プロ専用□□メカニックの部屋 PART103□□素人勘弁

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/01(水) 22:09:55.22ID:IQRFIPLn
過去スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633154993/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART93□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641737120/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART94□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643510297/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644365711/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645343342/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART97□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651818798/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART98□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658817012/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667828962/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART100□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1683199289/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART102□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705724643/

前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART101□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695950795/

0280名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/07(金) 20:45:47.31ID:nnWLTnuc
>>274
ここにサンダー使ったのか?

0281名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/07(金) 21:00:58.47ID:BV5/yz5u

0282名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/07(金) 22:06:03.64ID:jGmBNvK+
工具話のついでにちょっと教えてくれ。
KTCのラチェットはつまみを向かって左に切り替えると締まる方向だけどTONEとコーケンも同じですかね?
今ネプロスの9.5のラチェット使ってるけど空転トルクってのかな?いまいち使いにくいし切り替えのつまみも固くてやりにくい。
72段ギヤ程度で良いんだけと使いやすさと最初に書いた切り替えの件、知ってたらお願いします。

0283名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/07(金) 22:27:38.25ID:gOT35n/+
>>282
TONEも72枚とかの多ギヤはネプロスと同じで左に振ると右ラチェット
1/2に残る20枚ギヤ旧型は右に振ると右ラチェット
コーケンは昔から現行まで右に振ると右ラチェット

0284名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/07(金) 22:50:39.10ID:sBj27TPm
トップの丸頭ラチェットは1コマ5度の振り角だぞ

0285名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 00:06:39.36ID:c/4qYDGv
つまみ動かす方向と力を入れる方向は同じにしてほしいわ

0286名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 01:58:52.76ID:bhdCXy10
ショートフレックスラチェットは1/4ヘッドに3/8角ドライブのコーケン2774PS-3/8を長年使ってるけど、空転トルクは恐ろしく軽くて早回しリングも不要で快適だよ。Z-EALは買ったことないけど

0287名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 06:13:11.93ID:xXtq3T+w
おはようございます。282です。
TONEも72ギヤはKTCと同じなんですね。
コーケンは空転トルクが軽くて良いって評判みたいだけどやっぱりKTCとは逆なんですね。
使ってみたいけど、やっと頭だけネジ山かけられてラチェットで回そうと思った時に逆に緩めてしまいそうで怖いんですよね。
まぁ慣れと言えばそれまでなんですが。
情報ありがとうございます。

0288名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 06:37:51.97ID:j/xMMrfj
ネプロスの90ショート最高
砂の72ナスも好き

0289名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 08:50:22.07ID:M0QpJPKP
>>267
中華バッテリーは怖すぎる

0290名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 17:58:40.10ID:Qj4+VeQG
KTCラチェはバネカットしちゃってる

0291名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/08(土) 19:38:35.71ID:pfmxWek4
俺はボールペンのバネカットして入れてるわ

0292名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/09(日) 14:07:21.15ID:GtIIeMbU
その手があったか

0293名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/10(月) 21:18:35.67ID:WBaSmOX7
三菱FUSOの整備は相当腕が良いのがわかった。
6R10のセルモーターの上にあるマグネットバルブ交換することになり、セルモーター外す作業から始めたが、エンジン側の見えないところ外しにくい。
約25〜30センチ位奥で全く見えないしインパクト入らない、ラチェット振り幅ほんの僅か。
多分降ろすのに3時間位掛かってしまった。
ディーラーで工賃いくらか分からんが、あんな難しい作業ならやってもらった方が効率良く思えた。
サプライポンプの時も無茶苦茶やりにくいと感じた。
慣れの問題とかあるのかも知れないけど、まじでFUSOのディーラーの人はスゴいと思った。

0294名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 03:46:34.85ID:Qac12KA7
ソケットの先に目が付いてるとか、エクステンションをハンドル無しで素手で緩め、本締めできる化け物なんだろ

0295名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 12:23:36.92ID:4wKmbE2y
>>294
午前中目的の部品脱着してこれからセルモーター取り付けだけど憂鬱です。
悪い意味じゃなくて本当に尊敬しますね。

0296名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 15:40:07.20ID:UOisyheK
しかし外注で頼もうとすると「はい分かりました〜最短で5営業日後から作業可能ですので〜」1週間先やんけ!となる

0297名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 16:08:29.10ID:wIiKUJVU
>>293
スターターなら外注の電装屋に頼んでるかもよ

0298名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 20:23:23.55ID:ArslWBAl
セルモーターだけ外してもらってなんて作業もあるんですかね〜
取り付け終わったらセルモーターはまた取り付けてね。みたいな。
話だと自分たちでやってそうな感じでしたけど。
ボルトのサイズが13、16、18で手持ちのバリエーション少なくて厳しいです(笑)
ディーラーのアドバイスのもと、部品交換したけど全然直らないや。
状態はダンプで空荷で3速発進でエンストしそう、加速時もターボ掛かり出すのが遅い気がする。
簡単に言うと力無い感じ。
散々部品交換したけど全然良くならないわ(笑)
ドツボに完全にハマりました。

0299名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/11(火) 20:47:50.12ID:lsmL2p1Y
セルだけ外注は無いでしょ来てもらって外れてから作業開始して終わったらまた来てもらってとか暇かよ

0300名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 02:02:03.66ID:JuBjyoOf
>ボルトのサイズが13、16、18
日産車かよ

0301名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 02:03:43.53ID:JuBjyoOf
>>298
噴射補正値のバラツキの酷さは見たの?

0302名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 02:08:25.20ID:JuBjyoOf
>空荷で3速発進でエンストしそう

前言撤回、排気系ちゃんと抜けてるの?とりあえずエギブレのシャッターはちゃんと空いてるの?

0303名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 06:39:58.62ID:V+/qruTn
>>302
その点は大丈夫です。
このクルマはディーラーとお客さんと相談しながら進めてますが、ディーラーでも困り果ててます。
120万キロ乗ってるし永久的に修理続きそうだし売ってもらいたいです。

0304名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 07:08:54.89ID:GKhzB0ks
>>298
ボルトのサイズじゃなくてレンチのサイズだろ
プロがそんな事言ってると笑われる

0305名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 07:11:30.39ID:SysolURG
底辺のゴミ仕事たからどうでもいいだろ

0306あぼーんNGNG
あぼーん

0307名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 14:11:06.96ID:wS/gj652
>>306
情報遅すぎもうやる奴いないよ

0308名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 15:48:44.86ID:REO4ZthP
足立の陸事、とうとう当面の間コース使用できませんの張り紙出たな。
逃げられたなこりゃw

0309名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/12(水) 20:43:31.54ID:V+/qruTn
>>304
俺らの仕事はみんな笑ってるでしょ(笑)
まぁ俺は金貰えれば周りからどう思われても気にしない。

0310名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 07:57:27.90ID:nvRo00dF
>>308
一つのライン終了?
特別に光軸検査無しで!

ってなればな…。

0311名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 08:55:08.56ID:K3b4Q0Wo
>>306
早速友達紹介やってみた
 

0312名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 15:02:53.53ID:ZSbQe5UB
中部検査部。延期なしですれ違い前照灯検査8月から完全移行

0313名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 15:09:07.14ID:IKIcMMXR
思ったんだけど光軸は別に機械入れ替える必要無いんだからさっさと移行すれば良いのにな
ずっと暫定措置だったんだから今更周知云々とか無いだろ

0314名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 15:15:21.99ID:Z58EOlxJ
LEDのスペクトルにちゃんと対応してないテスターがまだ残ってたんじゃないのか?

0315名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 15:16:41.52ID:IKIcMMXR
それは年式的に関係無くね?

0316名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 17:35:34.82ID:prD/93lm
多分1回目でハイ見てくれなくなったから持ち込み側も極力落ちない様に対応した結果、最初にローで落ちる率が改善されて、その数字を見てゴーサインが出たんじゃないか?

0317名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 19:16:36.22ID:8ghP0ua5
何処とは言えないが、光軸2年延長になった地域の振興会総会で来賓の国会議員が挨拶で「お役にたてて良かった」と言っててワロタ
そんな事を要望するって情け無い振興会やん、アホ丸出しやで

0318名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 19:24:01.57ID:BNcCeDCw
いまだにハイビーム検査のクルマに乘ってるから無問題だわw

0319名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 20:07:08.84ID:CXWmpxSi
>>312
こっちは並び直しでハイで再計測ってFAX来てたわ
越境してくる方居そう

>>318
自家用車のヘッドライト左右交換したで
ホンダのD2Rなんてほぼ受からんのではって思う

0320名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 20:58:29.12ID:7ortTzAT
もはやヘッドライトが無い。
すなわち死ゾ…。

0321名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 22:13:07.42ID:ulAEU7Ic
ヘッドユニット取っ払ってシールドビームぶちこむしかないね!

0322名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/13(木) 22:40:34.58ID:ZSv8Lvk+
この前GB3のレンズ割れた奴入ってきたから中のリフレクター見たけど剥がれまくりでびっくりしましたねぇ
そら車検通るわけねーわってくらい酷かった

0323名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/14(金) 02:42:17.12ID:qzOa2Mbt
そういや中華製で、車両のリフレクター使わない構造の、リフレクター・レンズ付きH4座金のLED光源出てたけど、あれどうなんだろ

0324名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/14(金) 06:41:45.51ID:QPvHJB0G
うちの代車に付けてるけどカットラインはあるがズレてるので回して調整。
歩行者用のラインではないので車検は通らん。
光度も青いハロゲンって感じ

0325名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/14(金) 11:21:26.75ID:faIIXIvK
お客さんのレガシイも光量が微妙で次の車検は厳しいかもって話してたけどリコールでヘッドライト新品になって助かったわ

0326名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/14(金) 20:01:23.76ID:+/nmRGs2
誰か大型トラックのキャブチルトシリンダーのオーバーホール経験ある人居ませんか?
聞きたいことがあるんだけど、オーバーホールしてるリビルト屋でも分からんと言われて…

0327名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/14(金) 21:44:55.49ID:HR4fBrhT
内容は?

0328名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/15(土) 00:35:05.63ID:6JNI5aMY
やったことあるよ
シリンダー内のロックリングが外せないとか?

0329名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/15(土) 06:05:54.21ID:YuTn6FW0
>>327、328
あのリング無茶苦茶外しにくいし入れる時も難しいです。
どんな道具使えばスムーズに出来るか毎回悩んでます。
その作業はどうにかなるんですが、そのリングが仮に上手くハマってない又は取り付け忘れてキャビン上げたらどうなるんですかね?

0330名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/16(日) 19:00:06.86ID:GE6k1x+S
写メを送れ!!!

新着レスの表示
レスを投稿する