ったほうがすばやい牽制がしやすいと思うな
ツイやってない奴を素材に狙うあたりそいつも初心者とは言いがたい気がするけど

自分は外人多い過去ジャンルでタンブラーでの無断転載無断使用がちらほらあったから牽制も兼ねて垢作ったよ
今はツイ支部メインだからたまに絵を上げる程度の低浮上垢だけど

ピクシブに絵を上げたことをお知らせするだけのツイートでも
668自身の作品紹介ツイをリツイートできるようになったら
○さんのBA!(逆)って紹介したようなのが拡散されにくくなるだろうし良さそう

アドバイスありがとう
たしかに垢あるだけでも抑止力になるかもしれない

>>670さんの言う通り
絵的には初心者だけど狙う相手は決まってて
あと一人パクりされてると判明した人がいる
その被害者はスピンオフの別CPメインで自CPとは人脈が途切れてる

正直不特定多数との交流負担あるなら二次やめるわって思ったぐらい気が重いけど
頑張るわ

交流必須ではないし
絵馬とか頻繁に話しかけられる人はリプ返してないよね
自分も創作に時間裂きたいからTLは見てない

ただツイに載せてない支部限定作品はパクされる
狭い村で住民被っててバレてるのに馬鹿だなと思う

支部で良いなと思ったら小説に、2行程度のコメント残したら、数日後に消されてしまった
結構前に更新止まった、完結してないシリーズものだったから、シリーズ続けれなくなったのもあるだろうけど、コメントするの怖くなった

通知が来たの見てそういえばこんなの書いてたな…って思い出した結果恥ずかしくなって消したとか?
コメントが直接の原因ではないと思うけど気にはなるよね

676名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffc9-z5/j [221.95.72.170])2018/11/24(土) 15:55:37.32ID:COHCdy5p0
3日に1回くらいある学級会やジャンルのマナーでのもめごとがうっざい
好きな書き手も学級会のせいでどんどん消えるしわたしも去りたいんだけど、次にハマれるものが無いしかきたいネタも熱量もまだまだあって悩んでる
Twitter張り付いて学級会してる連中の中で知らない間に決まったことも従わないとジャンルが壊れるとかマナーないとか言われるし
仲いいフォロワーもいてジャンルの話も創作もしたいから壁打ちでなくて鍵なしでTwitter使ってるから本当に本当に面倒臭い
ブロックミュートしてもきかないほど数がいるし、愚痴垢をブロックすると「愚痴垢見てるのバレますよー(^^)」って言われるし
早く次ハマろうと色々作品見てもやっぱりハマれない辛い

壁打ちアカウント快適すぎて同人関係だともう本気で誰もフォローしたくない
好きな人の鍵垢やリスト公開とかフォロワー限定のべったーやふせったーだけグヌヌって感じだけど

ガラスハートすぎて好きな人のジャンル移動とか目の当たりにしたら多分3日くらい具合悪くなる
炎上騒動に巻き込まれるのも勘弁だし

678名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d9-zn0n [180.6.177.74])2018/11/24(土) 17:11:19.56ID:4AzG3kSp0
リプとかのやり取りとかフォロの繋がり調べて一挙にその周辺丸ごとフォロしてるやつがいるんだけど気持ち悪くない?
そういうものなの?
作品見て声かけて繋がったとかじゃないから擦り寄りとか一応界隈全部掌握しとこうみたいな感じがしてゾワッとした

一次は知り合いと特に仲良しの知り合いを選んで繋がって〜みたいな感じで繋がる傾向が強いけど何でだろう?
作品よりフォロワーとの仲良し度を優先して選んでる傾向が強いし、知り合いの知り合いなら人柄的に安心みたいなのがあるんだろうか?
オフでも付き合う予定があるならヤバイ人は避けたい気もするけど

なんでそれがわかったの?

>>679
一次だけど
原作やカプ仲間が探せないから同じジャンルで同じような方向で…ってなると知り合いの知り合いになりやすい
世界作り好き、イラストのみ、うちよそOK、うちのこ厨お断りとか色々いるし

メンヘラから知り合い多すぎて無理ってブロられたこともあるので人による気がする

>>678
リプのやりとりなんか見ないけど、芋づる式にフォローすることはある
RTでよく流れてきて自分も気に入ってフォローとか
仲良い人や同界隈の人っておすすめ欄に出てきたりもするし

相互フォロワーに同人誌の感想を送る場合ってDMより感想用の匿名フォームに送った方がいいのかな
貴方の本読みましたって事を伝えたいけどそのアピールは自分の都合でしかないから
匿名の方が良いならそうしようか迷ってる
このスレの住人はあまり交流が得意ではない控え目な人が多そうだけど感想貰うならどちらが嬉しいか聞いてみたい

>>679
絵柄や作風似た人同士で仲良くしてる人結構いるのでその周辺一人の
絵柄がツボだと他の似た絵柄作風の人たちの作品にツボにくるとかありそう
たまに読み専の人にフォローされてなんとなくフォロー欄見ると絵柄傾向が似てたり
仲良い人もまとめてフォローされてることが割りとある

685名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d9-zn0n [180.6.177.74])2018/11/24(土) 18:56:29.54ID:4AzG3kSp0
なるほど
会話をみての空リプやこちらのフォロリストなぞるような気持ち悪さがあって
芋づるかあ

686名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d9-zn0n [180.6.177.74])2018/11/24(土) 19:10:30.28ID:4AzG3kSp0
芋づるでもさギャグとシリアスもしくが落書きと絵画ぐらい違う系統だったら
ん?ってなる?
いいねRTも無くて無言だったらもはや何が目的かわからないみたいな
気にしすぎかな

>>683
匿名フォームを本に載せたことがないから感想はメールやDMばかりだった
でもわざわざそうやって感想くれる人はみんなすごく読み込んでくれたのが伝わる感想だったから嬉しかったし励みになった

>>683
相互の人にDMで感想送ったらめっちゃ喜んでくれたよ
同じアンソロ本に書いた同士だから683とは状況違うかもしれないけど
匿名の感想はお互い気兼ねなくていいかもだけど
本読んで感想くれた人が相互ならもらった側は嬉しいんじゃないかな
私がもらう側だったら嬉しいと思う

フォローなんて気軽にするものだから他人が誰をフォローしてようが全く気にならないけどな

>>687
>>688
ひょっとして重いと思われたりしないだろうかと悩んでいたので勇気出たありがとう
しっかり読み込んでDMで感想送ってみます

>>681>>684
そう言われたら納得するわ
ファンタジーとかラブコメとかジャンルや絵柄が近い人と固まる印象ある
あと知り合いの知り合いの方がウッカリ地雷踏まないだろうしね
例えばうちよそokの描き手と仲良しなのはうちよそokだろうし

相互フォローしてる絵師さんの妄想に共感してマシュマロ送ったんだけど、どうやら解釈違いだったみたいで警告的なツイートしてて凹んだ。

こんな事ならdmで送って、あなたとは話が合わないからフォロー切ってブロックしますとか言われた方がマシだった

何を言ったら警告されるんだ...

こんな事なら送るんじゃなかった、にならないのがすごい

嫌味ったらしい言い方だな
内容わかんねーし送った方受けた方どっちがアレなのかは分からんけど

妄想に「共感して」送ったって表現とブロックされた方がマシって感想に何とも言えない違和感を覚える

こちらは共感のつもりで送ったコメントを相手から拒絶されてしまった
匿名ツールなので相手はそれが相互のコメントだと知らないわけだし今後どう付き合っていいか分からない
これならいっそこちらを認識した上でばっさり切られていたほうが諦めがついて良かった

みたいなことじゃないの?
今まで通りにもしづらいが「実は解釈違いコメ送ってしまったの私です」って名乗るのもおかしいなっていう

感想は送りたいけど自分も本出してるから
こっちの感想もくれという圧力にならないかと気になる
でも匿名で送ったら自分がちゃんと読んだのとは
認識されないし

マシュマロ、相手がお題募集してたから一言だけ「エロいバニーガールちゃん」(フェイク)
て送ったら
「不快なコメント送られた(しょぼん)ブロックしたけどショックだ…」
てツイートされててお題消化も2週間無い
普段もっと過激なのをべったーにあげている人だからまさかこんなことになるとは
お題のつもりで送ったのに本人を冷やかしてると思われんだと思う
悪いことをした
せめて挨拶文を入れれば良かったと後悔してる

>>699

ブロックしたって言ってるならリプとかで送ってきた別の人の可能性もあるよ

>>700
(送ってきた相手が699だとは知らないまま)マシュマロをブロックしたってことじゃないの?

702名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3f8-zn0n [124.240.240.71])2018/11/25(日) 11:06:35.35ID:lLBtXP7U0
ツイと支部で相互の人から、支部のフォローと私の作品へのブクマが全て外されていた。
支部でブロックされた時の挙動は詳しくないけど、私の相手へのフォローは外れてないし、
相手のホーム画面へはアクセス出来るからブロックされてる訳じゃないみたい。
こういう時ってどうしたらいいのかな。
それとプレミアムだと、アクセス解析ってどこまで相手にわかるか知りたいです。
プロフィール画面にアクセスしたら相手にわかるものですか?

>>702
プレミアム入ってるけどプロフへのアクセス記録は分からない仕様になってるよ

702の作品には興味なくなったけど人柄は嫌いじゃないからツイだけは繋げておきたいとか
支部にアップしてるのがツイからの再録ばかりならツイだけ見てたらいいやってなったとかそんなところじゃない?

マシュマロでブロックされてるのかってわかるんだっけ?

>>699
エロ描いてください!の一言DMきてミュートしたことがある
かんこなに悩んでる時で、そのコメントに心底がっかりしたんだよね
相手はそんな気分だったのかも

706名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3f8-zn0n [124.240.240.71])2018/11/25(日) 11:30:46.83ID:lLBtXP7U0
>>703
その人からの私へのツイへの反応はもう一切ないです。私は結構いいねRTしているのですが。
私が悪いのでしょうか、相手に何か言うのは不愉快なのでしょうか。
心当たりは全く無いです。

>>706
オンオフで密に交流してたわけじゃないんだったら忘れたほうがいいと思う
相手が何を思って解除してきたのかなんて分からないし…

自分はめったにブクマを解除することはないけど、一覧見返してて
「あ…前は平気だったけど今このネタやCP地雷だ」
「この絵描きさん今は好きじゃないや…」っては外すことはある
でもブクマ外したことを相手が見ているだなんて夢にも思わない
理由を聞くとか、追えば追うほどドン引きされるから
気持ちの整理がつくまではミュートでもして見ないようにするのがいいかも
あとは自分の萌えに従い好きな他に好きな作家さんを見つけたりひたすら創作に没頭する

>>706
支部のブロックは相互フォロー解除と相手の自作品へのブクマが外れる仕様
なのでブロックはされてないはず
おそらくその状態は向こうが702の作品にしたブクマを手作業で一つ一つ外していってる
そんな面倒なことしてまでブクマ外したってことはなにかの理由で作品全てがどうしても受け付けなくなったととらえた方がいいかも
もうこうなってからできることはないんじゃないかな?

ブクマはずすのって面倒なの?

全部のブクマ外すのはその人の作品一々全部さかのぼって外してかなきゃいけないから
ちょっとやだな、くらいだと自分はやるのダルい

アプリならハートタップするだけで外せるし苦じゃないんじゃない?
どちらにしても私の作品が嫌いになったんですか!なんて深追いするのは悪手

712名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3f8-zn0n [124.240.240.71])2018/11/25(日) 12:37:53.58ID:lLBtXP7U0
702だけど、どうしてフォローとブクマ外したんですか?って凸するのはやっぱり駄目ですよね。
せめて相手の気持ちを知りたいのですが、しつこいと思われるのも怖いし。
でもいくらなんでも酷いと思って…今まで仲良かったのに…

ただブクマ外すのが「そんな面倒なことしてまで」ってなるのちょっとおもしろい

自分は公開してたフォローやブクマを妬み凸されたからすべて非公開に移したよ
理由とかアナウンスしても印象良くないだろうから黙って非公開

カッとしてメッセージ送ったりする抑止力にもなるからとにかくこちらからブロックして時間を置くのをお勧めする

>>712
レス読んでるだけでなんか重い性格っぽいのがにじみ出てるからそういうのが相手の負担になったのではとゲスパー
今まで仲良かったならショックな気持ちも理解出来なくはないけど人間何が突然地雷になるか分からないし
ブロられてないなら少なくともlLBtXP7U0が相手の作品や呟きを見る分にはかまわないと思われてるんだろうから
完全COされるよりはマシと思って気持ち切り替えていくしかないよ

ツイ愚痴でもブロックされた相手に別垢で「何でブロックしたんですか?」と凸したって愚痴が
絡みスレでめちゃくちゃ叩かれてたから見てきたほうが良い
ブロックじゃなくてブクマ外しただけ…って思うかもしれないけど、相手に与える嫌な印象は同じだと思う
ツイでの付き合いが気まずいならブロ解で離れるのが良い

>>714
自分も○○さんのはブクマするのに△△さんのは…とか言われたくないから
最近フォローもブクマも全部非公開にしたわ

自分はあんま合わなくなったなーってなったら以降ブクマしなくなるだけでさかのぼってまで外さないけど
むしろみんな嫌になったら全てのブクマ外しに行ってんの?
厳選ブクマなのかな

>>712
心当たりが全くないということは、712が自分でその原因に気付けない鈍感さがあるということだし
こんな酷いことというのも一方的な価値観
約束を破ったり無礼な言葉をぶつけられたりしたら酷いけど
見たい作品の好みが変わった(少なくともこの程度のことしか分からない状況)ことを酷いとなじられる筋合いはない
どんなものを好んだり飽きたりしようとそれは人の気持ちの自由
…というあたりから712が敬遠される理由は何となく察するが
先方の気持ちがかなり712から離れてることはどうすることもできないので何もせず忘れるのが1番
相手は非礼でもなんでもないんだから、恨むのはお門違い

ブクマの使い方も人それぞれポリシーあったりするだろうからわからんね
自分はいいねを押す感覚で押してて見返すのはたまーになので(全体ログ遡った時に過去の自分が気に入ったやつがわかりやすいので読み返しの指標には勿論する)よほどのことないと外さないけどあくまで個人の意見
何か思い当たる節があるなら改善していいけどわからないなら片思いフォロワーに関係が戻ったくらいに考えておいたほうが健康にいいと思う

PCだとブクマを外すのは簡単よ
いいねを重視してるから元々ブクマしてないけどね
ぶっちゃけ、ブクマよりいいねの方がありがたいでしょ?

自分はブクマの方が有り難いかなぁ

>>712
絶対止めた方がいい
単純に向こうの好みが変わっただけなんじゃない?
自分も人としては好きだからツイは繋がってるけど作品には一切反応できなくなった人いるわ

ブクマ数は気にするけどいいねの数なんて見てない

>>700
701の言ってる通りマシュマロをブロックされたみたい
やっちまった感がすごいのでDMで確認するのも怖い

>>712
聞いたところで本当の理由を答えてくれるとも限らないしやめた方がいいよ
聞いたことによって余計に悪感情持たれる可能性もあるし
ただこのままだとモヤモヤするからとにかく行動に移したいとかであれば自己責任で聞いてみてもいいんじゃない

>>722,724
usersにも影響するしね

読み終わった作品のブクマ外してくって人もいるからそこまで変な事じゃないと思う
そうでないとしても、つまんない嫉妬とかくだらないことでそういうことするネチネチした人もオタクには居るし、とにかく気にしない方がいい

後者でわざわざブクマ外したなら暇人乙と思っちゃう

何らかの理由でブロックしたかったけどそれは心苦しいのでフォローとブクマだけ外したとか・・?
他の人の言うとおり聞かれたところでほんとの事なんて答えるわけないよ
仲良い人ならフォロー外しは気づくけどブクマ外されても気づかないわ

作品ないからフォロバしなかったらフォローはずされた
てか作品ない垢にフォローされてファロバしないのってまずいんかな
棒人形みたいな絵でも良いからUPしとけばいいのにと思う

それ単に誤フォローだっただけじゃ…
フォロバしなかったから外されたって根拠は?

フォロワ限定アップした時にフォローされたけどいいねも何もなしだった人にリムられた
ああ作品面白くなかったんだな…って落ち込んだけど、よく考えたらオープン垢だしフォロワ限定作品も時間を置いて支部に上げるし、ヒキだから交流もないし私の垢って特にフォローする意味ないじゃん
なんのためにTwitterやってんだっけ?と混乱しはじめた

>>732みたいな使い方って一時的なフォロワー稼ぎでやってるのかな?
友達はフォロワー限やりまくって100から2000まで増やしてた
ただそれを支部行きにはしてないからフォロワー維持できてるんだって言ってたからそうしたら減らないのもよ

ツイッターはずっとアカウント一つだけでジャンルごちゃ混ぜでつぶやいてたんだけど、最近とあるジャンル専用のアカウントを作った
日常とかジャンルに関係ないツイートをどっちでつぶやくか迷う
両方でつぶやくのは手間だし
アカウント複数使ってる人ってどんな風に使いわけてる?

メイン垢…日常込み雑多
ジャンル専用垢(短期間になりそうなもの)…ジャンルの話以外しない・0フォロー
ソシャゲや抽選連携ツイート用垢
鍵垢…リストや進捗、下書き、描きかけの絵の確認用に使う

フォロワーさんが
「なんでもかんでも同じ垢でつぶやいたら
興味ない話題がウザいですよね?
A専用垢、ABカプ専用垢、健全作品語り垢、日常垢に分けます!」
とか言い出した
なんだかわかんないけどそこまで気を使わなくても

>>736
それ結局フォロワー減って元の垢に戻ってくるとこまでセットだよね

>>733
ジャンルに18歳以下の人もいるからそれ避けのつもりだった
リス限は鍵外したくない人を弾いちゃうし
最初から732のやり方だったから逆になんでみんなフォローしてくれたんだ?と…
ここに書いてますますツイやってる意味がわかんなくなってきたからちょっと他の使い方考えるわ

>>736
それは宣言がウザいな

創作・萌え語り垢と日常生活垢は出来れば分けるか日常も語りますとプロフに書いて欲しい
それとコス
創作・コス・日常混ぜて旦那さんとのコス(bl)上げてた人の見たら創作の方も何かあかんもの覗いてしまった気がした

一部の人たちだけ濃く交流されて、うんざりしてる。
空リプで名前呼んで叫んだり、なんなんだ?て思う。
こっちばかりいいねつけてて疲れてきた…

イベント後の隣サークルへの挨拶なんだけど
初対面だったからお礼のリプ&フォローしたら返信ないままフォロバされた
義理フォロバだろうからオンオフ共に絡みづらいし、
フォローのタイミングまずかったかな

>>742
イベント後ってバタバタしてるからとりあえずフォロバだけして挨拶は後でって思ってる場合もあるからもう少し待ってみたら?
さらっと挨拶文書くだけなのに異様に時間がかかる自分みたいなタイプもいる
待っても無かったらまた愚痴りに来てw

>>741
空リプで名前叫ぶ方がおかしいのでは

吐き出し失礼する
オタなリア友を支部のマイピクにしちゃってずっと辛かった
創作も止まりほとんど閲覧もしてないらしい友のために発禁ネタ躊躇するのアホらしくかったから
この度ブロックでマイピクと相互フォローを解除してやった
リアルで会う機会もあろうが知らん
マイピク0になってスッキリしたわ
好きに妄想垂れ流そう

>>744
だよねえ。
◯◯さんの絵が好きだーー!みたいな。
元々の作品のレベルが違うのもあるけど、いくら持ち上げてもお返しないし、TLは私の名が出ることのない褒めあい合戦。
同人で仲良くなるってこういうことってイベ出る前に思い知らされたわ。

747名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 83c9-ZinP [126.6.195.3])2018/11/26(月) 09:52:09.97ID:cAaXq3CM0
絡む必要が皆無なエロ絵垢をフォローするようにしてる
あの系統のアカウントは色んな絵師の絵をUPするのでフォローする事は合理的だと思う
無駄な呟きがないので単純に絵だけ見てればいいし
パクったところで、エロ垢はまず文句を言わない 彼等も合理主義だからね

小説のネタにならない小ネタばかり浮かぶので久しぶりにマンガ描いてツイに上げてみた
いいねはもらえたけど感想もらえなかった
相互フォロワーが他の人には感想リプしてるの見ちゃって
自分のはいらなかったのかなとか義理いいねだったのかなとか思ってしまう
自分も感想送ったり送らなかったりするのでお互い様なんだけど
そういうの気にしないで好きに作品上げられる人になりたい

自分がそうだけど、普段小説書いてる人の漫画に感想送って
今後小説書かないで漫画だけになってほしくないから感想送らないわ
こっちも気にし過ぎなんだけどさ
気楽に行ける人羨ましいよね

最近感想送りづらくなった
周囲にすり寄りとか思われたら嫌だなーと思うのと
自分がリプライとか返すのがしんどくなってきたから
相手にも返事出す手間をとらせるのは申し訳ないなーという気がして

本当に気に入ったら感想送るし、そこまででもなかったら送らない

752名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f65-9jrD [131.147.163.172])2018/11/26(月) 15:56:08.36ID:e1IP9BLE0
>>750
周囲に見えないようにDMとかでいいじゃない
返事はいらないならそう書けばいいし

前までのんびりTwitterで推しのアカウント見てたのに、今は後から入って来た人たちの
馴れ合いが凄まじくて辛くてしょうがない。

なんとかさん!!大好き!! あーーー照れるやめて!!!(空リプで)

みたいなのがほぼ毎日。
そうじゃない人たちも相互でいるし、消すまでもないんだけど、
これ見てる意味あるの?っていつも思う。
時々、空リプにそっと入ったりするけど、ほとんど私は無視されてる。
推しが好きなだけになんでこんなことに…って思って辛い。

753の句読点や改行のおかしさで察した
自分宛じゃない空リプにわざわざ混ざるな

空リプに混ぜて呟かれるって意味じゃない?

>>753
そういう馴れ合いうざいよね
わかるよ
うざいと思ってる人もいると思うよ
ただヨイショして持ち上げてもこちらには返ってこないとか見返りは期待しないほうがいい

無視されてるって書いてるんだから混ぜられてないと思う

>>756
ありがとう〜
そうだね、見返り求めてしまうメンタリティが情けなくて、
自分が反応したいから反応してるんだ!って考えるようにする。

(一部の)オタクの距離感やテンションって変
初めてイベ行った時にも思った
見た目雰囲気モロに陰キャなのにキャーキャー高い声上げててさ

陰キャじゃなきゃいいのか…?

すごい距離感だよね
家族ぐるみの付き合いでも始まるのかと思うレベル

お互いの空リプをRTし合うのもやめて欲しいわ
○○ちゃんに**って言われたwww→○○がRT→□□ちゃんマジ**で面白いwww→□□がRT→以下飽きるまで続く
たまにこっちもクスッとなるような面白いやり取りでされるならまだ許せるけど、完全に二人にしか分からないネタでやられてTL埋められるとイラッとする

まあ自分も大概陰キャオタクなんだけど不自然に見えるのはわかる
学校のクラスにいるとすみっこにいそうな地味な見た目の人がウェイみたいな言動してるからチグハグに見えるんだろうね
見た目に関係なく元々人間って生き物は気の合う仲間と一緒にいるとああなるって思ったほうがいいと思う

でもテンション高く馴れ合ってはしゃいでる人ほどジャンル変わったらすぐ離れるよ
そんで新ジャンルの人とまた交流始めてはしゃいでの繰り返し
そんなパターン嫌ほど見てきた

急速に仲良くなる人は急速に疎遠になる
逆もしかり

わかる
○○さんとはずっと仲良くさせていただきたいです〜こちらこそ〜みたいなこと言い合ってた人は疎遠で
逆にいつ仲良くなったか覚えてない人ほどジャンル変わっても仲良くできる

めっちゃわかる
一番初めに褒めてくれてフォローしてくれた人が一番初めに縁切れたわ

100の好意がたった一つの悪意に負けるってどこかで見たけど本当だね
作品の評価ではない明らかなクソリプなんだけどそれでも否定された言葉がいつまでもぐるぐる頭を支配してる
数は少ないけど好きだって言ってくれる人もいるからそっちを思い出そう いい言葉を思い出そうとするのにどうしても嫌な方ばかり思い出す
今までツイで愚痴言って吉牛されてる人を見て別にいちいち言わんでもいいのにと思ってたけどいざ自分がクソリプもらったら
びっくりするほどモヤモヤが消えなくて愚痴って誰かに慰めてもらいたくなった 結局やらなかったけど

節度のある吉牛ならいいと思う

数年好きだったジャンルの熱がすっかり冷めてしまった
新ジャンルはかなり大きいので交流はせず細々とやっていこうと思ってるのだけど、
前ジャンルでよくオフをしたり色々と良くしてくれた相互さんたちのフォローを
どうしようか悩んでいる(旅行に出掛けたり互いの住所知ってるレベル)
作品や呟きがかなり好きでジャンル変わっても追い続けたい!という人は片手で数えられるほどしかいない
趣味の付き合いではあるんだけど、我ながら薄情すぎるんじゃないかという気持ちが強くて割り切れないでいる

>>768
自分が書いたのかと思った
相手は何気なく書いたんだろうけど言われた方のダメージって大きいよね…忘れたいのに何回も頭に浮かぶんだよね
自分は信頼してる人にチラっと愚痴ったら
「私さんには褒めてくれる人だっているんですからその人達の事を考えた方が良いですよ!」
て正論アンド説教されてますます自己嫌悪になった

772名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 83c9-ZinP [126.6.195.3])2018/11/27(火) 12:20:19.97ID:Jk31ywF80
シブって市販のフィギュアの撮影画像もありだったのを知らんかった
プライズを駿河屋からまとめ買いしてせこくUPしてブクマ貰えるなら安いもんだな
あまり人気がなく希少価値もないプライズであれば、駿河屋なら300円くらいで買えるし
あそこ送料はただみたいなもんだから安い安い
実際プライズやガチャガチャのフィギュアを貼ってる人達がいた
絵を描く気力が無い時はフィギュアでお茶を濁す事にするよ

いやー…そんなんでブクマ稼いでも…

フィギュアとかアップしてるユーザーは検索の邪魔だから即ブロックしてる
でもブクマがつくってことはそういうのが好きって人もいるんだろうね

775名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa87-/M6y [182.250.243.49])2018/11/27(火) 12:30:09.21ID:gzzSl9iya
>>770
旅行まで行くってすごいね。
そこまで深入りするの苦手だから純粋に羨ましい。
人の付き離れはどうしようもないし、なるようになるしかないんじゃないかなあ。
冷めたけど無理に関わろうとしたら逆効果になるかもだし。

>>770
ジャンル以外に共通点がなくてジャンルの話題しかできない人とは自然に疎遠になるよ
別に即決断しなくてもいいのでは

そのジャンルの萌え語り以外に絡みたい理由ないからオフとか参加しまくる人らとは合わん

そのジャンルでどれだけ仲良くしててもジャンル変わると皆切れるなぁ
同人交流で萌え以外の話したくないからジャンル変わると話すことない
ジャンルの切れ目は縁の切れ目って考え好き

私もプライベートな話はしたくないけど人によってはリア友のように身の上まで話してるね
たかが2次とはいえ作品に良い影響及ぼさないと思ってるから自分のことは隠しておきたい
今回ジャンル変えるから垢と名前変えた
たまーに前のジャンルの知人見かけるけど何ならリツイートされたけどバレてるかな

浅く広くが良いのさ
視野を広げて広い世界へレッつらGOだよ
フォロワーもそう言う人ばかりになるけどね

脳の構造的にネガティブな感情の方が記憶に残っちゃうらしいね
自分もいざ悪意のあるクソリプ貰ったらそうなると思う
真逆のポジティブ意見を摂取しようとするんじゃなくて、脳がそっちに意識行かないようなことをしてるといいってばっちゃが言ってた
映画観るとか筋トレするとかそういうやつ

自分も悪意あるコメント来て凹んでたからタイムリーな話題だ
そんなコメ送って来たクソ野郎のために落ち込むの悔しいから落ち込みたくない

>>781
確かにポジティブなコメ貰ってもネガティブなコメで受けたダメージって打ち消せないよね
思い出さないように何か集中出来る事やるわ

悪意丸出しのクソリプ最近来たよ
当人の垢覗きに行ったら挫折した高尚様丸出しでなんだこのクズと思って
忙しかったけど前から描きたかったネタ予定繰り上げてすぐ描いて投下した
早く描いたおかげでタイムリーにバズっていいね5桁いって
クソリプ野郎クッソざまあああああ!と溜飲を下げた
たったひとつの悪意になんか負けてられるか、大人数を喜ばしたほうが勝ちよ!

壁打ちでマシュマロとかの匿名ツールもやってないから反応らしい反応も何もないんだけど
この前イベント出て本だけ買って挨拶できなかった人に初めて記名で感想送った
けど記名じゃない方が良かったのかなって今更ぐるぐる悩んでる
同じサークルからの感想は嬉しくないって言う意見を5ではよく見かけるから
匿名の方がいいのかと思ったんだけどツイでは「楽しみです」って相手にも言われて
自分もリプ送ってたのに話しかけられなかったからせめて感想だけはと思ったんだけど
そもそも普段壁打ちのくせにそこまで歩み寄るのも距離ナシに思われるのかなって
ネガティブなことばかり考えてしまう
人の目に見えるところで交流したいわけじゃなくてひっそり好きな話し合いたいだけなんだけどさ

感想は嬉しい人の方が多いと思うよ
きっと喜ばれてるよ!

>>784
私もイベント本の感想を送って止めた方がよかったかなって後悔してる
相互フォロー、片道フォローでいくつか送って見事に片道だけ返事がないからなおさら
きっとあわよくばお近づきになりたいってのが露わになってたんだろうなぁ
好きにな人に好きになってもらいたいと思ってしまう

ツイッター繋がってない人にpixivで本の感想送ったことある
感想送る側がフォローしない限り擦り寄りにはならないと思ってる

壁打ちだと感想を匿名で送るか名前書いて送るかって迷うところだよな
交流する気ないなら名前書いて送っても…と思ってしまう
自分がもらう側ならどっちが嬉しいとか楽とかで決めるのが結局一番後悔が少ない気がする

>>783
タイムリーで5桁ってfgoかしら

相互フォロワーの感想リプの飛ばし合いが目に入ると疲れる
リプ表示されなきゃいいのに
テンション高すぎて輪に入りづらいし
まあ結局裏山なだけなんだけどね

自分以外へのリプは相手のホーム行かないと見れない仕様にしてほしかった
自分との差がありあり見えると精神ガリガリけずれていく

絵馬のいいねリツイの威力って凄いんだね…
普段0か1いいねが100になるって
ほとんどが絵馬さんがいいねしてるから自分もって人だろうから反応無い時より辛くなるし、こんなhtrなんかスルーして欲しい

見てもらう機会が増えたからその分反応してもらえる機会が増えただけのこと
良いと思ったから押してるんだよ

同じものが好きでも、ノリが違うと仲良くなりづらいし、難しいな

tosに投げられてる絵って反応していいのかな
下書き?とかアイコン元絵とか

>>795
いいと思っても反応しづらいよね〜
とりあえず保存だけはしちゃうけど悩む

>>792
フォロワーのいいねのほうが義理多そうだから全然知らん人のいいねは素直に喜んでいいと思うよ
自分も絵をたまに絵馬さんがRTしてくれるので知らん人がいいねしてくれる
ありがたく思ってる

自分だったらうれしいな

自分の場合は界隈で流行ってる解釈とかネタと真逆のものはTLに流しづらくてtosで上げたりするけど反応もらうとうれしいし安心する

ツイで声大きい人達の意見って目立つし反響も大きいからそういう人達ばかりに見えるけどそうじゃない人も同じくらいいるんだよな
支部とかみてると特にそう思う

すいません >>795宛てです

人宛の奴もいいねしていいか悩む…メデイア欄見て最高!って思っても@つきだと相手にも通知行くし…おまえにやったわけじゃねーよ!って思われそう
絶対考えすぎなんだけどさ…

人宛はもらった側がRTしてたら他の人にも見てもらいたいってことだろうから
普通にいいねしてる
RTしてなかったら共通フォロワーじゃない限りTLに流れないからしてない

ふだんメインジャンル以外のこと語らないんだけど、語りたくなったらtosあてにするのどうだろう?
自分の使うクライアントだとTLに流れなくていいかなと思ったんだけど

803名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b302-bmXL [122.251.152.68])2018/11/28(水) 16:40:12.85ID:vzCRLp+i0
相談なんだけど、ゲームジャンルで史実にも登場するキャラで二次腐してるんだが、ゲームの性格や関係性じゃなく、史実の二人の関係性、性格で二次する場合、絵だけそのゲームの二人であってもnmmn扱いかな?
ゲームの関係も好きなんだけど史実の関係も調べたら萌て、でもnmmn になるなら描かないほうがいいか悩んでる

質問だけど、ツイッターに載せた漫画の再録本を作ろうと思ってるんだけど、お題箱でもらったお題の漫画は載せない方がいいのかな?
それとも「お題箱より〜」等の記載をしていれば大丈夫?

>>803
元ネタの方が存命なら絶対鍵かけた方がいい
でも例えば戦国武将ほど昔の人だとオープンでやってる人もいるし個人のモラルによると思う

史実と言うからには存命じゃないと思うけどnmmn扱いにはならなくても注意は必要なんじゃないかな
戦国武将でも江戸時代の大名etc.を経てその子孫がいるなら気をつけた方がいい
戦国時代はむしろ戦場での男同士当たり前だったけど本来なら敵同士を絡ませたりしたらその戦国武将の地元の人達が怒ったりするかもしれない
幕末なら血筋の近い子孫がいたりする
血が繋がってなくても養子で家系が残ってたりすると嫌がれるんじゃない?

そういや公式一次で歴史キャラBL聞いた事ないわ流石に
二次でも思わぬ所からクレーム入るかもしれないから気をつけるべきだと思う

銀玉みたいに元ネタの名前いじったネーミングになってるキャラはともかく
名前まんまキャラなら名前の表記に注意したほうがいいと思う
子孫とか関係なしに元ネタ人物が好きな一般人の検索とかに引っかかるとかまずいと思うし
まあBLならカプ表記が中心だろうからフルネーム記載とか滅多にしないと思うが

銀玉でも多少引くものがある

歴史系は検索避けしてる人としてない人半々くらいのイメージ
腐も普通に見るけど、腐が濃い人や検索避け気にせずに呟きたい人は鍵かけてる気がする
でもオープン垢でも名前とかは検索避けしたほうが良いと思う
一般人がその偉人の肖像画とか見たくて検索したのに腐妄想が出てきたら困るじゃん

810sage (ワッチョイ d36b-sCK9 [114.191.27.70])2018/11/28(水) 17:43:55.13ID:zZTleWdP0
>>674
わかる コメント送るの怖くなる
私も支部のみで活動されてる方のシリーズに思い切って フェイクありで これからも楽しみにしてます
って送ったけど その作品だけ削除されてて ひっそりと描き続けたい方だったのかなと思ったらコメントしなきゃよかったって思った
定期的に作品上げてる方だったけどそれから半年以上作品を更新されてない ひたすらあやまりたい

一般から見れば二次だろうが一次だろうが名前使ってる時点で同じ気がするけど

すみません
入力するところを間違えました

>>810
悪いなんて思う必要なんてないよ
支部にはコメント機能があるんだから
好意的なコメント消して書かなくなった方がちょっとおかしい

>>802
あるかわからないけど、アットitumonoTLのジャンル版にしてくれると嬉しい
フォロワーのそのつぶやきがTLに来るので(tosだと見に行かないとわからない、ネガツイのイメージがおおい)
他ジャンルなど見たくないのはフォローしないので見えないのぇ

史実関係はちょっと配慮はほしいかな
個人的にだけど自分は某飛行機の映画を地上波で放送したときにやたらとホモだホモだとオープンに騒ぐ人らにドン引きした思い出ある
実在の人がモデルだしご本人を直接知っている方々もまだご在命だから余計ね
自分の祖父や父親がホモだって勝手に言われたらどんな気持ちになるかと一度考えてみると分かりやすいんじゃないかなと思うよ

>>814
知らなかったのでググッた、どうもありがとう!
ジャンルにあるか探してみる
文末が…w

>>816
文末失礼w
ジャンル以外も嗜好とかもあるので色々探してみたりしてくれ〜

珍しく相互さんが話しかけてくれたのに対応ミスったかな
あー引きこもろう

史実系腐は、書き手と読み手にお約束のギャップがあって
書き手側はBL萌えを描きたいんだけど
読み手である歴史ファンのほうは残念ながらそんなに読みたいとは思ってない
むしろそういう妄想を出してくる腐女子を敵視したりする
そして一般的なBL読みだと基本的に現代ものが読みたいので歴史は知らないのでちょっと…となる
凄く描きたい気待ちを詰め込んで描いてもリスキーな上に反応はよくない
少々スレチだけどその辺を踏まえた上でどう描いて見せるかは本人次第だと思う

史実系腐なのに読み手は読みたいと思ってなくて腐女子を敵視してるの?
よくわからん

>>820
説明足りなかった、描き手のほうだけに史実系腐が偏ってるという意味
読み手は歴史ファンとBL好きはゾーンがガッツリ割れて融合しにくい
ついでに付け足すと、史実腐読み手はゼロでは無いけど地雷や解釈違いが細かく見えにくく個人の数だけ存在する状態なので
ますます読まれにくいという現象

史実厨だからなのか史実キャラやその派生でホモが書けない

>>803 見てるとベースはゲームということなので
読む対象がゲームユーザーか歴史オタかで反応変わりそう

誤字とか言い回しがひっかかるとかでツイ消し→再ツイートする癖が治らない
フォロワー増えたら見られてる意識出て自制できるかと思ったけど変わらずだった
自分のツイなんて誰もそこまで気にしてないのは分かってるんだけどなあ

誤字のせいでわけわかんないツイートになってるんじゃなけりゃ気にしなくていい

自分がフォローしてる人は「誤字ってました」って訂正ツイートする人が多いよ

フォロワーとイプとかディスコで萌え語りしてみたいんだけどどうすればいいんだろう
通話ってハードル高いかなと思って中々誘えない
よく作業通話したとか言ってる人いるけどどんな流れでid聞いてるんだ

通話OKな人いいねください→いいねあった人は誘うみたいな感じ?

あとは相手が通話できる人募集してるときに立候補するとかかな

828名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 97d9-RAie [180.6.177.74])2018/11/29(木) 19:31:57.00ID:CR9UyRsL0
会話の流れでって多いんだけどDMで丁寧なお誘い貰ったこともある

ツイッターが楽しい時と楽しくない時がある
今全然楽しくない

マシュマロってあれなんなの…?
さっきミュンヒハウゼン症候群とか言うマシュマロ公式見て引いた
自分はマシュマロやってない

心配されたくて悪意あるマシュマロを自分で送るってやつね
それ公開しちゃったら悪意あるコメント全部自作自演に見えちゃうと思った
自分もマシュマロ使ってないしこれからも使わないけど

なんでミュンヒハウゼン症候群で引くの?
匿名からのメッセージ貰うためにマシュマロ使ってるわ
返事はほぼしてない

マシュマロやってないから悪意ある言葉は自動的に弾く仕組になってるんじゃ…と思ったりしたから
考えたらそんな事有り得ないね
これからもマシュマロはやらないと思う

相互がたまにアク禁しなよって思うマシュマロ文公開して
ネガツイ連投して吉牛されてるのが怪しく見えてくる

アク禁しても普通に送られてきた
全部同一人物とは限らないけど
AIすり抜けのためかやたら嫌味っぽい文章で来たから余計ダメージ食らった
もう匿名ツールなんて二度と置かない

マシュマロは自分で悪意があるのをはじくかどうか選べるって聞いたよ
フィルタかけとくとこないそうだ
でもどうやってもすりぬける言い回しで攻めてくる輩もいるぽくて完全に人間の悪意を排除すんのは難しいなって思うわ

自分は使ったら「悪意のあるなしに限らずそもそも来ない」ことに傷つきそうなのでやらない

マシュマロのスクショ貼って返事って普通なの?
全部スクショ貼るひとがいて、絶対その人にマシュマロ送らないでおこうと思った

スクショっていうかマシュマロがそういう仕様なんじゃないの?
もちろん個人的に内容伏せて返事を呟くことはできるけど

ツイで拍手リンク貼ってる人がいて、本文晒されし、メディア欄潰さないからいいな〜!と思って真似してメルフォおいてる
なにもこないけど

>>837
そういう仕様です
嫌だったらマシュマロに本文非公開でお願いしますとつけとけばいい
非公開にしてお返事くれるかはその人によるけど

マシュマロ、別にメディア欄はつぶれないんじゃない?

マシュマロは回答するときにスクショも一緒に上げるかどうか選べるよ

843837 (バッミングク MMae-dMo3 [123.220.48.174])2018/11/30(金) 16:53:34.90ID:Pm0xV9cvM
マシュマロってそういうものなのか…
教えてくれた人ありがとう

メディア欄がマシュマロの画像でいっぱいの人見たことある気がするから埋まるんじゃない?

自分は使わんけどそういうのでコミュニケーション取ったり描くモチベに繋げてるならいいと思うし、多少自演の人も居るかもしれんけど全員がそうではないだろうからあんま気にせず使えばいいと思うかな

画像として上げるかマシュマロページへのリンクをサムネイル付きで上げるかを選べる
サムネだとメディア欄に出ない

交流もしてて絵馬もしくはネタ馬で人気ある人だと
「たまったマシュマロ返事いまからやりま〜す!」って20くらい連チャンで画像ズラーーっと並んでるな
ひとつひとつに「好きだなんて//なんとなく誰だかわかっちゃいました私も好きです//」とか
「気を付けてること…う〜ん、下書きは丁寧に、とくに下半身描くのが好きなのでうんたらかんたら」
「光栄です///A君はカッコよく描いてるつもりなのでそういってもらえてうれしい〜〜!」とかやってるわ
フォローもしくはフォロバしようかとホーム見てそっ閉じしてしまう

自分の周りの人たちはみんなTOS宛に返信してるわ
ただ返信が長くなってリプに続くと普通にTLに表示されちゃうんだよなー

ここ数ヶ月で突然同CP界隈のノリが合わなくなってきて辛い
・同CP内の描き手をモチーフにしたオリキャラが流行る
・組合せ違いのCPが「新鮮!」と持て囃される(※自CPがABだとしたらC×AやB×Dが流行る感じ)
・アンソロ企画の乱立(こんなにアンソロ企画が立ち上がる自CPすごい!という騒ぎがセットでついてくる)
・腹黒化変態化や過激なエロネタ垂れ流し
これが一人二人のことならまだいいのに、一部の大手や声が大きいツイ芸人が主導するせいでどんどんTLがその手の話題で埋め尽くされていく地獄。空リプや隠語が多いせいでワードミュートも余裕ですり抜けてくる
他の描き手にもこの件で愚痴をほのめかす人はいるけど、表だって文句をいう人はいない

今はユーザーミュートで対応してはいるけど、なんというか同CP界隈で自分の苦手なネタがこんなにも流行ると本当にみんな同じ原作を読んだのか?みたいな虚しさが湧いてくるし本当に辛い
こういうのって流行が去るのをただ待つしかないんだろうか…

原作が終わって公式燃料が降りて来ないジャンルだと
そういう末期みたいなネタが流行しやすいのかもな
好きで盛り上がってる人がいるのはどうしようもないし
ミュート活用してその人らのことはしらばく忘れて自分が好きな創作をひたすらやるしかないんじゃないの

書き手をモチーフにしたオリキャラ
最悪だな

>>849
>>848です
原作が終わって公式燃料が降りて来ないジャンル、まさにその通り…
来月には珍しく燃料が来るはずだから少しはマシになることを願うしかない
しばらくは原作と自分の創作のことだけ考えるように頑張るわ、ありがとう

銀玉かな

たまにいる絵を上げたり萌え語りのタイミングじゃない時にフォローしてくる人に
なんで今のタイミングでフォロー?って聞いてみたい気持ちになる

おすすめ欄に出てくるとかじゃないの
勢いでジャンル者と分かればホームも見ずにぽんぽんフォローする人もいる

地雷呟きないか様子見してて大丈夫だと思ったらフォローとか

Twitterのインプレッションが4桁越えてるのにエンゲージメント2桁しかないのはどこかで晒されてる?

>>856
インプレッションは誰かのTLに流れるだけで増えるっていうのをこのスレか別のスレで見たから
フォロワー数多い人にRTされた&クリックしてまで詳細を見た人は少なかったってことでは?

>>857
それがRTもされていない固定しているだけなんで気になったんだ
TLに流れるだけでもカウントされるのは知らなかったよ
気にしないことにするありがとう

>>856
自分のTLに表示されるだけでも増えるよ

交流大手が羨ましくて仕方ない病を定期的に発症するんだけど
こんなにマメにコメ送ったり交流したら疲れて死ぬ無理
大手は大手なりの理由がある

絵馬で無難レベルに交流もできてる人が一番よく見えるな
交流だけ上手くても・・・

たまにフォロー0でフォロワーいっぱいいて
淡々と絵を投下するだけの絵馬もみかけるけど

自分は我慢できなくてちょっとでも自カプ描いてる人はフォローしてリプめっちゃ送ってしまう
フォロー0淡々絵ウマに憧れてるのにできない

自分は逆、リバがダメで相手もそれを知っている、が前提で
相手が逆本を出すことになった、買わないけど頑張る姿を見てると応援したい
逆関連の呟きや進捗にリバ逆が無理なのを知っている人間からいいねされるのは
相手からしたら触らないでくれって思うのか、別に構わないと思うのか悩む

普通にいいねしちゃうな
自分なら脱稿ツイートとかに原稿おつかれー!って好意的なリプライとかして変に角が立たないようにしとくかな

>>863
相手が逆リバOKな人(863がAB固定で相手の人がABもBAもOKな人)なら
応援でいいねしても良いんじゃないかなと思う
ただ自分も固定なんだけど逆リバの人に接触する人はその人も逆リバOKな人だと思うので
仮に自分が863をフォローしてたらリムするかなとは思う
影響はそれぐらいじゃないか

何で非公開ブクマする人多いのかなと思ってたけどトラブル回避なのか
○○さんのはブクマしてるのに私のブクマしてない!とかそういう
なるほどと思ったけど非公開多いと少し寂しい気もする

同じ字書き、しかも同ジャンル同カプとかなら非公開もあるかもな…

他ジャンルをブクマしただけでジャンル移動だと絡まれるから全て非公開ブクマにしてる絵馬なら知ってる
絵馬も絵馬で大変だわ

基本NL絵ばっか描いてるけど腐ったのも好きだし描いたりRTしてる場合はプロフに注意書くべき?
好きジャンルやCPも何も書いてないけど、でもフォローする時ってツイート見て傾向を判断するから別にごちゃごちゃ自己紹介しなくてもいっかー!と思ってます

昔のfavstarみたいに誰がいいねしたか全部見る方法ってないかな?
一覧見れなくてもIDで検索できるとか

ごく最近のツイートやリツイートやペースなど一切確認せずにフォローしてくるやつは地雷と縁遠い奴だろうから気にしなくていいんじゃない
それで絡んでくるやつがいたらアホのレッテル貼ってブロックでいいだろ

男性向けだと特に絵馬は◯◯警察みたいなのに凄い絡まれるらしいねジャンル移動や浮気系

>>869
腐女子のNL好きな人避けてるから表記して欲しい

>>869
自分腐だけどノマが一番地雷なので書いておいて欲しいかな

>>869
書いといた方が無難だと思う
下手こいたら嫌腐のNL過激派と嫌NLの腐過激派どっちからも攻撃されそうだし

自分のフォロワーさんを確認してみたらジャンルがバラバラだったので、今までは好き勝手にやってたのですが急に周りの目が気になりだしました
念の為にプロフをもう少し細かく書いておこうと思います
ご意見ありがとうございました

嫌われてブロックならまだしも攻撃されるのか
怖い世の中になったもんじゃ

百合ノマ絵描きでホモも見れるけど地雷多い人って大変そうだよね

地雷多い人って結果的に呟きも愚痴多くなるから交流したくない

地雷多いけどわざわざ呟かないわ
自分の作品も誰かの地雷になってるだろうと思うし

あれがダメこれが嫌いって呟く中に自分の作品で描いたものがあったらそっと距離置くな

嫌いって主張しない方がいい

レスありがとう、>>863です
相手はいつも本当に一所懸命描いていて尊敬するし
頑張れって思うので気にせずいいねで応援するわ!

そうそう
カプの好みなんて他人と完全に一致するわけないし
人の目なんて気にしても意味ないから
それぞれ自分に素直になって
合わない人とは早めに切れたほうがお互い楽
苦手なカプだけどこの人の解釈は好き、って事もあるしね

>>786だけど感想送った片道3人からちゃんと返信来たわ
喜んでもらえたようで良かった
感想送るのって怖いけど、これからもちょいちょい送っていくようにしたいな〜

主張ではなくてお断りなんじゃないの書いてる人は
呟き見て判断っていうけど遡るの大変だし
自分ではこの嗜好描かないけどRTするってパターンがあとから発覚すると嫌だな
まあミュート行きなんだけど

みんな地雷とか色々気にして大変そうだね
私も好ましくない絵とか描く人フォローしてるしどうしても流れてくるけど全部「ふーん」で流してるしなんならファボったりもしてるわ
細かい事気にせず寛大が一番よ

Twitterで絵描きアカウントつくっても性格上絶対ツイートすることなくて放置するってことでネット用本アカを絵アカ兼にしたんだけど、絵描きと交流しづらくてワロタ
絵描きとはゆかりのないネッ友と交流してる中、絵描きの絵ツイートをRTとかできないし今後どうしたらいいんだろwww

>>886
自分は寛大になれても世の中には繊細ヤクザもいるから発信する側として無用なトラブルの予防策講じるのは無駄ではないと思うよ
わざわざつっかかってくる人はいないとしてもある程度の注意書きがあれば普通に親切だし

>苦手なカプだけどこの人の解釈は好き、って事もあるしね
ほんとそれ
逆に自カプだけどこの人の描く内容はどうしても受け付けないってのもあるし
自ジャンルに長くいると最初は大丈夫だったカプやシュチュエーションが今では
吐き気がするほどダメになってしまったりする
表立っては言わないけどね

検索しててふと関わりのないジャンルなんだけど神字書きがツイッターを始めたらしく
色んな人と好意的なリプの応酬してる場面に遭遇してなぜか自分でも驚くほど凹んでしまった
あなたの作品が好きで何度も読んでますなんて長いこと言われてないな

891名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 96c5-6r4/ [121.106.40.14])2018/12/03(月) 15:38:31.72ID:/FbACUmY0
>>889
すごくわかる
自カプの古参絵馬が精力的に描いてくれるんだけど
ことごとく解釈違いで駄目になってしまった
初期はちゃんとキャラの性格とか外見尊重してたのに
だんだんそれキャラ違くね?なオリジナル要素入れまくって
もう自カプを使った育児漫画みたいになってしまった
逆カプのか解釈合う事が多くてもう潮時かなと思う

>>887
RTしなくてもいいねやリプで交流はできるよ
自分は情報系以外は基本RTしないけどゆるく交流できてる
RTしないと交流してあげないと思うような絵描きとは付き合うのもしんどいよ

というか絵描きとはゆかりのないアカウントで自分の絵をUPするって
なんかすごいな

絶対RTしない相互いるよ
いいねはくれるしリプでは楽しく話すし全然悪印象ではないよ
逆にリプした後に過去作RTしてくれる人とかもいて、義理RTだろうかって思うしこっちもお返ししなきゃって気になるから、RTしない主義の方が楽かも

>>891
自分も古参絵馬とは合わないから一切関わってない
かといって逆カプもエロ話になると何も話合わない
逆カプ界隈も逆カプの方が合うと言ってるのを聞いたら隣の芝生は青いだけだなと思ってもう無駄に構わず黙って創作と自カプの数人だけと話してる

>>891
育児漫画はキツいな
せめてそれがノマである事を祈る
bl二次で所帯臭くなるのが本当苦手
露骨にかいてる人の自己投影に見える

カプの片方が幼児化して〜みたいなやつかな…
年齢操作は嫌いじゃないけどそればっかやってる人見るとそういう性癖というよりは自分の育児あるあるを持ち出してるだけなのか…?って見方しちゃう…

年がばれそうなんだけどブログで語るの好きだったからかべうちを絵+語りみたいな感じで使いたいんだけど最近はそういうの嫌がられる…?

絵は見てもらいたいから「絵だけ見たい」って人が多ければ無理に語りのせたりしないけど最近どうなんだろう
マイ神や絵馬なら見るっていうのは分かるんだけど…

見る見ないはおいといて嫌がる人はいなんじゃ・・・
どのSNSをどう使うかなんて人の勝手だし
実際に使ってみない事には自分に合った使い方は分からんよ

Pixivが見づらくなったので自分も今かべうちとポイピクの使い分けに悩んで両方試している最中だ
らくがき含めた絵+語りのプチブログ風にかべうち、Pixiv的な感じでTwitterとかべうちの絵だけを抜粋して
ポイピクにまとめようかなとか試行錯誤してる

900名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 96c5-6r4/ [121.106.40.14])2018/12/03(月) 19:41:15.10ID:/FbACUmY0
>>896
まさにそれ>幼児化
可愛い受けたんがおもらししたパンツを家事で忙しくしてる攻めが怒りながら取り替える
みたいなbl漫画を量産してて
一部には人気らしいがダメージ受けた…

自カプだと受がケモ化して攻がひたすら世話を焼く系大手がいて誰おまと思ってたけどお漏らしよりはマシなんだな…

嗜好disはよそでやって下さい

あれが嫌い私はこれが嫌いとか言い出したらキリないからな
作風苦手な人は徹底的にミュートして他人の創作が気に入らないなら自分の理想の創作を自分で生み出すしかないよ
自分はもう同ジャンルの創作あんまり見ないようにしてるけど
その分自分も好きなようにマイペースで描いてるしそれが一番楽だと思ってる

あまり周りを気にし過ぎて好きな創作が嫌いになるのが一番残念だからね
気にせず好きにつぶやくのが本来のツイッターだし、嫌な人はブロックしてね!な感覚でやってくのが一番楽だね
ネットヤクザに絡まれてもブロックすればいい

今自分が描こうとしてる原稿も周りの目気にしすぎて全然やりたいことやってないのが原因だろうかと思え始めた

周りに縛られると息苦しいよね

文字の呟きはTrickleに移行した
絵の反応はツイよりRaiotの方が貰える
気楽

Raiot初めて知ったけど良さそう
ツイ表示できるし絵あげるのはこっちにすべきかな

相互フォロワーに同人誌の感想をDMで送ってから一週間程経つけど無反応で少しへこんでいる
忙しくて気付いてないのかもしれないし別に返信が欲しくて感想送った訳ではないが
読んだ上でキモッ無視しよって思われてたら立ち直れない怖すぎる
DMって送られてもあんまり気付かないものなのかな

>>909
使ってるアプリによってはマジで通知なくて気づかない
公式もバグだらけだし
かといって「DM送りました」って今更言うのも勇気いるよね

>>909
通知切ってるとか?
リプライは通知切ってると分からないけどDMはどうなんだろ

tumbler成人向けコンテンツ完全排除だって
判定ガバガバらしいからちょいエロ描く人とかも移動かなあ

>>910
やっぱアプリが原因な事もあるのか
公式も確かにバグで通知がって声多いし気付いてないだけと前向きに考えるよ
いつか読んでもらえたら嬉しいけどリプは送らないでおく
実際に気付かないケースがあると知れて安心したレスありがとう

>>911
DMの通知オフにする事もできるからそのパターンもあるかも
気付かなかったんだなって思っておくわ!ありがとう

もっと反応してほしい!構ってほしい!って言ってしまいたいのを我慢してるんだけど

フォロワーに毎日複数の人に名指し空リプ、その他マシュマロくれ、反応くれ、構ってタグに付き合ってくれって言ってる
積極的に人に会いたがる自称人見知りコミュ障の人がいるんだけど
周りが総出でRTいいねリプしたりとチヤホヤして「ありがとうございます〜!私はここにいてもいいんだ…!」とか盛り上がってるんだけど
実は構ってちゃんってそこまでうざくないものなのか?
もちろんそれほどの人望があるとか人によるんだろうけど、フォロワーとの距離感がわからない
真の根暗コミュ障だから毎日楽しそうなのが正直羨ましい

何度もごめんDMの件だけどさっき確認したら既読ついてたわ
とりあえず読んではもらえていたんだと前向きに考えたい
でもキモがられた可能性大と思うと埋まりたい!早く忘れるよう努めます

構ってあげたいオーラが出てると構っちゃう

>>914
個人的にはその手のかまってちゃんはウザいので自分は取り巻きごとミュートしてる

ネガりながらチラッチラはウザいが「構って!褒めて!」って力強く求めてくるタイプは嫌いじゃない
頻度にもよるが

自分の夫を「旦那くん」とか呼んでたり、毎日の献立や弁当、ノロケ含めたツイートが毎日まわってきてもやっとする
自分の心が狭いんだろうか
交流ある人だから切ることもできないし、はあ

素直に「構って!」って言って構われたら「ありがとう!嬉しい!」って
言えるタイプは(自分が構うかは別として)嫌いじゃないな
当て付けみたいなtrtrとか構わせておいて「はわわ私なんて」はウザいけど

自分自身は素直に構って!って言っても構ってもらえなかったときの
精神的ダメージが誘い受けスルーの非ではないだろうなと思うと言えない

>>914
自分は空リプや仲良しアピールは苦手だから界隈ごとミュートやブロ解してしまうけど
そういうのが好きで仲間に入りたいならどんどん反応していくといいと思う
構ってじゃなくて構うほうを頑張る

>>919
ミュートして鍵付きでリスインしておくのは?
たまに呟きチェックでリスト流し見するとか
自分も家庭ネタが流れてくるのは好きじゃないので
旦那や娘やムチュコなどミュートワード活用してる

ちゃんと活動してる人がたまに漫画の感想待ってます!とか言うのは全然気にならないけど
構ってちゃんなのでマシュマロ下さい…慰めて…ヒンヒン…みたいなのは苦手だな
後者でも仲良いフォロワーがマシュマロ飛ばしてるのは見るから、交流してる人向けって感じがする

自分も漫画の感想はほしいけど
そういうのやっぱコンスタントに表でアピールしたほうが良いのかな

古いジャンルを好きになって仲間を探していたら最近再燃した人を見つけた
絵も載せてくれてるし、当時の話題や記事なんかも載せてくれてて
「誰かと語りたいな」て書いてたのですごく話してみたいなって思ったけど
「知らない人にrtされて怖っ」「え?なに?鍵垢にフォローされてる…」
って感じなので遠くから見てるだけにしてる

今年はついに一度も反応してこなかった、でも他の相互にはいいねや絶賛をしている相互たちをリムブロする勇気が欲しい
自分が好意を抱いてる人たちとリムブロしたい相手たちが仲良かったりするのでどうもやりづらい
村ジャンルだし先にした方が悪者みたいになるから互いに相手から先にリムブロしてくれないかなって
牽制し合ってるような空気をずっと感じてる

>>912
自分は小説サイトとして使ってるけど文章はセーフなんだね
いずれその方針も変わりそうだから今のうちに別の所探そうかな

私承認欲求強いんです!って明言してる人がいたけど潔くてすごいな〜って思った
自分だったら構って欲しくても絶対言えないから純粋に尊敬する…

知り合い(相互)以外のリプやコメントに返信する時の基準ってみんなある?

今まで自分は明らかに悪意あるコメントじゃなければ全部返信するようにしてたけど
「◯◯ですね分かります」「俺この作品知ってるーw」みたいなまとめサイト的なノリのコメも増えてきて
本人的には好意的なつもりなんだと分かっているけど苛ついて無視するようになった
最近はもういくら称賛の言葉が入っててもタメ口だったらスルーしてる
端から見ればやっぱり狭量に見えるかな

キャラ絵全部にジャンルタグ付けると嫌がられるかな
絡みやエロは無いけど必死さが滲み出てそうに見えるか不安

>927

そういう思いっきり一方通行なやつは話しかけた相手を会ったこともない一人の人間とは認識してないからシカトでいいと思う
気になるならプロフとかに返信必要そうな場合のみリプしますとか書いとけばいいし

>>927
会話になりそうなら返信してるけど一方通行のコメントは見た!て意味を込めていいねしとく

>>919
旦那くんオエー
旦那さん呼びでも気持ち悪いのに更にキッツ

>>927
その自分で決めた基準でいいと思う
ちょっと数が増えると全レス自体が無理だし、明らかに変なのに構うのもよくない
自分の場合、引用リプなら明らかにこちらに話しかけてるのだけに返信している
タメ口や独り言っぽいのは、本人に引用リプの通知が行くシステム知らんまま使ってるのが大半なので
そういうのにはレスしない。おそらくリプされることを想定してないだろうから

中堅ジャンル、無交流で絵を支部に投稿し、ありがたいことにそこそこ反応貰えてる
他と比べるのが嫌で自CP作品を見ないようにしてるが、自萌えできるので楽しく創作してる

萌えを語る場が欲しくて最近ツイッターを始め(語りのみ絵なし)支部に繋げたら、何人かのロムが気付いてフォローしてくれた
TL見て気が合いそうだったので全員フォロバしストレスなく呟いていた

が、今、自CPの絵描きからフォローされて、どうしたもんかと悩んでる
その人は勿論作品をツイに上げてるし、支部フォロワー数やブクマ数を呟いてお礼を言ったりするタイプで
それを見てすでにダメージを受けてる

この場合、フォロバせずスルー(ただし少数のフォロアーを全員フォロバしてるから避けてるのバレバレ)、
フォロバして耐えられそうになかったらミュート、どちらを選んだら今後も快適に創作を続けられるだろう?

先人のアドバイスが欲しい

いや普通そこ考えてからツイッター始めないの?
最初にフォローするのが同カプ書き手の可能性も十分あるだろうに

ひとりもフォロバしなければよかったのに

タンブラーの件
ポートフォリオやサイト代わりにしてる人も多いのにどうなるんだろう
SNSヒキ捗る仕様かつ過去作もちゃんと評価され見てもらえるから一番気に入ってたのに残念
代わり探すの面倒だなぁいっそサイト作るしかないのか

>>933
フォローしてミュートするより、フォローしない方がマシだと思う

今後もこういうことありそうっていうか、自CPのフォロワーどんどん増えてくと思うよ
いっそプロフに壁打ちとか自CP地雷ですとか地雷多いのでフォロバ慎重です的なことを書いちゃえば?

>>933
ロムしかフォロバしてないならそれを貫けばいいと思う
書き手描き手を1人もフォローしないなら自萌を拗らせてる人か、他人の創作を見ると引きずられるとかで見られない人かなって思う

今の流れで「(キャラ名A)息子が〜」「(キャラ名B)娘が〜」って自ジャンルのキャラ名をわざわざ自分の子供についてツイートする時に付ける主婦がいたの思い出した
ABが兄弟キャラだからそれになぞってるみたい
その人自身は人当たりよくて交流上手だけどそういう小さなもやもやが溜まってブロックしたな

Tumblrみたいに規制してもええんやでぇ
今までが無法地帯過ぎたんや

タンブラーをエロ用に使ってる日本人って少なそうだけど

タンブラーの規制ガバガバみたいでただの風景絵規制されたってツイート見たよ
言ったら解除してくれるんだろうけどグレーゾーンが難しくなる気はするな

自分はタンブラーは一回シェアされちゃうと元記事消しても消えないみたいなこと聞いて使ってなかった

健全不健全問わずいっぱいいるけど
5chでもサイト代わりにしてるってたまに見るし
トレンド入りして阿鼻叫喚するくらいには

>>940
タンブラーみたいな規制してたら絵も人物写真も動物写真もプラモも食べ物もゲーム背景スクショもアウトになるぞ
あれはダメな規制の例だ

ツイッターの凍結すら結構ガバガバ判定らしいしな
ピクシブがちょっと甘すぎるくらいか?

ツイッターの凍結はシステムの問題だと思う
ピクシブもたまに非公開にされてるよね基準わからないけど
タンブラーはいきなりポルノ禁止になってしまった

支部は甘いというか何もしてないんじゃないか
あからさまなアダルトサイト誘導アカすら何度報告しても消されない
人口が増えるとどこも極端に走るから困る

自ジャンルの活発な書き手だからとフォローした人達、仕事の愚痴やら暴言するのきつくて今はほとんどミュート状態だ
リアルで会う機会無くなったらみんな切ろ…向こうから人寄ってくる神絵師になりて

好きなフォロワー出来るとストーカーみたくなるからヤバい
その人のホーム何度も見ちゃうし誰と会話してるか何をいいねしてるかとかチェックしてしまう…
自分以外と会話してるところ見ると凄く嫉妬する
私をフォローしてないBさんが大好きなAさんと仲良く話すことが多くて凄くイライラしてたら、いきなりBさんにフォローされて
作品が好きですと言われてしまい、Bさんも好きになりストーカー対象が増えてしまった…
ほどよい感情で交流をしたいのに…

933です
本当にどの指摘も最もで、自分が考えなしだったと反省している
参考になりましたありがとう

>>948
わかる

>>948
嫉妬してたのにチョロ過ぎて笑った

>>948
ストーカー対象がどんどん増えたらいい感じに分散されたりするのでは
それか全員はストーキングできないということでいい感じに関心が薄くなるとか…

>>948
一周まわってかわいいw
たしかに対象をどんどん増やしてストーキング相手1人あたりへの圧を薄めるといいかも

対象を増やすのは普通にアリだと思う
精神的ストーキング本当に疲れるから続かなくなる(体験談)

>>948
なんだろー人を好きになるってのが羨ましいなあ。
それだったら自分の気が収まるまでとことんストーカーしていいんじゃないかな?

tumblrすごい居心地良かったのに残念でならない、他に誘導したって今まで見てくれた外人は来ないだろうから名実ともにぼっちだ

交流しなくていいし外国の人も含めて多くの人に見てもらえるし
外国人の作品を見るのも簡単で良かったよねTumblr
健全しか投稿していない人でも多くが移動のアナウンス出してて終わりを実感する…

TLの交流見てるのが辛くて垢消ししてしまった
一応戻ってくる的なことは書いてしばらく残してから消したけど誰も何も思ってないだろうなと思うと虚しくなってきた
自分の絵に自信が持てるようになりたいし交流もしたいけど結局どっちも自信が持てない自分が嫌だ
拗らせそうと思ってツイッターやってなかったのに諸事情で始めたらやっぱり拗らせたから向いてないんだろうな

>>948
自分もそういうところある
好きな人が知らない人と仲良さそうだと嫉妬するんだけどいざ
その相手にフォローされたり好意的にされるとコロっと好きになるの分かる

根底ではみんな誰かに好かれたいんだよ…

自分は自意識拗らせてるから逆に好きと言われるとどんなに好きだった人でも幻滅してしまう
好きアピールや感想は匿名で送ってるわ

他人に興味なくて誰も好きになれないけど、好きって言ってくれる人は大好きで大事にしたい

>>962
なんか矛盾してない?

自発的には誰も好きにならんのやろ

>>964
そういうことか

字書きからの感想は下心ありそうで嫌って言う絵描きの人多いっぽいから感想送る時
無記名にすべきか毎回迷う
でもフォロワーさんに本楽しみって言い合ったのに匿名で送って気づかれなかったら
社交辞令だと思われるのも嫌で結局名乗っちゃうんだけどさ
下心まったくなく純粋に好意持ってるのに穿って見られるの嫌だな

>>966
自書きでも絵描きでも書き手さんからの感想嬉しいです
無言フォローも相手が書き手さんだと嬉しい
ロムがうれしくないわけじゃないです

昔感想うざいと言われて嫌な気持ちなったけど、今は9割喜ばれるから気にしないようになった
1割は返信なしとか

特定の人にはスリスリするのにこちらのたまのリプはガン無視
もう引き際かもしれん

Twitterはやり辛い

難しい

いやTwitter自体は難しくないが腐ジャンルでのTwitterが難しいんだ
みんな普通より神経質で気紛れだし地雷も多くて気もコロコロ変わる

さっきから何一人で喋ってるの?

ごめん悩んでた もうやめるわ

いや消える前に次スレ建ててよ
無理なら指名なりしてね

立ってるよ

自分の大分前の人が黙って立ててた

【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ16【交流苦手・SNSヒキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1544006897/

978も次スレ立ててくれた人も書き込んでいる人もみんな乙!

tumblrも支部も使いづらくなって益々ツイッター一強な感じだと個人的に思う
自ジャンルは斜陽でツイしか息してないから自分も使い始めたけど
ユーザー間が密接すぎる気がしてある程度匿名性があった支部とかのほうが
ファンとして見るには楽だったと思った

あと匿名だからと結構濃いめのファンメッセージをお題箱で送ったら
メッセージをそのままさらされて返信されたのも驚いたな
これはさらさないでと書かなかった自分も悪いのかもしれないけど
今は何でもオープンにしている気がして時代が変わったんだなとしみじみしている

こんだけ流行った後だとなかなか覆らないとは思うけどやっぱ見る人を選ぶ、選びたい同人関係って一般人も一緒くたのクソオープンなツイッターはほんと向いてないと思うんだけどね…
古のオタクの意見だから若い層には気軽に上げれて閲覧伸びるほうが嬉しいんだろうな…

「みんな」とか「みなさん」とか呼び掛けた呟きがひたすら苦手
空リプに近いかもしれないけど「みんな」の中に自分は絶対に入ってないし 入ってたとしても気持ち悪くて白けるし

982979 (ワッチョイ 3759-Z5OM [124.47.224.154])2018/12/06(木) 15:11:06.79ID:/3APGp//0
>>981
すまんかった(´・ω・`)

いやそれは違う
別にいい

少しでも閲覧を増やしたいなら鍵を開けるべきなのはわかってるんだけどいいねすると通知がいってしまうのが耐えられなくて外せない
自意識過剰なのはわかってるんだけど

絵をあげるアカといいねするだけの鍵アカと分ければいいんじゃない
ただ絵垢のほうでいいね0だと他人の創作に興味ないと思われる可能性はある
絵をあげるほうのアカはタグつけたりキャラ名入れれば閲覧は回ると思う

やっぱりツイと支部では層が違うのをひしひしと感じるのでどっちも使っていくのが吉っぽいなぁ
自力がある人ならサイト作って人引っ張ればいいんだろうけど

ツイッターは改悪しても絵師凍結祭りしても一強が揺るがないからなぁ
かつてのmixiやピクシブでもここまで一強ではなかったのにもはや同人がツイッター依存してるレベルだよね

タンブラーの後続になりそうなSNS育って欲しい
サイトやブログとSNSの特性混ぜたようなところ

ツイッターは刹那的だから自分みたいにもたもたして乗り遅れるともうだめな感じ
それにツイッター語?みたいな言葉遣いもノリもできないし

タンブラーは画像再投稿無料で自由という支部にもツイにもないメリットがあるし
ブロックも結構しっかりしてるしレイアウト自由に選べてポートリフォからミニブログまで
幅広い使い方できるなかなかの優良サイトだったのにね

交流せんでもタグつけとけば勝手に見てもらえるし日本人もっと増えろとか思ってたところでエロ禁止とは

お品書き系は未だにpixiv強いイメージあるけどね
ツイッターはサーチのノイズ凄いしあっという間に流れるし情報集めるのには向いてない
渋世代は並行して使ってるイメージだ

>>989
そうそう
ブログみたいにいつでも記事編集できて便利なんだよね
見やすく優秀なデザインが多く自由度も高くて良かった
それと自治ルールみたいなのも無くて気楽

自分は倉庫運用で影響少ないけどエロ作家がツイ・サイト篭りになって散り散りになってしまうのが辛い
健全作家もガバガバ判定が面倒でこの機会に引っ越す人多いだろうしな

自傷画像を晒した相互との付き合い方で悩んでる
正直同情よりも嫌悪感が先に立つ
リムブロして距離を置きたいけど、共通の相互からどう思われるかと考えてしまって行動に移せない

>>992
とりあえずミュートから始めよう

大概ドン引きだから大丈夫でしょ

ヘルプページが重すぎる
助ける気ねーな

>>992
普通にドン引き案件なのでブロックしてもいいレベルかと

何の気なしにFF外にいいねしたら「〇〇さんからいいねされた!(スクショ」って垢晒しされた
秒で鍵かけた

992です
レスくれた方ありがとう、気持ちが楽になりました
自衛の為にもブロックしようと思う
中には一生懸命ヨシヨシしてる相互もいるけど大半はドン引きしてると思いたい…

だって要するにグロ画像じゃん…普通にドン引き案件だよ

1000名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4759-3M3s [182.21.154.56])2018/12/06(木) 23:51:23.98ID:yEBr2Enb0
948です
色々意見ありがとうございます
とりあえず思うままにストーリーしながらストーカー対象増やしていきます

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 13時間 13分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。