【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ14【交流苦手・SNSヒキ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

Twitterを始めとしたSNS総合雑談スレです
雑談OK、絡みOK、お悩み相談なんでもあり、SNSについてなんでもまったり語りましょう
創作専用の壁打ちアカとして使っている、交流苦手・交流楽しい、仲間とひっそり楽しんでいる、
公式がツイ優先で情報を出すので利用している、こんな機能が欲しい、こんな機能はいらない、などなど
関連スレは>>2に、基本sage進行でお願いします。まったり気楽に楽しくいきましょう
次スレは>>970お願いします

※前スレ
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ13【交流苦手・SNSヒキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1533276850/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

■関連スレ

【ヒキサイト】交流苦手・下手な管理人の雑談場21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1377779063/

【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その271【レス禁止】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1536684565/

【SNS専用】感想・評価 こない8【pixiv/twitter他】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1534944754/

こっちでいい?

自分にあてた空リプが嬉しかったからリプしたらスルーされてて草
誉めてくれたから嬉しかったんだけど他の人とはバンバンリプしてるし結局互助会メンバーだったんだなと感じる
普段はミュートされてるんだろうな
Twitterのもやもやなんて些細なことなんだろうけど上手くいかないな

>>3
最近通知のバグ多いみたいだから気付いてないだけかもよ

最近もらったリプ何件も表示されない事あったよ
@ツイートの通知からいちいち確認して返信しないと表示されなかったから普段通り通知スルーしてたら気づかない所だった
態度に変わりないならバグの可能性あるよ

PCだと表示されてスマホだと表示されない
リプきてたのに申し訳ないって相互が焦ってたな

支部の大好きな字書きさんにぜひ続編読みたいですとメッセージ送ったら、筆が遅いのでいつになるかわかりませんが頑張ります(確かに投稿間隔はとても長い)と返事があったのが一週間前
普段支部はPCからしかログインしてないものの、その字書きさんのツイはフォローしてたのでそれで新作チェックできると思ってた(いつも新作はツイで告知する)
今日ふと支部にログインしてみると、なんとメッセージ送った翌日に長編の続編が投稿されていた
急いで読破してブクマいいねしたものの、これ完全に最低なフォロワーとして認識されたよね…
せっかく超特急で大作書いたのに一週間も反応なしなんて
ほんと申し訳なくて消えたい

いや、スルーならともかくブクマいいねしたんなら、一週間くらい自分なら全然気にならないけど
みんな毎日ログインしてるとは思わないし常にアンテナ張って真っ先にブクマしろとも思わないでしょ
ただ自分がその字書きの立場なら感想はちょっと欲しいなと思うかも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000082-impress-sci
ハイライトやいいね表示をやっと設定できるようになるみたいだよ

ROM専鍵垢だけど、いいね一桁の面白いツイートがあってもいいねする勇気がなくてスクショ撮ってる
作品の場合は応援の気持ちを込めていいねするけど、ドキドキしてしばらく挙動不審になる
絶対ツイ交流なんか出来ない

>>7
続編読んでみて、自分が続編希望したから…と義理でコメするんじゃなくて本心から面白いと感じたなら
感想コメ送るといいんじゃないかな
支部は毎日チェックしない人も普通にいるし作者さんも気にしてないと思う
逆にコメくれた人の反応がないと「しまった期待外れの書いちゃったかな…」と思ってるかもしれないから
本当に面白かった場合は感想送るといいんじゃないかな

一週間くらいどうってことないよ 感想があるなら送ればいい

もともとAB、BAとリバで好きだった
フォロワーにも同じ人がいて自分の萌え語りにもよくリプをくれていた
しかしこちらがABで萌え語りをしている時に
さらっと自分だったら〜とBAに持ち込もうとしたり
関係ないCを絡ませCAにしようとしたりとA偏愛が強すぎたため最近はAが苦手になりつつある
今までフォロワーのせいでキャラを苦手に思うことなんてなかったから、こういうこともあるんだなという驚きの吐き出し

たぶんその人と縁切れたらまたAが好きな気持ちも戻ってくるよ

Aジャンル売れ売れ自慢はAジャンル垢でやれよ
なんでわざわざBジャンル垢でAジャンルのこと話すの?
挙句にAは旬で沢山供給あって幸せ〜Bは……増えるといいなグスンとか
何気にBのこと落としてるって分からないの?

>>7
どれだけ遅くてもこのままなんのアクションもないよりは何かコメントあった方が絶対にいい
「急いで続編あげたけど、これダメだったのかな」と思っているかもよ

>>10
物凄くわかる自分も似たような感じだわ
何て言うかSNSで自分を表現したり出来る人ってのも一種の才能だなと思う

なんでフォローした人に限って、速攻苦手カプや苦手嗜好流してくるんだ
フォロバは慎重にしてるはずなのに人を見る目がないんだな自分
でも雑食なら雑食と書いてほしいしドリや女体化好きは言ってくれなきゃ見抜けない
プロフにABとCDって書いておいてフォロバした途端AG流すのはあんまりだ

厳選フォローしようがどう考えても元々地雷持ちに向かないだろツイは
そういう奴こそ最初から鍵や壁打ちに引きこもっとけレベル
プロフに好きなもん全部書く義務はないしやってるうちに嗜好変わったり興味なかったものに目覚める事なんてよくあるし

TLに他人のいいねが表示されなくなったからか目に見えてりつふぁぼ減ったわ…

>>7
自分はまさに、熱烈な続編希望コメくれた人が続編にブクマすらくれなくて落ち込み続けてる
続編上げてもう半月経ってるけど、もし今からでもブクマ貰えれば自分は凄く嬉しいと思う
7もぜひなにかリアクションしてあげて

呟いたネタに反応してくれてネタの応酬をし是非書いて欲しいと言ってくれた人がその日から一ヶ月呟いていない
支部に投稿したから見てほしいけど何かあったのかな

凄い好きな萌えネタを呟く人がいるんだけど
めちゃくちゃツイ消しするんだよね
最近は通知オンにしてるから呟きは拾えてるんだけど
1〜2分で消すことが良くある
10件呟いて全部消すなんてことも多い
内容的には普通の萌えネタなんだけど、どういう心境なんだろう?
通知オンしてなかったら、もう何日も呟いてないって思っちゃうだろうな

>>23
ノリノリで呟いたものの我にかえって恥ずかしくなり消す
呟くだけ呟いたら満足したので消す
もしくは作品のネタにするから消す、あたりかな

>>24
やっぱその辺だよね
ふぁぼろうと思ったら消されててふぁぼれないことが多くて寂しい
本人は見られてないと思ってるだろうから知らんぷりしてるけど

自分もよく消す方で文言や言い回しのニュアンスが気に入らなくて消すことが多い
違う意味にもとれるとか他sageを感じるとかで残しておきたくないなーと思う
気にしすぎなのは分かってるけど自分がホーム見た時萌えられることが1番でやってるから引っかかりあるやつは消してしまう

絵に関することを呟いたり絵関係のタグやるとリプで「僕の描いた絵です」と絵を送りつけてくるおじさんがいるんだけど
何一つ褒めるところがないから反応に困る
ああそうなんですかーってさらっと流してはいるけど迷惑だとはっきり伝えるべきかな

>>27
それ反応したらあかんやつ
若い女の子に自分語りメール送るおじさんとかLINEおじさんとかいるけどあれと同じ
ミュートでしつつそっとリムブロが良いと思う

>>28
ありがとう
塩対応続けてればそのうち消えてくれるだろうと思ってたけど反応すること自体良くなかったんだね
相手するのも疲れてきたしひとまずミュートしとこうかな

>>29
そういう人は無視されることに慣れてるから塩対応でも塩だと思ってないよ
無事離れられるといいね

数うちゃ当たる下手豆鉄砲方式で無差別に同じ事やってそう
無視してもしつこいようならブロでいいよ

リプ返してるなら塩のうちに入らないよ
次から全スルーでいい

自ジャンルでもオンリーになるとうろついて
スペ主に話しかけて少しでも優しい対応されると
30分くらい一方的自分語りする超迷惑な名物おっさんいるわ
別にそれ以上は何もしないから無害ではあるけど
なんでもいいから女と話したいんだろうな

フォロバしたはいいけどその人の取り扱いCPの一つが地雷でずっとミュートにしてた人をついにリムーブした
やっぱ地雷持ちが義理やお愛想でフォロー、フォロバしちゃだめだね

やっぱ地雷持ちは害悪だわ

呟きとか作品の傾向、Bioやプロフ熟読した上でそれなら御愁傷様だけど軽い気持ちでフォローしてたら呆れる

オフ会で知り合った人にフォローされたからフォロバしたら呟きまくって誰のTLかわからないぐらい
埋め尽くされてしまう

話をした時にはそこまで思わなかったんだけど合わないツイートが多くて
とりあえずミュートしたけどそのうちばれたりするかなあ

軽い気持ちでフォローようと軽い気持ちでリムろうと勝手だろう

>>37
会う機会がしばらくないならミュートしときゃいいんじゃない?
またオフ会とかするならその前後の時期だけミュート解除すれば

ツイだと慎重になっちゃうけどピクシブは軽い気持ちでフォローして軽い気持ちでフォロー解除とかよくやるなあ
別に地雷とか持ってないけど飽きたとかそんな理由で

>>38
勝手だけどある程度わかっててやった結果やっぱり…はアホだなとしか
そういう自覚はなかっけどこの件でわかったってんならまだしも

42名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa31-HMsa [106.180.1.164])2018/09/20(木) 23:27:54.10ID:0OVlMJoca
ツイのいいねリツイが昨日から1/10になった
いつもしてくれる人たちが急にごそっと反応なくなった
こっちがいいねしないからやめたのかもしれないけど、10人以上同じタイミングだし裏でなんかあったと思ってしまう
一人で交流なしに描くのは今までどおりなんだけど、モヤモヤする

人のRTいいねがTLに流れなくなるって聞いたけどそのせいかな?
設定画面にはそういう項目が見当たらなかったから分からないけど

44名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr69-5DNO [126.161.120.251])2018/09/21(金) 03:07:13.89ID:mfCA3R/Vr
神がいつか描きたいと言っているのが推しが想いを寄せる女性を死○するネタらしい
待ってくれ、推しは亡くなった女性をレ○プするような外道な人間じゃない、冒涜するにも程がある
神のことだからきっととても悲劇的で人間らしい醜さと美しさの両方が混ざった素晴らしい作品になるだろう
けれどその作品がアップされたら、それにいいねした人間も含めて大好きな神をブロックしてしまいそうで今から怖い

読まずにスルーすればいいんだと分かってはいるんだけど

そういうのがあるからもう同ジャンルの人はフォローしないでリストで見ることにしてる後から趣向が変わってもブロックし辛いし
最近流行りのフォロ限定のベッターエロ漫画で釣ろうとするやつ最高にうざいけど

釣りでもなくエロ漫画ならフォロワー限定ベッター普通だと思うけどな

フォロ限ベッターが釣りとか…エロ漫画を隠しもせず放流する方が頭おかしいわ

支部にあげろよってこと??

鍵なしでためらわれるならべったーでワンクッション置くしカプ絵ならフォロー限定にするしまとまったら支部にタグつけて上げるよ

いるよねフォロー限定で公開するとフォロワー稼ぎ乙とかせこいとか言う奴
思考回路が謎

見せたい相手を選別できることがべったーのいいとこなのにね
見れないってことはある程度プライベートなものなんだよ

フォロワー稼ぎならベッターに載せないでそのまま流す方が効果的だと思う

そういう話じゃないし

支部とツイ連携してないけど、支部と同名のツイ垢でこっそり壁打ちみたいな人、どういう心理でツイやってるのかな
見つかってもいいというか、見つけて貰えたら嬉しいもの?
自分は特定厨だからそういう垢すぐ探すんだけど、フォローしたら相手びっくりさせてしまうかなと思ってフォロー躊躇う
ちなみに自分が探すのは字書き

自分がフォローしないでリスインでこっそり見るのはOKだけど
ベッターにこっそりエロ上げたらフォロワー稼ぎ??お客様根性すぎて意味分からん
その理屈が通るならお前がやってる事はこそこそした覗き見行為だよな?

どういう見方しようが自由だと言うならどういう上げ方するかも自由だろ
自由すぎたら批判や凍結の対象になりかねないから自制してわざわざべったーや鍵使ってるんだろうに

>>54
前それやってた
支部繋げなかったのはツイ見て幻滅されて支部まで見てもらえなくなることがあると聞いたから、名前変えなかったのは単に適当なのが思いつかなかったからだけど
狭い界隈だし呟きがRTされたりもしかしてって言われだしたから腹括って支部繋げた
自分はフォローされても何とも思わないしちょっと嬉しいよ

>>52
18禁絵をそのまま垂れ流すほうがよっぽど頭おかしいけどな

べったーも鍵垢もフォローしないと見れないんだがリストで見てるって人はどういうあげ方すれば満足なんだろうw
エロでもそのまんま流すのが当たり前と思ってんなら本気で頭おかしいしそのまんま流すほうがよっぽどフォロワー稼ぎだろww

フォロ限じゃなくてログイン限定にして!ってことだろ
元々対象じゃないくせに厚かましいな

ああログイン限定か
フォロ限しか見かけないから忘れてたありがとう

どっちにしろ厚かましすぎて笑う

こういう話はたいてい嫌いな奴がやってるから気に入らないだけだと思うわ

>>56
参考になった、ありがとう
好きな字書きさんなので、もう少し様子見てフォローしてみる

>>54
支部は雑多で女性向け男性向けいろいろと投稿してるんだけど、プロフに垢載せてると女ヲタはともかく男ヲタで変なのが時々やってくるのが嫌だから載せてない

相互同士で交流会をたまにしてるんだけど
こないだFF外の人が参加しててはじめましてだったし
フォロワーさんの知り合いだったから気軽に相互になったけど
オフ会の感想をそれぞれ見えるリプで送る人だったらしく
可愛いくてドキドキしましたとか美人でびっくりしましたって
容姿褒めしてる中わたしに対してはお喋り出来て楽しかったですっていう感想のみ
容姿を褒められたいわけじゃないけど他の人の容姿も褒めんなよって思ってモヤ

オタクって容姿コンプ激しいからかすぐ褒めるよ
普通の感性なら綺麗な人に綺麗と言うなら本人のいないところで言う

リバや逆カプや攻め違い受け違いとか描くから人によっては地雷原だろうからこっちからフォローするの気を遣ってできない
しかしフォロワーも増えん

逆に容姿「だけ」褒められた時に、自分の顔面偏差値なんて自分が一番知ってるので
ああ作品も人間性も褒めるとこ無かったんやな…って遠い目になったの思い出した

壁打ちばっかして引きこもってたから好きなものは好きなだけ垂れ流せたんだけど
幸か不幸かカプ内では大手に当たる人にフォローされていいねもされるようになった
終わった今でも似たようなネタばっか量産して、なんか評価されるか気になって、好き勝手やれなくて面倒くさい・・・
ずっとヒキっときゃよかったかなあ

サークルではないジャンルの人と会う機会があった時に○○さん可愛い!佇まいがお嬢様っぽい!みたいな他のサークルの方の容姿についての話を延々されてどうリアクションしていいか困った
その方の作品は好きだからそれについてならいくらでも乗れるんだけど正直同人腐女子の外見なんて興味ないし悪いけどオタクの可愛いなんて大体所詮オタサーの姫レベルですやん
外見の話なら非オタの女子とするわ

>>69
そこなんだよね
自分がそうじゃないとは言い切れないけどオタクのセンスほんとオタクだからコメントに困ることあるし
服やコスメの話とか彼氏旦那の話も好きな人も興味ない人もいるんだし何より同人って共通の趣味があるならそれで盛り上がりたいよね

RTといいねされた通知は残ってるんだけど取り消されたのか数字に変化はない
いいねなら間違えたのかなって思うんだけどRTはなんだろう
いや多分それにも深い意味はないんだろうけどもなんだか気になる

日常呟きにもジャンル呟きにも、頻繁にいいねをしてくる鍵垢の人
最初は何も感じなかったけど、最近はちょっと怖い
フォロバ返してない人で数名鍵垢さんがいるけど
全員bioは空欄だからフォロバしたくないんだよね
でも誰がいいねをしているのか気になってしょうがない
鍵垢でも、誰が反応してくれたのか分かるシステムならいいのにって思う

向こうからの片道フォローだけだった人にリムられたのにこっちがRTした他人のツイートだけせっせといいねつける奴がいる
リムったけど監視してるからなって意思表示みたいで気持ち悪い

>>73
その人自信はあまりフォローしてる意味ないなーと思うけどいいねやRTがやたら合う人とかなら
リムってたまにいいねRT漁る目的で非公開リスインしてたりするわすまんな
そんな深い意味はないわ、自分の場合はだけど

>>74
RTの好みが合うからって事もあるんだ
自分ならリムった相手のツイートが目に入るの嫌でミュートするから気持ち分からなかった

>>75
何かしら嫌でリムった人はそうだなーRTいいねが良くても目にいれたくないから関わらないよ
それ以外の理由でリムった人限定だ
こちらの片想いなら相手にとってはどうでもいいかなって気持ちもあったけど気にする人もいるんだね

RTの趣味が合う人いるいる
片道でもリム後の挙動って気にしないといけないもん?
フォロバされないならリストでも同じだしなあ

>>77
別に気にする必要ないと思うけどな
片道フォロワーの誰がリムったかとかいちいち把握しないし

フォロワー数一定超えると誰に片道フォローされてるかすらいちいち覚えてられないから
フォロワー数が減ってるのには気づけても誰にリムられたかはフォロワー一覧遮っても分からない事が多いよ

ひすったーとか見れば普通に分かるよ

片思いチェッカーとか

片道でフォローしたりはずしたりを繰り返すヤツがウザいからひすったー使ってリムられたらブロックするようにしたら快適になった
もっと早くすればよかった

熱いコメントくれた片道フォロワーのホームへ飛んだらいいねもRTもしてくれてなかった
あなたの作品は最高だガチで泣きましたとはお世辞だったのか?
他の人の作品はガンガンいいねRTしてるし自分のは前作もされてないので忘れてるとかではないっぽい
こっちはフォロバもしないし相手の作品に反応もしないのに何のためにお世辞の感想送ってくるのか分からない

無産ROM専って、感想って緊張するどう送っていいかわからないはわわー
それならtwitterならRTとフォロー、pixivならブクマといいねが黙ってできる1番の賛辞だと気付かないし理解しない
ツイで熱烈な感想、渋でフォローしても、外から見えないアクションは上げに繋がらないんだけど、知らないのかわざとなのか…

ジャンル内でカプは違うけど交流の上手なフォロワーがいて
支部に投稿しましたって呟きにリプで感想がいっぱい来てて単純に羨ましい
自分もツイはやってるけどほぼ閲覧専用でフォロバもろくにしないし宣伝もしてない
純粋に自分が読みたいものを創作してこんなもの出来ましたけどどうぞって感じでささっと投稿して
それなりに評価されたら嬉しいなって気持ちで創作し始めたのに劣等感を刺激されてしんどい
かと言って前述のフォロワーのような交流は性格的に向いてないんだよな

>>85
わかりまくる状況全く一緒
黙々と作品アップしてたら周りから評価もらえるようになったってレスちょこちょこ見るから自分のやりやすいスタイル諦めないで続けたいなとは思う ふと自分と周り比べて辛くなるけど
交流苦手だけど評価欲しいとは身勝手だと自覚してるけどね

ツイよりピクシブの方が交流関係ない評価を得られると思うけど
あっちはツイより実力にシビアというか
ツイだと伸びてる人がピクシブだと数字低いなんてよく見るよ

その交流上手さんだって楽しくやってるように見えて交流の中でそれなりに苦労やらストレスはあると思うし
交流に時間とメンタル裂くくらいなら絵を上げるペース上げたいわ

まあ交流上手な人は人付き合いでそんなにストレスかからないとは思うけどね
上手でも下手でもストレスかからないようにするなら
出来ない事を出来るって言わないしない
だと思ってるわ

普段から交流するような体力はないけど燃料きた時一緒にウオオーーーってなれる友達は欲しいっていう都合のいい願望がある

>>89
わかる
ツイ位の距離感ならそれでいけるかもかもしれないがイベントとかあるとちょっと面倒よね

ツイ上なら多少遅レスでもいいけど対面苦手だから会ってがっかりされたくないし
今更ツイやるんじゃなかったと後悔

交流はしたくないが自分のことを認知はして欲しいという身勝手さ
フォローしなくていいからリストに入れて見守ってて欲しい

時々頑張って交流するけど向いてなさに絶望するし無理してるから異常なほど疲れる
かと言って完全にひとりごとだけ呟いてると交流活発なフォロワーに萌え製造機みたいな扱いを受ける気がする…

交流きつい
いいねした数が1年で万超えしてる人って廃だと思うしね
そんなに平日昼間から張り付けないよ
ジャンルの大多数を占める苦手嗜好と付き合うのも無理

自CPの村化がすごくて耐えられなくなった
村一つじゃないんだけど、誰でも3〜4つくらいのどれかの村には属してる感じ
交流しない道を選んだのは自分とはいえ、キャッキャやってる様を見せつけられるのもつらい
好きだった自CPも村人達の作品には萌えられなくなってきたよ

絵がうまい人に聞きたいんだけど、自分より明らかに画力が下(htrというほどでもない)の仲のいい人に、合作やりましょうって言われたら正直なところどう思う?

どう思うかより自分がしたいかしたくないかでしょ
オフ本だとあんまりレベルや作風の違う人同士の合同誌ってあんま買う気にならんのだけど
SNSで合作絵を公開するだけなら好きにすればいいと思う

仲の良さにもよるけどほんとに友達レベルになると上手い下手とかいいから一緒に好きなもの描くのが楽しい

ありがと。ネットにあげるイラストです。
うまい人と流れで合作やりましょうか!って話になって、先方もいいですね!って言ってくれたんだけど、それ以降そういう話にならなくて若干気後れしてしまった。
私としてはやりたいんだけど、画力が明らかに違うので、やっぱイヤなのかなー、と気になってしまったよ。

普段緩やかな支部閲覧が急にえらく回ってるから誰かが呟いてくれたのかなとエゴサしてみた
実際ツイートされててそのツイートにはいいねRTがたくさんついてた
RT先を見てみたら好きとか素敵だったとかコメントはあるのに支部の評価はピクリともしない
ツイで完結してるのはわかるけど描いた方にもちょっとは還元して欲しい…

そういや最近は支部アドのみ貼って作者名もタイトルも削除してツイートする人が多いね
どういう作品かわかんねえと思ってスルーする事が多くなった

好きな支部作品はシェアしたいんだけどそのツイートにふぁぼRT付くと横取りみたいでなんか落ち着かないわ
作者さんがツイやってる人なら投稿しました!ってツイート探してRTする

>>98
合作やった事あるけど締日決めてこの日までに線画交換しましょうね〜とか決めないと流れるよ
わ〜素敵ですねぜひぜひやりましょう!までは誰でもやるリップサービスだから

>>99
そういうこともあるのか…

最近は本当にツイの方が盛んで支部は新刊の宣伝くらいっていう人が多いなぁ
自ジャンルではログにまとめない人も増えたしコミュ障にはリス限や鍵垢への申請もハードルが高い

>>95
仲いい人となら嬉しい、ただ投稿目的ぽかったら断る
自分たちのやりとりで十分楽しい

もし投稿するとしても私から合作に誘いましたとか
相手に誘われましたとかはわざわざ書かないし
その場合自分が自分よりうまくない人を
引き立て役にしたと思われることがある
そういうのは面倒

>103
あるあるだわ自ジャンルもそう
自分にはTwitterが合わな過ぎてROM専でいたいけどROMはNGの人が多過ぎて
嫌々ながら毒にも薬にもならない日常垢で無害アピールしながらリス限や鍵垢申請して許可貰っているけど
マジコミュ障には辛いツールだよ

身内限定垢とかじゃないなら鍵垢への申請にコミュ障とか関係なくない?
条件さえ守ってりゃROMでも申請は通るだろうし

この人のツイートに興味ないっていうやつ押したら相互のRTにも出なくなった
そこまで見たくなかったわけじゃないんだけど調整難しいな…

もう他人のTLにその人と繋がってない人のリプが流れることってなくなった?

17日の時点で流れなくなったはず

>>109
ありがとう
これで愚痴できる

交流しんどくてツイが続かない
かべうちってサービスもうすぐ始まりそうなんだけどツイ連携しないと使えないのがおしい

>>110
ただ設定のタイムラインにホームを表示するにチェック入れてると今までと同じように流れるかも?
相手がチェック入れてると危ないかもしれん

あー、かべうちもうすぐ始まるのか
ちょうど疲れて壁打ちツイ垢作ったばかりだからこのまま移行しよう

かべうち気になるけどあそこってラフとかの落書きを載せる場所っぽいのとフォロワー数とかは表示されるみたいだから思ってたんと違うってなりそう

そうなんだよねえ
用途違うんだけど名前に反応してしまった
壁打ち垢作るか…

ハマった新ジャンルに投稿してきた
特殊なジャンルだから緊張しっぱなし
でも今回はどうしてもブクマがほしいから、分かりやすいタイトルと癖のないネタで勝負したつもり
爆死しないといいな

化石みたいなこと言うけどpooのオエビが今でもあればなぁ
気軽にお絵描きできて萌え語りもできて楽しかった

壁打ち系サービスならmnmmはどうだろう
あそこも登録にツイ垢必須だけど

>>106
その条件ってのが自ジャンルだと成人済かつROM専じゃないことってのが大多数
ROM専はまずブロックされるわ

かべうちって見た目はコメントがないタンブラーかブログっぽいけど
フォローフォロワー見えるのがTwitterって感じだな
完全に外から見える数字は無くした方がいい気がするけど
自分は今のところ支部とツイで十分かなぁ…

かべうちは創作物しかないツイみたいな使い勝手になるんじゃないかな
ジャンル名で検索して日常語りとか実況とか出てこないようになるなら快適な気がしてる

ツイの扱いに困ってきた
作品見て欲しくて始めたけどコミュ障だし遅筆だしでノリについていけずフォロワーは片手レベル
なんとなく恥ずかしいから垢消ししてもいいんだけどその片手さんが好きな作家さんいるから消すのが勿体ない
渋のほうが見てもらえるようで楽しいし渋は寡黙にマイペースにやっててもアリか雰囲気というか

ツイって神でもない限り放置期間長いとリムられるし、かといって萌えを呟きに変換するの苦手だしでどん詰まり
イラストアップせず日常呟きって邪魔くさいだろうけど原稿中は落書きする余裕ないしあああ

特定されかねない場所や予定のツイ
通院や具体的な体の不調その他仕事や人間関係のトラブルを実況
子供の年齢がわかりそうな行事のツイ
指でも足でも自分の体が写り込んだレベルではなくしっかり写るように撮った写真
やたら多い食べ物の写真や部屋の中の写真
こういうのをわざわざ同人垢であげまくってる人はだいたい気が合わない

かべうち見てみたけどTwitterとあまり変わらない印象だ
投稿する場所が分散するだけというか結局Twitterに戻りそう
当然だが今はTwitterアカウントないとできないサービスばかりなんだな

>>122
別に呟かずに放置しといてもいいんじゃないか
リムられたくないからって無理に呟くのも疲れるだけだろうし
好きな作家さんもピクシブのほう見てくれてると思えば楽じゃね
自分はあまりに呟かなさすぎて意味ないから消した方だが繋がった人達は
作品あげてるサイトとピクシブの方見てくれてコメントくれたりするよ

えーん
珍しくメッセージ届いたから調子に乗って返したら変な人だったよー
何言ってんのかわからないよー

>>123
ラブホテルで腐交流会やって踊ってる人のツイが流れてきた
顔は映ってなかったけど動画あげてたよ
オタ垢なのにいきなり彼氏の話始めて彼氏と自分のライン公開してそのアイコンジャンルカプAB(両方男)A=彼氏 B=自分だったり
彼氏A自分Bのコス上げてたりそういうの普通なの?

スレチだったらスルーお願いします
小説書きですが、オフで発行した作品を支部へのweb再録するってありでしょうか?
ありの場合、ボリュームが結構あるので連載という形で上げるべきでしょうか?

>>127
質問&相談スレ向きかととは思うが雑談としてならここで
好きにしたらいいと思う
買ってくれた人も好き勝手に思うから
どれだけ経っても再録嫌な人もいれば、完売後再販ないならありがたいと思う人もいるし
自分に好意持ってる人が喜びそうな方選んだらいいんじゃないかな

>>128
スレチ失礼しました
再録についてはもう少し考えてみようと思います
ありがとうございました

>>122
放置垢のリムが嫌なら垢消しすればリムられないし1ヶ月以内なら復帰もできる
ただリム防止垢消し嫌う人もいるから復帰後ブロックされるかもしれないが

かべうちって言いつつ拍手だの差し入れ()だのの機能満載で全然壁打ちじゃなくね
言いたいだけじゃん

よく分かんない事が多すぎるから様子見かな
現時点じゃツイッターと大して変わんなくてあまり使う気にならない

自分はマイナーキャラの推しの絵を描き続けているんだけど
普段そのキャラを描かない人がふっと気まぐれで描いたり昔好きでした〜って描いたりリクエストで描いたりした時の方が周りの反応が良いから(この人が描いてくれるなんて〜みたいな)「自分って本当にいらない奴だな」みたいに虚しくなったりしない?
何年も描いてたらみんなこっちの絵とかネタに飽きてるのかな
布教したい気持ちもあるけど自分が出してたって無意味な気がしてつらい

交流苦手と周りに関心が無いからツイやってなかったけど、ツイやってないと居ない扱いされるみたいだから始めてみた
リアルも話せる仲いい大手1人のみフォロー(相互)してるけどそんな奴はやっぱり近寄り難いだろうか?
フォローご自由にとか書いてるけど誰からもフォローされなくて恥ずかしくなってくるけど気にせず壁打ちしたらいいものか何なのか

ツイやってないくらいでいないもん扱いされるようなジャンルなら
ツイやってても交流しないと結局同じじゃないの

>>134
みんな様子見するからフォロワーは最初はそんなに増えないよ
大手と相互になったら妬みもこみでよくよく観察されるかもw
のんびり構えてていいんじゃない
ツイッターでもっとも大事なことはマイペースだと思うからそれができないならやめた方がいい

ツイやってないといない扱いされるジャンルでそんな状態なら
いない扱いは変わらないのでは

>>133
自分もマイナーで数年やってるけどたまに描いた人の方が人気でるのあるね
あとやっぱり同じもの描いてると絵も漫画もワンパターン化しがちなので飽きられると思う

他人の評価や他人と比べるとまさに自分ってダメだな…と思いがちなので
他人の垢はあまり見ない方がいい
他人と比べるより、自分が描きたい気持ちの方を大事にした方がいいと思う
布教しなきゃみたいな義務感より、楽しく好きなキャラの創作をする心持ちの方が良いよ

ここで挙がってたかべうちってRaiotっぽいな〜と思った
結局ツイで「使ってみようかな」とか言ってる層は
リアルタイムで評価コメきて承認欲求満たされないと物足りないんだろうし
カテゴリー分けできるとかベッター代わりになるとかじゃないとあんま意味ない気がする
そもそもツイ登録してないと出来ないっぽいのが不便すぎ

この手のラフでも落書きでも鉛筆ラフでもなsnsは個人的には今の所ぴくすけかなあ
自動着色とかお絵かきツールはほぼ使ってないけど支部連携でツイログまとめを投稿しやすいしセンシティブ設定が投稿ごとに設定できるのが地味に便利

飽きられるってあるよね
自分も参入初期はチヤホヤされたが
今は空気状態

推しが同じで絵が好きって言われて相互になった人と最近合わなくなってきた
そもそも自分が交流下手で絵だけ見たい派で相手は情緒不安定で構ってタグ乱用する吉牛待ち・・・
最近こっちに反応くれなくなったしリプで話しかけない奴いらない雰囲気だから嫌われたかなって思う
向こうが絡みたい人だけフォローした交流鍵垢作ったからそろそろ切られそうだけどこういう結末になるのは少し辛い

合わなくなった時点でそういう結末は避けられないよ

リプもらってそれに返信してもリプ蹴りされてばっかりで悲しい
そんなもんと思ってたけど他の人とはリプ長く続いてるのTLで見えてるし自分が返しにくくて面白くないリプしてるんだろうなと自覚する辛い

それリプ蹴りって言うの?
最初の一通目だけで終わってるのをリプ蹴りって言うのだと思ってた

リプもらったら返信しないとリプ蹴りになるのなら
この世のツイでのラリーは永遠に終わらないのでは…

147名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4d2a-nznP [118.154.86.194])2018/09/26(水) 23:23:07.06ID:lWC0dJgp0
>>145
>>146

リプ蹴り意味履き違えとったすまんな

繊細すぎて他人の交流と比べすぎてしまう
TLに他のフォロワー同士のやり取りが見えなくなったらいいな

わかる
ラリーが他の人達のように続かないのが地味につらい
気の利いた返し出来ないせいか

ツイ始めて1年弱、初めて私をブロックしている人を見た
趣味が合わなかったのか、単に検索の邪魔だったのか
なんか新鮮

>>149
元フォローされてた人で?
フォローしてない人から苦手な情報流れてきたりしたらブロックする事はあるよ
例えばいきなりその人の推しの自コスとか好きなジャンルの実写の役者でホモ妄想してる人とか

名前欄にカプ名とかジャンルに関わる単語入れてる人は検索の邪魔になるからミュートやブロックしてたわ

停滞期はツイ閲覧しまくってるけど筆がノッてる期間は人の呟きになぜか興味がなくなる
なんというか複数人の感情が流れてくるのが重いというか

それで突然の低浮上になるくせに、公式から燃料投げられると嵐のように呟いてしまうし
ちょっと改めないといけないかな

ある日いきなり非公開にした人がいて一瞬何か機嫌でも損ねたかと冷や汗かいたがブロックじゃなくて非公開なんだよね
特にどうって事呟いてもいないってかたまにいいねしたり相槌打つ程度
ブロックされた場合はブロックって出るよな…
スパーク前で忙しいからなのかなあ…とも思うんだけど

かべうち思ってたのと違うと思ってたら手ブロの会社からポイピクってのがリリースされてた
こっちは数字出ないっぽいけど新着に載ると見かけて悩む

ポイピクみてみたけどリアクションとかいう評価代わりのスタンプの数が表示されてるし
多分それの数を元に人気作品のみ閲覧できるカテゴリがあるね…
そういうのいらないんだよなあ
かべうちもだけど評価疲れの人向け!とかうたってるのになんでそういう機能つけるんだ

かべうちに真新しさも魅力も感じない…

新着に載せない評価なしならピクブラ系列かなぁ
BL GL MF切り替えが面倒ならピクログはガイドライン適応外だから壁打ちにはいいかもね

ポイピク初めて知ったけどなんかどれも似たり寄ったりだな

ポイピクは200枚同時に投稿できるのがいいな
新着評価FF完全非表示と自分だけが見られるブクマが欲しかった
スタンプ数とかフォローされてる数とか知りたくない

ポイピクってライオットのフォローフォロワー数隠したやつなだけでは
似たようなサービス乱発しすぎじゃないかなーどこもイマイチ決め手に欠ける
結局ツイッターピクシブって感じ

かべうちはいいねなしFF非公開でメッセージ機能もなしなら評価できた
結局かべうちの作者がパトロンサービスのおこぼれもらうのが目的だからツイに似ていて当たり前
ツイ連携するなら閲覧したツイ垢の足跡がわかるなら使ったもな 
それならツイと差別できる
すぐ廃れるだろ

162名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1358-aemA [123.230.166.242])2018/09/27(木) 08:49:52.30ID:LSmT+YtY0
pixivってどうやったら新規登録できんの?
GメールでもYahooメールでもその形式のメールは使えませんって出る
で、グーグルとの連携で登録しようとしたら
今度はそのメールアドレスは登録済ですとか出る
もう意味わからんわなにこれ?

手ブロ使ってた時運営が比較的ユーザーの声をすぐ反映させてくれた記憶があるから
非表示の要望を出してたらそのうちなるかも?と期待してみるが
やっぱり今の所使う予定ないな

こことか愚痴スレで人の萌え話見るのが疲れるっていうのよく見かけるけど
最近すごい分かるようになった…作品に落とし込まれてたら平気というのも同じ
深夜になったら相互たちが空リプで盛り上がりはじめるから近寄らないようにしてる

手ブロのやってるギャレリア、送った要望2つ即反映されたから、頼んでみたら?
あそこ投稿者にはいいけど、閲覧者としてはなんか見づらい。なんでかわからんけど

交流は面倒だけど気軽にポンポン絵投げたり呟いたりする機能は好きだから結局やめられない

かべうちは全く使いたくないから鍵掛けtos打ちにする

かべうち見てみたけど検索機能無いんだなw
これで何でフォローフォロワー表示が必要なのか謎過ぎる
これ普通にブログとかで良くないか??って感想

かべうち、右クリック禁止とか前時代的なガバガバセキュリティだなぁ…ブックマークレットとかで楽勝に突破できるやん。歌詞サイトみたくflashで置かないとダメだよ

ツイ垢必須だからツイでのフォロワーが流れてくるのが前提なのでは
検索機能は後々付けそうなきがする
ブログで十分だとは思うけど、手軽さと見られやすさはやっぱりSNSのほうが強いしね

>>168
それですらスクショ簡単に撮られちゃうからなぁ

最早ミュートしてるの分かってんだよ
だったら最初から軽々しく神です素敵ですとかお世辞言わなくていいから
いつしか関係保つ為にこちらが擦り寄るような真似してたわアホらし

>>161
最初の2行、それいいなあ…

足跡なんかあったらそれこそ廃れるわw

過剰に褒められるのも仲良くされるのも嫌で辛いネットの関係なんてペラペラで飽きたらすぐ捨てられるからな

人付き合い下手・人に興味ない人間がツイやるんじゃなかったフォロワー捨てて消えたい

寡黙な職人やってるのもしんどくなってとりあえずホーム画面からツイと支部のアプリを消してみた
しばらく引きこもってインプットに専念しようかな

イベで買った同CP漫画本がすごく好みだったので支部から感想を送った
すると「私さんの小説でこのCPにはまったんです!」という熱い返信がきた
その人は色々なジャンルをかけもちしていて
ツイでは5桁フォロワーいるものの自ジャンル者を誰もフォローしていない
迷ったんだけどもフォローしたらフォロバしてくれた
その人は低浮上でたまに絵を上げるくらいで自ジャンル絵のRT等は全くしない
自分も低浮上だがたまに相互さんの作品をRTする
しかしその人の自ジャンルとの距離のとり方を見ると
その人の絵を自分はRTするべきかしないほうがいいのか悩んでしまって
今のところいいねだけしてる
他のジャンル者はばんばんRTしてるから悩まなくていいんだろうけど

かべうち目的上当たり前だけど
「完成が面倒臭くなった絵」「失敗したやつ」「途中で飽きた絵供養」「すっかり忘れてたラフ」
ってコメント付きが多くてげんなりした

かべうち公開にあわせたように公開したポイピクを見て企業は抜け目ないなあと思ったのが感想

自分も寡黙な職人を貫いてたけどだんだん更新ペースが落ちてきてて
しばらく作品投下しないでいるとあからさまにフォロワーが減っていってる
一人また一人と減っていく数字を見る度に自分が消費されて用済みにされたような気持ちになる

かべうちフォローフォロワー非表示対応してくれるっぽいね
鍵ROM垢で連携してかべうちを呟き代わりに使うとか出来そう
メアド登録とか出来るようになれば使うかもしれない

ツイと併用するならべったーで充分という気がする

もしフォロワーがツイもかべうちもとやり出して分散したら正直ウンザリするわ
その人の自由だけどさ

推しの死体グロと綺麗なのとどっちが萌える〜?とか「こんなスゴい事言えちゃう萌えられちゃう私スゴい」感半端なくてウンザリ

かべうちとかポイピクとか評価に疲れた人のためのsnsが出来たと聞いて、正に評価に疲れてる自分のためのsnsだ!と感動して見てみたらコレジャナイ感…
結局のところ評価と似たような機能付いてるじゃん
フォロワーとかメッセージとかもいらない

そういう機能はオンオフ替えられるように改善されていくのかもしれないけど、それじゃ駄目なんだよな
切り替え出来てしまうとついオンにして見てしまう事があるから、初めから強制オフになってないと駄目

もうSNSを使うことを諦めた方がいいのでは

フォロワーなしってフォロー自体ができないって事?
んでメッセージも評価系システムもなし?
それもう個人サイトかブログやったほうが早くない?もうSNSじゃないしw

Twitterで鍵垢じゃだめなんだろうか
フォロー来てもブロックで

>>186
言い方悪くてごめん
フォローフォロワー数が見えないようにして欲しいって事
サイトとかブログだとあまり見てもらえなさそうだからsnsがいい

ぽいピクみたけど、本人がカテゴリ分けてアップしてるとはいえ放置とか挫折とか1枚1枚についてるのがなんかつらかった

ポイピクは元々放置絵や挫折絵を置くのが主な目的っぽいし
そういうの見たくない人には向いてないんじゃない

>>188
おk でもぽいぴくやかべうちが微妙なのは同意だよw
最初だけ登録投稿して途中からは放置する人が多いと予想

コミュ障だけどリアルで趣味が合う人がいないからツイで垂れ流して一時的に繋がってアニメ飽きたら繋がってるだけで終わりって虚しいな
趣味がちゃんとあって常識ある人と繋がれるところないのかと思ったけど、そもそもそんな自分はSNS向いてなかった

割と見てほしいけど関わりは最低限or持たなくていいsns的なものがあればいいのにって思いながら一生ROMつらい

>>192
交流なしで絵だけ見てもらう...って支部でいいんじゃないと思うけどツイもやってないとなかなか見てもらえないんだろうか

ポイピクでもかべうちでも結局みんな「かべうちに投稿しました!」ってツイに流してるからあまり意味がない気がするよね

>>193
上にもあったけどツイやめたらいないもの扱いだった
馬なら需要あるけどドピコだとなかなかね…
創作意欲と発散方法のバランス上手く取れるようになりたい

ツイ一強支部はツイログと新刊サンプルあげるとこってジャンル多いし
誰も見てないとこで同人的なことしたい人なんてそうそういないでしょ
ブログなりサイトなりツイ以外のまったりしたサービスにも見てくれる人がいるなら
言われなくてもツイはやめてるって人多いでしょ

相互じゃない人にリプ返したらそれにまた返ってきたのでまた返したらまた返ってきてそれがどうもずれててよくわからない長文語りでそろそろスルーしてもいいだろうか…好きと言いはするけどいいねなどは全くしてくれないし謎

リプなんてめんどくなったらいいねだけして切ればいいじゃん
相互じゃないって事は向こうはフォローしてくれてるけど作品はいいねしてくれてないって事かな?
語るのが好きでかまってもらえれば誰でもいい人なのかもしれないしそんな相手に付き合う義理ないでしょ

フォローを解除された理由が「交流が少ないから」でまたフォローしたければご自由にってツイートされていて
素直に受け取ってまたすぐフォローしたら嫌がられるかな?

リツイートは自分をフォローしてる人と解除した人が相互だから意味ないかと思ってした事なくて
取り敢えずいいねとかはたまにしていたんだけどそれだけじゃ交流じゃない?
リプで絡むのもその人は基本仲間内でしか会話してないから気まずいし何したら交流って言えるのか分からないよ

ちょくちょく勘違いが多い発言する人にイライラする
コ○コロ作品が大好きです!ヴァ○ガードとか!ってそれコ○コロ作品じゃなくないか?
ツッコミたいけど余計な世話焼くとトラブルの元だしな…

イベントのチケ発売で界隈が沸いてる
日頃から交流してないと祝福できる相手もいないんだなぁ
垢消ししてしまいたいけど大好きな鍵垢さんの絵が見られなくなるのは困るのでズルズル居続けてる

たまにpixivのフィードからリクエストしてくる人がいるんだけど
(ID違うけど多分どれも同じ人)
あれ止めさせられないのかな
本当に腹立つ

Twitter情報だと磔マンて呼ばれているみたいで、文体はいつも同じ
リクエストは良いんだけどコイツのはダメだ
知らずにリクエストに応えて後悔している子が可哀相だし

私支部しか見ないんですけどABもっと見たいです!
って言いながらフォローもしてないこっちの絵や萌え語りツイートちょくちょくふぁぼってるのは何なの
こっちが呟いた少し後に同じワードで絵投下してたしネタ帳にでもされてんのか

>>201
昔から有名な奴だな
迷惑ユーザとして報告して運営から垢消しされても、どんどん新垢作って活動してるみたい
最近はTwitterのお題箱や質問箱とかでも同様のイラリク厨が沸いてるよ

>>201
褒められることに慣れてない絵師は舞い上がってリク受けちゃうんだよね
気の毒だけど磔マンが死なない限りどうにもならないと思う

無産は弁えろとか意地悪言うつもりはないけど
応援してます!とまでファンコールするなら
その応援の仕方はまずフォローとRTだろ普通に考えて
フォローやRTもしないでファン自称は何か思惑か裏でもあるのかと疑いたくなる

RTもっとしてほしいって気持ちは自分もあるな
プロフにABメインって書いてる人がフォローしてきたけど
こっちのAB作品は全然RTしなくてたまに描いたCBばっかりRTされる
ABメインとは

>>197
本当そうだよね…無視はさすがにと思ってたけど一方的に自分のこと話してるだけだし別に自分が相手じゃなくても成り立つと気づいた
いいねは多分されたことないです
もう返さないでおくわ

公式に動きがあったのを機に思い切って10年ほど鍵かけて壁打ちしてた垢を公開にしてみたんだが
考えてみたら10年もフォローフォロワー0の垢なんてものすごく近寄り難いよな…
新垢でやれば良かった
でも反応はないが程よく壁打ち裸踊りできてるのでこれはこれで性に合ってるのかも知れない

何か大きな問題あるわけじゃないが
交流に疲れてきたので初めから壁打ちにすりゃ良かった…

ドhtrでは無いはずだけど上位互換がいくらでもいるから ちょっと上手い人のを見てしまうと途端にやる気が萎んでいく
朝からいっぱい描くぞーって思ってたのに情けなや

最近目に見えていいねが減ったし閲覧も少なくなってる
スクショや無断転載だらけの中萌え語りだけでコツコツやってきたけど
やっぱりそれだけだと最初はいいとしてもすぐ飽きられるわな
まあだからといって何か変えるつもりはさらさらないけど、目に見える数値に一喜一憂するのをやめたい

壁打ちと言っていても、たまには交流したい
誰かと萌え語りしたい
良くも悪くも埋もれる程度の絵の実力、毒にも薬にもならないツイートばっかり
日常話も多いからな
進んでフォローして貰えるとは思えない
繋がりたいタグに頼るしかないのかな…
でも、誰も反応してくれなかったら怖すぎる

大きいジャンルは自分の存在が希薄になる
小さいジャンルでは同カプの人達とゆるく付き合えて良かったな

フォロー300フォロワー10程度の交流一切しない壁打ちなんだがたまに公式に動きがあるとRTしたくなる
でも誰も見てないのにRTしても意味ないよな…
虚しくなってきた

今日ツイの自分のフォロー数が1人減ってるのに気づいた
自分のフォローはほぼ相互で3桁ないんだけど
フォロー遡っても誰が消えたかわからない
人事ったーで調べても当てはまる人がいない
ってことはブロックではないだとちょっと安心したけど
人事ったーって垢消しは表示されないのかな

>>212
小物は小規模ジャンルの方が輝けるんだよね
多少描ければ描いてくれる!って重宝されるから
大規模のところはいいねRTフォロワーは増えても自発的に交流して知名度ある人との横の繋がり作れないと空気

たまに交流したいと思うけど、誰もフォローしてないから話しかけられない
感想リプくれた人にありがとうございます!って返すのが精一杯
ガッツリ萌え語りをしてみたいけど人と関係を築くのが疲れてしょうがないので難しい
昔の2chみたいに個人とか関係なく匿名で萌え語りできる場所がほしいよ…

>>214
昔使ってた時は垢消しも反映されてたけど反映までにある程度時間がかかったよ

数字と交流に疲れてツイやめたけどやりとり無ければ便利で楽しいんだよね
リプ反応しませんって書いてリストをフォロー代わりに使えば良いのかな
感想や萌え語りはツイで絵は数字出ないとこに載っければ快適そう

かべうち鍵垢も相方ブロック相手も見えるから駄目だな

最近フォローした同カプ数人、リプくり返して盛り上がっているかと思ったらふと途切れて静かになる
私はリプ返ってこないと不安になるからそこそこになったらリプ返さなくて済むような内容にして終わりをにおわせるんだけどそこまで気にしなくていいのかなぁ

内緒にしていたのにうっかり身内にツイしてること零してしまった
最近ツイに対して疲れ気味だったしこれを機に鍵かけてしばらくひっそりしていよう…

描きたくて描いてるのに評価とか数字を気にしてしまう
描きたくて描いてるなら誰にも見せなくていいのでは?とも思うけどなんだかんだ誰かに見てもらいたい

>>217
ありがとう、そうなんだ
リム以外でフォロー減ると気になってしまう
でもフォロー遡って見ても誰だかわからないのは
それほど重要な人ではなかったんだろうな
ミュートしてる人は何故か残ってるし

フォロワーがギリ2桁でオンオフ含め同カプ書き手メインなんだが交流ってどの程度やるもんなのかわからぬ
運良くフォロバしてもらえてできたフォロワーだから交流しないとリムられたりされそうだがそこまで感想だとか話しかけることがない
つくづくコミュ障だぁ
みんなどの程度話してるの?

ポイピク登録してみたけど確かにコレジャナイ
評価機能普通にあるじゃん!?
むしろドクロとかうんことか印象の悪いスタンプあるしなんじゃろか…

>>224
話しかける頻度はバラバラだし数ヶ月話しかけてないこともざらだし
二日連続で話しかけることもあるけど特に支障はない
頻繁に話しかけなくてもたまにツイートや作品いいねあるだけでも
充分見てくれてると思うし同CPで相互なら地雷踏むかよほどツイート傾向合わないとか
じゃない限り話しかけないくらいで切ることはないかな

フォロワーギリ二桁って10と99ではかなり違うが話からいって10前後の方かな

絵下手な仲良いフォロワーとかいる?
自分下手側なんだけど上手い人からは本当はどう思われているか気になる
萌え語りとかは合っても絵は正直…で反応に困ったり義理でイイねしてくれてたりするのかなって思って…

>>227
10のほうです

たくさんの人と交流できたら楽しいだろうなと思って始めたがそういうのあんまり向いてないと痛感したよ
できれば絵を描いてる人と交流したいし
人と関わるってかなら行動力がいるね

>>228
まず前提として228が変に人目を気にせず好きに楽しく絵を描けることが一番大事だと思う
それを踏まえて個人的な意見になるけど、鉛筆描き顔だけみたいなやつでも人柄補正や推しへの愛補正で素敵に見えるからいいねするよ
その人が一所懸命描いてたりすれば尚更出来よりも好きだから描いたんだなーって思うし
けどそういう人が目に見えてフォロワーへ擦り寄り始めたりネガツイ増えたり人柄的に好きじゃなくなったら補正がなくなっちゃってミュートやリムもしちゃうかな

確かに作品自体に惚れてる場合は性格が多少難ありでもスルーできるけど作品の良さとか上手さというより原作やカプへの愛を注ぐ姿勢が好きな人がネガツイとかし出すと離れるかも
ブスなりに性格のいいブスを目指した方がいいかもしれない(自戒)

義理いいねはうまい人にでもあると思うなあ
いいねってぶっちゃけ「しやすさ」次第よね

義理でもなんでもいいねしたのはその人の意思だし変に深く考えなくてもいい気がするけどね
金銭が発生する行為でもないし
人からのリアクションなんて人の都合で勝手にやったりやめたりされるもんだからあればラッキーなくても気にしないでいいと思う

急にフォローワーが増えた人がいて
作品投稿があまりないのに不思議だと思ってどんな人がフォローしてんだろって
好奇心でその人のフォロワーをPCで覗きにいったら
アイコンやbioは記載されてるけどヘッダーが青いまんまの人ばっかりだった
10人とか20人くらいなら別に驚きもしないけど
フォロワートップからおそらく数百人のレベルでヘッダーが青い人がずらーっと続いてる
さすがにそのフォロワーまで確認しにいってないけど
ここまでヘッダー無記載の人が続いていると何だか気持ち悪い
その人も気味が悪いって思ってないんだろうか

>>234
ぼかさずはっきり言うと、業者から水増し用のアカウントを有料で買った人ではないかと
その増えた分は全部ダミー

そういうの使ってまでフォロワー増やす人ってたまーにいるが、バレバレでみっともないうえ
実体のない幽霊垢は最近運営がよく凍結して回ってるので
金をドブに捨てる行為としか言い様がない

ブラウザ版からだとフォロワーのヘッダーも同時に見れるのか
いいこと聞いたわありがとう

本人がフォロワーいきなり増えた事に何も反応してないなら業者疑ってもいいかもね
バカな事をしたもんだ

>>235
そうなんだ
そんな事全然思いもしなかったわ
そーいやーフォロワーのアイコンも自ジャンルっぽいイラスト皆無だったな
その人もともと自ジャンルではフォロワー多い方だったし
もしそれが本当だとしたら何でそんな事したんだろ

そりゃ見栄でしょ
あと最近だとフォロワー数割引のある店やサービスあるし
フォロワー買って増やした方が安くつくからとか

アルファツイッタラーをフォローすると明らかに業者っぽい変な垢にたくさんフォローされることもあるよ
ただ普通はそういうのはブロって外すけど

ある芸能人にたまにリプしてて、リプの度にいいねしてくれてた人からフォローされたんだが、フォロバして後悔してる

フォローされたきっかけが、自分その人のリプに一度いいねしたんだが、たった一度いいねしただけでフォローされた

特定の芸能人へのたまにのリプに何回もいいねくれてた経緯からフォロバしたものの、普通にどうしたら・・・

なんでTwitterはフォロワー同士のやり取りが見えるようにしたんだろう
自分への感想と向こうへの感想の熱量の違いがあからさまで思わずミュートしてしまった
私のは面白くもなんともないんですねはいはい

>>242 わかる こっちも見てるぞって思う
引用リツイートで感想と拡散してくれるのはいいけど他の人には具体的に長文感想つけてるのに自分のだけ萌え萌え!だけとか書かれてるとモヤる
無理してコメントしなくていいよ黙ってリツイートしてくれればいいのに

>>242
分かる、相手が自分の作品結構好いてくれてるかもと思ったら
他の人への絶賛感想見てその差に愕然としてしょんぼりした
他人への感想見る度に自分にくれた感想との差を感じてミュートしたまで同じ

引用RTってどういう反応したらいいのか困る
あれ好きじゃないってTLでハッキリ言う人いるし
引用RTで感想言うなら直リプしてもらいたい
ここの人達は引用RTされたらどうしてるの?
自分はそれにお礼リプするのも何だかなと思って
いつもファボで済ましているけど

何かコメントがあるなら普通にRT+感想ツイートか直接リプorDMでいいんじゃないの
引用RTは同人系垢ではあんまり使われない

公式系や作家の垢なんかだと自分の過去ツイートや関連垢の宣伝ツイートを
引用RTする事でコメントを追加しる形で宣伝したりしてるのは見かける

仲良しでもない他人のツイートを引用RTしてるのは見た事ないし、滅多にないって事は好まれないんじゃないの

個人的にはリプだと絶対返事しなきゃ…って気負っちゃうけど
引用RTには返事してもしなくてもよさそうなので結構ありがたい
気が向いた時とか気になるコメントにだけリプ送ってる

引用RTは時々使うけど嫌いな人いるんだ
時々使うといっても1週間に1回くらいだけど
相手に感想伝えたいけど返信リプ不要な時に使うわ

自分が引用RT貰ったときは嬉しい感想とかだったらいいねする
基本リプ返さないけど長文で熱いコメントだったり、質問系のコメントだったらリプ返す
非フォロワーから引用RTで感想もらうことあるし、批判じゃないなら普通に嬉しいな

元ツイの人に通知が行くということを理解した上で感想とか書いてるのは別に良いんじゃないか
引用ツイが特に嫌われる場面ってバズツイに対して通知が行くことを考慮せずに
どうでもいい自分語りとか合いの手程度のコメント付けてるやつだと思う

「苦手な人もいる」をあんまり気にしすぎると「エアリプは苦手」とか
「直リプは反応しなきゃいけない気がして苦手」という人だっているしな

いいね厳選してるし相手がこっちに話しかけてきてない場合も多いから反応したことない

せっかく壁打ちにしたのにフォロワー数気にしてスマホ開く度に確認するの辞めたい
辛い

色々な人の作品をバンバンRTしたり引用RTや直リプで感想言ってるような人達が自分だけいつもRT後の空リプ
その空リプに他の人のリプが来てて自分がいない所で何人かが作品の感想を熱く語ってる
直リプでいいのに絡みづらいのかお触り禁止扱いなのか

>>245
引用RTは無視
反応横取りされるのが嫌い

正直引用RTのいいねとRTが
本家にもいっぺんに反映される仕様にしてほしい

時々私の作品をRTした後素敵な感想書いてくれる大手馬がいたので
ある時思い切って書いて貰った感想文をファボってみたら
それから二度とRTされなくなってしまった
関係ないのかもしれないが何となくずっと後悔してる…
RT文はフォロー外からファボられると嫌なもんなのかな?

>>254
えーそれは切ないね…
私なら嬉しいけどな

かべうち自分のフォロワー数見えなくなってるね
フォローとフォロワー数の違いに病む場合は嬉しいのかもだけど
ツイでブロックしてるきらいな人とかヲチ目的の人とかに知らぬ間に粘着される人が出てきそう
…考えすぎかなww

フォロワー数見えないのが何で粘着につながるの?

>>257 いや フォロワーの数じゃなくて
Twitterで何かやらかしてブロックされてる相手でもかべうちの方はフォローできるから
例えばかべうちに上げてる構図絵や文をトレパクして全く別のところに上げたりされてても本人は気づけないよなって
…思ったけどそもそも別垢作ればブロックされてようが普通にTwitterも見れて同じことできるし関係ないねごめん

ごめん余計によくわからない文章になってしまった
フォローしてくれてる相手が自分にさえもわからないのってちょっと怖くない?って言いたかった

程よい距離感でいいなって思った人の話
普段こっちのツイ見てなくてこっちがいいねしたから通知欄で見ていいね返してくれたんだろうなーって感じのいいねを飛ばしてくれる そういうの嬉しいそういうのでいい
最初は同人特有の持ち上げというか過剰な褒めあいが気持ちよかったけど、承認欲求から来るキモいこと言ったもん勝ちの流れに始まりパクり擦り寄り陰口にうんざりしたのでたまにいいねつけたりたまにいいねもらうくらいの距離感に安心する

>>254
同じような経験あるわ
それからは直リプしない=直リプしたくない作者には触れてほしくない人も中にはいるんだと思って触らないようにしてる
引用RTも同じく作者に届くことを知らない人もいるから直リプ以外はもう一切触れない

Twitterプロフィールに推しCP一言だけ載せてたら「自分は雑食だからフォロー嫌だったらすみません」と丁寧な挨拶もらった
そういうこだわりは全然ないのでプロフィールもう少しとっつきやすくしようかと思うけど、
絵馬でもないし必ずフォロバするわけでもないのに「フォローお気軽に」って書くの偉そうかな?

>>262
フォローお気軽にって書くのありだと思う
図々しいなんて思わないよ
たまに逆CPにフォローされただけで逆の人間に見られたくもない見つけ次第ブロックするって人もいるし
挨拶してきた人もそういう経験があるのかもしれないね

×図々しい ◯偉そう 訂正

>>263
ありがとう!納得したし安心した
書くことにするよ

どんな感じになったら、この人はツイでジャンル自分になったなって感じる?
自分がそうならないようにみんなの意見聞けたら嬉しいんだが

特定のツイートと言うか
ジャンルやカプの話せずに自分語りの割合が多くなったらそう感じる人が多いんじゃないの

>>266
原作をしっかり読んで解釈した結果そうなったんだろうなってキャラ付けじゃなくて全く関係ないところから降って湧いたような設定はキャラの私物化に見える
あとやたら身近な人物(または自分)に寄せてる設定とか
原作ではAはBに憧れている→AがBのガチオタ化とかやたら受けを主婦化させるとか全くそんな描写ないのに煙草吸わせるとか

ジャンル自分ってジャンル(創作)愛より自己愛が勝っちゃった人だと思ってた
『こんなにジャンル(創作)が好きで頑張ってる自分をみんなも好きだよね!』みたいな

>>255
>>261
当たり前だけど嬉しい人も苦手な人もいるってハッキリわかって
やっぱ迂闊な事はしないのが良いなと思った
RTにはこれからはなるべく触らない事にしようと思う
参考になりました、ありがとう

>>270
絡んだことある人とか相互だといいねするけど
そうじゃない人のはスクショ取ってるよ
あとで見て喜ぶ

恥ずかしいから時々相手に通知が届かないように鍵かけていいね押すんだけど
もしかして鍵外した瞬間に相手に通知が届いてるのかな
知られてたとしたらとても気まずい

昨日投稿した絵の間違いを今更見つけてしまった
なんで描いてる最中に気付かないかね

かべうちは壁じゃなく受け止めてくれるファンがいる人用に見えるし
ポイピクはぜんぜん評価から解き放たれるつくりじゃないし
ううん

かべうちとかいろいろ見比べたけど普通の落書きとかラフはブログがいい気がしてきたな
ツイッターで進捗とかラフが不評なのってアップ後の吉牛まで強制的に見せられるからだと思うんだよね
人が褒められてるの見るのムカつく人多いだろうし
ツイッターに同時投稿はいらん気がするわ

個人的に一番長く続けられたツールがdrawrだったからあんな感じのSNS増えて欲しいなぁ
作品投稿閲覧が主体で評価が見えないやつ Twitterは邪魔な情報が多すぎる

>>276
わかる…
匿名スレッドとかの気楽さも含めてあのくらいがちょうどよかった

かべうちもポイピクも見たけど自分に都合のいい仕様にしたwixをツイッターに置いとくのでいいや…と思った

ツイッターでRTされたら時々RT後に空リプで感想もらうこと多いんだけど、反応するか迷ってスルーしてる
ちなみに相互
TLの仲良い人同士は空リプでも絡んでるみたいで迷う
できれば直接リプ欲しいよ

推しキャラの女体化工口描くようになった人をリムろうかなと思ってたら、その人にフォロバされた
こりゃリムりにくいなと思ったら誤フォローだったらしくすぐリムられた(通知が残ってしまったので勘違いではない)
これでこちらもすぐリムったら、誤フォローされて怒ってリムしたと思われるかなぁ
どうせリムする人なんだから気にすることもないかな

>>280
どうしても気になるなら数日開けてリムるとかどうだろう


イベ後のTLで差し入れできなくてごめんなさいってツイート見るとぞわぞわする
別にサークル主もあなたの差し入れ欲しくて本出してるわけじゃないだろうにって思う

>>280
その人が次に女体化エロ上げた時リムればいいんじゃない?

>>280
数日あけても今リムっても
誤フォローでリムった腹いせかな、と思う人は
いつリムっても勝手にそうだと決めつける気がする
半年〜1年くらいフォローし続けてればわからないけど…
気にしない人はどんなタイミングでもまったく気にしない

つかこちらを躊躇なくリムった相手にそんな気を遣うもんなのか
280にフォローされ続けたいと思ってるなら簡単にリムったりしないと思うし
正直どう誤解されようがあんま考えなくていいんじゃないの

284280 (ササクッテロレ Spaf-bFRk [126.245.211.211])2018/10/04(木) 20:53:31.08ID:QVLkkVzxp
>>281-283 ありがとう!
Twitter歴浅くて自分がリムられると凹むし、人をリムしたことあまりなかったからつい気になってしまった
みんな参考になったし気が楽になったよ

先行ブロック凹むわ
相手は自衛のためにやっているとはいえ理不尽に殴られた気持ちになる
大人しく生きてきたのに何が悪かったんだろうって小一時間考えてしまった
自分は絶対にやらないぞ

いや相手が悪いからブロックするわけじゃないし
ブロックしたほうも相手は悪くないとか申し訳ないと思いつつブロってる事があるし
ブロったら通知がいくわけでもないのに殴られたって何だよ

>>286
支部でフォローしてた書き手だったんだ
久しぶりに支部からツイに飛んでみたらブロックされてた
自分も同ジャンルで書き手やってるけど名前はツイ垢とは変えてる
何かしらの地雷が自分の側にあったのだと思う
その方の作品好きだったし本も買ってたけどもう読めないかもしれない

先行ブロは無断転載と早バレしてる人はしてるけど他はミュートかな
されたらそりゃ嫌だけど自分と逆傾向のカプなら仕方ないかなと思う

かべうち登録してみたけど「あくまでも推しクリエイターさんの落書き等を見たい方のための場所なので〜」みたいなこと書いてあったから
ツイのフォロワー引っ張ってくる前提なのかーぼっちのガチ壁打ち勢じゃ使っても意味ないわーと思って即退会した
ポイピクもライオットも試してみたけどイマイチだったんでどうせ週一浮上くらいなんだしツイで壁打ちしてればいいかってなった

>>285
そういう被害妄想強そうなツイートしてるヤツは先行ブロだわ
関わったら厄介そうってのが滲み出てんだよ

どう頑張ってもブロックは拒絶以外の解釈はできないからショックなのはわかる
自分なんか大抵「無理!嫌い!消えてなくなれ!」くらいに思いながらブロックしてるから
ブロックしてくる相手もそうなんだろうなって思っちゃう
でも何度か絡んだ後にブロックされるより先行ブロックの方が傷は浅いので何倍もマシ

すごいパワフルだな
単純に趣味合わなそうとか関わると面倒そうとかでブロックしてるけどブロックする時そこまでの感情入れてないや

完全にこちらから見えなくなるなら見られてる分には気にしないと思っても
ミュートだと他の人のホーム見に行ったときにRTされてると見えたりするしな

あとたまにヘッダー画像に虫とかグロとかネタバレとか設定する人がいて
そういう人にフォローされると自分のフォロワー欄も安心して見られなくなると
気づいてから合わないなと思った人はどんどんブロックしている

実写化が苦手だから実写について熱狂的に語ってばかりの人はフォローフォロワー以外の人はブロックしてる
その人が実写好きなのは自由だけど自分は苦手なので
あとは声優のツイ
中の人の事はあんまり知りたくない

ミュートだと人のホーム見に行ったときその人がRTしてると見えちゃうよね
地雷扱う人だったりそこそこうまくてRTがよくまわってくるような人だと
ブロックしかないので「すいません」って思いながら先行ブロックしてるな
トレパクや先行雑誌早バレやキャプコラ盗人みたいなアカは
「消えろ」と思いながらブロックしてる

>>294
ナカーマ

特定されてもいいやって気持ちと、誰かに聞いて欲しいっていう吐き出しですみません

フォロワーAのせいで、ジャンルのあるキャラを嫌いになりつつあった
そのせいでジャンル熱も冷め気味になり、ほとんどジャンル呟きはしていなかった
Aは、自分がジャンルから離れつつあるのに気付いている
Aと共通のフォロワーBを少し前にリムった
以上が前提

その他色々重なり垢移動を決め、もし繋がってもいいよって方は連絡くださいという呟きをしたら、Aが連絡してきた
まさか連絡が有るとは思わず困惑
新垢でも絡みます!というような内容でリプしてきたけど、今までも基本空リプ、こちらからリプしてようやくリプが始まる状態だったから悩んだ
でも新垢は、もともと名前を伏せての壁打ち用垢の流用、cp名で検索したのかAはフォローしているという状態だった(この時点でフォロバはしていない)
結果、悩んだ挙句フォロバしたけど、やっぱり繋がったことを後悔
そんな状況でたまたまBの垢を見かけたけど、先行ブロックされてた
何か凄くもやもやする…リムったのはこっちが先だからブロられるのも分かるけど、何だかどっと重い気分になった
自己中すぎる自分が嫌になるし、Aもブロ解したくてたまらない

なぜそこでフォロバしちゃうんだよ…

トレパク野郎をブロックしてるんだけど被害にあってるから動向は追いたい
非公開リストで時々チェックしたいんだけどバレたりしないよね?
ブロックしてリストで見るみたいな使い方したことないからなんか不安で

>>299
アプリとかクライアントだと誤ってRTいいねして通知いく可能性あるから
ログアウト状態のネットブラウザで見た方が無難

ブロックって結構強烈な行為だと思ってたがそうでないのかね
相当角が立つというか…
ひとによってはめちゃくちゃ打撃受けそうだと思うけど
自分も苦手なアカウントあるけどそこまでやる勇気がない

仲間内でヲチスレヲチってたり子供の学習能力について愚痴ってるのにウヘ
作品のファンだったからその距離感でいたいと思いフォロー外したらSNS全てブロックされててわろえない
どうすりゃ良かったの
赤の他人とはいえ子供貶す母親隠さないのなんか見たくない

>>300
ありがとう
ブラウザでたまにチェックすることにするわ

>>297
繋がりたくないフォロワーがいる時は表で「新垢でも繋がりたい〜」は絶対言っちゃ駄目だよ
そうやってリプで返されたらフォロバせざるを得なくなるでしょ

友達が同ジャンルで新アカ作った時は自分が繋がり残しておきたい人だけ新アカで自分から再フォロー+DMで挨拶やってたよ
ジャンル嫌いになりたくないから心機一転アカ替えしたんだろうに何で諸悪の根源フォロバする羽目に陥ってんの馬鹿なのとしか…
もう一回転生するしかないんじゃない?

人によっては息を吐くようにするからそこまで重く受け止めなくてもいいのか>ブロック
でも好きな作家にブロックされたら百年の恋も冷めそう

>>297
身勝手過ぎて笑ったw
自分からリムったのにブロられてもやもやとかすごい

身勝手で迂闊だなとしか言い様がない

面倒な界隈にいると腐や逆カプってだけでイチャモン付けられる時が稀にあるから見られたくないって意味で先行ブロックしてる
イベ参加してもブロった/られた相手の顔なんて一々知らないしリアルに影響がある訳でもないのにネット上の付き合いでそこまで気にすることなのか純粋に疑問

せっかくリプ貰っても面白い返しできないから次はないだろうなーって思う
TL見てると面白いやり取りしてる人いっぱいいるのになあ
狙いすぎず肩の力抜けた感じの

310名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f3c9-nF/k [218.134.178.50])2018/10/05(金) 11:54:57.82ID:suLomigE0
わかるわ
かしこまってつまんないことしか返せないし、距離感がわからない

311280 (ワッチョイ 4774-j1aF [153.168.21.50])2018/10/05(金) 12:11:36.67ID:m2eS8PAJ0
わかる、なんかくだけられない
ずっと丁寧な言葉でやり取りしてた人からタメ口どうぞって言われたけど、
相手が年上なのわかってたしありがとうございます!って返してしまった…ダメダメだ
嬉しいと思ったし仲良くしたいんだけど、うまくできないというか距離の詰め方がわからない

↑名前欄ミスった 失礼

297です
正論ばかりで返す言葉がない
吐き出しに反応してくれてありがとう

>>305
しかたないじゃん
相手にはあなたをブロックしたい理由があるんだから

悪い人じゃないし作品はおもしろいんだけど呟きが多すぎてミュートしてる人がいる
またお前か…早く寝ろって思うのも嫌で後からまとめて見てるんだけど、そういう人いる?

あとミュートって相手に知らされないよね?
たまに察してる人がいるけどそれは相手の反応のなさや鈍さで感じ取ってるのか?

前は副産物的な効果でミュート確認できるツールがあったけど今は対策されて手段は無いはず
やっぱり反応の鈍さとかでバレるんじゃない?

同カプの人フォローしたいんだけど人の作品や考察に影響受けてしまいそうなのと相互になった場合古参の人たちに自分の今更な浅い萌え語りが見られるのかと思うと気軽に呟けなくなりそうで結局壁打ち

村の神絵師が別カプの神を見に行ったら何人も先行ブロックされてたとボヤいてた
ブロックってそんなもん

>>315
私もいる
リプ合戦がうるさいメンバーがTLに揃った時とアニメドラマ実況始める時
作品好きで呟きが面白くても上の二つの時はミュートして暫くして戻す

ツイ廃+空リプ多すぎる人はさすがに耐えられなくてリムった
本人は悪くないでも無理

自分も全然絡みない人にブロックされてるの気づいたときはへこんだけど
このスレの通り割とカジュアルにする人も多いと聞いてから気にしすぎないことにした
どうせブロックしてなくてもミュートしてる人だっているだろうし

自分だって苦手な作風の人がいるように、みんながみんな自分を肯定的に見てくれるわけじゃないので
その辺はもう割り切るしかないと思う

お互い同じABカプで創作していたんだけど自分はCD相手はEBカプにもはまったことが前提

自分はABとCDは並行して創作しているが相手はどちらかというとEBに力を入れるようになりEB垢のみ残して他は消してしまった
相手はABの創作自体はしているので本を買うのだが自分は特にEBに興味がなかったのでEB垢はフォローしていなくて
イベント時に差し入れや感想述べたりはするだけの交流になってしまった
イベであったときに雑な対応はされてはいないしEBを読めなくはないからフォローすればいい話なんだけど特に興味があるわけでなく読めるって程度の自分がフォローしてもいいのかなって悩んでいる

相互フォロワーがイベント参加する場合、挨拶ってしてますか?
その際、相手が出している本があまり興味無いものでも義理買いしますか?

>>321
義理相互は会わない
本命相互は会うし普通に買う

交流全くしたくないわけじゃないけど、作品あげるたびとか日常呟きにリプ応酬とかは
面倒すぎてするのもされるのも勘弁してと思う
同じものが好きな人がTLにいるのを眺めて安心して、気に入った呟きにいいねして
ごく少数の仲良い人とたまに一言二言リプしあうくらいがちょうどいい
bioに交流するって書いてる人の作品が好きでフォローしたいけど、自分みたいなスタンスだと
何のためにフォローしてきたと思われるだろうか
もちろんフォロバはされなくても仕方ないけど警戒されたりブロックされるのは避けたい

人としては好きだけど本に興味ない相互の場合スペース行きづらいからどこで会おうかいつも悩むわ
その人の本なら全部欲しいってレベルで好きな人とだけ交流しようとしたら全然いなくてヒキみたいになった

325名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2f0e-W5GW [125.215.77.15])2018/10/06(土) 13:17:26.52ID:KynEBBSl0

四国か

ツイでAさんからフォローされ相互になりよく会話するようになった
Aさんのリア友のBさんもその流れで相互になりそれからは3人で話したり
個別DM等でもそれぞれと話して仲良くなったつもりでいたんだけど
この前Bさんの推しに関連する情報を私がRTしたらそれをAさんがRTして
Bさん宛に空リプしながら「良い情報げっとしたよー!」と呼びかけてた
私とBさんも相互だけどいつも私の出した情報をAさんがBさんに伝える構図なのに気付いて
何か空しくなってしまった…ネットの付き合いだしこんなもんと割り切るべきなんだろうね

フォロワーの増やし方教えてくれーー!!
やっぱベタに受けるネタを書いて書いて書きまくるしかない?(字書き

>>328
その空気読めなさそうな性格を直す

SNSに限らずだけど他人に関心を持てなくて交流できない
推しで創作しているぶんには楽しいのに

331名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8359-Wb38 [220.148.78.60])2018/10/06(土) 16:09:43.94ID:Xp8Wjzb10
検索避けってどうしたら正解なわけ?
CP名表記ない/絵文字や違う字使う→ワードミュートできない!好きな人は見つけられない!
CP名付ける→キャラ名と一部被ってるから検索引っかかる!検索避けしろ!
結局は検索避けは方便で気に食わないから鍵つけろ一択ってことか
べったーやふせったー使っててもダメ判定の人いるらしいし、もうよく分からん

そんな身勝手な連中の言い分をスルーするのが本当の正解だよ

地雷だから検索避けしろ!→どうぞブロックしてください
検索に引っかからない!→欲しいなら本気で探せ
っていうスタンスでやってる

ここにいる方たちってフォロバされた時あいさつしてる?

鍵垢壁打ちから思い切って鍵外してフォローに踏み切ったら何人かフォローしくれてどうしようか迷ってる
たまにゆるいリプしてる感じのまったりジャンルで歴長い人も多いからあいさつ(&感想)とか逆に重いかなって心配になって

心配するなら壁打ち続けてろよってのは承知の上で…

挨拶したことない

>>328
フォロワー増やしたいという本音は発言禁止
あらゆるネガティブ発言禁止、学級会の参加禁止
オタ垢に関係ない雑談はほどほどに、特に主婦ネタは圧倒的に不人気なのでヲタ垢では発言しない
どんなゴミもブロックしない
以上は最低限
増やしたい最中にこの条件がデモーダッテーなら諦めて村の互助会レベルで我慢する

あとはバズれるレベルの作品を書いて投下するのみ

>>328
自分からフォローしまくれば増えると思うよ
自分のフォローは100に抑えてフォロワーは数万欲しいってんなら知らないけど

>>334
挨拶したりしなかったり
すごく好きな作品描くなあと思う人には挨拶しとくとその後リプしやすい

>>334
しないし挨拶されたら定型文で返す
フォローもフォロバも気軽に好き勝手やるもんだと思ってるからありがとうございますとか言われると外さないでね!いいねつけあいましようね!交流しましょうね!って圧を感じる

作品も呟きも長期間見てて好みだと思う人は挨拶しといた方がいいなと身に染みて思う

コミュ障だから話しかけるタイミング完全に逃しててなあ…

一度嫌な思いさせられた人が何の心境の変化か擦り寄ってきて
自分も許せばいいのにまだ拒絶反応ある・・
一度こじれても仲直りできるのみんな

なぜか同人界だと一度拗れると二度と戻らないように思う

>>334
相手と自分のツイッターの使い方次第で都度変えてる
相手が壁打ちアカなら絶対しないし相手が交流アカで自分も相手と交流したい時はする

自分は無理だな
そういう人はまた同じことをすると思うから

>>344>>341宛てです

愚痴スレ向きかもしれないけど
こちらがフォローしたら速攻フォロバされて
私さんの作品はフォローしなくてもRTで見れたのもあって
私なんかがフォローしなくても
なんて言われた事が何度かある
いやいやあなた大手馬は前からフォローしてるじゃないですかー
と言いたい気持ちを堪えて
フォロバありがとうございます!ってレスしてる
フォロー躊躇うような半端者じゃなく
フォローしたくなるような馬に頑張ってなる

>>346
そんなん言われたらうへってリプ蹴りしちゃいそうだわ
346に対しての言葉じゃなくて自分をよく見せたいがための言い訳みたいなもんだから346が間に受けなくていいと思うよ乙

スパーク前のピリピリに耐えられない

>>336
>>337
うーん、その条件は現時点でほぼ当てはまっているし、さすがに義理フォローしてまでフォロワー増やす気にはなれない
やっぱ書き続けて腕を磨くしかないかなぁ
ありがとう

チキンだからフォローできない!
語彙力ないから感想送れない!

こういう事言う奴程本当に好きな絵馬にはバンバンアクション起こしてるからスルー

別に相手に応じてアクションの仕方変わるのは仕方ないんだけど
だからってチキンアピとか低語彙力アピわざわざする人は何なんだろう
言い訳みたいな事しなくても心底興味ないやつはほっとけばいいのに

チキンも語彙力無いのも嫌われるかもって思ったら動けないのも自分コミュ障だから理解できるんですよ

ただ神にはフォローもリプも出来ない!と零すフォロワーさんからの熱い感想DMを受け取る身にもなって欲しい
どこまで本気にしていいのか全くわからない…

オタ関係でずっとツイートしてる人がいる
そんなにしょっちゅういいねしてたわけじゃないんだけどその人があんまりいいねされるとウザいみたいなことツイートしたら誰も反応しなくなった

数日反応無しが続いてたなと思ったら何か質問するようなツイがあったので答えたらいい感じのやり取りがちょっとあってそれはそれで終わった

それからその人が台風関係でオタ関係ない愚痴をこぼしてたので短くお見舞いツイしたらブロられた
結局自分が話しかけて欲しい時以外は何を呟いても触らないでって事なのかな
でもそんな人なら壁打ちでやるよね
壁打ちじゃないんだよ

今のとこまだ何とかだが
狭いジャンルだからいつ拗れるかびくびくしてる
ツイッターて色んな疑心暗鬼や誤解を生んでツイッターさえなければ
壊れなかったものも壊れそうだな
(なんであっちにいいねしてこっちには〜とかあらゆるすれ違い、憶測)
全員に満遍なく接してるから疲労感が凄い
かと言って差を付けて恨まれたくないんだよ

地雷が多すぎてふぁぼりつ厳選するから相互の人なんでこれにいいねしないんだろって思われてるだろうなって思う
外に出さないだけで苦手な要素いっぱいある

全員に平等にいいねとか無理だから極力低浮上であまりTLを追えていないという体でいる
ツイッターがmixiみたいにログイン時間表示されなくて心底良かったと思う

>>356
わかる
ふぁぼもすぐしないで、あえて一度ブックマーク入れておいて時間差でふぁぼったりする

同じCP扱ってようが全員同じ温度で好きなんてありえないよな
全く差をつけず全絵師に同じテンションでリプしてるあるフォロワーの本当のランキングが知りたくてたまらないw

>>354
狭いジャンルにいるけど拗れるよ
共通のフォロワー多かったりするから
何であの人の絵はよくRTするのに自分はいいねどまりなの!何で同じジャンルなのに自分の萌え語りには反応しないで他の人だったら反応するの!とかで発狂してる人いる
個人的に狭いジャンルの場合あまり厳選フォローしないでフォロー数多めの方が気が紛れていいと思う

>>359
まさに拗れられた経験ある
当て付けリプが多くて鬱陶しくなったフォロワーミュートしたんだけど存在すっかり忘れてしまってて同CPの別フォロワーへ普通にいいねRTしてたらリムられた
未だに鍵垢やらでこっちをヲチってるみたいだけど好きにしろって感じだが

むしろ狭いからこそストレス溜めないためにしっかりフォロー厳選した方がいいと思う派
村ジャンルってなぜかパロとか性転換とかどんどん性癖歪み出すんだよね
作風と日常の呟きとリプ欄しっかり遡って変な人じゃないか確認した方がいい

少人数村はパロとか身内限定の呼び方やネタが蔓延していくのが本当に辛い…
あと人間関係が見えてしまったり
オンリーワンの方がある意味楽だったりする

少人数ならではのパロネタと身内限定の呼び方あるある過ぎる…最初文化に慣れなくてひたすらストレスためてた
今はフォロー数増やす&作品あげる時以下TL見ないを徹底してなんとかやっていけてる

あらゆる気遣いがめんどくさくてフォロー0いいね0の垢にしてる
リムブロに気を使うんだったら最初からつながらず「そういう垢」として存在してたほうが楽

自分も少人数マイナーカプなんだけど、ジャンル自分つかジャンル身内みたいになってきてる
○○さんは総攻めで〜△△さんは総受け、●●さん×□□さんは鉄板!とか言ってるのにも引いたけど
●●さん×□□さんは(自ジャンルのカプである)ABそのものwとかカプに身内をあてはめ出して
誰かが作品上げたらこれマジで私と〇〇さんの関係wと言い出す始末
狭いジャンル初めてだから当惑しているけど皆普通に受け入れているのでちょっと他の方の意見を聞きたい…

ジャンル身内ワロタ
そんなん速攻でミュートするわ

そんなジャンルだったら撤退を考えるわ

>>365
キモいなと思うけどそれで他の人の意見聞きたがるのも変な感じで身内求めてるっぽい

>>365
ジャンル撤退も辞さないキモさ
絶対そんなのとは付き合わないわ

同じく狭いジャンルなんだがゆるパクされてからその人の作品が読めなくなってしまった
監視の意味も含めてミュートしてフォロー続けてたけどなんかもう辛い
もうフォロー外したいけどジャンルの顔みたいな人だしその人外すといよいよもって同カプ者1人もフォローしてない状態になるし…と思って踏ん切りつかない
他がエロツイ垂れ流すリアとかトレス常連とかやばいのしかいなくてフォローしてない
皆はゆるパクされたと気づいた時本人に確かめたりする?自分は何も言えずじまいだわ

パクの度合いとその人との仲による
よくあるネタだったらただの被りの可能性もあるし
明確な確信あってもり問い詰めるのは嫌
でも黙ってその人と縁切るくらいはする

言っとくが実際に書いた(描いた)作品からパクられたのではなく
作品化してない萌えツイートからのパクリはパクリに入らないと思うぞ

365だけどレスありがとう
長くて狭いジャンルになるとこれが普通なのか乗れない自分がおかしいのか
ずっと悩んでいたから思い切って聞いて良かった

>>370
同じくパクの度合い等によるかな
自分のネタと被ってんなと思ったことはあるけどそれ位なら基本スルーだわ

370です
パクリの度合いは、萌えツイートが発端
例えばAがBのために◯◯してあげようと頑張る、そのために◻︎◻︎を持っていく、結果△△というオチがついたみたいな内容を呟いたら、いいねされてて
その後何時間か後に内容まるっと同じでオチの△△だけ変わってるだけの作品があがってた

>作品化してない萌えツイートからのパクリはパクリじゃない
やっぱりそうですよね 作品にしてない時点でこちらの落ち度だったなと反省した

今後その人との関わりをどうすればいいか困ってたから吐き出せてよかった
答えてくれた方ありがとうございました

パクられたくないネタを全世界に発信しておきながらパクられたとか言う奴ほんまなんなん
自分だけのネタとして置いておきたいなら呟かずメモ帳にでも書いとけよ

落ち度って言うか、出すの遅かっただけで370が呟く前から向こうもそのネタ考えてた可能性あるしね
描いてる最中に先に呟かれちゃうとかよくある

370の前にネタ思いついてたのに先に呟かれたから370に書かれる前に慌てて作品にしたって可能性もあるのか
双方難しいタイミングだな

>>375
後出しで申し訳ないんだが
ツイート→いいねされる→ワンドロお題が決まる→その日の夜にゆるパクされたワンドロ作品があがる
だから先に描き始めてたってことはないはずなんだ

どっちにしてもただのツイートだと作品扱いにはならないパクられたくなければ書くな、はその通りだと思うから今後はもうそういうツイートはしない
不快になった人いたらごめんなさい
回答してくれた方ありがとうございました
ROMに戻ります

>>377 ID変わったけど370です

370の気持ちもわからなくはないけどやはりあっちをパクとすることは出来ないよね
ただ自分だったらもし370のツイから着想を得ていて更に370と交流もしくはフォローフォロワーなんだったら
370さんのツイから着想得ました的な一言を添えてくれてたら全然印象違ったのかもとは思う

ただ余計なこと言うとパクリだ!!って言う相手もいるから難しいね
自分だったら自分の呟きネタが形になって元ネタにも触れてくれたらそれで嬉しいけど

描き始めてはいなかったけどネタとして前々から温めてたは普通にありそう

イベント疲れた
やっぱ交流苦手かも
いい人だっていくらでもいたんだけどな…
その場は楽しくても帰ったらめちゃくちゃ疲れた
やっぱイベントは交流上手い初心者じゃない人向けの奴なんだなと痛感した

ツイートはしたものは描かれてもいいし自分が描きたかったら後になっても描く
よくあるシチュの被りなんかもあっ被ったなと思うだけだし気にしないけど
ある一人に、自分が描いてアップしたものからこれ自分の見て描いたなってわかるくらいにはゆるパクされてることが多くあってもやもやした
狭めジャンルで交流はないけど交流盛んな向こうのグループ内でパク側が◯◯さん最高!って言われてて腹立った
正直その人にだけは見せたくないけど、支部にはアップしたいし無理なんだよなぁ…

ここで聞いていいかどうかわからないけどリプしてくる鍵垢を特定することってできる?
最近鍵垢から大量のリプがきてて気持ち悪い

どっかで鍵垢から大量のリプ受ける嫌がらせに遭ってる人見たが、そんな感じに大量に来てるの?
ちなみにその人は一つの呟きに毎回20〜50くらいリプついてた

嫌がらせなのかは分からないけど
イラストや一部ツイートについてるリプマークの数字が数百超えてる人がいてクリックしてみても何も出ないからすげー不思議だった
多い時は700くらいついてるし、でもその人が気にしてる様子もないので何か怖くてその人をフォローできずにいる

ちなみにその人はかなりの絵馬

あーやっぱりフォロワーのフォロワーからいいねもらえる数激減した
自分のフォロワー少ないからダメージ大きい

>>382
パクラーの支部ブロすれば?

20くらい数字が付いてても何も表示されないんだよね
少し前に自ジャンルに来た絵馬に粘着してるのがいるっぽくてそいつだと思ってるんだけど…
絵馬が前ジャンル以外の話したり絵を上げるたびに捨て垢からDM送ってきてたらしい
(他のジャンル描くな、前ジャンルの絵だけ描いてればいいんだ、とか)
その絵馬と相互フォローになった自ジャンルの他の人にも同じように鍵垢リプついてるし

残念ながらブロっても閲覧はできるぞ
今の支部のブロックはザル機能だし

地雷CPが初めてできた
発端はB×Aで繋がったフォロワーがだんだんB×Cを呟くようになったこと
BA(公式で仲良し)好きとプロフに書いておきながら自分はやっぱり険悪CPが好きだとか言うようになったから、なんだこいつと思ってたらジワジワとBCが本命化、推しキャラもAからCに変更、ABの世界線でAがCに浮気する話とかABCの3Pとか呟き出す
空気読めなくてすみません、BA公式ですよねすみません、と謝りながらBC絵上げたりたまにBA好きな振りするからじわじわと首を絞められてるようで辛かった
もう無理でフォロー外したあと見に行ったらプロフから綺麗にAの名前が消えてた
あの頃は楽しかったな さよなら…

391名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f59-Wb38 [59.85.144.200])2018/10/08(月) 02:27:28.80ID:6hUml8ym0
相互がリムってきた直後に「考えや趣味が合わないなって人はフォロー外させていただきました」ってツイートしてたので
「狭い界隈だし共通のフォロワーのいいねやrtでツイート見えるのは嫌だろう」とその人ブロックしたら、「お別れブロックする人はいるっていうけど〜」
「え…ブロックされた人と同じ企画するの気まずい」
とことある事に愚痴ってたらしい
いや貴方もすぐブロックしてきたし、こっちが垢作り直した時も即効で探し出してブロックだし、何で被害者ぶってるのか意味わからん
自分よりもフォロワー数多い人だったから、こっちが悪者みたいな印象植え付けられたら極狭自ジャンルでは生きていけないかもと思ったけど、吉牛されてなかったぽいのが救い

いつもよりいいね貰えて、ついありがとうございます!って言いたくなるんだけど壁打ちだし端から見れば少ないほうだから言わないほうがいいんだろうなって悶々としてる

>>392
さらっと書けばいいんじゃないか
喜んでることが伝われば今後の反応にも繋がるかもしれないし

今まで片道フォローしてたほぼ絵しか上げない、公式のみフォローの壁打ちしてた人が数人フォローし始めて(それでも一桁)自分もフォロバしてくれたんだけど無理してないかすごく不安になる
フォロー欄見たら大体低浮上の人の中、自分は日に5〜10ツイートくらいするから邪魔になりそう
普段リプもしてない人だからDMで「嬉しいけどフォロバお気遣いなく」みたいに送ろうかと思ったけど逆にキモいかな…

その人にジャンルに残って欲しいなら何も言わない方がいいと思う
途中で嫌になったらミュートなり自分で対策とるだろうし

>>394
一日5〜10ツイートって自分の感覚だとめちゃ少ないと感じるんだが…
その人がどういう意図でフォロバしてるのか考えても仕方ないし気にせずそっとしといたらいいのでは

>>394
すでにフォロバされてるのに「お気遣いなく」って今さら言われても…ってなりそうだし
もし送るなら軽くフォロバのお礼と「もし合わなかったら気軽にリムってくださいね」ぐらいの方がいいんじゃないかな

変にリプ送ったりしなくていいかと
他人と関わりたくないから普段壁打ちなんだろうし
どうしても関わりたかったら相手からリプ送ってくるだろう
フォロバお気遣いなくなんて言われたらフォロバしたの嫌だった?って思っちゃいそう

やっぱりそっとしておいた方がいいよね
このままの距離感でいきます
ありがとう

支部ツイで現状アクティブ状態を確認できる自カプ者が片手ほどでほぼ読者=書き手(描き手)の界隈
ほぼ相互で繋がってる

古参絵描きが数人の字書き絵描きに声かけてアンソロ作るらしいがその狭い界隈で呼ばれなかった描き手・書き手としては微妙な気分というのが正直なところw
あー呼ばれなかったな自分の作品は本当は全然歯牙にもかけられてないんだなってのが明るみに出てしょんぼりだ

それでも宣伝される度に楽しみにしてますって雰囲気を出さなくちゃいけないのも辛い

もちろんそういう企画が大変で個人の好きにするのが当たり前なことはわかってる
だからここで内心のショックを吐露しておく…

>>400
締め切りとかどういうスタンスでやってくれるかとか原稿わかってるのか印刷所に出した本があるかとか入稿の原稿形式を知ってるとかわからないと声かけ辛いんだごめん
表面では常識人だけど締め切り間際にメール爆撃してきて質問してきたり拡張子さえわかってなかったり間違いだらけの原稿出したり締切数時間前に出来てないとか言いだしたり
狭い界隈だからこそきつく言い出せなくて
献本目的で適当に書く人もいるし寄稿してあげるんだけど?的な人もいるから人間関係と原稿修正にストレス溜めて禿げたりもするんだ

狭い世界だからこそ嫌な雰囲気にならないために身内オンリーが一番いいんだすまんな…

閉じ気味だった人がイベントを通じて色んな人をフォローしたのが今後が不安
すごく作風好きな人だけに…

>>401
もちろんそういう事含めて人選したってのは想像出来るし主催の人を悪く言ってるわけじゃないよ
小さなジャンルがそれで活気付くのは嬉しいことだし

ただ理由が正当でも聖人ではないので
勝手なモヤモヤした気持ちが湧いてしまうよってだけの自分の内心の愚痴なんだごめんね

まあ他人のアンソロだの企画だのに不満なら自分で好きなメンツ集めて主催すればいいしな
>>403みたいな愚痴とは違うけど自ジャンルアンソロが身内メンツばっかでイヤ〜とか
アタシ誘われてない〜って不満タラタラな愚痴見るたびに思う
(もちろん誘われなかった経緯によっては同情できるケースもある)

主催なんて大変でお金かかるしや簡単にできるわけないじゃん!って話になるけど
大変で時間もお金かかる事だから主催の人も信頼できる人だけ集めてるんじゃないの?って思うし

よくアンソロに呼ばれなかった愚痴に対するコメントで、
不満なら自分で主催すれば的なことを言う人がいるけど、
そういうことじゃないんだと思うわ
アンソロに参加したいわけでも主催したいわけでもなく、
狭い界隈で相互フォロワーになってるほとんどの人が参加しているものに
声が掛からなかった身の置き所の無さを嘆いているだけのような
そのアンソロが無事に最初のイベントで頒布されてTLがアンソロ絡みのお祭りが収まるまで、
呼ばれなかった人は楽しみみたいに言わないといけない気にさせられたり、
RTしないと「拗ねてる」だの「実は主催と仲が悪いのでは?」と痛くもない腹を探られたり、
まあいろいろ面倒ではあると思うし
そういう疎外感について愚痴りたいだけで、じゃあアンソロ主催すればいいってのは、
ちょっと違うと思ってる

アンソロ呼ばれないと辛い気持ちはわかるけど
あれは公募とかじゃない限り基本は身内限定の企画だからな…割り切るしかない…
前ジャンルでアンソロ連発された上にやたらアンソロが持て囃された(でも面子はほぼ毎回同じ)時は
居づらくなって撤退したけど

長文愚痴です

フォロワーから「カプが同じで絶対に合うと思います^^」って言われてフォロワー紹介されたんだけど、知ってる人だった。知ってるけどフォローしてないだけ
どマイナー同カプで同じ思考だから作品に関してはかなり気が合うってわかるんだけど、空リプと大量の自分の作品感想RTが苦手でフォローしてないんだよ…

紹介された手前断るわけにはいかず、その紹介された人にもフォローされたのでフォロー返して挨拶したけどTLがその人の作品感想RTで流れる流れる早すぎる
フォロワー4桁後半いくほど人気の人なので、一度作品あげたら信者から空リプ感想すごくもらうみたいでそれ全部RTしてくる
しかも私が作品をあげればリプ飛ばすわけでもなく空リプしてくるし空リプ嫌いだから寒気しかしなかったわ(空リプシカトしたけど)
TLの流れ早すぎて好きなフォロワーさんの絵も流れちゃうし、TLに張り付けるほど廃人じゃねーし紹介されたって前提はあったけどさっさとリムブロしちゃった
自分も性格悪いけど、あースッキリした

ようつべみたいに↓機能つけて欲しい
いいね↑しかできない風潮はクソ

アンソロで声がかからないのは
・主催とそこまで交流深めてなかった
・そのアンソロの主旨に合わない(レベル、作風、完成させる見込み等々)と主催が判断した
・主催がお前の存在に気づいてない
この3つしか理由はない

それが主催の意思と界隈に知られても構わない覚悟でやる場合と、全く意識なく内輪キャッキャの場合とあるけど
そのどちらもこれ以外の理由はない
ある意味、深い意味はないとも言えるし、主催の自由だから本意を知ったとしても口出しする筋はない
デモデモダッテ〜呼ばれなかった〜って愚痴は主催や参加者や界隈に迷惑なので5ちゃんの外には出さないように

アンソロの話で思い出したけどよく絡んでた人に誘われなくてショックだったことあったな
自分の絵が一番反応が多くてフォロワーも多かったから天狗になってた分凹んだ
今は調子に乗らないようにとまた凹まないように壁打ちしてる

支部しかやってなかった頃の前ジャンルで
こっちをよくブクマしてくれてる人がアンソロに誘ってくれて都合悪くて断ったんだけど
その人どころかジャンルの人と交流なんてしてなかったからそういう枠を超えて声かけてくれたのが嬉しかったな
まあそのカプで有名な人がほとんど去ってしまってるジャンルだからそれらの人らが残ってたら自分なんかスルーされただろうけど
それでも嬉しかったし断ったのは今でも申し訳ないと思ってる

アンソロについていろんな話聞けて参考になる
>>405さんが言ってくれたことがすごく自分の気持ちだな

前ジャンルで半分公募みたいなアンソロ企画あったけど公募は相当じゃないと応募なんか出来ないなって思った
主格メンバーは先に主催が集めてきた絵馬達が確定してて残りのページだれか埋めて〜みたいなやつ
これに手を挙げるとか晒し者すぎるって思った
主催が声掛けるならまだしも応募はキツイ

だから5ちゃんで愚痴ってんだろうに忠告イラネ
表では出せないし誰を誘うのも自由だし主催を恨む気もないけどもやもやするし悔しいし身の置き所がないし誘われないほどの魅力しかないのが恥ずかしいとかさー
自カプも今度カププチでアンソロ出るんだけど私も誘われなかったよ
100サークルいて20サークルのアンソロ本なら気にしないけど20サークルいて18サークルのアンソロ本とか針のむしろ過ぎる
痛くもない腹を探られるし断ったとか何かあるのかとか知らねーよ何もねーよ最初から誘われてねーんだよ
中途半端に交流するんじゃなかった…開催も発行も知らなきゃダメージゼロだったのに楽しみだった分ショックでかいしもう参加したくない

愚痴スレ向けだけど吐き出させてほしい
ワイワイした雰囲気が苦手で好きな作家さんでもTLが落ち着いてる方だけをフォローをしてるけど
1人の相互さんのこっちのツイに合わせた誘い受け発言?絡み待ち?が本当に多くてしんどくなってる
(例えばあるドラマが面白かったと呟いたら直後に見始めました!だとか、今度イベントに行くと呟いたら当日声をかけたら一緒にアフターしてくれるフォロワーさんいるのかな?だとか色々)
性格悪いからそういうのは面倒って思ってしまって放置…

しばらくでもいいからミュートすればいいじゃん
無視されてるって思ったらその内誘い受け発言はやめるんじゃないの

>>414
そんな発言しないように気をつけよ
ツイって本当面倒、気を使うんだな
アフターなんか行った事ないし誘って欲しくもないけど自分が見たドラマの話レベルなら相互さんなら話しかけてしまうかも
壁打ちにした方がいいのか

417名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4bc9-XM+q [126.140.211.10])2018/10/09(火) 06:24:39.30ID:+/Se9tSi0
最初に挨拶したくらい(一部にいたっては互いに挨拶すらしたこと無い)
でその後数か月ほとんど絡んだことすらないフォロワーさん達の本を
買いに行ったとき、特に挨拶しなかったんだけどこれって失礼だったかな

今まで地方に住んでてイベントでフォロワーさんと会うって
経験がないのでどう声かけて良いか分からないのと、自分がコミュ症
な物で結局その後スペースで友人と話してて挨拶しないまま終わった…。
そもそも壁打ちのつもりで垢作ってて当初はサークル参加する予定なかったから
交流一切してなかったんだけど多少なりするべきものなのかな

>>417
後半そのままツイで呟けばいいんじゃない?

普段絡んでないなら挨拶しなくていいと思うけどな
スペースで一言声かけてもらえる時も名乗らない人多いし失礼とも思わない
相互フォローのって言ってもらっても普段絡んでないとアイコンは覚えてても名前覚えてないとか多い

自分も名乗らないで本買ってる
前にツイでも絡んで支部メッセでもやりとりした事ある人に本買うついでに名乗ったら
「誰?知らない」って言われたことあってめちゃくちゃ感じ悪かったのがトラウマっていうのもあるけど
それ以来向こうから話しかけてこない限りこっちは何も言わなくなったわ

上で出てた質問と同じで申し訳ないがフォロバされて挨拶をするべきかで悩んでいる
自分はフォロバ挨拶要らない派
というかフォローは気になる人を見たくてする一方的なものだと思ってるからフォロバありがとうございますって言う事に何となく抵抗がある
でもただでさえhtrヒキなのに最初に挨拶しておかないと今後リプを送るタイミングを永遠に逃し続けるのではと思う
相手はフォロバ挨拶された場合普通に返してるから交流苦手な人ではないだろうけど返信内容はほぼ定型文
実は挨拶を負担に感じる人だったら余計な心労をかけてしまうし悩みまくって答えが出ない

フォロバしたのに挨拶無い奴は失礼だと思うか
あとフォロバの挨拶は無かったのにその後しばらくしてから何事もなかったかのようにイラストの感想リプ等を送っていいか
長くなったけどここの人達の意見を聞けたら嬉しいです

>>421
フォローもフォロバも挨拶しない派
フォロー長いことしてたりされたりしてるけど一回も話したことないって人に初めて声かける時は文頭に「こんにちは」って入れて敬語で送る
自分語りとか絵文字もりもりは控える

>>421
挨拶はすべての基本!って人ならフォローしてきた時点で挨拶しろよって思ってるかもしれないし
421と交流したいけど挨拶あった方が今後やりやすいなーって人なら自分から
「フォローありがとうございました、こちらからも〜」って声かけることも出来たわけだし
挨拶しても迷惑じゃないだろうけど421が積極的にしたいわけじゃないならしなくて良いんじゃない
いきなりタメ口とかじゃなけりゃ最初のリプが感想でも日常ネタへの同意でも何ら気にしないよ

>>422
>>423
いつか話しかけてみたいから感想や日常ネタへのリプでも良いと言ってもらえてホッとした
422のスタンスが自分に合ってそうなので「こんにちは」から今度リプ送ってみる
二人ともありがとうございました

>>414
似たような状況だ
ソイツ自身で企画自体はしないんだよな
もう全然呟いてない

426名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4bc9-XM+q [126.140.211.10])2018/10/09(火) 14:19:11.67ID:+/Se9tSi0
あ〜確かにそもそも名前覚えられてるかも分からないか
イベには今後も参加するつもりだけど特に絡むつもりないので
無理してからまなくてもいいかな

色々と参考になりました。ありがとうございます。

フォロワーだからって名乗って挨拶したら「絡んでないのに……」みたいなこと言われて感じ悪かったから
仲良い人以外は名乗らなくなった

そんな感じ悪い人の本なんて売れるの?

穿った見方だけど本当に仲の良い身内にだけ本をタダで配る人もいるから、
名乗るのが会計前だったら変な誤解される可能性もあるのかなと思った
自分はそういうのが怖いからイベント直前にやりとりするような相手にだけ会計後に名乗るようにしてる

塩対応されてトラウマになったのはお気の毒だけど
フォローしてるとか何度かリプし合っただけで覚えてもらえてると思うほうが謎だ
自分の場合、意地悪は言わないけどごめんなさい、いつだったか思い出せない!等
認識してない点は正直に言う

やはり話しかけない方がいいんだな
名乗るのもやめた方が良さそうだ
塩対応も辛いからな

向こうから名乗ってくる時はあらかじめ「会場で挨拶しますね」って言われるから自分も同じようにしてるわ

なんか作品作ってる書き手の人なら覚えてるけど
そうでないなら覚えてもらうの難しいんじゃない?

作品作ってる書き手でも難しいと思うけど

覚えてない事が悪いんじゃなくて覚えてなくても無難な対応の仕方はいくらでもあるんじゃ・・・
スペース来てくれてありがとうございますとだけ言っとけばいいと思うし

まあでも会計前のタイミングで名乗ったら変な誤解される恐れはあるかもね

>>435
無難な対応は難しくないが(むしろ無難に振舞っておかないと)
話しかける方が私ですよ覚えてますか?!さて私は誰でしょう?!みたいな
名前言ってもらえて当然みたいなテンションだと、ごめん知らんってなるかな

ゲームジャンルなんだけど、明らかに原作もそのキャラが出てる派生作品もやってない人が描いた絵が嫌い
周りから評判いいから余計嫌だ嫉妬と言われれば反論できないけど
でもせめて原作はやってから描いてくれと思ってしまう
ちやほやされる道具に使って欲しくない
ただの嫉妬老害かなー自分・・・

遅れたけど>>414です
構ってオーラがしんどくてミュートはしていて
でも前は割りと交流してたから完全無反応も気が引けてたまに覗いてふぁぼだけしてる状態
直接リプで話しかけてもらっても大丈夫なのに
こっちのツイを見て同じ話題で呟かれる状態がずっと続いていてもやってる
気にしすぎかもしれないけど…

>>416
相互相手の構われ待ち感がもやもやしてるだけで
共通の話題があれば話し掛けたらいいと思う

たしかにわざわざ空リプで反応くれないかな?チラチラッって辟易しそう
いっそ直接リプすればいいのにね

そういう人って寧ろ自分への直リプが欲しくてチラチラしてるんじゃね

空リプで会話したいアピあんまりしつこいのは嫌だな
徹底無視かTL見てませんアピしちゃうな

オタクだけど腐じゃないリア友
ホモ絵上げてもCP語りしてもスルーしてくれるのが良い距離感で心地よかったんだが最近よくいいね飛ばしてくる
特に何も言うつもりはないけどどうしたんだろう

>>413
超乙

>>436
名乗って塩対応された側だけどたまにそういうノリで話しかける人もいるみたいだね
自分は買った後にこれだから余計にウヘってその日のうちにリムブロしたけど
コミュ障かなって対応する人はサークル側にも結構いて驚く

吐き出し失礼
同カプの人が推しの記念日にカプのグッズ作る匂わせ発言してる
その人パク常習犯で詳細は伏せるけど自分もやられたから作品含めて苦手になった
現状イベ参加とかはしなさそうだけどもし通販とか始めたらどうしよう絶対買いたくない
スルーするために推しの記念日に浮上できないかもしれないと思うと辛い
それでなくとも同カプの人にいないものとして扱われてるのに反応しなかったら今以上に村八分にされるのかな

その人をフォローしてるのか相互なのか知らんけど
記念日には我慢せず浮上してそいつのグッズなんてガン無視でいいじゃん
あらかじめミュートでもしとけばいい

パクの被害に遭ったのに何でそいつをブロックしてないのか
何でそんな奴とつるんだり持ち上げたりしてる奴らにいる人扱いされたいのか
そいつがドクズなのは分かるけどそっちのが分からん
そのカプがそいつ持ち上げる奴しかいない糞界隈なら引きこもって壁打ちか支部オンリーにするわ

イベントに出て隣のサークルさんと会話してツイッターフォローしていいですかって聞かれたら上手く断る方法ないかな?
今までじゃあ自分もフォローさせてくださいって相互になってたけど地雷が多いのでつらい

地雷多くて自衛のためフォロバできませんがそれで良ければ、って正直に言うのはダメなの?

本人に向かって「お前は地雷だ」って言うの勇気あるなぁ

450名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8fa6-toeJ [27.141.95.144])2018/10/09(火) 21:45:40.24ID:ceRMie7q0
>>447
これ言ってくるのに限って地雷なのわかる
面と向かって言われても嫌だし周りが見ている、かつツリーで残りつづける
ツイ上で言われるのもいやだよね
自分なら「フォロー は ご自由にどうぞ〜^^」といって
あなたの行動は自由だし私も返すかどうかは私の裁量でやると暗に強調して流すかな

でもリアルなら>>448みたいに直球で断るのも周りが見てないって点では良いと思う

451sage (ワッチョイ 3f6b-Wb38 [223.216.25.70])2018/10/09(火) 22:00:56.10ID:WCghtPOn0
>>449
地雷が「多い」ってことは誰の何が地雷に当たるかわからないから
最初からフォローしませんって意味のつもりで言った
オタクの好きなもの特にツイッターで流すものってジャンルもカプもひとつではないし地雷多いなら警戒するのは仕方ないんじゃないの
その人本人はいい人でもツイで流れてくるものが地雷なんてよくあることだし

どうぞ自由にして下さい〜(フォロバするとは言っていない)

これでいんじゃね

こっちから申請した鍵垢の絵馬がめちゃくちゃ地雷多くてしかもTLで「見ちゃった…ショック」って言う人で、確実に地雷踏み抜く自信があったから「今までありがとうございました 絵馬さんのイラストや漫画を拝見できて幸せでした」ってお礼のDM送った後にブロ解したことがある
共通フォロワーによると、「地雷なんて気にしなくていいのに」ってしばらく愚痴ってたらしいから切って正解と思った
気にしないでって言いながら延々と愚痴るタイプだ
絵は本当に好みだったけど、自分が不自由になるくらいなら見れなくていいや

>>449
こういうやつ釣れるからいいよね

支部でたぶん本人は悪気はないんだろうけどキツい物言いのコメントもらって
なんとか返信したもののめっちゃ萎えて一ヶ月くらいシリーズの更新止まってて
今日ようやく書こうかなって気持ちが芽生えたとこなのに言い訳じみたコメント返信への返信がきて
挙げ句更新催促まで含んでてまた萎えてるんだけどこれって更に返信しなくていいよね?
仕事で疲れてメンタル削れてるので無視するための背中を押してほしい
解釈違い糞作品糞作者乙ってことでいいのになんで返信するんや…

>>455
無視無視
義務じゃないんだからめんどくさいやつまで律儀に返信する必要ない

>>455
同じようなことあった
無視してコメできないようにブロックしよう
今はきついと思うけど気持ちが落ち着くまで離れるのもいいと思うよ

445です
>>446 が最後に言った通りその人を持ち上げる人たちしかいない界隈なんだ
リムブロしてないのは初回なのと信じられなくてたまたま被っただけかも?と自分に言い聞かせてた部分がある
知人に見せたら黒だろって言われたけど事実を認めきれてなかった
垢消しも考えたけどなんでこっちが居なくならなきゃいけないの?って意固地になってた
無理せず我慢ならなくなったら垢消すか切ります
ありがとうございます

>>455
乙 そういう人ほどコメントしつこく入れてくるからしんどいね
言い訳してたとしても文字での対話だから傷つけるつもりは無かったじゃ済まされないと思う
さくっと無視してまた455が楽しく書けるようになるといいね

>>455
コメントは過去のものも含めて削除、ブロックしちゃえ

460名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7be6-W5GW [42.124.174.242])2018/10/09(火) 23:23:23.94ID:OsEa8H9a0
>>455
パクられた方が萎縮して垢消しするとか無いわ
徹底抗戦しろとは言わないけど先制ブロックして推しの記念日を楽しむべき

>>456-459
我ながら構ってちゃんな書き込みだったのにレスくれてありがとう
スルー頑張る

悪質なコメはスルーどころか消去してブロックするくらいでいいと思う
描く側としてもそんなコメがある限り目にするたびに暗い気分になるし
無関係な閲覧者としても何かいたたまれない気分になってその作品を読み返す頻度が落ちたりするし百害あって一理なし
何よりそいつがまたコメントしてくる可能性もあるしな

投稿者が優先して考えるべきは自分が気持ちよく上げられる事と
まともな閲覧者が気持ちよく閲覧できる事だよ

糞コメ残しておいたら他の閲覧者も不快な思いするし残ってたら次のコメントしづらくなる
だから削除だけでも絶対にした方がいい
しつこいようならブロックと通報

455です
皆様のアドバイス通りブロックして寝たのですが
別垢から「私の本命CPが地雷だからブロックしたのか」とメッセージが来ていて朝からゴリゴリ削られました
お前の本命なんか知らんかったし、別にそのCP地雷じゃないけど地雷ってことでいいよもう…

>>464

何しても文句飛んできただろうから重く考えなくてもいいよ
コメント消したら「なんでコメント消したんですか?」とか、コメ消えたとおもってなくてもう一回投稿とか
ゲスパーだけどヒやってたら悪いことしてないのにブロックされたふじこ!とか言ってそうだし
はやく忘れられるといいね

>>464
相手がすぐ被ブロに気づくのも寒気する案件だね
向こうも多少なり余計なこと言ったと思ってくれてるといいんだけどな
別アカもブロックして無視無視
ゆっくり休んで気が向いたらいっぱい書いてな

>>464
お、乙…変なものに目をつけられちゃったね

>>464
完全に粘着じゃんそいつキモッ
見なかったことにして無視がいいよ
反応するとどんどんつけ上がる

吐き出し

悪い人じゃないんだけどめんどくさいのに気に入られてる
基本ツイはポジティブなんだけどポジティブの方向がちょっとおかしかったり(例えば今日は疲れたなーというツイにまだまだ修行が足りませんよ☆もっと頑張りましょう!とかリプしたり)なんだよその星とテンションは…
何か呟くたびに全レスされて辟易してきたから作品投稿した時か業務連絡しか呟かなくなったんだけど
そしたらそのツイほぼ全てにいいね入れてきて怖い
しかも即いいねつけるから通知オンにしてこっち監視してるのか?

めんどくさくなりすぎて一度リプ蹴りしてからは少し大人しくなったけど一過性のものだった
もちろん自分はそいつのことミュートしてる
この先ずっとこいつに付きまとわれるのかと思うと憂鬱だ…
今度失礼なリプしてきたらブロックしたい

>>437
すごいわかる
原作知らない人が描いた絵ってキャラの表情とか仕草に違和感出るんだよね
いくら上手くても原作への愛がない絵はあまり好きになれない

>>447だけど参考になりましたありがとう
ご自由にどうぞってその場を切り抜ける方法が1番よさそうなのでそうしてみる

Twitterってバグでフォロー外れって稀なんだ…今まで外れてましたごめんなさいリプしてたよ…

スレチだったらすまん
相互の新参の一人、フォロワー少なかったときそのストレスでかすごい暴言やら他人に悪態ついてたの知ってるから
フォロワー増えて精神的に落ち着いたのか、今更いい子ぶってても応援する気になれない
悪態ついてたこと知らない人からすると普通にいい絵描く人に映るんだろうけど、そんな人の絵の評価あがるにつれてその人の相互の古参が絵あげるペース格段に落ちてる。(自分も含め)気のせいであってほしいが。
作品と人格を分けて考えればいいんだろうけどねやってらんないよ

>>473はコピペ
同人ノウハウのツイ愚痴スレにも同じ文が書き込まれてる

このスレにいる人たちはツイで何人くらいフォローしてる?
自分は2桁前半なんだが既にTL追いつけなくて読むの放棄している
3桁くらいフォローしてて交流もバンバンできる人尊敬する…

今までタンブラーで壁打ちしてて
ちらほら見てもらえてたからそこそこ満足してたんだけど
あそこ日本人少ないしやっぱ日本人にも見てほしくてツイアカ取って投稿してみたら
評価やフォロワー数がめちゃくちゃ気になりはじめた…
数字が他から見えやすいのがダメなのかな
仏の心で創作出来るようになりたい

>>475
16人相互がいるけど絡むのは5人くらいだけ
支部で作品を好きだと言ってくれた同ジャンルの人達だけリストに入れてまとめて見てる
TLはたまたま目に入った呟きにいいねとかはする
全部追うのは無理だし疲れるからマイペースでいいと思うよ

>>475
表も裏も20人程フォローして読んだり絡んだりしてるのは五人だけ
読みたい人のだけ読んで絡み無い人は読まずに飛ばしてる

479475 (アウアウカー Sa5f-k8lq [182.251.122.109])2018/10/10(水) 17:40:51.78ID:Xzo8vf6ha
>>477
>>478
みんな自分のペースで見てる感じなんだな ちょっと気が楽になったよありがとう

ここ2、3週間くらいで急にいいねが減った。通販告知しても反応が三分の一くらい減って自分なんかしたか変な噂が出回ってるか疑心暗鬼に陥ってる。元々無視されがちだったけど地味にダメージきた

>>480
公式のTLに他人のいいねが表示されなくなったせいじゃない?
このスレだったか愚痴スレだったかでそのせいだと嘆いてるレス見た気がする

482名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f56-WqLy [61.203.5.49])2018/10/10(水) 21:08:23.00ID:vXACpdxW0
>>481
そうか、ありがとう。もしかしてとは思ったけどこれが実力かな
RTも最近皆やらなくなったからフォロワーさん増やさないと宣伝厳しいな

>>482
TLのいいね消失のせいなら表示無くなる前はたくさんいいね貰えてたんだから自力はあるんじゃないか
ワンドロやタグで知名度上げてみてはどうだろう

いいねの公開と非公開ができたらいいのにな
煩雑になるけども

世話になっていたワンドロが予告なく終わってしまった
今回いいねゼロ、参入して間もないためフォロワーほとんど居ない
本当に詰んだ

485名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f56-WqLy [61.203.5.49])2018/10/10(水) 23:41:45.71ID:vXACpdxW0
>>483
たびたびありがとう
頑張ってやってみる

>>484
設定画面にあったような

あ、TLに表示するかしないかの設定ってことね

488名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 13a6-sDGA [27.141.95.144])2018/10/11(木) 00:11:19.63ID:Y/jBQIn/0
>>469
>何か呟くたびに全レスされて辟易してきたから作品投稿した時か業務連絡しか呟かなくなったんだけど
>そしたらそのツイほぼ全てにいいね入れてきて怖い
>しかも即いいねつける

距離梨ガイジムーブあるあるだな・・・乙
一度距離梨モテ期が来るとそれを避けるために浮上減らすとまともなフォロワーは
遠ざかって距離梨が標的独り占めできる!とさらにグイグイくる悪循環

愚痴というか何というか

交流が全く無い同ジャンル(メイン活動カプにキャラ被り無し)の人に先行ブロックされていた事に気付いた
それはいいんだけど、その人が別垢を作って(しかもブロックした本人とわかる痕跡を残して)フォローされたのが気持ち悪い

私のメインカプではないがたまに萌えを呟いたり絵を上げたりするカプが好きらしいんだが、わざわざ別垢で見てるの?と思うと怖い
別垢にフォローされた後に再度、メイン垢を確認しにいったんだが、やはりブロックされたままだった

表紙描いてくれた絵師さんが該当の本のお知らせツイートをRTしてくれなくなったんだけど
私が何かしてしまったんだろうか

スレチかもだけど

ジャンル自体斜陽でカプ自体がメインキャラ側じゃないから呟いても絵描いても反応がめっきり減ってるというかもうほぼ無いのがつらい、といいつつ他の絵馬とかはそれなりにいいね貰えてるの見るとより凹む

垢消してスパッと別れたいけどやっぱりカプやキャラは好きだから発信する場は欲しいっていう現状がとにかくつらい
他にのめり込めるジャンル作ろうと思えば思うほど出来ないから尚更

しばらく浮上できない間に神にブロ解されてて辛い
放置等外すってスタンスなの知ってたから仕方ないとは思ってる
活動再開できそうだから戻ってきたけどもし嫌われて外されたなら迷惑かけたくないでもまたツイート見たい

嬉しかった話
小さいジャンル同カプの人たちは交流熱心な人の鉛筆書きバンバンRTしてリプ送りあって自分が描いたプロットネーム練ってじっくり清書して完成させた漫画はスルーされるか良くて義理いいねつくくらい 普段は完全に遠巻きにされてる
ある日ジャンル外FF外の人からしっかりした感想もらえて小躍りした

どこどこのシーンのこのキャラのこれが萌えたって具体的な感想は本当に嬉しいね
読んでくれたんだなって思える
その一言のおかげでまた沢山描けるよ

神フォロイーさんも「神フォロイーさんに全リプ全RT全いいねするためにアカウント作りました☆」って人が出て来て
別垢で恐れおののいてたよ。んで「なんでフォロバしてくれないんですか?」って何度か穏やかに
質問しててゾッとした
距離梨怖いよね

好きもいきすぎるとストーカーなんだよな
クソリプ厨もそうだけど相手との適度な距離感と敬意が大事なのにそれがわからず
こちらが耐えかねてブロックしたら「応援してるだけのにブロックするなんてひどい!この作家は性格悪い!」
なんてわめく人が多い気がする

全いいね全リプ読み専にたまにいるなぁ好きだからなんだろうけど
前にフォロワーに全リプする人がいてそのフォロワーの他の人宛のリプにも
相手巻き込んで横リプするようになって迷惑かかるので困りますたまに作品に
反応くれるだけで充分嬉しいですって言われた後大人しくなってたので
言われるまでガチで分からないんだろうなぁと思った

職場に距離梨で失言も多い嫌われ者がいて
ひょんなことからツイ垢を特定して見てみたらツイもやはり同様でワロタ
何で嫌われるのか説明されても本気で分かってないんだよな
ちょっと脳の構造がおかしいんだと思う

愚痴
他の書き手への嫉妬がひどくて困ってる
カプ内では古参で大手だけど最近ジャンルに人が増えて上手い書き手も増えた

他人が誉められているのを見るのが辛いのでツイもフォローを絞って低浮上
RT切ってワードミュートで自衛してる
名前は売れてるのでフォローされることは多いけども
相互にもほぼ話しかけられずこっちからリプするだけ なんでフォローされたのか謎
(話しかけづらいと言われたこともある)
他の書き手とはキャッキャしてるのが見えて寂しい
完全に性格上ツイが向いてないんだけど事情があってアカ消しできない

本は売れるけど次のイベでは新規さんがどんどん出てくる
もう自分は淘汰されかけてるような気もしてイベがちょっと怖い
原稿やってるときだけが楽しい

その危機感がある限りあなたは大丈夫だと思う
危機感のない大手はやばい

ミュートは気軽に使ってるよ
見たくない絵描きはミュートして存在忘れて精神衛生保ってる
みんなそんなもん

>>488
469です ありがとう
距離梨ガイジムーブって語呂よくて笑ったら元気出たよ
あんまり目立ちたくないし変な噂立つのも嫌だからブロックは最終手段として塩反応で距離置くわ
低浮上でも興味ある人は見てくれると言い聞かせて頑張る

501498 (ワッチョイ 212a-4Hut [114.17.105.70])2018/10/11(木) 17:13:21.50ID:kI7CWId00
>>499
ありがとう
誰が評価されてようが売れようが
自分は自分のAB書くだけだって言い聞かせてる
危機感ないとどうなるんだ…怖いな…

ツイやシブで大人気なのに本は全然売れてない
よりは全然いいんじゃない

淘汰されかけてるという危機感があれば手抜きな本は出せなくなるでしょ
もうちょっとリラックスして楽しんでやった方がいいとも思うけど

>>495
いるいる
自分が好きなら相手の事なんかお構いなし
応援してるんだから受け入れられて当たり前とか思ってるようなの

拒否されると余計に粘着するキチもいるから本当に厄介

好きな作家さんに感想送りたいけど色々考えてしまって送れないでいる
なまじ私自身もガッツリ描き手だから擦り寄りとか思われないだろうかとか
相手の地雷を踏んでしまわないだろうかとか
そもそも嫌われてはいないだろうかとか
というか好きな作家さんと交流して良かったことなんてないから関わりを持たずこっそり応援を続けるべきなんだろうか
でも作家さんが感想大歓迎むしろクレクレって呟いてるの見ると感想送りたくなる
あなたのファンここにいますよ!と言いたいけど必要以上に交流はしたくない
今日も無限ループだわ…

>>504
わかる
メールから送ってる
SNSからは送らない
描き手としてじゃなくて読み手としての感想だと割り切って送ってみよう

自分も無限ループの日々だわ
迂闊な行動で嫌われるくらいなら黙ってようって保身の方が先に立つ

まあ擦り寄りと思われたくないばかりに躊躇した結果、永遠に感想言う機会逃した事もあるけどね…

擦り寄りかどうかって文章でなんとなくわかるよな
なんとなくだけど個々の作品に対する感想は嬉しい感想
◯◯さんのAB素晴らしい〜みたいに作者まで持ち上げてると擦り寄りかなって勘ぐる

言葉遣いが拙いのと擦り寄りの区別なんてつかないな
なんでも擦り寄り?って受け取ってそう

単に好きな作品作る人に感想とかガンガン送るのが好きな人もいるからなぁ
明らかにフォロワー多い相手に対してRTとか宣伝して欲しそうにチラチラとか
自分の作品宣伝するためだったり見返り求めたりするのが擦り寄りだと思う

好きな書き手さんがツイに籠ってしまわれた
鍵垢でプライベッターで書いているらしいけど自分はツイ垢すら持っていない
その人の作品読みたいが為にツイ垢作ってフォローさせて下さいとお願いするのは重すぎるかな?

フォローその人だけでフォロワーなしの垢なんてヲチとおもわれそうだけど
支部にまとめてくれたりしないのかな

>>510
別にお願いしなくても普通に垢作って普通にフォローしたらいいんでないの
その人以外にも適当な商業作家とか企業の垢いくつかフォローしとけば重さもごまかせるだろうし

>>511-512
元々支部で活動してた方なんだけど1年近くずっと投稿なくてどうやら撤退してしまわれたみたい
感想送ったこともあるからヲチとは思われないと思うんだけど
自分はツイが合わなくてほとんど呟かないからフォローだけして読ませてもらうのは失礼なんじゃないかと思ってしまって

>>513
プロフに「ROM専」て書いとけ

すまん言葉が足りんかった
「ROM専用垢」な
それなら呟きがなくても不自然ではないはず

>>514-515
アドバイスありがとう
そういう方法もあるんだね
ヒキ体質なのでツイ苦手なんだけどちょっと頑張ってみる

フォロワーに閲覧専用垢さんいるけどプロフやアイコンがちゃんとしてるならツイート0でも気にならないよ

以下吐き出し
ツイで盛んに交流してちやほやされてる字書きが羨ましい
支部でいくらブクマして貰っても私の作品なんか無意味で無価値に感じて落ち込む
沢山フォロバするとか毎日呟くとか自分から話しかけるとかができない時点で高望みなんだよね

>>516
よくわかんない垢は弾く人もいるから
好きなジャンル、好きなキャラやカプ、
成人済み、ROM専用ってプロフに書いて
一応スパム垢じゃない証明として無難な事数ツイートするといい
アイコンとかヘッダーは自作絵かフリー素材
公式転載絵使用は嫌う人多いから×

あ、言うまでもないけど成人済て書くのは516が成人してる場合ね

そのキャラ好きならそのキャラの過去ごと愛せよな
好きなの見た目だけなのかよ

>>518
516だけど凄く参考になる、ありがとう
まずプロフ整えてアイコン作成してみます!

プロフィールに「好きな公式や作家さんの情報を追うためのアカウントです」って書いてる人もいるな
ROM専用のアイコンをフリーで配布してる人もいるよ(検索したら出てくるはず)

同CPの人がツイで「ブロック数5桁超えました」って呟いててびっくりした
自衛のためであってたとしてもそんな数になったりするものなのか…
なんか怖くなってフォロー外してしまった

>>523
後日ブロックされてないか確認してみてほしい
ひすったーとかで監視してて、片道フォローでも外すとブロックする人いるから

ブロック5桁超えも怖いけど何の自慢にもならん数字を堂々と呟くのが怖いw

数字が大きいことを誇りに思う人はいるからな
周りがどう思うかは別として

吐き出し
好きな作家には感想をという流れに
「萌え過ぎてなんて感想を書いたら良いのかわからないし萌えのまま長文感想書いたら引かれそう……」と
結局直接感想はためらうということをやんわり宣言してた人が
翌日すぐに「支部に上がってるのすごい傑作!我慢できず長文感想送っちゃったー!キモがられないかなー」と呟いていて唖然
この人感想送られなかった人にも送られた人にも微妙に失礼な事を呟いてないか?と思ってしまって
感想送られなかった側からしたら感想送るほどは心が動かされないものだって思ったという事だし
感想送られた側からしたら萌え過ぎて感想送れないってほど重要でもなく気楽に感想送った事になる
普段熱心にジャンルの事呟いてる穏やかなROMの人と思って交流してたのに
こんなことでモヤモヤしてしまって駄目だ

>>527
前日のツイートは描き手の気持ちは考えず好き勝手感想書きたいがための予防線なんだと思う
または躁鬱か何か

前日にそれ呟いてから後に何らかの心変わりがあった可能性も無くも無いよ
感想欲しい系のバズったツイート見て反省したかも知れない
やっぱりキモがられても長文送るべきだってね

それか躁鬱か何か

その流れなら長文感想は引かれそうだと今までは避けてたけど
思い直して、キモがられる可能性はやっぱり気にはなるものの
勇気を出して送ることにしたというだけに見えるな

527です
躁鬱に笑って少しモヤモヤが軽くなった、ありがとう
確かに一晩明けて思い直したか作り手の事はあまり考えてない斑っ気な言動かどちらかと思う
あの後その人別の作品投下には直接感想せず空リプ感想も呟いてたから
単に自分の良作ランキングで感想送るのを分けてるのか本当にどちらとも取れる
感想送った呟きの直後に「やっぱり良いものにはどうしても感想送りたくなる」とも呟いてたから
前日の呟きを無かった事にはしたいんだろうと思う

感想を送る私に酔ってるようにしか見えない
自分も見たらモヤモヤしちゃうな

それだけ心揺さぶられて
どうしても直接感想を伝えたい作品に出会ったって事だと思うよ
同人ってそういう事あるじゃん
ガツンと殴られて思い込んでいた事が全部吹き飛ぶような出会い

より好みしやがって扱いしてるけど、
今まで自分には一度も感想を送ってきた事などない癖に…ってのが滲み出ている

ちょっと違うけど自分もフォロワーが同人作品で「今まで見た作品の中で一番良かった!」とか「こんな○○(キャラ名)みたことない!」って興奮してるの見てショック受けた
私の描いてた○○はそんな興奮するまでもないやつですかそうですか…って

確かに同人でも衝撃受ける作品に出会うことあるけどなんか優劣つけられたって気がして嫌だったな
フォロワー同士で先生の作品が〜とか褒め合ってるのを傍目で見てるのもつらい
SNS向いてないな

自分も>>533みたいに思った
アンソロの主催ならともかく、ROMでもジャンル者と相互なら
そのカプ創作の人達全員に配慮した物言いをしてほしいってのも
なかなか難しいと思うけどな
あと作品発表してる時点で誰かに優劣をつけられるのは仕方ないことだし

他人への賞賛がしんどくて嫉妬が強すぎる人はSNSは壁打ち、
もしくは超厳選でそれでもミュート多用
フォロイーのRT表示は全部切るくらいでちょうどいいと思う

あるジャンルの絵を投稿したところ、外人さんからこの絵をあなたの名前付きで別の所に投稿させてくれみたいなリプが来た
出来ればお断りしたいけど英語苦手でどう返せば良いか分からない
日本人との交流すら苦手なのに異国の方は難易度高い…

>>536
アイムソーリーでいんじゃね?

もしくは絵文字入れてI'm sorry.

なんで自国語で聞いてくるんだろうね
翻訳ソフトもあるし、「お断りします」って日本語で返答でいいと思う

私の作品によくコメントくれたりブクマしてくれたり本買ってくれてたりするフォロワーさんがいたんだけど
その人が他のジャンル者とAB書きの四天王はーーって話してたり
ABもう飽きたから本買ってないしだいたい全部売ったけど〇〇さんの本だけは大事にしてます!って〇〇さんにリプしてたり
やりとり全部丸見えでTL凍ったこと有ったわ
読み専の人って残酷だよねって他の書き手さんと話したりしてたけど
別の書き手グループがおすすめのAB小説50選とかやって公開して選ばれなかった書き手さんが何人か無言で筆置いたりしてたし
なんつーか周り見えてない人は書き手読み選問わないんだよな…

人それぞれの感覚で好みの優劣がつくのは仕方がないとは思うけど
「○○さんが一番!」とかの褒め言葉は当事者間のみに伝われば十分でしょ
他人が見たときどう思うかを考えられない迂闊な発言をする人がかなり多いと思う
そういう人から有意義な情報や作品を見れた試しがないから関わらなくていいんじゃないかな

プロフに「交流に見返り求めません」って書いてる人、社交辞令返信や塩対応の人を速攻でリムってたの何度も見てるけど見返り求めてんじゃん

おすすめAB小説50選公開

ものすごくよけいなお世話企画だな
よくうらまれないものだ

タイトルだけならまだいいけど一つ一つに評価がついてたらやだな

日常ツイと他人の吉牛見るのが嫌になって半年前に退会したんだが
ポイピクだけのために新垢作ろうか迷う
ツイはフォロー0つぶやきなしでポイピクだけってかなり不審な垢になるかな

ポイピクのために垢作りましたって書いときゃいいんじゃない?

界隈の風潮というか解釈についていけない、宗教化するのも苦手、公式から与えられたネタを捻じ曲げて解釈してるようにしか感じられないのに神が発言してる解釈が界隈の代表的解釈になりつつある
それに賛同できない自分はおかしいって感じて辛いネットにいると少数派の自分がどんどん異端に感じる

そんな人って神と言えるのかな

ネットにいなきゃ解決
同じ土俵(お山)から少し離れるのもいい
同人はいつ自分が多数派に回るかもわからないんだから
両方の気持ちと対処法を知っとくのが有効

私がABでその人はACがメインカプ、ツイでAB話を他の人とリプで喋ってると「私はAB書けないから〜」と割り込みリプしたり空リプする
いやあなたがACなのは知ってるから書いてほしいと一度も言ったことないし別に誰もあなたにAB求めてないし
こういう聞いてないのに事あるごとに「私は書けないから」宣言してくる人って何なのだろう?
「〇〇さんのABが読みたいです」な言葉待ちの誘い受けでもない、内心はAB嫌いだから嫌味で言ってるような敵意も感じられない
ただただ日々「私は書けない」と聞いてないし求められてないのに呟くから地味にうざい

>>550
共通多くてブロックできない案件なのかな
しつこければ割り込みをリプ蹴りしてみたら?

>>546
ありがとう そうしてみる

553名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d92a-iuM6 [118.154.86.194])2018/10/14(日) 09:33:50.47ID:Z+x2Xat00
>>548
絵は自分の世界観があって綺麗だし絵馬だから個人的な感覚としては神なんだ
フォロワー5桁だから周囲が回れ右って感じ

右へならえ…
回れ右したら周りみんなそっぽ向くことになりますよ

うん…そうだね むしろ回れ右したらいいのにねそんな人には

>>551
狭いジャンルだからカプ関係なくつながっててブロックはしづらい
しかも相手に敵意や悪意がないのはわかるから尚更どうしたものかと地味にモヤモヤしてたけど
次からはそういう割り込みリプはスルーすることにする
レスありがとう

557名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd33-2HxV [49.96.13.193])2018/10/14(日) 16:45:00.88ID:adSe8Vuhd
狭いジャンルで二人しか書いていないカプの書き手とギクシャクして没交渉になった
原因は向こうのメンヘラ悪化と諸々の方向性の違い
小さなジャンルでウマが合わないとなるとほんとにストレスが溜まるね
交流があったころは、相手の呟きに、あれ?となることが多々あっても出来るだけ触れないようにしていたけれどそれも限界に
しかも萌え呟きや考察なんかに反応してやらないとグチグチ卑屈なことを言い始める
向こうは私の呟きに無反応なのに
なんかいろいろ育ちの違いみたいなのもあって、不愉快な思いをたくさんさせられたな
そんなこともあり今は交流に踏み込むのが怖くなってる
気楽は気楽だけどたまに誰かとからみたくもなるしね
でも嫌な思いをするよりはましかな

ツイの絡みめんどくせえ
アンソロ原稿終わったしこのままフェードアウトして
支部だけの活動に戻っても存在感無いから誰も気付かないだろうな
ほんとツイ向いてないわー

ジャンルによって流行ってる匿名のメッセージツールが違うことに気が付いた
自ジャンルだとマシュマロだけどラブレターとかほめて箱あたり使ってる方いる?

ほめて箱がツール内で返信も出来て便利そうだけど使ってる人ほとんど見たことなくて使い心地が気になる

ほめて箱は名前からあからさますぎてちょっと使い辛い

気になってた人をフォローしたらフォロバされた、お互いに無言で
それから大分経ったんだけど作品の感想と一緒に初めましてなんてしたら今更?って思われるかな
あと↑を出来ればDMで送りたいんだけど重い?

>>561
私もしばらく無言でフォローしあってた(私の場合は向こうが先にフォローしてくれて私がフォロバした立場)人に、
まさに作品の感想を送りたくてDMで初接触したことあるよ
「今までなかなかお声がけできませんでしたが先日拝見した○○がとてもよかったのでどうしても感想をお伝えしたくて〜」
ってかんじで送ったら好意的な返信をくれて、その後たまにリプもしあうようになった
ちゃんと挨拶が入ってて普通の文章なら少なくとも悪くとられることはないんじゃないかな

>>561
自分は挨拶すらなく突然話しかけられても気にしないので丁寧な人だなぁという印象
重いとは思わないかな

できれば普通にリプがいいけど長文感想で文字数とかならDMでも気にしない
挨拶なしで話しかけられるのは全く気にしない

>>562-564
ありがとう
がんばって声かけてみます

タグに反応あって迎えいってフォロバしますねって言われたからフォローしたのにその後フォロバない場合ってどれくらい様子見てフォロー解除していいかな?
自分は交流したいからフォローしたんであって間違ってもてめぇのファンじゃねぇって感じなんだけど

>>566
すぐ解除でいいと思う

>>566
相手がそれなりに絵馬でフォロバの数が多そうなら一週間
そうでもないなら三日も待てば十分じゃないかな

>>566
相手が浮上して普通に呟いてたらリムかな
浮上してなかったり一言二言だけで忙しそうにしてたら
あとでまとめてフォロバして挨拶もゆっくりしよう…とか思ってるかもしれない
低浮上中数日は様子を見る

>>567
>>568
>>569
ありがとう
とりあえずあと数日様子見てフォロバないようならフォロー外すわ

質問連続で申し訳ない
AB受けでやってきたんだけど特殊設定CBにハマったんだけど周囲からの評判が良くなくて垢分けしたほどなのでフォロー前には本人に確認してくれと書いてる
なのに以前絡みがあっだけど色々あって疎遠になってる人からフォローの通知がきてるのを発見して困ってる

メインからサブへリンク貼ってないから直打か検索してフォロしてこようとしたはず
この疎遠の人はイベントで私の本は買わないから解釈違いなんだろうし今はツイもミュートしてるんだろうなって感じ
だから余計に困惑してる
こういう時放置でいいかな

>>571
纏まってなかった
申し訳ない

>>571
周囲とは逆にABは解釈違いて刺さらなかったけど特殊設定CBには刺さったとかでは
ABは好きだけどCBは嫌いって人が多くて垢分けしたってことだよね?
両方好きな人の他にABはいまいちでもCB大好きだから見たいって人もいそうだけど

>>573
そうかそういう人もいるか…
あとは連絡ないのが問題というかネックだなぁ
他の人はフォローします許可くれってDMくれてるから勘違いするような書き方にはなってないと思うんだ

>>571
本人に確認してくれあたりがよくわからん(鍵垢の申請?)
その人もそういうしがらみよくわからずあなたのCB萌えてフォローしたんじゃない?

悩むくらいなら放置でいいと思うけど

ヲチ目的かもしれないし難しいね
無言フォロー許可できませんとか追記しておくとか

熱い感想をもらいお礼のリプを送ったらフォローされた
ジャンル違いだったから特にフォロー返さず一日経ったらフォロー外されてた
そりゃフォローするも外すも相手の勝手だけどもらった感想まで薄っぺらく感じられてしまった
自分をフォローされたいがための持ち上げだったのかな

>>574
ああごめん鍵アカの申請なのか
だったら許可基準満たしてないからで普通に放置でいいと思う

>>576
>>578
メイン垢で最近呟いてないから動向探りたいのもあるかも
規定満たしてないから放置するわ
あと無言フォロー許可しませんって付け加えておく
ありがとう

>>577
フォロバされない=あなたとは別に絡みたくない
って意思表示と受け取ってリストに切り替えたのかも?

自分もフォロバされなかった相手は絡んできてほしくないんだ判断するのでTL見かけた時に間違ってリプなどで絡んでしまわないようにミュート&リスト分けしてる
んでリストで見てる

TLとリストで仕分けしたい気持ちは分かるかも
TLには仲いい相互の人のツイートだけ流して一方通行の相手や公式系垢はリストで見たいみたいな

ただフォローしたままミュートしてリスインしとけばいいからリストで見る場合でもフォローはわざわざ外さないなあ

私もフォローは外さずミュート&リスト派だけどそれはひとえに577みたいに思われる危険性を避けたいだけで
フォロー欄をきれいに整理しておきたいリム派がいてもおかしくないとは思う
だって自分をフォロバしなかった相手が自分が片道フォロー続けてるか監視してるなんて普通は思わない

狭いジャンルだからよくいいねくれる人はフォロバした方がいいのかなと迷ってる
TLは静かな方が落ち着くので厳選してるけど声の大きい人を避けると自然と日陰に辿り着くんだよね
でもフォロー数3桁やファボ魔の人にとっては自分も数いるフォロワーの一人だろうから
無理してフォロバすることもないのかなとうだうだ悩みつつ結局行動しない気がする

>>577
自分だったら フォロバされない=リプのやりとりはするけど繋がりたくはないです
もしくは まったくフォローされたか見てないのでフォロバ自体ほとんどしない
って意味に捉えて「じゃあリストでいいかな〜」くらいに気軽にリムってしまうわ
作品は好きだから本買ったりツイシブ追いかけるけど
本人の動きを逐一見ていたいか知りたいかと言われたらそうでもないし…

それを「フォロバ目当て?感想やいいねも全部擦り寄りか」って結論付けるのはちょっと怖い
もしかしたら誤フォローの可能性もあるし何かの呟きが気に障ったのかもしれない

フォロバしなかったからじゃなくて作品は好きでも呟きが合わないからってリムっただけかもしれないしね
相互になったらリムブロのハードル上がりまくるけど片道なら気にせず外せるし一々気にしたことない
というか片道の場合見なくなったらミュートよりリムの方が早くない?
ミュートって相互で外せないけど呟きみたくないとかで使うイメージだった

そもそも擦り寄り目当ての奴ってフォロー以前に感想からして薄っぺらいし
感想の内容が熱いと感じたなら作品が好きなのは確かなのでは

Twitterの「〜年〜月から利用しています」の表示って消せないんだろうか?
この表示ある垢とない垢があるし管理できるなら消したい

相手が露骨な画像ばっかりRTをしていたり引用噛みつきと政治ツイが多かったらフォロバしないかな
こればっかりは個人の差が激しいし答えが出ないから深く考えない方がいいと思う

相互の病みツイートってどこまで許容できる?色々しんどいことが重なってつい愚痴を呟いてしまった
あんなこと言うんじゃなかったと後悔中

>>589
普段いい人なら全然大丈夫
重なったってことだから今後はあまりないだろうし
吐き出してスッキリすることもあるよね

フォロワー限定を上げたんだけど、フォロワーじゃない3人にいいねされた
これはどういう意味のいいねだ?
いいね通知来たタイミング的に1回フォローしてリムされた気配はない
リスト限定と勘違いしたのか?

>>589
相手の呟きや付き合いの度合い作品の好き度と愚痴の不快度を天秤にかけて後者の方が勝ってしまったらリムる
リア垢ならスルーするような内容でも同人垢では我慢しないようにしてる あくまで趣味のためのものだから楽しいものだけ目に入れたい

593589 (アウアウカー Sab5-9Mbu [182.251.123.248])2018/10/16(火) 19:04:23.61ID:GC+INSNya
>>590
>>592
ありがとう参考になった
体調不良系の愚痴だったんだけど、同人垢で楽しい話題しか見たくないというのはよくわかるから今後気をつけるよ

>>593
他人disじゃなくて個人の体調不良系なら気にしない人多いと思う
快復祈ってますお大事に

>>589
自分は殆ど愚痴らないけど好きな人が愚痴を零したりしんどそうだったら心配する
たまには吐き出してもいいと思うけど

確かに他人disと体調不良じゃ全然違う
体調不良は誘い受けが長引かない限りは気にしない
ジャンル者disなら一発でミュートする可能性あるし
上司や同僚disる人も危険人物認定すること多い

>>596
一発でミュートじゃなくてリムだった

自分でどうにかできる事をなんとかしないで愚痴ってるのは興味ないツイートに登録するか酷かったらリムる

このスレ何年ぶりかに来た。
皆さんのレスに共感しまくり。
特に>>504とかまさに今自分がそうなってる
大規模ジャンルから鍵必須ジャンルに来て、自分の発言や作品のノリも気をつけなきゃいけないのはいいんだけど、
感想送ったら擦り寄りだと思われないか、とか、感想のテンションによっては嫌われないだろうか、とか
あっちをフォローしてこっちをフォローしなかったらまずいか、とか作家フォローの順番しら気にしている自意識過剰な自分が気持ち悪い
こんなに社会性を重んじる人間だったのかとまで気にしいの自分に驚いてる
前ジャンルは一気に流行って書き手も読み手も全員オープンスタッフ感だったからこんなにジャンル者動向気にしなかったのに

分かる
そういうの気にしすぎて作品も呟くことも当たり障りないものしか呟けなくなった
TL汚さないようにしなきゃとか思うなら最初から壁打ち垢にすれば良かったと後悔
交流垢から壁打ち垢に移行した人いたら使い心地を教えて欲しい

601名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd33-2HxV [49.96.13.193])2018/10/17(水) 08:04:23.37ID:8OsoEMBkd
>>592
同じく

私は相手の愚痴が余りに不愉快になり、ブロックした
狭いジャンルで二人しかいない書き手だったけどこれでスッキリ
愚痴もいいけど楽しく交流したい私にとっては合わない人なので
そんなこんなもあり今は積極的な交流には及び腰に
萌え語りや考察しても嫌味な空リプ等目にしなくていいから凄くしばらく

602名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd33-2HxV [49.96.13.193])2018/10/17(水) 08:06:32.54ID:8OsoEMBkd
凄くしばらく→凄く気は楽、です

表では好みに煩くなく、絵への反応やフォロー数に一喜一憂しないし
たまに浮上してはジャンル絵と萌え語りとわずかな日常をテンション高めに呟いてるという
セルフプロデュースでツイやってるけど
本当は苦手なものが多すぎてジャンル大手もなりきりもコス垢も高尚字書きもhtrも
大量にミュートしてるし初期になんとなく繋がってしまった相互も半分はミュートしてる
繋がってみたいと思う絵描きさんの呟きに苦手をひとつでも見つけたらフォローフォロバできない
ジャンル仲間と沢山繋がって楽しそうにリプし合って交流してる人達が眩しい
低浮上の好きな絵描きさんの更新がないかスマホ開いたり閉じたりしてるストーカーになってる
TLが動かなくて寂しい でもめんどくさい自分のせいなんだよなぁ

>>603
そこまで繊細ヤクザだと何をやっても辛そうだな
同じジャンルでないことを祈る こっち来ないでもらいたい

>>603めちゃくちゃ分かる私もそう
ってか603は他人に迷惑かけてないのに604はなんなの?

繊細ヤクザってのは地雷踏んだら相手に直接オラオラ文句言ったり(あてつけ空リプも含む)地雷踏んだ!ってギャーギャー騒いだりする奴の事だよ
地雷大量に持ってたり踏んだりしても文句言わず表では煩くない人として振る舞ってるなら繊細ヤクザとは少し違う

ヤクザではないけど生きづらさそうだね
特に一つでも気になる呟きがあったらその人を避けるっていうあたりが

603って他人を理解する気はカケラもないけど自分に都合のいい仲間がほしいという希望だろ
迷惑かけてないとはいえイライラするのは分かるわ

どんなに神と思ってる人でも一言でも嫌だなって呟きがあると追いたくなくなるから
気持ちは分かる 気にしすぎて結局フォローしてる人は数人しかいない
フォロバしたい気持ちがあっていいなと思った人は数日呟き眺めてるんだが返せたことない

避ける=たった一回の呟きというかひとつの地雷ってことかな
数枚素敵な絵をRTで見たのでフォローしようかとメディア遡ったら
地雷の性癖絵(例えばにょたやグロ絵など)が出てきて手を止めるとか
よく見るジャンルの人にフォローされたと思ってホーム覗いたら吉牛空リプやたら多いとか
穏やかでよさそうな人なんだけどジャンル旦那子供姑の愚痴連ツイあったりとか…
1回ある=次いつ飛んでくるかわからない から地雷を避けるほうが大事になってしまう

苦手とは繋がらないからTLはいたって平和なんだけどね
似たような人いるのかな〜と思ったら>>605にレスもらって元気出たw

ミュートは無視って感じがしてなるべく使いたくなくて厳選フォローしてたけど
ここ見てたらミュートも正義な気がしてきた
今数人リストに入れてて数日間ツイートを眺めて大丈夫そうだったらフォロバする
大海原のような心で他者を受け入れられるようになりたい

というかたくさんフォローしてる人はTL全部は追えなくなるから
フォローしてる特定の人がうざいみたいな状態につながりにくいのかも

ミュートしても通知は来ると思ってたけど
相手をフォローしてなかったら通知も来ないんだね

フォロワーが他の人には返信してるのに特定の人だけリプ蹴りしてる状況を見かけた事あるんだけど
そういう事だったのかな
気付きたくなかった

リプ蹴りされた人側に何かしら問題ある可能性もあるからなんとも言えないけどね
過去に小さい規模でも変なことしてたヤバそうな人はフォロバせずミュートして絶対リプ返さない

>>610
自分も全く同じ
最終的にフォローフォロワー0になったらやめようと思ってる
でも、こういうスタンスでやってても近いタイプの人とちょこちょこやりとりあって静かに交流して何か機会があったらオフで会おうかっていうくらいの相互は徐々に増えてるし別にそのまま続けててもTLが賑やかになる日は来るかもよ

同じ人に3回くらいリプ蹴りされてる
でもこっちの呟きに対して空リプ、直リプ寄こしたり作品にコメ寄こしたりはするからミュートにはなっていないと思う
フォローフォロワー多い人だから通知見逃しているのか
それともよほど返事しづらいリプを私がしているのか
どっちにしてももうこっちからリプはしなくてもいいかなって気分になってきた

>>616
わーモヤモヤするよね乙
私は同じ人に2回リプ蹴りされたら次はミュートかリムだな、同じくもうリプしようという気持ちにはなれない
フォロー多い人だとやはり見逃しちゃうのかな。それもわかるけどリプして返ってこないのが共通フォロワーにも丸わかりで恥ずかしいしなんかみじめな気持ちになるw
リプなしでもいいねつけて見たよ合図があればまだ気にならないんだけど

相互フォローだけど全く交流ない人からアンソロの誘いがきたんだけど、自分に関わりのないCPものだったからお断りした
何故自分を誘ったんだろうと不思議だったんだけど、

・ある絵馬が好きなCPはマイナーだから、絵馬を喜ばせる為に本を作ってプレゼントしようと思った
・一人で一冊描くのは大変だから大勢でのアンソロにして、自分の負担を減らしたかった
・貴方の作品は読んだことないので別のCP派とは知らなかった。また貴方の作品も読んで感想送りますね(←結局来なかったw)

自分からベラベラ話してくれたけどさすがに腹立ったわ
絵馬に擦り寄るための踏み台にする気満々過ぎて…

>>618

そんなのブロック案件だわ

最近気付いたけど
ツイで一人の作家を賞賛した時点で他の作家の誰かを不快にする構図避けられないな
全方向にいい顔は労力が半端ないので無理だし
これ疲れずにやれるメンタル凄いわ…

>>618
馬鹿にするのもいい加減にしろだな

>>613
自分語りリプやタメ口リプする片道フォロワーは一回目はリプ返すけど
二回目以降同じようなリプしてきたらミュートしてリプ蹴ってるな
申し訳ないがそういう人って経験上リプ返してるとだんだんクソリプの回数が多くなるので…

過去絵晒す見た人もやるみたいなハッシュタグやめて晒して無反応だったらキツい
大昔流行ったバトンを思い出した

>>622
わかる 特に自分語りは悪気なく入れてくるパターン多い
感想から入ってても後半に私は〜私が〜な人は警戒する

なんでか分かんないけど描くを書くっていう絵描きも微妙なパターン多い

前回イベントで会う約束しててリプしたのに全く返信くれなくて(他の子にはリプしたり買い物終わったので会える人会いましょう〜って呟いていた)
結局会わないで終わった
後から今回はすみません〜ってリプきた時点で心は冷めきっていたんだけど
次のイベントの参加告知したら楽しみです ♡とかリプきた

ちなみに前回はその人は一般で自分はサークル参加だったから来ようと思えば来れたはずなんだよね
会う約束してたからその人の本の感想書いてた手紙やちょっとした物用意していたんだけどバカバカしくなって捨てた

>>625
乙 ひどいね
そんなのこっちもスルーしたくなるわ

627名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウカー Sa89-Sbk0 [182.250.243.19])2018/10/18(木) 08:12:30.11ID:QbzuENHca
新ジャンルで親しくしてくれた人の鍵垢と繋がったらジャンルやジャンル者に対する愚痴ばかりで気が滅入る
下手にブロックしても面倒なことになりそうだけど今後の付き合い方を考えてる

ツイッターの公式クライアントなんで「興味ないツイートに登録する」コマンド失くした?
地雷絵とかどうでもいい愚痴タイムラインから消すのに便利な機能だったのに

先日初めて自分をブロックしてる人を見つけたんだけど
その経路がRT通知からなんだよね
二件ほど絵がRTされた→RT後感想とか貰えてないかな〜見にいこ→ブロックされています
で本気で意味わからなかったわ
晒しか?

手料理アップしてる人の飯が高確率で不味そうでうへ
マヨネーズベタベタだし
せめて皿くらい良いのに入れろよ…
料理上手でもなく一人暮らし始めたばかりの学生というわけでもなく皿もダサくて盛り付けも汚い
何がしたいんだ教えてくれ…
インスタにアップしたら笑い者だからTwitterにアップしてるのか?
Twitterでも笑い者だよ

頻繁な名指しエアリプって端から見てどんな印象?
自分はネガティブを拗らせてるからどうしても迷惑かなって思ってできないんだけど
相互の人がしょっちゅう自分宛ても含めて複数のフォロワーの名前を毎日のように出して
輪を広げてて楽しそうにしてるから気になった
もちろん人にもよるんだろうけど
RTもいいねしてくれた人に◯◯する系タグも自分が反応していいのかなって思ってる間に流れるから本当に交流向いてないと思う

>>630
同人者がそういう料理写真あげてるときまって絵も線とか雑で散らばった全体像のまま仕上げを整えてないから、料理の見栄えと作品の見栄えの完成度って共通してるのかな…と見ていて興味深い

>>627
取り合えずミュート

>>631
私は苦手だな
自分が交流苦手だからなのもあるからかもしれないけどあまりいい気分しないから自分でもしないようにしてる
でもやってる方は楽しそうだよね

ツイッター初めてまだ間もなくて壁打ちでそれなりに楽しく遊んでたんだけど、最近自分のジャンルの村長みたいな人にフォローされてから呟きにくくなって困ってる

見てるとお互い絵を誉めたりリツイートしたりしてるみたいなんだけど、このまま独り言路線でいいかなあ

村長って面倒な存在だよな

拗らせて他の人が書いた自カプとTL見れなくなり壁打ち状態だったところに
原作の勢いも落ちてきてそこに自信作の漫画投下無事爆死ときて
なんか急に気持ちが落ち着いてしまった
遅筆低浮上htrだから立ち回り下手なりに描きたいリストはまだまだ埋まってないんだけど…はあ
割と余暇の時間割いてたので空虚だ 爆死から立ち直ったらまた描きたくなるかな

>>637
原作勢いが落ちてきたなら仕方ない面もあるんじゃない
休憩とインプットの時間と考えてしばらく離れるのもいいよ
時間経つとまた描きたくなることってあるし

>>632
納得いったわ
料理も写メも絵も美的センスや客観力ないと綺麗に映えないもんな

640名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 21c9-u7vh [60.100.243.59])2018/10/18(木) 19:30:35.10ID:R6UavMk/0
絵柄嫌いでも、すごく狭い界隈でそのジャンルのイラストならフォローしたりいいねするもんなの?

義理ならしないでほしい派だからものすごくモヤモヤする

相手が自分の絵柄嫌いなのか義理なのかはエスパーじゃないとわかんないからモヤモヤしようがない

>>640
義理かどうかはもう本人にしか分かんないからな
どうしても気になるならツイッターの設定でフォローしていないアカウントからの通知をオフにしてはどうかな

>>640
狭い世界だと友達感覚になるから励ましのいいねしたりはする
絵は大して好きじゃないけど頑張ってる姿が好きなのは本当
でも生理的にダメっていうレベルだったらしない

>>640
描き手だと産みの苦しみがわかるから丁寧に描けて頑張ってるなあと思ったらいいねしたりするかな
発言が嫌いだったり生理的に無理絵柄だとしない
完全ROMはそういう義理いいねはあまりしなそう、本当に萌えないと

>>620
とあるFF外の字書きの作品RTして絶賛したら相互の字書きがグチグチ
鬱ツイート始めた時に気まずい思いしたことある
しまいには相手の作風叩きまでやりだしたからもう下手にRTしてないわ

プロフに拍手置いてるけど原稿中で浮上していない時の方が拍手貰えていた
イベント終わってからゼロの日続くくらい反応が無い
リプは勿論無言拍手する気も起きないくらい新刊駄目だったのか
新刊楽しみです頑張ってくださいのコメントより無言でもいいから出した後の反応が欲しいよ

相手も原稿中の筈なのに普段よりつぶやき頻度がアップしてたり、
遊んでます報告があると他人事ながら心配になるw
現実逃避してそうな人と、定浮上で黙々と原稿やってるっぽい人と両極端で面白い

どこのペン使ってるんですか?とかどこの紙使ってるんですか?とか
画材についてめっちゃ質問してくるくせに全く絵を描かない自称絵描きおじさんはなんなの
一応真面目に答えてはいるけど相手するだけ無駄な人種なのかな

壁打ちでやっていて好きな人だけでもフォローしようかなと思っんだけど大体仲良しで固まってるからその人達の会話が見えてしまうのはつらいんだよな
今の壁打ちのままたまに覗きに行くのがいいんだろうな

いいねはくれるけど一切RTしない奴ってなんなの?って呟いた後ブロックされた
確かにTwitter初めてからこの人に限らず1回もRTした事ないけどそんなに駄目な事なのかな?
作品が好きでフォローしてるけどだからと言って別に人とそれを共有したいとも思わなかったから何かごめんってなった

>>650
自分はいいねしてくれるだけでも嬉しい
よくいいねしてくれる人は本当にありがたいし励みにしている
まあその人とは価値観が違うのでしょうがないと割り切るしかないのでは

>>651
多分これからもいいねだけでRTしないだろうし作品見たいけど合わなかったんだと諦めるよ
ありがとう

自分もいいねしてRTしないタイプだけどそんなにダメなことなのかな…なんか不安になってきた

RTしないやつなんなの?なんて見たら自分もミュートかブロ解する
いいねとRTは同一ではないし

650自身はRTした事ないのに「一切RTしない奴ってなんなの?」って呟いたの?
自分の作品に対していいねだけじゃなくRTもしろ、ってニュアンスで言ったなら何言ってんだこいつってなるかもね

なんなの?って空リプされたうえにブロックされたって意味だと思う

説明不足でごめん
656の通り空リプされてブロックされたって事です

他の人の作品はバンバンRTするのに自分のだけはしない、だったら「RTするほどのものじゃなかったんだな」って多少はモヤモヤするだろうけど
650みたいに一貫してしてない人だったら自分は何とも思わないよ

自分もいいねだけで十分嬉しいけどな〜
今繋がってる自カプ界隈ほぼ全員RT魔で毎回のようにRTしてくれるけどかなり気が重い
こっちもRTしなきゃ駄目なのだろうかとか気疲れしてくる

愚痴スレでもいいねRTしない人に対する愚痴をよく見るから0フォロー壁打ち垢にしてリストで見るようにしたよ
この人にはリアクション出来たけどこの人には出来なかったとか考え始めたら嫌になってしまった
神経質なタイプは義理RTいいねなんてしたらダメだな
もっと適当にやれれば良いんだけど

情報は仕入れたいけど、ジャンル変遷していった人たちの雑談流れてきてついていけなくて滅入るからツイッター疲れしてんだろうな

ツイで特定の作者名を出して解釈違いタヒね連呼、みんなこの人ブロックして!ジャンルを汚してる!と呼び掛けてヲチスレに晒された挙げ句、
愚痴垢に絡まれて自分がしたことは言わずに愚痴垢に絡まれて困ってますはわわアピ
数人で愚痴垢を煽ってた苦手なグループがある
マイナージャンルだったので嫌でも目に入ってたんだけど、
カプが被ってなかったのでスルーしてた
だけど新しい人が自カプに参入したらその人カプ問わずフォローするタイプで、
上記のグループをフォローしてリプを飛ばしあって交流し始めた
スルーしてたグループのイラストはTLに流れるし、
苦手なグループ内の人達がその人のイラストRTして、絶賛
その人のために自カプを描き始めて取り巻きをつれてイベントに出て本格的に自カプに参入してきた
人様の交流だし何も言えないんだけど心底辛い
最初の人はリムしたけど他の垢からも流れてきて、
そのグループの自カプイラスト見る度嫌な気持ちになり、カプ愛はあるのにかきづらくなってしまった
マイナージャンルの中でもフォロワー多くて貴重な書き手数人でグループを作ってるため、
今自ジャンルは自カプが流行り、前からいた人もそのグループを持ち上げてageてて、
どの垢見てもイラストがRTされてる
なるべく関わりたくないので、そうなるとまだカプは好きなのに撤退しかなさそうなのが本当に辛い
せめてお互い温泉だったらまだ良かったんだけど…

RTしてもらったら人目に触れる機会が増えるから嬉しいけど
いいねも十分嬉しいよ

そもそもフォローだけしてそれ以降何もしない人だってわんさかいるし
何かしら反応くれるだけで十分嬉しいよ
いいね+RTもしてくれると嬉しさは確かに増すけどそうじゃなきゃだめみたいな事は絶対ない

一切RTしない人なんなの?なんて言うほうが痛い人と思われるよね普通は
自分のホームがRTだらけになって呟きが見づらいからとRT一切しない人なんてざらにいる

RTされなくて不満漏らすのも分からんけど、自分のTLで一番ビビったのは
「無言でRTしないでください!!」ってキレた人だったな
怖すぎてソッとミュートした

RTは無料広告とか勝手に広めてます感が苦手なんだよな
企業アカとかプレゼント系応募系しかRTしない
というか2次創作の鍵パカ垢が苦手

企業のプレゼント系rtが一番苦手だわ
広告ウザ

今まで交流も2次創作も頑張ってきたつもりだけど色々あって疲れた
絵師からは文書きって誰でもなれるし簡単で楽でいいよねと言われ
文字書きのフォロワーからも自分がhtrのせいか作風が違うからか感想送る詐欺られるしいない人扱い

評価されたい感想欲しいわけじゃないけど簡単に書いてるように思われてたりいない人にされるのは辛いわ
一番嬉しいのはSNSでやり取りをした事が一度もない人からのpixivのイイネ
動物系の癒し用の垢作って疲れたとか美味しかったとか呟く人になっててきてて趣味なのになんでこんな辛いんだろうって時期に入ってきた

rt嬉しいけどいいねの方が単純に嬉しい
rtはどこの誰が見てるんだろう別にジャンル外の人にまで見せたいわけでもないしという消極的な気持ちが少し混じる

RTがイヤならそもそも鍵垢でやればいいし

RTとは違うけどソシャの今これやってます系呟きがうっとおしい
RTなら非表示出来るけどこれは非表示出来ないしミュートしても別ゲー始められたらまた出てくるし

呟いたりRTしたらアイテムとか貰えるキャンペーンあるからね
参加しようと思ったら呟かざるを得ないんだけど呟いたあとに速攻で消してるな

普段何も反応しないのにこっちがたまに何かRTすると即ふぁぼしてくるのは何でフォローしてんの?とは思う

小説ずっと書いてたんだけど
ジャンル内でフォローゼロの絵馬が絵描きのかいた小説に
面白いです!苦手だけど読める!と反応してるのを見て
絵が書けないとこういうことになるんだなと空しくなった

もちろん好みはあるし小説にがてらしいから仕方ないんだろう
その人うまいし私も面白いと思ったが
もやもやする

その変換のおかしさのせいで読んでもらえないんじゃね

フォロワ限のべったーで小説を投稿しても全員には読まれない
なんでフォローされてるんだろう

小説って読むの時間かかるし忙しいときは無理だよ

人の小説は読むと疲れるし解釈が引っ張られることがあるから体力がある時じゃないと読まないな

小説は支部でじっくり読みたい派なんでツイッターでは読まないや
なんかツイッターってザワザワしてる店の中にいるイメージがあって落ち着いて読めないんだよね
支部でCP小説読むのは大好き

個人的に支部はバナーが汚いのでもうあげたくない
R18とかより集中できないしいやだ
べったー思ったより快適なんで理由考えたらバナーがあまり邪魔しないんだよね

周りの人と自分比べてしまって辛い
周りが筆の早い人ばかりで焦ってだめだ

>>676
変換おかしい?改行じゃなく?
スマホからだったんで加減がわからないだけで
普段はこんな書きかたじゃないよ

最近ハマったジャンルの絵をたまに上げるけどほぼ無風
そのジャンルの人に数人フォローされたけどいっそ垢分けて壁打ちしようかな…好きにやったらいいじゃんとも思うんだけどその人たちになんかすいませんと思ったりする

カプ界隈の人から反応もらえなくなったんだけど晒されてるのかお触り禁止になったのか不安
仲良いフォロワーは反応してくれるけど何なんだよ

>>685
わかりすぎる
なに呟いていいかわからなくなってくるわ

特に反応する気がないならブロ解して欲しい
義理とかいいから

688名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 21c9-TEIs [60.76.105.182])2018/10/20(土) 02:23:09.83ID:9NHCC09w0
周りがザクザク感想とかコメント貰ってる中ひとつも来ないし たまたまいいねくれたFF外のツイート見たら『カプから離れて欲しくないから好きな人にはモチベのため感想送ってる!』って内容の呟きしてて全てを察した
もう新刊とか無理してまで描かなくていいな

話した事のない相互の人に話しかけてみたいんだけどタイミングがつかめない
絵が上がった時に感想を伝えようと思っても第三者のTLに流れて擦り寄りと思われたら嫌だとか
一番最初にフォロバしてくれた人にもまだ話しかけてないのに他の人にリプしたら失礼かもとか
こんな事考えてる時点で交流向いてないのは分かってるんだけどちょっと寂しいんだよな
仲良さげにリプ飛ばし合ってるの見るとリムられない内に話しかけないとって焦ってしまう
交流してる人って楽しそうに見えるんだけど実際話しかけられて迷惑とかない?
どうしても躊躇ってしまう

失言多くてイライラするから距離置いてる人がいるけどマジで頭足りない人なんかな
「愛知県って名古屋の近隣県なんですか〜?」とか「初めて毬さん!」「毬じゃないです私のPNは麹です…」みたいなオツム足りない間違いが多い
接客業らしいけどよくつとまるな
というかよく他の交流相手と揉めないな

相互で普段からふぁぼ送り合ってるとかなら、話しかけられるのは普通に嬉しい
もちろん過去に何かジャンルに迷惑かけたとか、見てて辛いレベルのイキリオタクだとか、タメ口顔文字乱舞の最初からクライマックステンションの人は除く

擦り寄りに関しては、異常にageせずに丁寧に挨拶して感想を伝えれば誤解される事は少ないと思うよ

相手も自分もフォローしてる第三者にやりとりが丸見えっていうのが本当につらい
気にせずに話しかけないといつまで経っても交流できないんだけどね

>>691 異常ageは確かに擦り寄りっぽいかも 丁寧な感想を心掛けるわ
ありがとうとても参考になった

>>692 わかる他人の目が気になりすぎて動けなくなる
他の人達が相互同士でリプし合ってるの見ても勿論おかしいとは思わないから
多分第三者から見た自分もそんなもんだろうとは思うんだけどね

>>692
わかる
初心者だった頃その仕様を知らずにリプしてて後から全部共通フォロワーのTLに乗ってたのか…と恥ずかしくなった
あの機能なくしてほしい

それと地雷がメインにの人への対応ってどうしてる?
自分は地雷の内容は公言せずに自衛を貫いてるんだけど、絵を気に入ってくれる人がなぜか地雷カプ・シチュの人ばっかりで
地雷じゃなければ今度描いてほしいって言われてどう流すか悩んでる
「地雷ですしあなたとは合いませんツイも見れません」なんて言えるはずもなく黙ってるんだけど非常に申し訳ない気持ちになる
別件で相互の人が地雷シチュにハマって作品がそれ一色になって反応できなくなってから明らかに不機嫌で面倒くさい
うるせー義理いいねも苦痛なくらい嫌いなんだよ!って言って引きこもってしまいたい

リプが第三者に見られるの躊躇われるのわかる
自分はオフ本の感想で長くなってしまったのでとか、小説の感想他の方へのネタバレになるといけないので、とか言っていきなりDMしちゃうこともある
それで距離が近づいたこともあれば特に変わらなかったこともあるかな

地雷依頼されるのもだし地雷プレゼントされたときどうしてるか知りたい
本当に誰にも地雷話してないときは無難に「ありがとうございます〜」とか言っちゃうかもしれないけど仲良い子には地雷話してるときとか本当に困る

>>694
地雷カプにはABしか書けないんですごめんなさい〜
地雷シチュにはそれはぜひあなたが書いてくださいー!かそういうのは考えた事なかったですね〜私は●●しか書けないんです〜とかいって流して描く気が起きないことを伝えて書かないを貫くしか…
相互の人には自分はそのシチュ想像もできないから反応出来ないんだごめんねですませる

2度リプ送っていいねだけだったからあーこれは交流しないってことかとスルーしてた人がいるんだけどその人が垢消して新垢でフォローしてきたんだけどどう対応すべきもんなんだろう…
正直交流ないのに繋がる意味ってないと思うんだがその人の考えていることが分からん

>>697
作品は好きだけど交流はしたくないとか?

>>697
作品だけみたい
いいねも交流のうち
返信はしないがよいしょしてほしい
とか?

交流しないなら繋がりたくないタイプならスルーしておいたら?
相手も交流しないならつながる意味ないって思うタイプならフォロー外されるだろうし

>>697そのリプが可愛いとか萌えますとか単語だけなら
自分もありがとうの月並み返信しかできないから
いいねですますと思う
もっとちゃんとした文のリプがスルーされたなら
転生して交流垢にしてのフォローなのかもしれない
でも元ヒキ気味だった人が交流し始めても
すぐに疲れてまたヒキになる可能性あるからしばらく
片道フォロワーとして様子見しては

新規で絵描きが入って来てどんなかとホーム行ったら全部自CPのどこかで見た絵を統合したようなのばっかりだった
はぁポリシーないんだろうなぁ

絵の伸び自体は変わらないのにプッシュ通知がポツポツとしか来なくなった
アップした後にロック画面スクロールするのが密かな楽しみだったからちょっと寂しい
プッシュ通知来る来ないって何が関係してるんだろ

>>696
>>694です
依頼については組み合わせを固定する方向で行こうと思う
相互がハマッてる地雷シチュは女体化で自ジャンルでなぜか流行りまくってる地獄状態なんだけど
言える雰囲気じゃないし機会もないから付き合い悪いと思われてもこのまま完全スルーを貫こうと思う
レスありがとう

頑張ってリプ返したけどもっと気の利いた返しをするべきだった
反省して次に活かしたい
次があるならば

>>702
数年前は通知が止まらんwwwの定番セリフが出そうなくらいだったけど、今はどんなにバズってもランダムにしか通知来ない
フォロワーからのRTいいね通知だけは来てる気がする
仕様な気がするがよくわからない

>>703
〆たところで悪いけど
そこまでの地雷があるならbioとかにちゃんと明記すべきでは
事を荒げたくない気持ちはわかるけど
自分のためにもそうした方がいいと思うよ

明らかに特定の人間に向けた空中リプであっても部外者(共通フォロワーでさえなかったりする)がいいねするのって普通なのか
今までのジャンルではそんなことなかったし、あったとしても共通のフォロワーからだったんだけど
お陰で自分に向けられた気がするけど…でも他の人が数人いいねしてるしその中の誰かへの空中リプ…?と悩んでスルーすることが増えた
正直自分みたいな人間からすれば空中リプライの文化自体滅んでくれていいんだけどさ

好きです!ファンです!とかリプしてきたくせに数日後にリムされてた
マイナーカプで私だけリムられてて他の作者とも交流ないロム専
フォロバ目的だったのかな?地味に凹むがロム専は興味ないし
下心ありきで擦り寄ってくるやつ嫌い
ブロックしたい

単純に地雷ツイートがあっただけじゃないの?

ツイッターそんなにいないし描くカプは固定だから地雷はないはず…カプの○○さんの傾向すきです!とか調子いいこと言ってたし
まぁ無産ロム専なんてそんなもんだよね
うっかりフォロバしなくてよかった

カプだけが地雷とは限らないし

エロ用のメモ帳みたいな鍵垢を作ってみたけど本垢から開通させるか迷う
フォロー0だからのせなくてもいいかとも思うし見たい人とかいるのかなあ…しかも他ジャンル

ROM専への負け惜しみ連発してるこの様子でお察し

交流苦手だからフォロワー少なくていい
反応欲しいからフォロワー増やしたい
という気持ちがせめぎ合う

ブロックしたい、じゃなくてすればいい
なんの問題もない

>>714
ものすごく分かる 反応は欲しいが変に目立ちたくない

そもそもフォロワーってどうやって増やすの?ってなるコミュ力皆無

一定レベルの作品を一定的なペースで上げてりゃそれ以外何もしなくてもフォロワーは勝手に増える
無産やそれに近い人は自分からフォローとかしにいかないと無理でしょ

というかフォロワー増えたからといって作品への反応率が高くなるとは限らない
下手するとフォロワーになった途端いいねRTなくなったりすることもあるし
FF外の方が反応率良いくらいだ

多少フォロワー増えたところでたいして関係なそりゃ20程度→5桁フォロワーとかなら違うかもしれんけど
今まで

似たような理由であんまりタグ使いたくないわ…

自他共に認める交流下手なのにFF比1:10くらいでフォロワーが多い知り合いにどうやってそこまで行ったのか聞いたことがある
曰く、カプのツイートをちまちま流して、あとはカプ名つけて絵を上げてたら検索から人が来たとのこと
マイナージャンルマイナーカプに加え絵馬だったからこそ出来たんだろうなあと素直に羨んでる

ほぼ絵しかあげない垢だから毎回タグつけると目立つから米の中にキャラ名やcp名入れるようにしてるけど
絵馬はキャラ名すら入れてなくても数万いってて凄いと思う
自分は毎回キャラ名とか入れてるから必死っぽいの伝わってそうで肩身狭い

ピクシブみたいにタグ付けの習慣ないし個別にR18設定できないし
上げる側としても見る側としてもツイッターまじやりづらい

>>722
そのキャラやカプ嫌いな人の地雷避けにもなるから
コメに文字入れるのは悪い習慣じゃない

>>724
そうか そういう考えもあるね 厳選フォローかつ検索をほぼしないから
考えもつかなかったが嫌いな人にとっては有効だね 今後も文章中に紛れこませるようにする

フォロワーは欲しいけど鍵開けてオープンにしてたら別カプの人からブロられた経験があって
なんか申し訳なくてそれからずっと鍵かけて籠ってしまっている
自分からフォローしたい人は大体してしまってるからこれ以上は増やしようがない
ブロックはお互い様で気にせず開けとけばいいんだろうけどね

上の人と同じくツイはタグつけせずに、カプ名入れて絵や漫画上げてるよ
検索から見つけてくれた優しい人がRTで拡散してくれる
かといってフォロワーは増えない

自ジャンル実写関連声優関連(本人)はブロる
実写は嫌いだし声優は中の人見たくない
キャラと声優は別物だと考えている
だから本当はそういうの頻繁に流してくる人ミュートしたい
でもできないんだけど
実写公式と声優はブロックした

フォローし合わずにそっといいね押し合う仲が理想
リプとかしなくていいから

ミュートワードで地雷避けしてるけど、カプ名とか何も書いてない絵だけあげられてよく地雷踏む
まあそれはツイやってりゃ仕方ないと諦めているので絵と一緒にカプ名書いてツイートしてくれる人はマジでありがたい
好きカプの場合も検索で見つけやすいし

ツイッターで交流好きと言われる人がどんななのかわかった
なるほど無理ですそんな何時間もつき合ってられない

鍵にフォローされてこっちもフォロバしたらいつの間にかブロ解されてた
相手から挨拶してきた形跡があったから愚痴垢とかではないと思うんだけど趣味が合いそうなだけに悲しかった

>>732
相手の挨拶スルーしたってことでいいのかな?
趣味が合いそうならリプ返すれば良かったのに

>>733
通知にリプ来てたから返そうと思ったらツイート読み込めません〜的なのが出てきて相手のアカウント見たらブロ解されてたって感じです

>>734
一歩遅かったのかな惜しかったね

>>732
リプ無しなら例えば誤タップでフォローしたのがフォロバされて慌ててブロ解の可能性も考えられるけど
相手からリプしてるのにブロ解って意味わからないね
そういうことあるとモヤモヤするのわかる
でも732が悪いわけではないからあんまり気にしない方がいいよ

どうしたら承認欲求てなくなるんだろう

悟りを開くしか

ヒキサイトおすすめ

>>735
確かに自分が浮上率高いわけじゃないからそれもあるかなと思います

>>736
ありがとうございます
モヤモヤするよねw

承認欲求自体はなくならないから対象を分散させるとマシになる、同人以外の趣味を持つとか
それが難しいんだけど

同人趣味以外のもの見つけると描かなくなるからな
使える時間には限りがあるから

同人でもメインジャンルとサブジャンル持ってると気が楽かも
一つだけだと何かあったとき病みやすい
ジャンル掛け持ちも余裕がないとできないけど…

この間、別ジャンルの漫画を息抜きに描いたら
いいねはいつもの半分だけど(これはわかってたから別に良い)
フォロー外から結構いいね貰えて嬉しかった

ヒキサイトでヒキってたら承認欲求とか嫉妬なくなってマイペースにできたけど、他人に見せること意識しなくて作品作りしなくなった
ヒ始めたらまた作品ガンガン作るようになったが交流疲れもでてくる
難しいわ

自分には交流なんて無理だ壁打ちで充分なんだと思い込むようにしてる

たまに繋がろうタグの誘惑にかられる

フォローとかせず細々と絵を上げてる垢で最近外国の方が良くふぁぼRTやフォローしてくれるんだけど
内訳が韓国6割中国2割ベトナム1割日本1割って感じでなんか…
嬉しさや感謝の気持ちもあるんだけどなんか…なんとも言えない気持ちになる

>>746
わかる

うち落日ジャンルだからなおさら
でもタグで繋がった人でその後まともに交流続いたことないので踏み止まっている
フォロバ目当てのレイヤーが多くて書き手や感想くれる読み手はほぼいない

推しの誕生日に鍵開けて作品上げてついたフォロワーさんをフォロバしたときかな交流続くの…

フォロバ目当てのレイヤーか成る程…
たまに創作垢に混ぜてコステロしてくる奴がいるがそんなのよりマシなのかな

新規が繋がりたいタグ使ってたからフォローしたけどフォロバはもちろん一度もいいねされたことなくてシュンとした思い出

逆に自分があのタグ使って何も反応なかったら立ち直れない

前に推しキャラ女体化で萌えてた相互フォローの人が今度は動物化で萌えてて周りもえらく盛り上ってる
女体化も動物化も嫌いじゃないから絵にいいねくらいはしとくけど
祭みたいになってるTLに無理矢理テンション上げてまで入っていけない

>>750
え、それはひどいね
フォロー外してもいいんじゃないかと思う
フォロバしないなら繋がりたいタグ使うなと思うわ

×繋がりたい
○一方的にフォローされたい

こういうタグと勘違いしてんじゃねw

表垢とは別に裏垢(18禁)持ってて使い分けている人と鍵無し垢で相互になった場合、鍵無し垢で裏垢にリプって飛ばしても大丈夫なの?
キャラ名とかCP名とか出さないようにすればセーフ?

ご本人に聞くのが良いのでは

>>752
>>753
750だけどありがとう
外してもいいよね
1日に50ツイくらい1人でキャッキャ連投若しくは空リプばかりで鬱陶しいからミュートにはしてた

>>750
本当に繋がりたいと思ってるのか、
ただタグをつかって周りに認知させてフォロワー増やすだけが目的なのか、(神絵師と)繋がりたいのか
大抵が後半二つじゃないの
フォロバなくても絵は見たいならフォローしておけばいいし、そうじゃないならリムっていいと思う

>>754
話しかけられる側の話で、自分は一時的鍵と鍵無し使い分けててフォロワーと話してたけど鍵に話しかけるときはこっちの名前を出さずに会話してくれる人がほとんどだった
キャラ名とかよりその垢がその人だと知られたくないのではって気遣いの方を感じた
ただ人それぞれだろうし聞けるなら聞いた方が良さげ

交流苦手な人に聞きたいんだけどフォロワーに会いたいって言われたら会う?
面と向かって話すのが苦手な自分は単独行動の方が気が楽であまり乗り気になれないんだけど、周りがなぜか会いたがる
今度ある公式のイベントチケットが取れたことを喜びのあまり呟いてしまって、空き時間に是非!アフターどうですか?ってって言われて気が重い
アフターは断るけど待機中って言われると…ってなってる

>>759
自分だったら架空の用事を理由に断る
気が重いなら参加してもしんどいだろうし
でも>>759はフォロワーに好かれてるみたいだから向こうから話しかけてくれて
ぼっちになることはないんじゃないかとも思う

>>759
実は同人関係ない友達といくことになってて…と自分なら会うこと自体を断るかな

>>759
ネット上の関係はネットだけにしておきたいから
自分ならリア友の連れがいるからを理由に会わない

フォロワーが好きそうな絵を紹介する

みたいなハッシュタグがあって
自分の絵が無断転載されて

自分の元ツイートより、そいつのイイネのほうが五倍くらい多くて草生えた

>>763
悲しい

>>763
泣いていい
自ジャンルでも密かに5桁いいねを目標に頑張ってた人が
無断転載先で目標達成されてめちゃくちゃ凹んでた

>>755
>>758
なるほどなー
まぁ確かに本人に聞くのが一番いいだろうし聞いてみることにする
ありがとう

フォロワー限定で公開した漫画があるんだけど
申請されて許可して読み終わったからかフォロワーから外されるのちょっとショック

エロ絵用裏垢と公開本垢の同時運用なんだけど段々2垢管理めんどくなってきて統合したくなってきた
統合した場合はたまに上げるエロ絵は本垢にべったーフォロ限で上げようと考えてるけど
2垢持ってたのを統合した事ある人いますか
裏を速攻で消す気はないんだけど何となく裏をフォローしてくれた人に申し訳ないような気がして

>>767
自分ならブロックするわ

漫画をきっかけに永久フォローしろと言うのも酷では

それまでにも絵上げてるだろうしフォローせずロムられてるんでしょ?
これからもフォロ限エロ絵上げる度にフォロリク→解除繰り返されるならうぜぇってなる

ごめん下の書き込みと混ざってた
エロ絵じゃなく漫画だね

自分字書きだけどいるわそういう奴>フォロワー限定の時だけフォロー
このあいだ五回目のリム決められたよ

>>773
煽りでもなんでもないんだけどなんで許可するの?
自分だったらまたこいつかってブロックはしないまでも放置するなあ

最初からリスト公開にすればお互いストレスたまらないんじゃない?
タイムラインは身内だけにしたいから基本リスト管理って人もいるから正直仕方ないと思うわ

>>774
自分はフォロー0の公開垢なんだ
エロに触れるようなら作品も萌え語りもフォロワー限定でアップしてる
フォロバ狙いでもないだろうし純粋にエロ読みたいだけなんだと思ってウザいけどありがたくもあるから放置してる
毎回垢名変えてフォローしてくるのが微妙に怖いけど

なんでリスト限定にしないの?

>>776
ありがとう
投下用だったらそういうスタンスでもいいね

>>777
リストって申請しなきゃだからフォロワー限定よりハードル高くない?
感想とかチヤホヤもいらないから作品読んでほしいだけなんだ
フォロワーが増えたからリスト入れる作業が面倒ってのもある
ただ表立っては言わないけどそういう変なことしてくる奴のことは覚えちゃうよって話

>>779
いいねした人リストいれますとかだったらそんなハードル高くないよ
むしろフォローのがハードル高い気がする

尊敬してる人と繋がれたけど緊張でふぁぼりつしか出来ないしその人が無産と仲良くリプしあったりオフ会してるの見て嫉妬するからTwitter向いてないわ
あとタメ口で仲良くってのがこの年で出来なくなった距離の詰め方が分かんないどうすんの

>>781
タメ口わかる
神絵師と何度かやり取りして、向こうからタメ呼びどうぞ!って声かけられてめっちゃ嬉しかったのに
ありがとうございますって返したもんだからずっとお互い敬語が取れない…

匿名箱に「どうしてブロックしたんですか(アカウントのID添付)」的な内容が送られてて戦慄
〇〇さんの作品が見たいだけなんです〜って丁寧な感じなんだけど そ、そこまでするか……っていう……ブロック解除したらしたでこれなんか謝罪リプでも送らなきゃ失礼になるんかな
正直自分が息するようにブロックするからその人をなんでブロックしたのかよく覚えてない

解除は自由、謝罪はなしで良いのでは

785名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 02cd-sO/X [123.221.181.208])2018/10/23(火) 22:13:14.48ID:wILpMvub0
>>784
返信ありがとう。こういう変化球のメッセージもらったの初めてで焦ってたから嬉しい!
謝罪なしで大丈夫かな。
相手は同ジャンルだけど別にフォロワーの相互とかでもなく本当に関わりのない人だから、とりあえず解除するだけしてみることにします!

786名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 02cd-sO/X [123.221.181.208])2018/10/23(火) 22:13:53.23ID:wILpMvub0
>>785
返信がもらえて嬉しいってことです。

見た人もやるみたいなタグが嫌い
ミュートチェックかよと思う

見た人もやるみたいな糞タグ考える奴も回す奴も糞

そういうのは総スルーしてる

見た人もやるタグを文字通りに受け取ってる人がいるとは思わなかった
反応しなかった場合「私のツイ見てない!」って解釈する人もいるってのか?

791名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa45-gEV1 [106.132.206.175])2018/10/24(水) 01:29:00.43ID:VTlPS4c3a
フォロー0の壁打ちアカウントで週1〜2ぐらいのペースで絵を上げてるんだけど、3回に1回ぐらいの確率で好きな作家が自作品をリツイートした後に褒めてくれてる(その作家の作品や褒められツイートをふぁぼったりはしてる)
その作家と今度イベントが被ることが分かって、この機会に差し入れと手紙を渡したいんだけど、この距離感の場合スペースで名前を名乗るべき?
向こうが誰?ってなったら気まずいし、手紙の最後に名前書いとくぐらいがいいのかな

>>790
中にはそういうやつもいそう
わたしもスルーするけど地雷カプでもリクがきたら描く見た人もやるみたいなタグはイラっときた

「どっちのパターンが見たいですか?」みたいなアンケートを取った後
やっぱり両方とも描くことにしました!って結論出したら投票した人は微妙な気分になるかな?
もちろん最初からそのつもりだった訳じゃなくて考えるうちに両パターン描こうと思い至ったんだけど
「答えた意味ねーじゃん!」ってなるだろうかやっぱり

>>793
投票多数を先に描いて後からこっちも描きたくなったので描きました!でいいんじゃない?
投票してくれた人は嬉しいと思うよ

>>791
どっちでも良さそうだけど自分なら名乗らないかなあ
仲良くなりたいとかならさておき今後もフォロー0交流無しでいくなら名乗る意味あんまり無いし
相手の作品への感想だけ手紙に書いてそこに名前こっそり添えておくくらいにするかな

>>791
フォロー0の壁打ちだけどやろうとも思わないわ
交流したくないから壁打ちなんじゃん
しっかりRT追跡してふぁぼってるってちょっと意味が分からない
そんなに好きならフォローすればいいのに

一年間ずっとフォロー0できたけどそろそろ友達欲しくなってきてつながりタグ迷ってる
だけどオフでもライン返すのに三日とかかかるから止めようって気持ちもある

>>797
繋がりタグは危険だよ
繋がりたい信用出来そうな人に話しかけて、大丈夫そうならフォローが吉

>>798
ちょっとまだ止めておくことにするありがとうございます
壁打ちフォロー0の方で自分の作品に対してRTされてRT先で感想が書いてあったらいいねしますか?
自分は完全に作品を上げる垢として使用していて今までいいねをひとつもしてないのですが
最近はRTといいねありがとうございますと呟くだけじゃなくて何かした方がいいのかとも悩んでます

>>799
しない
と言うか他人に対してツイートでもいいねでも何か反応してたらそれは壁打ちアカって言わないんじゃね

フェイクあり
連載が終わって閑散としてきた自ジャンル
サークル同士も顔なじみ状態で時間が合えばアフターにも有難くも呼んでもらえる
その中の1人が人も減ったし旬ジャンル書いてみようかなーと数回漏らしていて
正直寂しいなとは思うけど萌えのないただの承認欲求だろうが他人の趣味を止める気はないという気持ちもあるんだけど
以前別件で構ってちゃんを引き止めなかったら軽くジャンル巻き込んで学級会になったトラウマもあってなんと返したらいのかわからなくてぐるぐる考えすぎてる

802791 (アウアウウー Sa45-gEV1 [106.132.206.62])2018/10/24(水) 11:04:17.36ID:XacfKUg1a
>>795-796
ありがとう
確かにせっかく引きこもってるのに名乗ったら交流に発展するかもしれないし、手紙に名前書いとくぐらいにする
壁打ちだけどRTとか見てるの変かな?
自分の場合はTLに絵が並んでる状態にしたいからRTいいねありがとうございますっていう呟きもあんまりしたくなくて、ありがとうの意味だったんだけど

803791 (アウアウウー Sa45-gEV1 [106.132.206.62])2018/10/24(水) 11:06:31.70ID:XacfKUg1a
連投ごめん
スレ見てるとフォロー0の場合は一切反応しないって人が多いみたいだね
ツイッターの使い方考えてみるわ

>>799
自分は壁打ちじゃないけどRT後の感想は完全無反応
相互でも気付かなかったらしない
前FF外のRT後の感想にふぁぼられてギョっとした事ある
いちいちチェックしてんのかと思って
自分もRT後のツイートを見るのツールで自作品チェックしてるけどさ
反応はしないな

直でリプきたらふぁぼるけどRT後の空リプにふぁぼはつけないな

二次創作に対して神とか全人類見て系の大げさな褒め方する相互いるけどすごい苦手だ
言葉は大げさだけど適当さが滲み出てるし言われた側になんのメリットもない気がする
いきすぎた褒め方するとヘイトが全部書いた人に集まるからやめてほしい
htrの自分もやられたことあるけど無視もできないし反応しても周りに笑われそうで対応に困った

当事者じゃないけどわかる
絵馬が明らかに画力劣ってる人を「神ー!」って呼ぶの端から見ててもしんどいからやめてほしい
普通に誉めてあげて

>>806
普通に無視でよくない?名指しされてようが
自分に直接話しかけてきてないんだから反応しても向こうもびっくりすると思うしスルーしてる

806も分かってるっぽいけどエア過剰褒めリプにどうもどうもってご本人登場してるやりとり結構見るんだけど
仮に絵馬だろうが本気で茶番にしか見えないから自分からそんな中に飛び込む必要ないと思うな
ああいうのやってて様になるの芸能人だけだよ

村ジャンルでよく見る光景だけど、過剰な誉め言葉は本当に外野から見ると寒いだけなんだよな…

イベントで差し入れもらったらツイッターのアカウント載ってる紙が入ってたけどフォローしてってこと?
自分は書き手だけど差し入れする時はなるべく匿名にするタイプだから驚いた

>>810
本当に人によるんじゃないか
迷惑だったら教えてって意味かもしれないし、あわよくば仲良くなりたいかもしれないし
匿名からの食べ物は無理って人のためかもしれない

特にアクション起こさなくていいと思うけど

812sage (ワッチョイ d12a-5835 [118.154.86.194])2018/10/24(水) 12:45:00.61ID:dvPf0msG0
>>810
相互フォロワーにしか差し入れ渡さないけど、自分がf外の人に渡すなら仮に食品で具合悪くなったら連絡して、アレルギー等質問があったら連絡してって気持ちで入れてる

たしかに人によると思うな

>>810
誰から何を貰ったか分からなくなるから名前書いて欲しい時もあるし後日ツイで挨拶された時とか思い出すヒントになるから助かる
コンビニのお菓子や飲み物くらいなら自分も匿名だな
フォローは自由でいいと思う

>>810
あわよくばとは思ってるかもしれんが、フォローしてくれは悪く取りすぎじゃないかな
特にアクションは起こさなくていいに同意

得体の知れない人からの食品や物品受け取りは怖いって人もいるから
自分もROM垢書くな

>>807-809
ありがとう
やっぱり第三者から見ても寒いだけのやり取りだよね
今度から見かけたら浮上しないようにしてスルーする

810だけどありがとう初めてのことだったから戸惑った
差し入れのお礼しなきゃいけないのかと思ってたけど何もしないでおく

単純に匿名は失礼だと考えて怪しい者じゃありません、こういう者ですっていう
手紙に例えるなら住所氏名みたいなつもりで書いたんじゃないかなあ

外野なんて本人たちからすれば関係ないのでは
そもそも外野が見る意味もよくわからんし

>>809
わかる
自ジャンル村はは相互じゃくても空リプ褒めが多くて
その該当の自作絵が1桁いいねとかだから我ながら寒くてはずかしくなる
好意でやってくれてるんだと思うからなんとも言えない気分になる
悪意でやってるならなんでそんな嫌われてるんだ私と自問自答してしまう

内容に突っ込んでくれるなら嬉しいけど「〇〇先生のAB見て〜〜〜!!」みたいなのは恥ずかしい

すごく苦手な人がいて(その人の描くものもその人自身も苦手)自分はその人の作品を見ないようにしてるんだけど、向こうは同ジャンル同カプだからか絡んでこようとするからめちゃくちゃ嫌だ
その絡み方も好きっていうより同カプの義理っぽいかんじで見てくれたんだと分かるようなものじゃないから尚更
自分がその人に感想送ることはないし、何なら爆発四散してるからその人の中で自分の存在が消えてくれないかと祈ってる

なんでミュートやブロックしないの

嫌いでも自分を慕ってくれる人をブロックできない気持ちは分かる
でもミュートしない理由はイミフ

>>824
ミュートしてもリプは来るし同カプの界隈が狭いのと共通のフォロワー繋がりでもあるからブロックは躊躇ってしまう
でも次のイベントが終わったらブロックしようと思うよ
ありがとう

自分のペースでジャンルを追いかけたいし、キャラにも萌えたいからほんと交流向いてない
村だとみんな同じもの見たり、同じ解釈じゃないと話についていけないからつらい

今って個人LINEやDMの返信何日も放置してツイッターで遊ぶってふつうなんだろうか
自分が心狭いのか考え古いのかわかんないけどそういうことされるとすごいモヤモヤする
毎回「遅くなってごめんね」って返信来るから罪悪感はあるんだろうけどいい加減うんざりしたからブロ解したら焦ったのか返信来たわ

何かの企画を進めてて連絡ないと困るとかならまあわかるけど、そうじゃないならいちいち返信遅れてごめんねとかだるいから言わないなぁ〜〜返信したいときにふらっと返信する感じ

>>828
そうなのか
遊びの予定とか売り子の相談とかなんだけど返信ないままツイッターで他の人とリプの応酬してるのとか見ると
「いやこっちも返信してくれよ」って思ってた
でも自分が心狭いだけだった恥ずかしい
考え改めます、ありがとう

>>829
売り子の相談返さないのはどうかと思う

>>829
相談とか決め事の返事が遅くてイラつくのは分かる
心狭く無いから大丈夫

心狭いかなぁ憤るのも無理ないと思うな
業務連絡相手の気持ちに応えるよりも自分の欲求を優先してツイやってるわけでしょう
身近にも平気で何日も返信しない人がいるけど、誠意がないなと感じて自然と距離が離れていってるよ

遊びはともかく売り子はかなり大事なんじゃ・・・
責任感とかなさそうだしもう任せるの止めたほうがいんじゃない

834名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 02cd-sO/X [123.221.181.208])2018/10/24(水) 22:25:47.78ID:y3WZNwy20
>>829
あ〜〜ごめんただの雑談かと思ってた!連絡必要なやつはちゃんと返事してほしいね。自分はただの雑談なら余裕で無視するけど、必要なときにしっかり連絡くれないのは死ぬほどムカつくからちゃんと返信する〜〜
自分と 売り子したくないのかな?とか思うよね

〜〜

最初に雑談じゃないって書いとけばよかったごめん
そして向こうが失礼なのか自分が悪いのかわからなくてずっと悩んでたから同じ感覚の人がいて安心しました
やっぱり誠意がないって思ってしまうよね
売り子できるよって返信来たけど今回はお願いしないでおこうと思う
レスありがとう

>>819
それだよね
本人達はノリの合う同士で楽しんでるだけなんだから実害なければ外野とか関係ない
個人的には大手をガチで神レベルに信仰してたり好きなサークルを盲信しすぎて過激な事叫ぶ奴が多かった昔の同人界よりは今のごっこ遊びの延長の神扱いで適当に楽しんでる方が健全だと思うけど

前ジャンルからの身内しかフォロバしてない自カプ大手が新規をフォロバして楽しそうにリプしてるの見て冷めた壁打ちじゃなかったんだ?
単一固定で他カプ描ける人のABは読めない生産元も気にするってbioに書いてるけどさあ

>>838
冷めたらそのまま離れるといいよ
他人の言動が自分の思い通りにならなくて怒る人こわい

相手が壁打ちじゃなくてガッカリってどういう心理なの
自分のことは相手にしないくせにってこと?

身内てか少人数でもフォロバしてる時点で元々壁打ちじゃないだろ

>>840
そうだろうね
結局自分が相手されないのに新参者が相手されてるのが面白くないだけだろうね

しまった、モーメント使えなくなったの今気付いた

モーメント、PCからは作れるんじゃなかったっけ?違ったらごめん

やっぱり絵がかけないとTwitterの交流って難しいんだなぁと最近また思った
文字だけだと相当ネタ投下しないと個人を認識してもらえないし、返しが上手くないからリプしないし、しないから来ないしで、もうネタ製造壁打ち機みたいになってきたからまた大人しくするわ

ツイでネタつぶやくよりちゃんした作品にしてくれた方が良いな思うけど
交流ありきだとまた違うのかな

ネタ呟きはROMやROMに近い人になら需要あるかもしれんけど
積極的に絵を描いてる自分にはだんだん邪魔になってくるからそういうの多い人はミュートしちゃう

ネタつぶやきは個人的には好きだけど連投されるとミュートにしてしまう

よく話題に出るけどネタ呟きはネタ潰しとか唾つけ行為と思われて嫌がられることもあるらしいからな…
自分が作品にしようと思ってるネタを先回られて呟かれると創作意欲なくなるから
ネタ呟き頻繁にする人はミュートするって人もいるようだ

実際自分が描いてる最中にまったく同じネタ呟いてる人見たら
「どうしよう上げる時に被ってすみませんとか言った方がいいのかな」とか
「何も言わないで上げたらネタパクったと絡まれるかな」くらいは悩んだりするかも

作品にするつもりがないネタは萌え語りとしてどんどん呟いてるわ
フォロー0で他人の創作物も見てないから被ってもわからないし
仮に誰かと被っても向こうが「そのツイート知らない」って言えばそれで終わるかと思ってた

似たようなネタ描いた人(偶然の被りを含む)をパクリ呼ばわりしなければ唾つけにはならないと思うなー
うちみたいに人いなジャンルだと文字だけの萌え語りすら需要あると思うし

自分が描くつもりでいるネタを忘れないようにっていうメモ替わりに呟く事はあるなー

作品までできないけど萌えたネタ呟いてる
だから被っても気にしないけどネタ見て思いついたなら一言欲しい
萌えたネタだから作品になったやつを見たい

ドマイナー村ジャンルでROMメインのAさん
私の事はフォローはするけど感想やふぁぼは無い
それなのに「原作の限定○○の詳細を教えて下さい」
みたいな質問は来る
別に答えるのは良いのだけど、この間答えたら返答も無いし回答にふぁぼすらない
お礼を強要する訳じゃないけどクレクレだけの対象になってるようで良い気分しない

>>853
教えてもらったのにありがとうすらないとかまさにクレクレの対象じゃない?
853は古参でジャンルに詳しいとかなのかな
そうじゃなかったらちょっと分からないです〜とか逃げてみたら

>>853
ここに載ってますよ!とか○○って調べると出てきますよー!って誘導したらいいよ

一回スルーしてみたらいいのに

昔よく見た「知ってるがお前の態度が気に入らない」の
AAそのまま貼り付けて返したいな

>>852
それたまたまネタ被りしたらどうすんの
私のネタなので許可取ってください!ってこと?
こう言うやついるからネタ呟きするやつ嫌いだわ
だいたいROM専海鮮無産だし

>>854
>>855
返信有難う
一応Aさんも「いつも質問ばかりですいません」とは書いてくるから自覚はあるみたい
ちなみに他の人には感想やツイート好きですとか送ってるw
今回はたまたま私が限定○○の感想をツイートしたら質問してきた感じです
原作が好きな者同士としてフォロバしたけど私からは外して
今後は質問のみに関してはスルーか誘導してみるよ

>>858
横からだけど、被るのは構わないけど、自分のツイートを見て描こうと思ったのなら一言欲しいって意味じゃない?

>>852のネタで作品作って852に一言言って上げる時には852のネタだって一切言わないとしたら852的にどうなんだろうと思った

>>861
黙ってたら852のネタなのかネタ被りなのか分からないんだからどうしようもないでしょ

あ、個人的にだけ伝えて上げる時には触れないってことか
それはモヤモヤしそう

>>852
もし自分のツイートみて漫画とかを思いついたならその漫画を真っ先に見て萌えたいから
できれば知らせて欲しいな〜って意味じゃない?
自分の考えたネタだと主張したいわけではないのかも

たまたま被っただけなら知らせる必要ないと思うが(知らずに被ってしまう事もある)

>>852はネタ使うなら許可求めろとかそういうんじゃなくて
単純に「描いたの教えてくれれば萌える作品を見逃すことがなくて嬉しいなー」っていうポジティブな欲望っぽく聞こえる

852だけど書き方悪くてすまん
もし作品にしてくれたなら見逃したくないから教えての方

ネタ被りは別になんとも思わないというか一方的に心の中でこのネタ萌えるよねー!ってなるだけ
感想伝えた時に自分もあのネタ好きですって言ったら「実は○(私)さんのツイを見て」というのは何度かある
ツイとかで紹介されたくなかったのかなーと寂しくなってモヤモヤするけど自分じゃ書けない作品書いてもらえたし自ジャンルは書く人少ないからネタにしてもらえるならありがたい

なんとも思わないって当たり前だろ…
>>852みたいな無産のネタ潰し呟きでネタ被りとか言われたら堪らんわ
>>866に無産の図々しさがよく表れててキッツ

>>867
一応サークル参加してるわすまんな
なんとも思わないって言うのはどう思うんだろってあったから

個人的には人の呟いたネタなんて自分で描こうとは絶対に思わないけど
(そもそも描きたいネタいっぱいあるから他人の拾うほど飢えてない)
思いつかないとか人のネタ描いてみたいって描き手もいると思うから微妙な問題だな

ただ万が一被った時にパクリ扱いされるのはゴメンだからネタ呟きやたら多い人は無産有産問わずフォローしない
相互にそういう人いるけどとっくにミュートしてるし
本人がパクリだなんて言わないとかネタ潰しのつもりないとかそういうのは申し訳ないが関係ない

でも人によっては需要あるから悪い事なのかっていうと絶対違うと思う
パクリ被りネタ潰しだの細かく気にしてたら誰も萌え語りできなくなるし

ありがとうこれからもネタ呟くわ

キャラ語りのどの程度からネタ語りになるんだろう
Aというキャラはこういうところがあると思う、までがキャラ語りでAがこういう時こういうことしてほしい、ならネタ?
日常よりはジャンルの話をしたいけどそのへんで気を遣う

住人が皆低浮上かつ片手で数えられるマイナー村だと、自分がネタ呟かないとネット上にジャンルの話してる人間が月単位でいなくなってつらい
もし住人のネタ潰してしまっている故低浮上だったらと思うとこれもつらい

質問というか意見が聞きたい。
保守的なジャンルに長年いて、久々に新ジャンルにハマった。
そこでは書き手さんが鍵なしのツイッターでネタ出しというか、
最早小説のプロットみたいなのをツリーに書いてく。
生々しい表現はないけどエロもあり。

私は抵抗あるからしないけど、この程度最近だと一般的なのかどうかが知りたい。
あと画像で小説が流れてくるのもわりと良くあることなのかな。
前は幾度となく学級会が行われ、それはそれで疲弊したジャンルだったから自分の感覚に自信がない。
これが現ジャンルの一部の人がやってる事なのか、わりと皆やってる事なのかが知りたい。

保守的って公式が同人NGを明確に出してるとかナマとか半ナマとか?
一般的な二次なら鍵なしでネタ出しなんかはよくある話だと思う
だからこそここでもネタを呟く人がどうのと良く話題になっているんだし

ネタ出し行為じゃなくて鍵なしでエロ呟くのが気になるんじゃない

>>874
そんな感じのジャンルです。

エロもそうだけど、ネタ出し自体にかな。
30〜50ツイートくらい続いたりするから最早ネタというか、小説までいかない、話のプロットに近い人が多い。
なんせハマりたてだし萌えしかなく、一般的な二次ってこんな感じなのかぁ…と恐る恐るながら楽しんでたんだけど、
エロもあるし、ふとコレ前ジャンルだったら凄い叩かれてるよなと冷静に見たくなって。
そっかー。一般的に良くあることなのね。

>>876
30〜50は見たことないわ
そんなに長々とツイートを続けてあとでちゃんと作品に仕上げてくるの?

>>876
30〜50のネタ出しは全く見たことないわ

逆に画像で小説の一部分を見せるのはよく見る
最近は文庫ページメーカーとかのツールがあるし
読み手の個人的な感想としては画像1枚だとパッと読めて作風掴むとっかかりになりやすいから好き
べったー誘導とか140文字ギッチリ連投とかメモ帳スクショ4枚とかは面倒で読まないこと多いな

>>876
30〜50なんて自分ならだるくてリプ欄追えないから色々とすごいなと思うし一般的ではないけど、プロットみたいな呟き自体はわりと一般的だと思う
キャラ名ばーんで露骨なエロとかじゃなければ、まず叩かれないよ

私も保守的なジャンルから二次にきたから戸惑うのはわかる

みなさんありがとう。
色々ぼかしも入れてるけど、最早プロットというのは私の感想で、
実際は単なる妄想を書き留めてるだけだから、作品にしない人が多い。
複数人、そんな感じで妄想ネタを書いてる人がいる。
こちらはツイートが更新されるたび幸せだけど、叩かれるんじゃないかとビクビクしてるんだと思う。

ツリーにネタを書いてくことや画像の小説はわりと一般的で、ネタ出しも凄い量になるとあまり一般的じゃない、ということだね。

>>873
最近ハマった自ジャンルもそんな感じ。
ちゃんと本も出してる人たちで、絵描きは5〜10くらい、字書きはなっがい人だと数日かけて出会ってくっつくまでとか、AとBの日常ネタをずーっと投下してモーメントにまとめて固定ツイにしたりとか
本にするつもりはあるらしいので、ネタの唾付けと宣伝も兼ねてるのかなぁと思って見てる

〆てたごめん

ネタ呟きはネタの唾つけって本当にそれなんだよな
小説ですらないから作品ではないし同じようなネタを考えてる人がいたら被りが嫌だからまず書くのをやめる
ネタ呟きして反応がもらえるから楽かもしれないけど同じくらい書いてもらえる確率が減るんだよね

あらすじダラダラ書くのって当人の妄想の肝のとこだけ詳しかったりしてうえー!てなること多いな
ミュートリム予備軍だわ

気軽にネタ呟く方は「誰かが同じネタの作品上げたとしても私のネタパクられた!とか怒ったりしないよ」
と思ってやってる人が多いんだろうけど
そうじゃない人が稀にいるから警戒しちゃうんだよな
うっかり被ってなんかあると面倒だから自然と足が遠のく

ネタ呟きばかりしてるけど交流難しい…って言ってた人の疑問解消にはなったかな

でもネタ呟きってどのくらいからネタ呟きになるんだろう
例えば学園物ジャンルだったとして
@ABキスしてほしい
AAB放課後の教室でキスしてほしい
BAB夕焼けに照らされた誰もいない放課後の教室でキスしてほしい
CAB夕焼けに照らされた誰もいない放課後の教室でAがそっとBの肩を抱いて恥ずかしがるBに優しくけれど強引にキスしてほしい
@はネタ呟きじゃないと思うしCはネタ呟きだと思う
けどABはちょっと判断つかない

あとネタ呟きする理由としては
他に呟くことがないっていうのがある
同人垢で自分語り日常語り愚痴はジャンル自分に感じて嫌いだし政治ジェンダー系は論外
時事的な話も同人垢でする必要ある?ってなるし
公式もそんな動きある方じゃないからそんな頻繁に感想もあげられない
萌え語りも一歩の差でうっかりネタ呟きになってしまうかもしれないと思うと
ネタ呟き封じられるとたまに絵をあげてたまに他人の絵に感想言うだけになってしまう
ネタ呟きしない人って普段何呟いてるの?
自分はネタ呟きしてくれる人を厳選フォローしてるから想像つかない

一切ネタ呟くな!って人はこのスレにもいないんじゃないかなあ
あんまり多い人だと自然と避けちゃうってだけで

作品上げるときと公式に何らかの更新や動きあったときにその感想を言ったり見たアニメの感想書いたりする程度で元々低浮上気味だから
ネタ呟き差し引いたところで日常ツイや自分語りばかりになるなんて事はない
ネタなんてパクられるのゴメンだし被っても気まずいから忘れたくない場合は自分のノートに書くだけ

ネタは呟かないし呟く人は絶対フォローしないタイプだけど自分の呟きは絵を上げるか公式への感想
TLは作家さんの日常と萌え語りと絵と進捗と勉強垢からのお役立ち情報が流れてる
自分含め毎日呟かない低浮上が多いな

ありがとう
やっぱり低浮上になっちゃうんだね
高浮上かつジャンルや推しカプに関係ない話はしたくないんだ
自分が低浮上な人や浮上してもジャンル推しカプ以外の呟きな人を
ABでフォローしてる意味がないと感じてリムミュ候補にするからだけど

>>890
私もネタ呟きする人が好きだし読んでて楽しいからフォローする(自分も書き手)
同人垢なので萌え語りしたいし他人の萌え語りも読みたい
ネタはあくまでネタであって完成した作品とは全くの別物と思っているからネタ被りとかも気にしない
自分もよくネタ呟きするけどそれが嫌な人はミュートやリムするだろうしそもそもフォローしないと思ってるから好きなように呟いてる

>>891
レスありがとう
自分もネタ呟きするのも見るの好き
そのために同人垢作ったようなものなんだ

逆に同人垢で自分の恋愛話なんかされたら反応に困るわ

RTで回ってきためっちゃツボな漫画描く人がいてフォローしようかと思ったけど
ホームをよく見たら彼氏とののろけ話ツイートや彼氏との実録漫画とか描いてて見るのやめたのを思い出した
マシュマロで「彼氏さんとの話いつも和みます!」って送られてて
そういうの見るの好きな人もいるんだなとは思ったが…

自分も作品にしたいからネタ呟かないし、感想も呟くと片道フォロワーから絡まれるのが嫌で低浮上になっちゃったな

文書くの下手なんでネタ呟かず作品にする方なんだがその間は集中したくて自然と低浮上になる
作品マメにアップしながらも高浮上な人って作るの早くていいなと思うが流れるのも早いから見れない時も多々
ツイは遡るの面倒くさくて支部とかを見るから更に低浮上になるというね…自分と相性よくないんだろうな

語り読むのは好きだ、読みやすくて面白い人がいるんだがその人サイトしかやってない
ツイは文字数制限あるから語り読みたくてもぶつ切りだったり短かったりいろんな話まぜこぜで物足りないんだよな
語り読みたくてフォローしてもだんだん語らなくなって私生活の話題だけになったりするし難しい

別に低浮上でもいいじゃん
好きなように使えばいい

897名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd70-k114 [49.98.90.155])2018/10/27(土) 17:12:05.71ID:yGN12J76d
最近フォローされた大昔のジャンルの人
おそらくご自身もかなり年上の方
私のどうでもいい呟きにいいねならわかるけど、リツイートまでしてくる
例えば「ジャガイモが余ったからグラタン作ろう」みたいなやつまで
それが萌えやジャンルに関係ある話題ならわかるんだけど、日常の呟きをリツイートまでする気持ちがわからない
どういう気持ちなのかな?
ジャンルの考察とか萌え語りなら自分をタイムラインに残したいという気持ちになるのはわかるけど

>>897
いいねより上の褒めアクションのつもりじゃないかな
いいねRT魔だとよくあるっぽい

偶々のネタ被りも他人の語りや作品見てしれっと自分のネタにしてしまう人もどちらもある
だからこそ他の人の語りを見て自分で語ったり作品化したりした時に
「●●さんの語りを見て描きました」と公表している人を見ると好感を抱く

第3者がそれ某さんのネタをパクってますよね!とか噛み付いてややこしくなったパターンを見たことがあるなー
DMで許可とったからと言っても何日にですか?証拠だせ!とか騒いでたのを思い出した

>>894
そんな人いるんだ…

神からフォロリク来てつい許可しちゃったけどはじめましてとか挨拶した方がいいのか迷う
本当どうでもいいエロネタとか呟く垢だからツイート見てなんだこいつとか思われてるかもしれないと色々考えて辛くなってきた

夜の生々しい話とか独り者へのマウントとかない純粋なノロケなら
リアルの恋人とか配偶者の話でもけっこう楽しく見られるな
あとその人がこっちに好意的な反応くれる人だったりすると
補正が効くのでより「幸せそうで何よりだなー」ってなる

創作垢であんまり恋愛夫婦生活話をやられると二次絵や小説でその人達の生活覗き見させられてるんじゃ?という疑いの気持ちがわくんだよなあ

時々無性にフォロワーを増やしたくなる
何度かべったーを上げてRTして貰ったけどいいねされるだけで効果はなかった
支部ではそこそこブクマ貰ってるのになぁ
やっぱり自分から交流しにいくか頻繁にツイートしないと駄目なのかな
そもそも人を引き寄せる魅力に欠けているのかもしれない
ツイに頓着しないで黙々と作品を書くしかないな

相互が突然「壁打ちにして非公開リストでみます」とフォロー先の約半数をリムった
自分もリムられたが同カプでもリムられていない人もいる
今までイベで話して委託し合ったりツイでもたまに絡んでいい関係だと思ってたのにショック
色々拗らせたからと言ってたけど自分はイベで会ったら話したいなと思ってもいたし
今後どうしていいのかわからない

リムられなかった人は時々鍵かける人とかなんじゃないかな
その人たちと比べて嫌われてたのかもとかは気にしなくて良いと思うが
今までどおりの付き合いは出来ないし悲しいは悲しいよね

自分も突然切られた経験ある
相手は「自分の気持ちの問題であってあなたは何ひとつ悪くない」と言ってたけど自分が何かしちゃったのかなと悩んだ
元々ヒキ体質で、でも時々交流したくなってジャンル者に接触するけどしばらくするとやっぱり疲れてヒキに戻る人だと後日知った
でもそれで一方的に切られるとこっちも傷つくからヒキなら交流欲出ても我慢して一生ヒキっててくれよと思った
一時的に交流欲満たすために使われて切られるこっちの身にもなってくれ

>>906
カプは一致でもシチュ地雷があるとか
一方のジャンルでは同カプでも他ジャンルでは実は逆カプ地雷カプだったとかあるからねぇ
ブロじゃなくリムなら気にしなくていいんじゃないかな

910名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ decd-jt/r [123.221.181.208])2018/10/28(日) 06:02:58.85ID:k6ix0RTk0
>>908
私かと思った…
交流できないわけではないんだけど、頻繁にリプくるよくになったり「1番仲良しだと思ってます!」とか言われた瞬間に冷めて切っちゃう癖ある
距離感近くなると嫌になるんだ
求めてるのは萌え語りと感想言い合える人間で
それ以上は求めてないんだごめん

カラダだけが目的だったのね!

完全に自分の都合のくせに急に冷たくなって切ってくる奴は距離なしと同レベルでウザい
離れるしてもいくらでもやり方あるだろ 感情のコントロールが小学生並み

具体的にどううまく距離離せばいいのかわからない

リムブロってムカつく人多いんだ。
すぐ繋がれてすぐ切れるのがネットの関係のいいところだと思ってたから自分もよくするしされても ああ合わなかったんかってだけで終わるから少し驚いてる。まだTwitterはじめて日が浅いからなのかな気をつけよ

急にではなくちょっとずつ解釈違いとかの不満が溜まっていってリムったことはあるけど
でもそんな解釈違いとかいちいち表に出して相手には伝えないし

5ちゃんに推しCPのスレがあればなぁ
匿名で話したいときに話せるし、出入り自由だし、マウント取るやつとか粘着とか嵐とかはたまに居るけどそれはそれで見なきゃいいし
自分はもう前ジャンルの問題児と学級会疲れで新しいジャンルハマったけど同じことあったら嫌だから全部リストで見てる。でも寂しい時もあって我慢してるけど、だから5ちゃんに推しCPのスレがあればなぁって常々思うわー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

>>914
すぐ繋がってすぐ切った場合とは違って
親しくなった(つもりでいた)のに気軽に切られたら傷つく人多いんじゃない?

以前やり取りしたリプが消されていた
話したくなかったってことですかね…

ひんぱんにリプ飛ばしあったりオフで会ってるような相手いないから
少なくともミュートは超気軽にやってるわ
相互だとリムしにくいけどもう相手のホームをたまに覗くすらしてないからミュートしてるのはとっくにばれてると思う

いきなりとか気軽にって言うけど相手はそれなりに悩んだり考えた結果なんじゃない?
理由を聞かれたところで「あなたは悪くないです」としか言いようがないっしょ

表で数日かけてリムろうかどうか悩んでるとか言われてもうざいだけだしな

921906 (ワッチョイ 542a-7TBo [114.17.105.70])2018/10/28(日) 16:21:42.93ID:nC/lNz4B0
レスありがとう
リムられなかった中には時々鍵の人もいるけど一切かけない人もいる
その人たちとはちがってリアルで交流してたからなぁ
自分が悪かったわけではないと思うけど困惑してる

あと自分もフォロー厳選でフォロー先は全員相互だから
片道になるとリムりたくなってしまった
しかし今リムったら腹いせみたいで
いよいよ気まずくなってイベでも話せなくなるかなーと悩む

>>921
気にしないでリムっちゃえば?
自分なら「あっそーっすか、こんな自分と繋がってるのイヤっすよねー」
って思ってとっととリムるけどね
それに逆の立場で相互をこちらからリムったら
しばらくしたら向こうもこっちを外したけど
しょーがないよねくらいにしか思わないよ

>>921
腹いせは腹いせみたいなもんだし開き直っちゃえばいいんじゃない?

一昔前はブロ解のがリムより失礼ない風潮だったけど
今はリムの方が失礼ない風潮だからな
リムる時点で相手もリムるかフォロー続けるかご自由にって感じだから思うところあるなら遠慮なくリムって構わないと思う

向こうから外してきた時点でイベで会ったら気まずいのはもう避けられないでしょ
イヤならさくっとリムってしまったほうがいいと思う
結果的に腹いせみたいになっちゃっても向こうはもう何も言う権利ないよ

どんな理由であれリム行為自体は自由だし
(相手に直接文句言うとかじゃなければ)リムに対する反応も自由

こっちからフォローしてフォロバされ相互になってからお別れするときはブロ解
むこうからフォローされフォロバして相互になってからお別れするときはリムだ
一度リムったけどまたフォロバした相互もいる

流れぶった切ってごめん

ずっとヒキで壁打ちしてたけど、新刊に対する丁寧な感想を送ってくれた人がいてそこから萌え語りDMをやり取りするようになった
解釈も合うしすごく楽しいんだけど返信の文章打つのに3〜4時間は使ってしまいキツイ…
失礼がないか日本語がおかしくないかと何度も推敲してしまう
交流上手な人はもっと脊髄反射的に文章書いて送るんだろな…と考えてしまうよ
仕事もあるのに帰宅してメールの文面考えるのに数時間…だんだん疲れてきてしまった…ほんと交流向いてなくて泣ける

>>927
同じだ 支部とかツイの返信/呟きも一回ローカルのメモ帳に書いて少し経ってから読み返してみて
おかしなところがないか確認してから投稿するようにしてるから数時間かかる
時間がもったいないと思うけど言い回しとかで後悔する内容になってる事もあるからその場のテンションで返信できない

>>927
自分はリプもDMもマイペースでやると決めて、書くの遅いこと謝った上でゆっくり返事してる
それで離れていく人は仕方ない
無理して文章書いても長続きしない
あと文章も日をおいて確認した方が安心

支部でほぼ自分一人しか使わないタグで活動してる
自分だけど寂しくなってきた頃
極たまにツイで呟かれてると知って日常垢で単語検索だけしてたんだけど
「支部で○○なんて見つけた、そんなのあるんだびっくり(逆さ笑顔)」
って最新で呟かれて
最初は驚かせてごめんと思ってたけど段々逆さ笑顔の絵文字が気になってきた
逆さ笑顔ってなんなんだ
こんな事でモチベ下がってて自業自得だけど評価少なくなってるのもあってダブルで苦しい
やっぱり耳塞いで支部に籠もってるのが一番いい
でも好きな人がいることも知りたい
たまにはだれかと語りたい

>>930
純粋にびっくり=ひっくり返ったってことだと思うよ

絵を上げる頻度が高かったら反応する方は疲れるかな
毎回反応してコメントしてくれる人がいるから連投は避けて2日3日は開けるようにしてしまった
落書きとかではないんだけどそれでもなぁ

>>931
そうだな深読みしないでおくよ
ありがとう

そもそも連投ってどのくらいのペースのことをいうの?

>>934
毎日一作品あげるぐらい

>>932
好きな人でも毎日反応するとキリがないから反応する頻度減らして
投稿頻度少ない人よりは反応する作品を厳選する人もいれば
毎日ツイッター開いていいねしたりコメントするのが苦じゃない人もいるから
どんな頻度でも見る側が自分で調整すると思うから気にすることない気がする

仲良くなりすぎたら急に切りたくなるっていうのは境界例だと思う
ぐぐったら多分心当たりある症状出てくるんじゃないかな?
私も少しそういうところがあるから治したいとは思ってるんだけどね

>>937
非オタでも飲食店で常連扱いされるようになると行きにくくなる人とか
その場限りの相手とは愛想良く喋れるけど毎日顔を合わせる相手とはコミュ障みたいな人一定数いるけどそれと同じだよね
あれ境界例っていうのか、勉強になったわ

超マイナージャンルなんだけど、原作者本人がTwitter始めた
ちらほら番外編や短編をアップしてくれるんだけど、無料なものは期間限定が多くて数時間で消えてしまう

中のいい人たちは分担して保存して補完しあってるんだけど壁打ちだからその中に入れないし
そもそもネット上にあげられていたものとはいえ、ファンが勝手に再配布するのもどうなんだろうとか
あとその原作者の方も出版社に対する恨みつらみが多かったりとかいろいろもやもやする

神に近づきすぎるとやっぱりだめなんだなという吐き出しです

コミュ障やリセット癖と境界例は違うと思う

最近数字に捕らわれまくっててやばい
特にツイで自分よりフォロワー多い人を見ると嫉妬してしまう
相手が絵描きならまだいい
同じ字書きなのにフォロワー数が倍近くも違うと自分は最底辺なのか、要らない子なのかってそんな考えがぐるぐる頭を離れない
しぶのブクマ数はこちらの方が多いのに(まぁそのブクマも最近じゃ渋くなってきたんだけど

自分938の言ってるタイプそのままだしリセット癖もあるけど境界例とは違うよ

938のだとアダルトチルドレンも当てはまるよ
こっちのが多そうな気はする

>>941
フォロワー少ないのに評価数多いとかそっちのが羨ましい
私は長らく雑多垢で最近創作始めたからフォロワー多いのに作品に興味がある人少なくてふぁぼRT本当に少ない
隣の芝が青く見えるだけで相手は貴女に嫉妬してるかもしれないよ

>>941
まったく同じ状況だ
他の字書きとフォロワー数は雲泥の差で落ち込んで全部消したくなることが度々ある
pixivから自然と人が流れてくれるかと思いきやそんなことはないんだよね
私は交流や宣伝といったフォロワーを増やす努力に積極的ではないから仕方がないかなと諦めてる
人が増えるだけしがらみも増すかもしれないし

>>945
すごく分かる
しがらみが増えるのは確かなんだよなあ

自分が見てほしいのはツイより作品だしRTとかふぁぼの数字は気にしない精神でいなきゃな
そもそもツイしてない人もたくさんいるってことを忘れがち

ゲームジャンルに発売1年後ぐらいにハマって温泉でモリモリ描いたり自己解釈ツイ投げたりしてた
最近になって発売当初の二次作品や本ちまちま集め出したけど大体のネタが既出だし自分が描いたやつ見た人もまたそれかって感じなんだろうな…

オリジナリティの高い二次って余程の話馬じゃない限り1次でやれってのばっかりだからそれでいいんじゃない

毒にも薬にもならない絵柄と話しか描けないしおもしろい事も言えないしフォローもあんまり増やしたくないしと絡みづらい要素ばっかりなのは分かってるけどフォロワー多い人とか見るとたまに心折れそうになる

でもちらほら反応もらえるのはうれしいし自分の描きたいもの描いてる時が楽しいから細々と続けてるけどやっぱ数字が気になる時は気になっちゃうんだよな

鍵付きで二次創作上げてるアカウントなんだけどさっきプロフに複数の精神系の病気名沢山書いてる人から申請来た
申請自体は嬉しいんだけどなんだか怖い気もする
断ったら厄介なことになるかな
こういう時みんなはどうする?

その申請が嬉しいのすごいな

フォローされるだけで実際に絡まれないなら問題ないとは思うけど
その人のリプとかチェックしてみておかしなリプ送ったりおかしなツイートしてないか確認して問題なければ許可してもいいのでは

しばらく放置してから却下する

最近立て続けにフォロワーが減った
当方返信不要の感想リプ送るくらいで交流なし、日常話なし、イラストあげるか萌え語りのみの滅多にフォロバしないヒキ垢
ここ最近も特に変わった萌え語りをしてるわけでもなく通常運転
なのに何故か2、3週間で5人減ってしまった
もともとフォロワー少ないので目立つし普通に凹む
大手や周りが他カプ逆カプdisが激しい中、黙々とあげて少しずつフォロワー増えてちょっと喜んでたらこれ
改めて見たら別に萌えないわってなったのかな
評価欲しくてやってるわけじゃないけど自分の作るものは駄目だと言われた気がしてかなり辛い

答えてくれた人ありがとう参考にするわ

>>954
フォロワーが減ったように見えるだけのエラーの場合もある
新しくフォローされた時とかに、減ったと思った数が全部戻ったりと数字が変な時はたぶんエラー
あと単なるアカウント削除だったり、運営が実態なし幽霊垢の大量削除作業したときにやたら減ったりする

仮に気に入らなくなってリムーブされたとしても、フォロー数のほうがはるかに多いならたまたま気の合わない少数にリムされたからって特に反省しなくていい
残ってる大半は特に気にしてないってことだから、縁のない相手の機嫌を気にするだけ時間の無駄

要するに気にすんな

確か複垢凍結しやすくなったんだよね
一気にフォロワー減った時とかに凍結祭りで検索するんだけど
問題なさそうなアカウントも凍結されてるっぽいよ

フォローは絶対にしないけどトスツイまで頻繁にいいねしてくるのってどういう心理なんだろ
私生活の事は一切書かないし一日5ツイートもしないからうるさいからって訳ではないと思うんだが

>>958
読んだよのいいねじゃない?
アプリによっては普通にtosツイTLに表示されるし
フォローしてなくて全部いいねくるならリストに追加されてるんじゃないかな?

絵馬にフォロバされなくて凹んだけど
その後どうやらやたら頻繁にリムブロする人らしいと分かったので
一度繋がってから切られるよりはフォロバされなくて良かったと思うようになった

ツイッターのいいね機能無くなるらしいね
RTは使わない人も多いし、絵とかの反応少なくなってモチベ下がりそう

TLにいいね表示を撤去したときもいいね数減ってモチベ下がった人多そうだし
結局改悪になりそう

「そういう意見も出てるよ」くらいのもんでしょあれ
採用には程遠いのにもう決定したと勘違いして騒ぎ立てるいつものバカッターの流れ

本命ジャンルで繋がってた人が最近別ジャンルにのめり込んでるらしいので固定にしてある別垢を覗いたら
心無しか私の絵柄や塗りをパクってる…
本命の垢と塗り方や絵柄すこしずつ変えてるし
目の光の入れ方が本命垢と違って別垢でだけ私と全く同じ入れ方してる…
別垢でだけ私にどんどん寄せてきてる…?
え、なにこれ嫌すぎて涙が止まらん

自意識過剰

いいねのTL表示ほんと要らんよ別ジャンルハマったの即バレするから。ていうかバレた
その上自分は底辺絵描きなので、あーあ自分はいいね全然貰えないってなーってすぐなるから、無くなるならそれはそれでいいかな
結局いいねが無くなってもRTが評価基準に変わるだけか

鍵にしてるとRTできないからもしいいねがなくなったら空リプとか増えるのかな
まぁ機能についての検討みたいだからなくなりはしないだろうけど

PCとiOS公式使ってるけどどっちもいいね表示最近でなくない?
関係あるかわからないけど以前はいいねで頻繁に流れてきた2〜3人の相互のRTを
いいねしたりブロックや興味ないしてたらいいねしましたは出なくなった
代わりにプロモーションがうざいけどこれも良いのはスルーして不快なのは
ひたすら興味ないかブロックしてる

>>964
どれだけ自分の絵の描き方にオリジナリティがあると思ってるんだろ
目の光の入れ方って964は今まで誰の影響も受けずに誰の真似もせずに独自にそれ開発したの?
本命ジャンルと別ジャンルで絵柄違うってのもジャンル違えば原作の絵柄も違うんだから描き方変えても不思議はない

ツイ始めて半年
はじめは見るだけなら大丈夫の意で「地雷なし雑食」表記してたけど
TLで心構えしてないところに流れてくる破壊力がハンパなくて
他カプもエロ自体も嫌いになってしまった
それなりにリプしあってて受が共通で絵馬な人がエロ多くて総受なんで、絵にまったくいいね付けられなくて心苦しい
それとなく雑食じゃなくなったこと伝えたいけど角は立てたくないし難しいわ

971970 (ワッチョイ dd74-+Pt1 [122.26.182.37])2018/10/30(火) 10:27:23.01ID:aIfOGuV60
次スレたててみるね

いいねTL垂れ流しはこの前廃止されたじゃん
まだ知らん人いるのか

973970 (ワッチョイ dd74-+Pt1 [122.26.182.37])2018/10/30(火) 10:42:52.51ID:aIfOGuV60
立てた

【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ15【交流苦手・SNSヒキ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1540863452/

>>973
おつ

いいね廃止になったら数字に振り回されずに済みそうと思う反面今までまるでもらえてなかった訳じゃないからモチベ下がりそうで複雑な気分

立て乙です

いいねは無くすよりも非表示でもらった本人だけに数が分かるとかが良いように思う

>>973
すばやいスレ立てありがとう!

なんだかんだでいいねはモチベになるからなぁ
良い!と思ってくれてるのが形として見えるのは嬉しいよ
感想なんてそうそうもらえるわけじゃないから気軽にいいねで反応がわかるのは良い
最近ちょっとずつ投稿してる漫画へのいいねの数が増えてきて嬉しかったし

いいね廃止するとしたら残る機能がRTと共有だけ的なことがニュースに書いてんだが
共有ってなんだろそんな機能ないよね?
RTの効果のことかな

あと今までTL時系列じゃなかったのか

いいねがあるといいねがもらいたいがためにツイートをしてしまいがちだからなくてもいい

「その他の方法でツイートを共有」かな?
LINEとかタンブラーとか外部へリンク貼り付けるやつ

>>973
乙です!

多くのユーザーからそういう意見出たから・・・ではなく創業者の一人がそういう意見出してるだけってのに驚き
んでこの人がいいね廃止すべきと主張する理由や意見が支離滅裂すぎて嫌になる
こんな矛盾だらけの理由で廃止しないで欲しいわ絶対

いいねがなくなったところでフォロワー数やらRT数やらあるんだから
こういうスレに多い「交流苦手だけど多少なり数字コンプはある」って人らの悩みは解決しないと思う

>>973
乙です

いいね無くなるのはモチベ下がるだろうし本人だけ見える仕様になればいいな

ちょっと吐き出し
ツイを始めて2ヶ月程だけど正直失敗した
よく分かってなくてフォローされたらフォロバしてたけど中高生とかブロ解したい
社会人とか年齢近そうな人だけ残したいけど 仲良くしたい人リストとか作って入れてくれてる子もいるし申し訳なく思ってしまう
もういっその事垢作り直そうかな

>>973
スレ立て乙

いいねが流れる仕様になった時腐る程文句言われてて
こんなのいらないTL見なくなった早く消せってずっと言われてていざ消えたらいいね減った…あの機能は良かったんだなとか惜しむ声が目立つようになったけど
いいねがもし本当に消えたら絶対に批判的な意見しか上がってこないだろうな
>>980
コロコロ変わる大勢の声に振り回されれる企業よりはまだそっちの方がポリシーあるだけマシかなぁ
いいね貰うために見境のない若者が増えたからっていうのがきっかけなら筋も通ってるし

>>979
それがあった!全然つかわんから頭から抜けてたありがとう

>>981
もしR18も扱うような同人垢なら中高生には不適切な内容を含む場合がありますので
心苦しいですが〜月からリムブロさせていただきますって
固定ツイ案内しておいて徐々に切っていくのは?
ガチ健全垢ならごめん

>>983
ガチ健全のイラスト垢なんだ
でも固定ツイして案内しとくのいいね まだなんて書けばいいか分からないけど考えてみるよ
ありがとう

>>984
エロ的なR18じゃなくても飲酒とか喫煙ギャンブル的な
内容を含むことがあるかも的な案内も苦肉の策としてどうだろ
(昔のPTAみたいな頭固い人って誤解を招くもつかもしれないけど)
bioで未成年FFしないって書くだけでも対応しやすくなると思う
自ジャンルは原作で違法ギャンブルや偽金作ったり暴力ふるったりする
ダーティな作風が多いからそういう人もそこそこいる

スレ立て乙
リプ終わらせたい時とか返信に困る内容に対して既読の意味でいいね使ってたから完全になくなるのもな

昔はfavstarとか外部サイト通さないとふぁぼRT数わからなかったよね
公式で表示されるようになってから勢いのあるツイートが可視化されて
メディアの注目度と人口と数字に振り回される人が増えた気がする

>>985
確かにそうだねR18=エロになってたわ
一次だからその辺は自由に出来るし検討してみる
bioに成人済みとは書いてたけど付け加えてみるよ

ツイでいいねさえしてればいいって風潮になって
ちゃんとした感想送る人がすごく減ったとか
ツイやってないと存在すら認識されないって嘆きもよく見るから
いいねなくなったらそれはそれで悪くないかも

鍵垢だからいいねがモチベになってるんだけどなぁ
まあ無くなることはないだろうけど

スレ立て乙です

好きな字書きさんにリスイン頼んだら空リプでフォロワー限定ですってきたから申し訳ないなって気持ちで自分の送ったリプを消した(リスト管理でフォローしないタイプなので)
夜遅い時間にRTするタイプだから鍵垢にしてRTそのあと鍵開けるってスタンスなんだけどその字書きさんの萌えツイをRTしたら「なんとも思わないかもしれないけど一度言われた相手はその出来事が気になっていい気分にはならない」ってつぶやいてたんだけど
好きな相手なだけに自分に当てられたかすらわからないものに悩んでしんどい
その人に対してネガツイ一回もしたことないしぜんぜん違うことの可能性もあるのにつら

なんでリプ消して無かった事にするのかね
悪いなと思ったらリプで謝ればいいじゃん
ましてや好きな相手だろうに
そりゃ勝手に言われて勝手に消されたら向こうも気分悪くするだろうさ
まあ空リプで嫌味だかお断りだかする方も性格悪いけど

いやー空リプでお断りされたらそっと消したくなる気持ちはわかる

たておつです

空リプでお断りされたら消したくなる気持ちもそもそも断られるの自体キツいのも分かるけど
リスイン頼めるくらいならフォローくらいすればいいのにとは思ったな
リスト管理しててフォローしないのがポリシーなんて相手は知りようがないし
フォロー外からフォロワー限定のリスインのリプ来たらなんだこいつってなるだろうし
通知行かないようRTの度に鍵閉めて開けてやってんなら通知バッチの数字は増えるけど誰がやったかは確認できないって謎の挙動頻繁に起こってただろうし
正直ヲチ疑われてブロックされなかっただけ優しい気もするけど

たぶん相手側で考えるならリプ消して「すみませんフォローしましたので改めてリスインお願いします!」って再度リプするのが一番無難な反応だったんじゃないかな

そもそも鍵にするのはなんで?
通知がいくからっていうなら気を使いすぎというか自分ならヲチられてんのかなって警戒してしまう

いいねなくなるかもって聞いて少し前ならめっちゃ動揺してたかもしれないけど
今は「ふーん」くらいにしか心が動かなかったのでいよいよ潮時なのかなとちょっと思った

直リプで言われたんじゃなくて空リプでそれとなく言われたなら自分も黙って消すわ
好きな作家は注目してる分挙動に対して自意識過剰になりがちだから相手は自分の存在なんて全く認知してないと思ってたほうが楽

>>995
深夜の3時などに通知がいってしまうのが心配だからです
終わったら鍵を開けるので
通知欄には表示されていないけど自分のツイート(反応されたもの)からなら相手が鍵を開けていれば誰がRTしたかわかるのでいいかなと
もちろん辿ったところで褒めるツイしかしていません

皆さまありがとうございました
自分が凄くズレたことをしたとわかっただけでも良い気づきになりました
相談してよかった
そのくらいの対応がさらっとできるように精進します
お相手さまにこれ以上心労をかけたくないのでリストから外し反応しないようにしていこうかと思います(バレることはないと思いますが匿名ツールで感想を送るのも念のためやめます)
本当にありがとうございました

( ˘ω˘ ) 

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 7時間 43分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。