X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART103□□素人勘弁
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 22:09:55.22ID:IQRFIPLn
過去スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633154993/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART93□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641737120/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART94□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643510297/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644365711/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645343342/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART97□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651818798/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART98□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658817012/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667828962/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART100□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1683199289/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART102□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705724643/

前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART101□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695950795/
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/22(水) 21:08:25.99ID:1muyTPVp
最近お客が買ったスーパーグレート、EGRバルブから始まりターボの可変シリンダー、リヤクランクシール交換及びクラッチオーバーホール、順に直してCCVオイル漏れエンジンふけあがり、直して試運転行けば3速発進で力無くエンスト、燃料エレメント替えれば鉄粉粕あり。
サプライポンプダメでは?との判断。
他にもエンジン後ろ側カムシャフトの台座からオイル漏れ。
いつになっても終わらないわ。
これがいすゞ、日野ならある程度で終わってような気がする。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 05:02:00.46ID:vXDZc50H
ふそーがこのザマだとするとベンツのトラックも同じような感じなのかな
海外でも
ベンツはトラック作るのやめたほうがいい
とか言われてたりして
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 07:15:45.50ID:l+g1xymM
>>129
実際に触った事は無いけれどベンツもボルボも良く壊れて高いと言ってたよ
海外ではそれが普通なのでは?
日本車が壊れなさすぎるからそれに慣れてしまってるのかも
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 13:32:40.24ID:vXDZc50H
スカニアもそれなりに壊れる
致命的なのが正規ディーラーが全国にあまりない
提携してる修理拠点が県に2箇所くらいしか無い
カッコはダントツにいいんだけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 21:20:29.19ID:fta8afRg
>>128
ふそうが悪いっていうより、前オーナーの整備管理が悪過ぎ、そんな中古車買ったのが運の尽き、、、
可変シリンダー付きターボの6R10だと新しい年式でも平成26年位か
 
運送の自社整備だけどオイル漏れ以外特にトラブルないな

オイル漏れは、昔からの三菱ふそうの伝統守っている。
ただ、6M70よりロッカーケースの脱着楽なので助かる
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 21:39:18.38ID:/Xjko+7P
>>137
それは相当メンテナンスにお金かけてそうですね。それは距離も120万位乗ってるみたいです。
オイル漏れはどの辺りが定番ですか?
因みに明日、違うお客だけどオイルパンパッキン交換します。
台数少ないけど個人的には6M60のが好きです。
エンジン無茶苦茶静かだし、でもエレメント交換は位置が悪いしカバー面倒だし大嫌い。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 07:40:29.57ID:2Ca1P2a8
>>137
それはあたり過ぎじゃないの?
インジェクターとかDPFとかラジエターとか
オイル漏れとか
エンジンじゃないけどコンプレッサーとかミッション、クラッチなどなど
ディーラーに整備に出してる会社でも壊れまくりだよ
取引のある会社はトレーラーヘッド6台位まとめてふそうからいすゞに買い替えてたよ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 08:15:33.42ID:PMAVtYxt
6R10定番
エンジン後ろ側オイル漏れ
オイルパンオイル漏れ
オイルクーラーからオイル漏れ
オイルエレメントケースめくら蓋からオイル漏れ
ラジエーター水漏れ
エアーコンプレッサーからオイル上がりまくり

ダメではないがミッション下ろすのに配線多すぎ
キャブチルトの上がり方、下がり方、壊れそう
燃料エレメント交換時にポンピング何回するんだよ??(他社では燃料エレメント断るところもある位)
良いところ
ライニング交換時にタイヤ外すのにベアリング固くないだけかな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 09:49:45.61ID:XRrrG0Y5
>>138
140さんが書いてあるとこと、シリンダーヘッド裏のタイミングギアカバーが絶対漏れます。
6R10はクランクケースの内圧測定を年1でいいから実施した方が良いです。
あとは、当たり前にメーカーの基準通りに油脂類とエレメント交換している位かな。

6R20はコンプレッサーからのオイル上がりで、エアドライヤーのプロテクションバルブがやられてエア漏れします。6R10のアンローダー付きのやつがオイル上がりしなくて最高だったのに何故改悪したのか謎
ただここはメーカーが、クレーム処理してくれるので助かっている。
あとはSAM絡みのしょうもないトラブルが多い



6R10、6R20、30台位いるけど大した重整備した事ないな。運行中に止まった事もないし
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:23:22.39ID:CBskxz5i
>>142
すまん運転手で6R10の2デフヘッドで10年65万キロ程仕事してるけど
ラジエター死亡
ミッションのスプリッター故障
予備車の別の2デフヘッドでクラッチ故障からの実はミッション故障
これで10年で3回レッカー移動されてる
その他はインジェクター6本交換
コンプレッサーヘッドO/Hから
コンプレッサー交換
エア漏れ、オイル漏れはしょっちゅう

エンジンオイルは2万キロで交換
エレメントは毎回
車検はふそうのディーラーで見積通りの内容でやってる

スレ汚しすまんな
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 06:06:13.48ID:MovvKaR+
しかしでかい大型で整備できる人
関心するよ。
キャビン上げが怖いな。
中の物満載野郎きたらどうする?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:00.90ID:REXkppHi
>>145
満載は普通は無いけど客に降ろさせるか断るかじゃね
重くて上がらんのは4tまでだし大型はモーターだし大抵はキャビン上げても良いように固定してるね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 12:22:54.37ID:REXkppHi
話変わるけどマフラーの穴の補修で基本ウチは溶接で埋めてるんだけど金属パテとかでも保つもんなのかな
最低でも2年保つならウチでも使ってみようかな
乗用車ね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 14:38:44.42ID:DinlF13c
>>151
あぶってサビ飛ばしてから使えば3年も持つのかもしれないけど、排気中の水分がパテとサビの間に染みて、保水効果が増すせいか余計に穴の進行が進むよ
まして亀裂じゃなくてサビの場合、周囲ペラペラだから後でかえって残念なことになる
2年で1000キロしか乗らないようなキャブ車のサンバーのタイコの前とかの検査では使う。あとフランジガスケットの注文し忘れて再利用するときとか
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 20:03:18.37ID:mwMJUqR9
>>160
何それ詳しく
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 20:52:17.70ID:O4gHkp4I
JBウェルドの耐熱でいけるやろ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:50.05ID:eA/RN/Pu
耐熱用のシーラントでいける
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:43.52ID:2Q4gaduc
賠償できないのもそうなんだけど
ユーザー車検で誘導に従ったからこうなったと揉めもしてるらしい。
おかげで午後は年度末みたいな混雑だよ。
なんだここ?毎日年度末じゃねえか。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:27:46.47ID:PfVlGD84
外人増えすぎなんだよ
あいつら無保険無車検で平気で乗り回すし
逮捕されてもどうせ不起訴だろ
いざとなったら海外逃亡できるし無敵だよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:29:30.72ID:EjaOMcO5
前に大破したんだっけ。足立
おいくらかかるんだろうな?
1000万とか?

役所のほうで
保険はいってないの?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:25:32.79ID:nAnIFcDs
>>169
全てドライバーの責任
仮に双方が弁護士に委任しても80%以上はドライバー負担
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:40:28.93ID:1RQfTprf
>>167
ユーザー車検を規制する事はできないよ
ユーザーの正当な権利だから

>>168
役所の方?
役所は自動車保険すら契約してない事が多いよ
保険に入らなくても自費で全部払えるから
自衛隊車両も保険はかけてない
今回のケースでは泣き寝入り

>>170
交通誘導員の指示に従って事故になって何割かの過失ってのはあったけど今回のはねw
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:57:20.95ID:brQzip/Z
足立に関してはユーザーは4か5のみにして、受入数を絞って欲しいってのは、前から思ってる。
あと予約キャンセルは無断でなくても何かしらのペナルティを導入すべきだよ。予約が取れないからって見込みで予約入れちゃうから、ますます取れなくなる。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 13:06:49.06ID:pBjwe7et
6R10のサプライポンプ交換やってるけど取り付けの内側2本どうやって取るんだよ?
ディーラー情報だと燃料エレメントケースは外さないで出来ると聞いたが、ほとんど見えないし工具上手く入るのかね?
皆やってるんだろうから出来るんだろうけど難し過ぎる。
経験者居たらアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 13:55:14.74ID:gvJT2aFr
>>169
どんな誘導がなされ、それに従った結果どうなったのかわからないが、道路交通法は関係ないし、「ユーザー」は車検設備の専門家でも日常的に使っているわけでもなく、誘導に従うしかないわけで、誘導に従った結果事故になったのなら、すべて「ユーザー」の責任ということはあり得ない。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 14:31:50.65ID:7x+Sg7By
>>179
そんな判例あるの?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 12:11:35.04ID:WD1zwXUU
[受検形態]その他
なんて無くしてしまえばその他以外の受検者の利益の方がはるかに大きくなる
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 13:23:14.49ID:66/AxFhH
代行屋って無認証の巣窟だろ
無くしてもいいどころか無くさないとまともに認証とってやってる普通の車屋が割を食うだけだしむしろ早く駆逐しろ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 14:42:48.13ID:66/AxFhH
効きまくってるとこ悪いんだがモグリのカスはプロでもメカでもないんだからここ来ないでもらえますかね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 18:18:21.22ID:3a3MrIbu
低学歴じゃないのに整備士やってたらそれは東大卒ニートみたいなもんでは
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:08.67ID:ZULSJiKb
俺ら皆、低年収、低学歴だ!!
異論あるか??
高年収、高学歴の整備士なんて居ないでしょ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:46:12.14ID:3a3MrIbu
総合火力演習見てると戦車4台走ってて黒煙の量がバラバラ何だけどあえて燃調いじってるのか?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:55:25.00ID:dFOSf/Nf
>>184
そうなってほしいわ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 08:42:47.72ID:XqZ2lJTT
整備で稼ぐってなると旧車や板金塗装、チューニングぐらいでしか無理じゃね
30歳以下ならオーストラリア行けばバイトでも月収80万行くけど、向こうは外食は死ぬほど高いけど自炊なら日本よりちょっと高いぐらいだからガンガン貯金できる
英語できるような意識高い人は日本でグダグダやってないわな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 09:40:37.90ID:B9rPT0O5
普通にコンプラ守って仕事してるだけで十分意識高い扱いされちゃう業界

んなこたぁない
0211 警備員[Lv.25]:0.02432040
垢版 |
2024/05/30(木) 13:17:45.41ID:Zo+c36NR
過剰整備しても何も言われなかったのが懐かしい
今は消耗品にもケチつけてくる糞客いるもんな
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 21:10:28.49ID:W+qoSCYf
>>214
まぁそれは個々の判断なので何とも。
年収はどの程度ですか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 07:21:39.76ID:itRNI5AC
455/55R22.5重すぎるよー
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 07:59:19.34ID:cevaQmsS
人にマウント取ってる人ほど使えない人はいない
大体3年めぐらいにそうなって黒歴史になる、経験を積むほど己の無力さを感じて恥ずかしくなるものだ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 13:40:00.47ID:tgf139va
今時こんなアホなことやってるディーラーがあることにビビるわ

クソ客の要望ごときなんなく跳ね返せる現場にしてない経営陣の問題だろこれ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況