X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART102□□素人勘弁

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 13:24:03.11ID:rQCmAUY4
過去スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART92□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633154993/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART93□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1641737120/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART94□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643510297/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644365711/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645343342/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART97□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651818798/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART98□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1658817012/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART99□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1667828962/
プロ専用□□メカニックの部屋 PART100□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1683199289/

前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART101□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695950795/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 20:53:48.20ID:QnLBHyHY
全部組み上がってエンジンかけて点検してオイル漏れ水漏れの絶望感って言ったらもう…
故障箇所を取り付けした時点で100%成功してるの確認出来ればって思うのは私だけですか?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 21:29:48.18ID:QnLBHyHY
>>4
それがノズルチューブとかシリンダーライナー辺りって難しくないですかね?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 23:04:26.37ID:cjGQ0eRB
エンジンかけてすぐダダ洩れしたら
あひゃひゃとか言いながらご機嫌で再修理できるが
エンジンが十分温まるまで暖機してから
タラリと落ちるオイルを見たときは死にたくなる
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 23:10:08.81ID:UMNngBZb
>>6
去年それやって深い悲しみに包まれたトラウマが蘇ったから謝って?
オイルパンとチェーンケースの接合部だからパン剥がして再接着するだけで済んだが
見間違えならどれほどよかったでしょうって2時間くらい事実を受け止められんかった
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 23:41:30.71ID:u+TNv54a
レガシィでケチって中華の社外タービン回転センサー2(5ATのバルブボディを外した上面に付いてる)付けてオイルパン貼り付けてATF充填して始動したら
タービン回転センサー2 現在エラーでデータ見ても0rpm。ってのを昨日やらかしたバカり
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 07:32:36.16ID:LSzNlkKj
>>6
あひゃひゃってかわいいw
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 08:15:06.91ID:UzAbKt5D
日産のBR06エンジン、あれオイルパンやったらフロントカバー外さないかんん。
そもそも4駆はトランスファー外さんとムリじゃね?
最初見た時ドライサンプみたいなパンかとおもた。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 08:15:22.13ID:VPLgh7uq
>>8
変速ショックどっかーん?
の修理?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 19:38:18.35ID:VPLgh7uq
前に、その修理して
バルブボデー新品注文したわ
部品代15ぐらいだった気がする。
お客さんよく金だしたとおもった。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 20:40:43.06ID:NtK4bVWY
ちょっと無理して車上でヘッドガスケットとか変えてシールしくって「素直にeg降ろした方が良かったなぁ〜」と自己嫌悪
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 22:40:48.89ID:+W+Uo08j
FFミッションのデフをLSDに交換してメーターギア組み忘れてスピードメーター出なかった時は涙目…。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/22(月) 02:26:57.94ID:pU177OHR
ミッションおろしてクラッチOHして終わったわさぁ洗車しよと思ったらバックギヤ入れてもバックカメラ映らなかった時の悲しみ
バックランプもついてないしあーねって
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/22(月) 20:38:44.79ID:UQqT1Eue
なんだよcs/su法規の受講って…セキュリティソフトを入れましょうとかの下らない講習じゃないだろうなあ!?基本情報処理技術者資格持ちだからシステム関係は程度が低すぎて眠くなる
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/22(月) 21:27:23.96ID:pU177OHR
スクショ撮って印刷の仕方すら知らないのが大多数だぞ

整備相談で診断機のデータスクショ送ってって言うとカメラで画面直撮りしたのをFAXで送ってくるとかザラだから震えろ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/22(月) 21:48:46.70ID:p+fmfxAY
同業他社との話でも程度が低すぎて腹立たしくなること多数
大量の画像データがメール添付しきれなくて困ってるってから、いくつかのクラウドサービスや期限付きアップローダーとか紹介したのに、結局USBフラッシュに入れて宅配で送ったとか言ってるし
組合とかの過去のWord、Excelデータ、USB保管で引き継いでるってから、アーカイブして複数クラウドにバックアップしようぜって言ってるのに
やる前に、過去のファイル複製もしないでベースにして編集して上書きしちゃってるし…

Windowsベースの診断機ならスクショそのままLINEでもメールでも送れるのにな…
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 18:47:44.19ID:k+9fFp7S
オルタってバッテリーすっからかんじゃなくて電圧不足でも発電しないのな。ダイナモとの違い改めて実感したわ
車検自走納車でH12年EF-SEのハイゼット(代車)引き取りに行ったら不在で、カギ付いててしかもバッテリーあがってて(メーター警告うっすら付く程度)
ま、家出れば坂だからいいやと押しがけでかけたらチャージランプ点灯しっぱなし。ベルト付いてるの確認して帰社して発電してないのを確認。叩いても変わらず。バッテリーチャージしといて始動したら直ってた。
多分チャージランプ点灯中に1度でもジャンプすれば発電開始したんだろうな
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 10:09:36.84ID:nafdDuXb
よくよく考えれば当たり前だけど、普通ジャンプスタートするし、そんなシチュエーションに出くわすことが無いから気づかなかったわ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 10:18:15.93ID:OCm1s4sA
>>21
そのくらいなら発電する
押し掛けでかかって自走できたんだからチャージはしてるはず
チャージランプがついたのはあまりにも電圧が低かったからかもね
もっとバッテリーが少なくてもチャージするよ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 10:40:42.90ID:nafdDuXb
と思うけど、ECU機能してフューエルポンプも回って点火もできてたけど実際チャージしてなかったんだよ。ウインカーはまともに出なかったしブレーキペダル触れた瞬間止まりそうになるし、帰社してライト点けたら止まった。ギリギリレギュレーターが動作するのに足りない電圧だったんだと思うよ。それか個体差で状態が最悪なのか
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 12:07:07.20ID:qWJfY7BA
オルタがだめで発電しなかったぽいな、それでバッテリが上がってた。
壊れかけると発電がしなかったりしたりするから。

押し掛けで燃料噴射が働いて点火もできて、オルタの初期励磁が掛からないはずはない。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 15:08:01.95ID:OCm1s4sA
>>26
ECUが動く電圧でチャージしないなんて無いと思うけどな
燃料ポンプが起動しないくらいまでバッテリーが上がった車でも引き掛けしたらエンジンがかかるよ
オルタネーターがおかしくて何かのはずみで回復したとか
またおかしくなる可能性があるから客には一言言っといた方が良いよ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 18:23:54.36ID:Y86pnjzu
案外、ブラシ死ぬ寸前でもそうなる時あるかもね。
振動でブラシ出るけど、すぐにダメになる。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 19:37:58.08ID:gkGD/5ba
AMラジオつけててマンホールの上を前後輪が通過するタイミングに合わせて
ラジオにザッ!ザッ!っとノイズが入る。
前後左右すべてのタイヤで。
マンホールによってノイズが発生するマンホールとしないマンホールがある。
ノイズの大きさもマンホールによって変わる。
なんなんだこれ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 19:53:12.71ID:Y9lQLLZx
エコタイヤになって導電性が悪くなり帯電した静電気でラジオにノイズが入らないよう最近のタイヤには導電スリットが入ってるものがある
帯電した静電気が影響してるんじゃないかね
マンホール自体は電気的には何処にも繋がってない地面だし
それこそアルミテープチューンで効果でそうだが
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 20:50:45.34ID:gkGD/5ba
>>33
やっぱ静電気なのかねぇ。
一回ノイズ出たらしばらく出なくて
少し走ると出るとかじゃなくて
連続したマンホールでも出るマンホールは出るんだよなぁ。
俺が子供の頃なんかはチェーンだったりゴムの帯の中に導線は入ってるのを
車のリアに取り付けて路面に当たる程度に垂らして静電気逃がすなんてのがあったけど
最近はカーショップでも見かけないね。

>>34
はじめはマンホールのギャップを通過する時に振動に合わせて出るから
電装のどっかターミナルが緩んでたりとか
そういうのが原因なんじゃないかと思ってたんだが
ノイズが発生するタイミングを探っていたらマンホールという事に気が付いた。

ちなみにすいません現役整備士じゃなくて元です。
今は運送会社で運転手やりつつ
社内で出来るトラックの整備や修理をやってるおっさんです。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 21:00:02.16ID:JjVFCncq
>>35
アンテナのアース不良でも発生するよ
アンテナ根付部分でアンテナケーブルの編線側はボディに接地(ボディアース)されている必要がある
金属製のボディもアンテナとしての役割があって公用車やレースカーの無線アンテナがルーフ中央に付けられていることが多いのは自動車では最も効率が良い位置
ラジオ送信所の鉄塔を中心に円形に公園や住宅展示場になっていることがあるのは地面にワイヤーを張り巡らせてアンテナの一部として機能させるためで受信アンテナも基本は同じ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 21:04:36.37ID:vxGxc3sl
そんなんあるのかよと思ったらあるんだな
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/71/9/71_9_583/_pdf/-char/ja
(pdf最終ページの左下)
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127116126
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173875299
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 21:10:14.84ID:vxGxc3sl
>>37
モノポールアンテナだものね。地デジやワンセグのL字フィルムアンテナの車枠側をアルミテープで車体フレームとブリッジしてやると驚くほど受信強度上がるのもプラセボじゃないと思う
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 22:27:12.60ID:7IXTCa3F
>>33
ハブベアリングの、ハブキャップの真ん中に、
デスビの真ん中の通電体の炭素棒と同等のが付いてて
車体の静電気を積極的にタイヤ方向に流す製品を見たことがあるな
ベアリングって、グリスのお陰で電気通りにくいのよ
しかし
タイヤも、カーボン入ってるとはいえ、ゴムが大半だからなぁ・・・
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 23:28:24.05ID:gkGD/5ba
>>36
マンホール以外のギャップ通過時の振動ではノイズは発生してなかった。

>>37
昔、走り屋がこぞってマグネット基台でパーソナル無線のアンテナをルーフの真ん中に立ててたけど
アマチュア無線大好きな友達が
「それが一番効率いいんだぞ」って教えてくれたわ。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 19:16:47.00ID:MsVukkY2
スーパーグレートのキャビン上げる時、最後の方になると一気にガックンって上がるのは何故なんですか?
他メーカーはならないしスーパーグレートだけ。
そのせいではないけどフロントのキャブサスがパンクしたわ。
その車両はキャビン歪んでるせいでゆっくり上げ下げしないとパンクするらしいけど、あれだけ一気にガックンってなったらパンクする可能性あるわな。
誰か原因知ってる人いませんか?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 20:17:48.64ID:MsVukkY2
>>46、47
それ言われると何も言えない。
でも何が原因であんな風になるのか気にならない?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 06:56:45.95ID:rIHrid+8
>>49
うーん、すみません。
自分には理解出来ませんでした。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 08:21:44.78ID:Pi4ZQBxd
車高調ショックでリフトアップされてる車で車検証の全高より4cm以上高くなってる車を車検する時に毎回元の全高+4cm以内まで下げてたんだけどユーザーが又上げるの面倒だから構造変更してくれとの要望で持込したら車高調整のショックだからそのまま継続車検で良いと言われたらしいんだけどコレは指定工場でもそのままで良いと受け取っても良いの?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 09:49:52.79ID:mMDLqaJd
ttps://www.cl-link.com/post-12180/
かさ上げブロックとか使ってなくてコイルスプリング(指定部品)のみでそうなってるならOKだってよ。OKなんだから指定でもOKじゃないと
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 20:17:11.23ID:mzKtZ3bX
クオン、GH11エンジン。
ベルト交換エライ大変ですね。
テンショナー目一杯全開にしてもベルト無理矢理外す、取り付け時はもっと無理矢理入れる。
もしあの作業一人で出来るとしたら相当凄い人だなと思う。
他にもファン外して、そこの取り付け台座緩めてやってやっとベルト外せる(かなり無理矢理)。
まだ、6R10が可愛く見えたわ(笑)
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 18:45:31.41ID:/ZOaid4w
おめでとう
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 07:21:08.59ID:SRfYPiiD
傘下の会社がみんなのび太だったんだな・・・・ ジャイアンににらまれたら逆らえない・・・

どこかののび太がたまりかねて内部告発、ドラえもんが助けてくれないとのび太はこの先どうなるか・・・・
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 13:51:09.14ID:I8IcKBV6
ワコーズのATF
ずっとPS使ってきたんだけど最近ワコーズの営業がやたらSS勧めてくる
最初にその営業がPS勧めてきたから使ってたのになんかトラブルでもあったかな?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 14:48:25.51ID:tS3M2CdM
>>68
WAKO'S ATF買ったことないけどトヨタのATFでいうT-ⅣとWSの関係で、現行車種だと少燃費低粘度のWS(WAKO'S S-S)採用車種ばかりだからじゃね?
スズキ AW-1、ニッサン S、ホンダ DW-1、マツダ FZ、三菱 J3とかさ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/31(水) 14:54:52.65ID:tS3M2CdM
いや、今ちゃんと見たらフルシンセで粘度指数高いからP-Sで余裕でカバーしてるどころかP-Sのほうが低温時の粘度低いじゃんな
フルシンセ(グループⅣ?)のコスト上昇でS-Sのほうが利益が出るとか…
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 09:04:32.77ID:GKVR4igx
ああ確かに利益か
不具合の心配ばかりで思考から抜けてたけど
PSって全交換じゃなくて部分交換でも十分効果発揮するって触れ込んでるから消費量が少ないし
ウチの利益もそうだが営業の販売本数ノルマとしてもSS売ってる方が都合がいいだろうね
ノルマで困ってるとかなら協力してやらんでもない
今度突っ込んで聞いてみるか
ありがとう
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 06:48:35.59ID:pd9rpDSa
ダイハツ生産開始だけど、
結局、圧力でどうにかなったのかね?

タウンエーストラック一台潰して終わりじゃん。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 11:26:19.71ID:gPWO2MYD
いまプリウスのルーフレールのモール交換したが2500円とか安いなw
ダイハツキャストは今月から片側6万だろ?
おおやけに車潰せって言ってるようなもんだわ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 12:34:42.73ID:uIeqVh6l
車検でディーゼル車の排ガス検査するのにアクセル全開レッドゾーンまで踏まれるんだが、検査時ってレッドゾーン手前で止めないとダメじゃないのかね?
クルマの取り扱い説明書にはレッドゾーン入れるなって書いてあるけど矛盾してる気がします。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 19:44:40.30ID:gFBntIMm
>>77
説明書にはレッドゾーン入れるなって書いてあるのに車検の時だけは例外でレッドゾーンに入れても良いってこと?
壊れるとか壊れないの話ではなくて。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:07:42.09ID:IZgC0URk
コモンレールやそれより古い電子ガバナならフィードバック制御式をしているから実回転では過回転にはならない
タコメーターは割と適当で200rpmくらいはズレる車もある
機械式ガバナなら調整不良の可能性もあるけど使用過程で上振れすることは無い
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:13:57.46ID:gFBntIMm
>>83
読みました。
で、質問に対しての答えはどうでしょうか?
今日エルフ持ち込みで行ったけどレッドゾーン入るけど。
メーカーはレッドゾーン入れるな、車検はOK。
この矛盾を知りたいだけなんだが。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 20:33:35.85ID:vjGYY7/L
何でもいいけどふそうは納期は守れないのかな
1月末迄に修理が終わる予定だったのに納期が遅れた挙げ句試運転でさらなる不具合発覚
普通は修理後に不具合があった場合を見越して作業スケジュールたてないのか
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:02:12.52ID:o7gdS9Qd
取り扱い説明書に書いてあるのは日常的にレッドゾーンに入れる使い方するなという意味で書いてあるんじゃないの使用者に向けてにさ
車検の検査時は例外でしょ
検査時に踏み込むけど数秒だしディーゼル全車毎年もしくは2年おきにやるわけだしそれで壊れた事無いな
メーカーも検査ありきで考えてるだろうし作ってるよね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:20:52.46ID:gFBntIMm
>>89
車検は例外という解釈なら納得です。
自分も壊れたことは勿論ないし、壊れるとも思わない。
ただ、メーカーがやらないでくれと言ってる事を一瞬でも車検毎にやるのは不思議な事ですね。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 21:42:26.14ID:o7gdS9Qd
ターボでくたびれてるのだとインタークーラーらへんにオイルが溜まってて踏み込んだ時に吸われて制御の上まで回ることが偶に有るけどね吹け上がって白煙出たからやったかと焦ったわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 22:37:41.04ID:I55d6+jC
>>90
お前みたいなド素人相手に一つ一つ説明すんのめんどくさいからそうやって言ってるんだよ。
>>76>>86でプロが回答したんだから素人はユーザー車検なんて受けないでちゃんと金払って整備工場に車検出しなさい。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 22:49:45.14ID:xk77mFkT
険悪な雰囲気になりそうだからノロケさせて?
夕飯食べに行こうって言って、先にエンジンかけておいて!ってカギを渡したの。
先にエンジンかけさせた理由は、今日は2月2日、夫婦の日じゃん?
ナビの起動アナウンスにこれ入ってるの知っててかけさせたのね。
で、車に乗り込んだらこれ聞かせる為に今日食事行こうって誘ったんだね?だって。
全部見透かされてるわ・・・
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 23:17:34.75ID:ukoUSlAl
>>82
短時間の空吹かしで壊れるエンジンはガソリンディーゼル問わずあまり無いんじゃないかな
レブリミッターが付いてるでしょ
オーバーレブで壊れるのはシフトミスくらいじゃない?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 04:55:11.93ID:6xaSSOK8
家電の取説にケースを開けるなと書いてあるんですがどうやって修理するのでしょうか?
取説にそう書いてあるのに修理する人が守らないとすれば納得できません
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 08:29:02.40ID:V/f9q7DR
あれだろ?ボンネットの閉め方が取説に書いてなく
押し閉めしたら怒られるわ落とし閉めても怒られるわで
どーすりゃいいの?って感じ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 10:41:18.77ID:Wpk6hLaY
オイルとかの管理不備は別として表記上の回転数の上限を超えて即ブローするような設計はしていないからな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 12:13:02.27ID:HPH1+MCB
ボンネットは落として閉めるのが正解でしょ?押して閉めると凹むとか良く言われるけど角から離れた真ん中を押さないと凹まないと思うけどね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 12:16:48.90ID:aNfvSZv3
グランドシビックのボンネットを閉めるときに、先端の曲げてあるところを押し込んだらペコって凹んで驚いたことがある。
慌てて手を放したら元に戻ってまた驚いた。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 18:00:58.17ID:WLSiBRZc
>>108
最近はアルミのボンネットの車も多くなったけど以前は珍しかった
俺の車はアルミだったんだけど、新車の納車の時にボンネットを押して閉めると凹むとセールスに言われたよ
それから落としてしめる習慣がついてしまった
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 20:25:33.04ID:owf/b1Y2
>>93
あなたもプロなら逃げないで説明してみたら?
面倒くさいと思うならこんなスレ見なきゃ良いと思うし結局は気になるんでしょ?
因みに今朝試しに26年式のグランドプロフィア、レッドゾーン入ったよ。
走行距離は60万キロ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 20:57:23.14ID:jOQSh8mv
メーカーがオイル交換時期15000でやれと書いてたら鵜呑みにするタイプなんやろ
勿論ATFも無交換な
そこに疑問持てないなら整備士辞めちまえ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 21:07:22.14ID:owf/b1Y2
確かにどうでもいい話だな。
レッドゾーンに入るクルマなんて無いって上で言われた。
だが、偶々有った一台で試したらレッドゾーン入ったってのはどう説明つけるんですか?
どうでもいいとかじゃなくてちゃんと説明して欲しいわ。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 21:07:46.83ID:dhLKkJnU
割とマジでボーダーとか発達障害とかそういうアレな可能性も低く無いからやめちまえはあかん
歩けない人に歩けって強要するくらいの暴論になるからかいつまんででも説明して理解させる必要がある
怒らない否定しない助ける支持するのおひたしの精神を大事にしよう
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 21:17:13.78ID:fBvGNfcg
>>106
前端を押すといっても端から5cmくらいの範囲には手が当たってしまう。
それで凹みましたよ。
といってもちょっと見でわかるほどではないが、表面の反射を見ればそこがうねっているのがわかる。
だから必ず落として閉めるようになった。
塗装が黒とかだとはっきりわかると思うので、クレームになってもおかしくない。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 21:18:59.00ID:owf/b1Y2
>>113
そのサイクルで交換したら何故ダメなのかな?
メーカーが良いって言ってるんだからあなた一人で反対するよりよっぽど説得力も有りそうな気もするんだけど。
何故ダメなのか説明して欲しいですね。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 22:16:30.48ID:owf/b1Y2
>>119
本気です。あなたの意見が聞きたいですね。
別に無理ならいいけど、これだけ張り付いてる暇そうだし書いてもらっても良さそうだけど。
因みに四万キロに一回しかオイル交換やらないトレーラーヘッドのお客は現在190万キロ、エンジンオーバーホールなし、エンジン周り大きな故障無しですね。
それよりも一番返事欲しいのはレッドゾーンに入った件、誰か本気で説明して欲しい。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 22:18:31.23ID:JTUIPCLB
作った人が(メーカーが)それでいいと言ってるそれでいいんじゃないの?
誰が決めるの?
整備士?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 22:48:02.82ID:fBvGNfcg
車検では別にレッドゾーンに入れろとなっているわけではなく、アクセルを一杯に踏み込んで2秒間保持することになっているだけ。
そのときレッドゾーンに入るかどうかはどうでもよく、レッドゾーンに入っても入らなくても壊れるなら日本の車検に対応していないということ。
何か不明なことがありますか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 23:23:30.75ID:nxL9kaD0
自分のいた校は二級二輪も受験資格有ったから自分と他2人ぐらいだけど二輪も受験したわ
ガソリンと内容変わらんけど試験日が半年後だから復習するいい機会だと思ってさ
余裕のよっちゃんだと思ったら2問落として満点じゃなかった
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 23:52:58.94ID:60arMEjR
タイヤ整備士とかいうよくわからん資格
万年、同じような仕事で勉強しなくていいなと思うけど
大型のタイヤ交換とかしたくねえ、リングぶっ飛んできたり怖ええよ
毎年何人か死んでるしな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 00:00:25.99ID:2KZF+9Ua
リングが飛ばないようにホイールにタイヤレバーぶっ刺しとくっていうね
リング付きなんてもう殆どないんじゃないかな
四輪のチューブタイヤなんてネットでしか見たこと無い

>>127
ほとんど取る人いないね
自分が取った10年ほど前で関東の多分通し番号だと思うけど数字が大体こんな感じ
二級二輪4000
二級ガソリン16万
二級ジーゼル12万
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 05:08:12.21ID:he3b/3mh
電装整備士無くなった気がするけど。
今じゃな…。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 05:59:32.15ID:bmMh54wh
一級ヂーゼルという幻の存在まーだかかりそうですかね?

ガソリンにしても存在意義怪しいしほんとろくでもねーことやってくれたなぁって思う
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 07:06:54.45ID:cOAciAA1
>>122
その検査についてはもう大丈夫です。
前にも書いたけど自分も壊れるとは全く思わない。

私が上に書いたレッドゾーンに入ってしまうクルマについて。
前にレッドゾーンに入るクルマは無いと書かれたが実在する件。
どう説明しますか?エルフとプロフィア。
このたった数日間で2台も実在するなら相当数あると思う。
誤差と捉えればそれまでだけど。今気になるのはそれだけです。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 07:52:28.61ID:cOAciAA1
>>133
アホか?
正常だと判断するけどレッドゾーンに入るクルマは無いと上で書いてあるだろ?
よく読め。
普通に実在してるけど否定していた人はどう考えてるん?故障ですか?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:04:31.78ID:jnqr0wB1
>>136
故障だろ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:04:32.83ID:hgXIdw4H
>>129
都会には少ないかも知れないけれど田舎ではまだ時々見るよ
車検で入ってくるし年に数回は触る
田舎だと規制は関係無いから古い車でも割に残ってる
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 09:34:35.35ID:cOAciAA1
>>137
レッドゾーン始まりから2メモリで打ち止めだ。
本当に故障かどうか少し時間かけて同車種とも見比べてみる。
私は正常だと思うが、一応調べてみます。
どうもありがとう。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/05(月) 16:47:27.62ID:cMRuHnuL
関東雪降って騒いでいるけど
こんな降り始めているのにスタッドレス入れ替えに来るんだぜ
前もって準備しておけよ。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 02:27:01.30ID:QYy/RD9Y
そもそもABSが効くところまで踏める人がほぼいないでしょ
追突系の事故で断続したタイヤ痕なんてほぼ見たことないし、教習所でのABS体験で体験できない人が多いという話は指導員からも聞いてる
取得後の社員研修なんかでもやっぱり急ブレーキ体験でハザード点くまで踏めてる人半分もいないぞ
俺等は好き者だからいろいろ試したり練習するけどそれを一般論だと思っちゃまずい
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 07:49:09.51ID:UnqJ6ORl
ABSはタイヤのスリップ率を20%前後に調整する機構だから作動したらタイヤ痕が残る
もっと言うと油圧を打断続的に抜くわけでタイヤ痕は特徴的、ちゃんと二級持ってんのかと
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:18:47.73ID:sm+3m+H6
ディーゼル排ガステストの件だが持込検査でエンジン壊れたぞ。ウチじゃないけど。検査官と相当揉めたみたい。
エンジンの空吹かしなんて良い訳ないんだよな。
まあ何年も前の話だが
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 09:49:26.14ID:xSp4yO3L
審査規定に則って壊れたなら潜在的な不合格車両を発見できたので問題ないのでは
法令基準に合致するように点検調整整備するのが仕事であってまかりまちがっても小手先で受からせてきたwとか言ってるゴミはSNSだけで十分っすわ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 10:21:39.32ID:vcQMsn1d
乗用車でアスファルト路面の急ブレーキ何度もやってるけどABS効いたこと無いなぁ効くぐらいに踏み込むと車内の物吹っ飛ばんか?
雪道では良く効いてくれるけど
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 11:28:50.71ID:7QwDgeuo
スタッドレスのエッジが効いた初期のステアリング応答性が好き
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 17:00:03.25ID:yqy6z7bp
ブレーキ痕の話題じゃなくて夏タイヤとオールシーズンの性能差の領域が使えてるかの話だろ
そもそも急ブレーキなんて踏む時点でそれはもう事故だしそんな運転すんなと
講習会でハザード点灯してなかったら間違いなくABSは効いてないだろうし、わかっていても素人が使えない領域の話ししても意味ない
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 19:58:20.34ID:EWhgUi1B
不慮の事故を寸前で回避するために急ブレーキ踏むんだけど。
とにかくあんな溝だらけで、摩耗するゴム体積の少ないタイヤなんか要らん
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 20:10:27.90ID:EWhgUi1B
新しいもの??随分昔からあるよな?
スタッドレスを兼ねてると勘違いしてアイスバーンで事故る未来も見える。
帯に短し襷に長し。予算があるなら夏冬履き分けたほうが快適
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 20:40:00.90ID:Pzzxdgic
100台あったら100通りの使用環境や住宅事情も鑑みないでお気持ち表明するのって老害そのものだからもうちょっと配慮できるようになれるといいね
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 22:40:44.89ID:p5R/btoy
もうこの作業辞めないか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd49329c1edcae956bc1b89f7ff8bae1828296
警察によりますと、5日午前9時ごろ、青森市高田の中古タイヤなどを販売する会社で、男性が、油圧式圧縮機に上半身を挟まれ、意識不明の状態で発見されました。
男性は、当時1人で、タイヤの内側に別のタイヤを押し込む作業をしていました。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 07:46:48.05ID:JCtC/wGU
>>165
よくわかったな!
すまんが、L375s
いいだろ!
ぶっつぶれても、スペアーカーは確保済み。
金がな…ないだけなんだけど。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:46.25ID:hjmftqGl
前スレでローザのエンジン、ミッションブローで書き込んだ者だけど結局部品が国内に無いしどうにもならないからDにぶん投げたが帰って来てなんぼもしないうちにベルト鳴きで入庫見るとACコンプレッサー駄目になっててウチで交換するもプーリーの位置が元付いてたのと違うのでもう一度交換、数週間後に異音で入庫見ると交換したコンプレッサーのマグネットクラッチブローしてた勿論部品は国内に無い(韓国製)←今ここ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 10:38:18.70ID:jihTPEFg
4M50時代はそんなことなかったのにダイムラーエンジンになったからなぁ。
日野もダイムラー資本になったからコースターもダイムラーエンジンになるかと思ったけど1GDになってセーフやな。パワー無さそうだけど
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 13:11:17.11ID:3XN7eRWW
型式知らんけどふそうのパッカー車のオートマが新品在庫切れでメーカーリビルトがバックオーダー25個状態だって注文受けた部品屋が頭抱えてたな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 15:02:16.45ID:CMrw0xPC
アクティのハブ、3ヶ月経っても入荷の見込み無いからねじ山イワしたの直してくれって仲間から依頼されたな。
バックオーダー65個だと。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 15:45:53.16ID:sxybr2oh
>>180
何個になれば生産するのかな?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 18:01:34.30ID:P7fZzuu9
2年前、いすゞ・ファーゴの鉄製エアクリーナーボックス、メーカー在庫ラス1逃したばかりだったのに、即製作してくれたな。なんだったのかなあれは
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 19:55:49.97ID:pjwzgxib
いすゞは良心的よ。
まだ810のミッションの部品無ければ作ってくれるよ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 21:37:00.54ID:pjwzgxib
>>185
初期型ですかね?
お客さんのは平成2年頃だったかな。

正直なところ排ガス記号KC辺りまでが金掛からず実用性有るような気がする。
キャブサスもバネだけど乗り心地は最新のギガより良いです。
直管の人は居ないけどダブルマフラーならV8が一番音的にいいと思いますね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 12:15:14.96ID:86vDu/t5
「従業員を不正行為に追い込む原因となった体制や体質と決別していただきたい」齋藤経産大臣 ダイハツ工業に苦言 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707791030/95
> 95 :アフターコロナの名無しさん :2024/02/13(火) 12:12:14.31 ID:AFvqN8SY0
> トヨタに言え
>
> そしてトヨタの下請けに限らず、すべての下請けが同じような事をやらされてる可能性があることに気付け(´・ω・`)
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 16:47:36.98ID:ufUfPBRy
>>188
値上交渉すると他所に任せますと言うのにな
結局はその金額で請けるところが無くて新規探さないといけない状況なんだろうけど整備に関しては他人の褌で相撲を取る輩でしかない
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 06:54:38.07ID:kFCBrN+I
今、エンジン焼き付いた(おそらく)トラックの連絡きたわ・・・
車検地獄がはじまるこの時期にどいつもこいつも・・・・
油圧ランプ付いててなんで高速乗るんだよ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 12:15:07.02ID:KqVgamOh
>>194
何のトラックだったんですか?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 17:45:48.73ID:Injjfz3W
>>197
フォワードのダンプ。
エンジンは見つかりそうだけど作業は伸ばすだけ伸ばす。
ランプ点いてたどうのこうの言うくせに
うちの奴何も見ねーんだもんな
なんて悪態つくから上の人にオイル無しの警告点灯して焼き付きましたよ。って報告してやったわ。
とりあえず100~130万コースかな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 21:10:47.98ID:8kNIiPKq
>>200
ダンプならラッキーじゃないですか?
ダンプ上げれば最高に作業しやすいし。
ところでオイル吸えなくなるほど少ないまたは入ってないってどんな状況だったんでしょうか?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 00:00:19.89ID:jsUyhLnu
ロンバル王は出ないらしい
レンタカー代を振り込んだ女子の気持ちを信じろ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:04.70ID:bisxXxOV
>>145
EPS5.1円でも全然仕込めてない動画はおもろかったんやけどなあ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 00:39:45.35ID:JNRWkuJo
こんな気持ちなんかあったっけ?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 00:42:44.28ID:8NYZz3Cd
>>4
ねえわ、アタマ1950年かよ
バトルや音源をトータルで浮いてりゃいい
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 12:58:39.84ID:g6EU7pJC
得体の知れない自称日本製のアルミナットが一部で話題になってるけど、使ってみたけど問題ないとか言ってる連中は一体何なんだ?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 13:09:21.50ID:xrdrT+sM
>>217
相当酷そうですね。
相手は幼稚園児だと思って1から教えて上げて下さい。
会社持ちのクルマで単に乗らされてる運転手はウソ付くからたち悪いんですよね。
急げって言われれば最後に来たから順番は一番最後ですとお伝え下さい。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 20:28:31.56ID:cPZN9viD
>>218
付け替えて庭に飾ってる分には問題ないんじゃないですかね?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 21:44:30.39ID:JKucptKe
>>218
パッケージに印刷されている文字が、ソとン、めとぬを間違える、中国語っぽい漢字フォントが混ざっている、本社静岡縣と書かれている、それなのに電話の市外局番が神奈川と言うツッコミどころ満載のやつね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/20(火) 21:49:35.45ID:CJxPBsPY
ボルボのトラックのリモコンキーには灯火チェックボタンってのがあって、
それを押すと保安灯火が順番に点滅して車外からチェックできる機能があるんだと。
非常に便利に見えるが、この機能は日本の保安基準に抵触するためリコールになった。
ボディコンピューターの書き換えで無効化する。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/20(火) 23:16:05.55ID:CJxPBsPY
各国の事情があるからどうにもならん。
例えば、緊急ブレーキシグナルは世界で初めてベンツが北米市場に投入したんだけど、当時のドイツではそれは違法だった。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 19:23:04.67ID:N4wVt3vt
判らないことがあります。詳しい方アドバイスお願い致します。
機械式のディーゼル噴射ポンプで噴射ポンプの上側の各ノズルに行く高圧パイプの取り付け部分からの燃料漏れでお客が自分でOリング交換して点検のためにエンジン始動したら全開で吹け上がりっぱなしてキーをoffにしても止まらずエンジン死亡したそうです。
このエンジン全開、キーをoffでも止まらずって何が原因で発生してしまうか原因ご存知の方います?
この話、希に聞くんですけど自分には意味不明です。
Oリング交換して元通りなのにダメって…
年式に寄るのでしょうが、エンジンストップモーター(ワイヤー)またはインテークシャッターが作動出来ないって事だと思いますが自分には理解不能です。
宜しくお願い致しますm(__)m
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 20:39:03.66ID:t7h5Mq7o
ブローバイからオイルミストは最近のエンジンだから違うとして、これはキーoffでとまらないってから電子制御もないのかな。
機械ポンプのバキュームガバナでうっかり逆転すると燃料ソレノイドがないとふけ上がって止まらないな。
それよりデリバリバルブの部分を締めすぎてラックの動きを渋くしたか?

ごめんジゼルは全く素人でわからない。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 21:03:45.28ID:N4wVt3vt
工場長いわくUDだけは始動前の点検確認出来ないから吹け上がっりぱなしになったらの事態を想定して作業してると言ってました。
上の話では無いですが、燃料ポンプ屋さんが出張で日野ディーラーで作業した時にもその症状が出て煙モクモクだったそうです(大事には至らなかった様ですが)
クルマ的には4t車以上の話のハズです。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 21:06:19.12ID:LbT7hyp8
ディーゼル素人だけど高圧パイプにOリングあったか?
Oリング交換したとかいうならインジェクターいじって壊してるとかじゃないのかな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 21:30:19.12ID:g9+Jhlwd
デリバリパイプホルダのポンプボディ側にはOリングが入っていたような
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 22:28:57.32ID:N4wVt3vt
インジェクターじゃなくてノズルの頃の話なんです。
噴射ポンプには配線も無くエンジン掛かればバッテリー無くても永遠に走れる頃の車です。
噴射ポンプの一番上、各シリンダーに燃料送るパイプの取り付けを外したところです。Oリング最低二個は使ってるハズです。
年式的には平成7、8年位までかなと思います。
エンジンはV12、V10、V8、直6の頃です。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 01:16:59.34ID:4uw5PDT7
>>241
ディーゼル素人だけどw 電子制御式も機械式も
インジェクターと呼んでたが、それはさておき
最近やってないけどポンプ側もインジェクター側も配管はテーパーで
ブレーキパイプと同じような構造だったと思う
だからOリング交換が不自然だと思った訳よ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 05:36:25.21ID:k4O/VEPj
Oリングは4つ入ってる
そもそもだが仮にV10で10ヶ所あるとしてもせいぜい2〜3ヶ所ずつしかやらない
なんでエンジン全開になるかわからんが組みつける時に渋いまま取り付けるとそうなるんじゃないか疑ってる
実際全開になったことはないけど
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 06:40:02.86ID:nOXlfcrE
説明悪かったかな、パイプを外したあとの噴射ポンプ本体側の話でした。

Oリングは4つでしたか?確かに言う通り基本は漏れてるところしか触らないですね。
まだ私は二年目でその作業はやらせてもらってない(そもそもほとんど無い)ですが、吹け上がりの話聞くのは3回目です。
ここで聞けば知ってる方多いかなと思い聞いてみましたが、このケース事態がレアなのか?もう少し自分でも調べてみます。ありがとうございました。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 07:03:28.08ID:vOqbVUTc
素人のさらに想像だけど
燃料の圧を検知するような所をつけててパイプを外したことでおかしくなったとか?。
でも燃料フィルター交換したら手動のポンプで圧かけてエア抜きするから関係ないか。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 07:18:15.73ID:vOqbVUTc
てなわけないね。単純にアクセルのワイヤー古くて動きが悪かったんだろうな。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 09:47:42.95ID:cYCz8rRQ
246ですが
10ヶ所ちゅう2〜3ヶ所しかやらないって言うのはまさに全開吹け上がりが怖いから
その他にもエンジンがブレるようになったりする場合もある
エンジン全開でパーになってしまった話は何度か聞いた事あるよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 10:20:20.52ID:GLR7Ol2A
大型も扱ってるけどウチでは聞いたことも無いな
大型専門のとこなら有るのかな
オーバーラン自体は鉱山で使ってる構内車のスペースギヤでなったと聞いたこと有るけどそれは原因は別だしな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 12:33:20.87ID:+ZBoBGLJ
最初に質問した者ですが、私自身は現場に居合わせた経験も無いのでどのように止めたか分かりません。
エンジンダメにしたお客さんはただ全開になっている車を見ていたそうです。
マフラーが真っ赤になってたと聞いたが、多分排気のマニホールドじゃないかと思います。
その後100万掛けて載せ替え、またしても燃料漏れ。
今回はエアークリーナー外して入り口をピタリと塞ぐ方法をキャタピラーに勤めてる人に聞いたらしく、懲りずに再度自分で作業したようですが吹け上がらなかったそうです。
自分なら燃料ホースをバイスプライヤで潰すかダメなら切っちゃうと思います。ただ実際なったら冷静ではいられなく難しいのかなとは思います。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 12:55:27.40ID:GLR7Ol2A
なるべく傷付けずに危険無く止めたいならインテークに濡らしたツナギ突っ込むのが良いね
てか組みミスと考えてたけどそもそもエンジンオイルに軽油で希釈されててオーバーランの可能性は無いのかな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 17:21:52.98ID:GGJEQPVp
ディーゼルのオーバーランってやつ?
ようつべで動画あるけど
エンジンオイルが燃料になるんじゃ。
どうしようもないんかね?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 18:06:12.11ID:ZOmcFZpT
吸気口を塞ぐのが最も簡単なはず
たとえ真空になっても(ならないが)差圧は1気圧までだからたいしたことにはならない
それで止まらなかったら逃げるw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 18:28:46.93ID:wS0EsBmi
>>255
原因がエンジンオイルの事もあるから燃料を切っても止まらない事があるらしいよ
俺も経験は無いけれど257が書いてるように何かを吸い込ませて止めるのが1番らしい
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 20:11:37.38ID:nOXlfcrE
>>262
オイルが燃料となり燃えるとはかんがえていませんでした。
でもそれまで正常に作動しててOリング交換しただけでそんな風になること自体がいまいち理解しがたいです。
というか、オイルが原因って噴射ポンプ経由でノズルからオイルが噴射されてるって意味ですかね?
いまいち良く判らないです。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 20:18:49.95ID:54sHTqc3
ピストンリングから抜けてきたエンジンオイル(軽油入り)が燃焼して吸う空気さえ有ればマジで回るぞ
基本ヘタったエンジンで稀に良く有る現象やね
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 20:46:09.11ID:nOXlfcrE
>>265
数回だけどオーバーホールした際にピストンリング折れてた経験あるけど、それは初めてです。
ただ、それと今回のOリング交換で吹け上がりっぱなしは違う原因だろうと思っています。
なかなかポンプのリビルド屋さんと話す機会無いですが、次回忘れずに聞いてみようと思います。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 22:02:16.07ID:UAQhadhq
ポンプ何したところで加圧してない機械式インジェクターから負圧で燃料吸い出すことはできないからなぁ
列型じゃないなら上蓋付け間違って全開ってのは分かるんだけどなぁ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 09:49:49.44ID:bPiUWxR7
そもそもこの話は大型のV型エンジンで列型ポンプの話でしょう。列型ポンプのOリング交換の際にプランジャ?とスリーブ?を慎重に抵抗感なく取り付けないと全開になってしまうと思ってる。何十台とやったけど一度も全開になった事ないです。毎回少し怖いけど。

オイルに燃料が混じってそれを吸い込んで全開ってのは、そのV型の後に出て来た縦6のターボの話だと思う。
実際にプロフィアとギガでありました。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 09:56:45.49ID:Ska4xACN
>>260
無理どす。
大型トラックでなったこと有ったけどウマ掛けて全輪あがってたけど6速ギア入れてフルブレーキ掛けてもクラッチ滑っただけだった。
燃料のリターンパイプ凍ってエンジンオイルがほぼ軽油になってたのが原因だったね。
最後はジェットエンジンのような音とマフラーからアフターバーナーみたいに炎が出てコンロッド抜けたわ。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 10:00:10.70ID:bPiUWxR7
>>270
怖すぎ
地域と車種年式差し支えなかったら教えて
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 10:34:07.36ID:Ska4xACN
>>271
もう二十年以上前の話だなー、地域は北海道です。
車種は忘れたけどいすずの8PC1か8PE1だった。
クーラント交換してエア抜きするときに起きたんだよ。
あれ以来最初にオイル交換するように、って決まりになったわ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 11:00:52.43ID:bPiUWxR7
>>272
そうでしたか。
確かにオイル交換とか後回しにしてるわ
せめて量くらい確認しないといけないね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 11:49:40.79ID:fAO1reuT
初めての仕事でどのくらい大変なのか難易度が気になります。
日野の2トン車デュトロでクラッチを踏むと警告灯が付くとの事で負圧が取れていないとのことでクラッチブースター(クラッチマスターバック)が恐らくダメだから交換してくれと依頼されてます。
エルフとか作業内容ネットで見るとダッシュボード外したり狭くやりにくいみたいです。
デュトロも同じようなものかと思いますが、作業時特に気を付けた方がいいところとか何かあったりしますでしょうか?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 13:54:51.33ID:AQ9QwkNj
デュトロ系で負圧保持できないのは
ブレーキマスターとマスターバックの間のゴムシールが摩耗してたとかよくあるけど
そこ行く前に切り分けた方がいいよ
バキュームホースを片手ずつ塞いでみるとか
それぞれのマスターバックをバキュームポンプでテストするとか
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 14:03:18.20ID:fAO1reuT
簡単な理由を話すと周りが意地悪で自分です。
解説書も会社の持ち物で汚すと悪いからコピーしたいと伝えたら自分で考えながらやってみろみたいな感じで言われました。
組み上がったら最後に点検はしてやると言われました。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 14:57:12.56ID:NNSk/D9M
>>273
専門の実習トラックしか乗ったこと無いけど1速入れてクラッチ繋がったままブレーキ踏んで停車したらエンストしないで駆動輪だけ超ゆっくりホイルスピンしてたw
そういう現象もあるのかと笑ったけど、今考えるとMTだからミスったらエンストするという概念はやっぱ素人考えだなとも思った
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 19:01:09.79ID:fAO1reuT
皆さんありがとうございます。
意地悪な人ばかりですが、どうにか作業してみます。
どうもありがとう!!
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 19:40:57.74ID:28BlqzE+
>>278
2Tキャンターでもあるわ。クラッチの負圧ホース外して負圧計繋いで放置すると下がってく
ブレーキマスターのホース挟んで塞いでおくと針の下降が止まる
マスターシリンダーとマスターバック間の丸いゴムシールを交換したら完治した
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 19:51:13.87ID:9smUqg0u
見てんじゃねー
自分で考えろ
なにのんきに読書(SM)してんだ
わかんなかったら聞け
いちいち聞くな自分で考えろ!
この資料家で読んでこい(違法労働)
なんかお前殴るわ(肋骨骨折)
出勤したら工具がなくなってる
工具箱に施錠する→なんで鍵かけるんだ!ごるぁ!
やめてしまえ!
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 06:27:48.49ID:yUvlFxEM
>>283
こんな意地悪で驚きました。
この仕事終えたら辞表出します。

他にも答えて下さった方々ありがとうございます。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 06:33:29.45ID:U3A0iEHY
違法労働しないやつはやめちまえ!
最近の若者はうんたらかんたら!
どいつもこいつも!!
なんで俺は部下に恵まれないで万年下っ端なんだろう…?←車屋の現実はこうだからな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 07:56:49.84ID:zyy34zIx
>>270
かっこいいな。
他人ごとだけど。

Оリングの値段なんゴミみたいだけど
工賃高くて文句言う客いるんだよな…

100円なのに工賃1.5万とかさ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 23:37:04.07ID:IHMBCXhW
たしかにチューニングカー雑誌やパーツメーカーの広告は
部品代だけしか書いてないからなー
取付工賃のことを考えていないお馬鹿さんもいるかもしれないw
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 11:24:11.00ID:hamQcxGR
そんなオバカさんは断るか工賃を上乗せしますよと言えばおk
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 17:13:15.89ID:G3pZ4Okv
ディーラーOPの取り付け工賃、安くてな。
あんな工賃設定した担当ってなんなん?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 16:15:58.43ID:Zu3Dz6c8
少し前にボルボのリコールの話が有ったけどそれスカニアじゃない?
ボルボで調べても全然出てこなくてスカニアだとすぐ出て来たわ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 19:37:21.93ID:jYC6KzVW
スカニアなんて故障だらけで一つも良いところ無さそうだけどな。
希に走ってるの見るけど満足してるのは乗ってる本人だけだろうな。
他にもFUSOとUDは入庫してほしくない。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 19:49:34.56ID:RN5Zs1uB
アクトロス、スカニア、ボルボは排ガス規制が強化された頃に比較的安価だったので導入数が増えたことがあった。
今じゃアクトロスなんて全然見ない。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 19:51:16.47ID:XI+acdMs
うーでー行った専門の同期は腐りきってて直ぐ辞めたってな
故障車が入庫しても1週間放置して見もしないで問題無しで返却したり、メカニックが落として壊したミッションを客に請求して交換したり
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 08:42:03.22ID:zUoDKvQN
出戻りでも高卒が大卒になっていたり無能が英検1級取って外人担当できる有能営業になるならワンチャンあるが
そういう頑張れる人は戻ってこないだろw
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 19:54:29.59ID:IVEWmyzv
ちょっとアドバイス希望です。
つい先ほどまで普通に走ってたエルフがエンジンオフのあとセルモーター回るがエンジン掛からず入庫。
インジェクターに行く高圧パイプをクランキング中に緩めたら燃料漏れたのでサプライポンプまでは正常と確認。
インジェクターが開かないのでは?電気関係の故障と思いヒューズ確認したらHABという30Aのヒューズ切れ。
ハイドロブレーキアシストのヒューズまでは理解したけどこのヒューズ交換したらあっさりエンジン始動。
他の車種でもデフロック入らずで全く関係ないヒューズ交換で直るけど、こんなもんですかね?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 20:32:18.31ID:WQdeT9jv
>>303
適当な年式の型式の配線図見たけどHABヒューズ切れで始動不能は無いな
見間違ってない?
HABヒューズ切れなら電動ブレーキブースター死ぬからブレーキペダル踏んで気づくでしょ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 20:46:36.31ID:WQdeT9jv
あぁECMにHABとのCAN通信不能エラー入ってフェイルセーフで始動不能にするかどうかって話か
俺が見た年式ではECMとHABは通信してない
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 21:07:43.08ID:IzDhhAQ3
>>303
何で確認したのか分からないけれどヒューズボックスに書いてあるのは鵜呑みにしない方が良い
関係無さそうでも別の回路に繋がってる事も結構あるぞ
回路図で何に繋がってるのか確認してみたら?
それで正常に戻ったのなら良いと思うけれど、ヒューズが切れた原因を探しとかないと再発するかもよ
基本的にヒューズは自然に切れる物じゃない
切れるって事は何か原因がある
その原因を探しとかないとまた止まる可能性があるから見つからなければ客に言っておいた方が良い
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 21:24:28.17ID:IVEWmyzv
運転手がコンビニ入るのにエンジン切る。
コンビニから出て掛けようとしたらエンジン掛からず。
レッカーで入庫。
確かにエンジン掛からず。
取りあえず、燃料の残量確認、セルモーター回してインジェクターに行く高圧パイプ緩めて燃料出てくるの確認。
インジェクター開かないんだろうなぁ〜
上記のヒューズ確認。
交換したらエンジン始動OKみたいな流れです。
ただ何故切れてしまったのか、原因調査は必要かなと考えますが今のところ不明です。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 21:43:02.57ID:IVEWmyzv
年式は調べないとわからないですが、2,000年頃のサプライポンプのタイプ、ユニック車です。
HABのヒューズと断定した理由は当社に資料無くディーラーに連絡して該当車種のヒューズボックスの資料を見て判断しました。
資料の間違いか分からんが、その30Aのヒューズ抜くとエンジン掛からないのは間違いないです。
お客が20代の運転手で電気関係も好き勝手いじくり回して何か不具合出た可能性もおおいに有りそうです。
皆さんアドバイスありがとうございます
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 00:15:23.60ID:j4+PDAqJ
今どきはBCM介してるからミラーヒーターのヒューズが切れただけでエアコンがまったく動かんとかあるw
ちなみにSKGのフォワード
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 11:21:13.63ID:XlUNyPnv
>>315
もらった資料には30Aは一つしかなかった気がしますが、明日もう一度確認してみます。自分の勘違いかもです。
さすがに魔改造はされてないと思います(笑)

314
ホントに電気関係の故障はヒューズ全て確認が基本に思います。
上にも書きましたがデフロックのヒューズ切れてなくて他のヒューズ切れてて交換したら直るとあるから分からないですよね。

沢山アドバイス皆さんありがとうございました。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 15:16:48.91ID:s+w/foWP
>>316
そう
関係無さそうなヒューズも確認するのがセオリー
ヒューズボックスに書いてある事はあまり信用しない方が良い
キーを入れた状態でテスターは電圧レンジでヒューズの頭を測っていけば簡単
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/29(木) 20:27:31.52ID:ewvaFV7x
>>317
やはり基本が大事ですね。
ヒューズボックスの書いてあること信用したら迷走する可能性有りますね。
ありがとうございました。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 16:47:15.06ID:3Cvr3V7x
洗濯機の回転時異音の修理で軸受グリスアップ、食洗機のチェックランプ点灯のため水位スイッチ交換
なお小遣いは増えず部品代は自腹の模様
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 20:34:07.66ID:dc1nqgys
半年ぶりにお疲れさまでございます。
最近4トン車〜のエアーコンプレッサーのオーバーホールが多いいですが、どうにもこうにもやりにくいです。
一番やり易いのはコンプレッサー外せれば格段に作業しやすいと思うけどコンプレッサーも外しにくい。
色んなやり方あると思うけどピストンリングもライナーに入れにくいし皆さんどんな工夫されてるのか知りたいです。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 18:43:13.31ID:vAR7NRdf
>>320
メーカーに修理依頼すれば
お小遣いから天引きですね。
わかります。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 10:41:37.95ID:4/ebFWxj
日野の大型くらいしかやった事ないけど。
先にシリンダーにピストンセットしてから取り付けるやり方に落ち着いた
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/05(火) 19:06:20.44ID:Li60llsR
>>324
情報ありがとうございます。
ということは車両側に取り付けする時はピストンピンをセット後スナップリングを入れるみたいな感じですよね?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 05:40:28.75ID:urrFkc8V
>>80
大分前の話になんだけど
コグニセブンでみると値段は合っているようだぞ
モールって名称だけど実際はオプションのルーフを色違いにする為のラッピングフィルムだ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 10:19:49.08ID:9//WVjcz
>>325
そう。だからピストンピンのスナップリングを落とさないように注意。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 12:55:32.31ID:SVgBH5s2
>>327
ありがとうございます。
現行型のプロフィアで先日この方法で作業しました。
絶対にエンジン内に落ちないようにウェスでふさいでチャレンジしましたが、一人で上手く出来ますか?
コンロッドはある程度動くしピストンはピッタリじゃないと入らないしで、自分は助っ人呼んでコンロッドを支えてもらってなんとか上手く出来ました。
その人言うには一人で出来ると言ってたけど随分器用なんだなと思いました。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 18:56:33.50ID:0NSm8LQK
>>327
あれ?
コメント昼に書いたような気がするけど反映されてないみたいです。
その作業一人で上手く出来ました?
コンロッドを誰かにサポートしてもらわないと自分には難しかったですけどどうでした?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 02:43:13.10ID:ZWyUoVwY
V8プロフィアならコンプレッサーをおろしてやってたが
直6はやりにくいのがあるよね 手間だけどリングコンプレッサーを自作して
やってるわ 片手にシリンダー 片手にピストン 頭だけ入れて保持して
リングを締めてシリンダーをトントンすれば
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 12:13:01.46ID:3a9KnQP4
>>330
同じです。自分もV8は簡単に降ろせるのでやり易かったです。
それ、自分はリングをホースバンドで締めてやってどうにか凌いでます。
そのうちもう一台やる機会あるのでもう少し上手く行くようにイメージ重ねてみます。
色々とありがとうございました。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 19:17:12.69ID:DCpeQr0u
1型Dハイエース60万で売れたわw
処分扱いだったけど
売れるからお客から20万で買い取ったけど喜んでもらえたし、お互い良い思いしたわ。
ハイエースは化け物
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 00:55:13.50ID:jTeHbQ37
327です
いつも1人でやってます。
最初の頃はピストンを先につけて後からシリンダーを取り付けてたけどリングを縮めるのが手間&やりづらいので、前に言ったやり方に変えました。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 12:19:32.04ID:jqgUGlcE
>>333
トラックでもDPFの無いモデルは良い値段で売れるよ
エンジンだけでも使い道があるから事故で潰れててもそこそこの値段になる事も
今の電子制御のエンジンではそうもいかないだろうな
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 18:23:28.85ID:3qXSbqCw
>>335
器用ですね。
確かに外してやり易い状態でセットしてピストンピンとスナップリングを戻した方が難易度は低い感じでした。
日野だけじゃないけど何故あんなにコンプレッサーからオイル上がるようになってしまったのか…
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 16:10:49.23ID:daVuZvuQ
ハイエースは買っても売ってもいい車だけど
盗難がな…。
それに、引き換えキャラバンはな。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 16:18:42.62ID:5fJp+o0G
>>338
V型の頃のコンプレッサーより耐久性ない感じだよね
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 18:42:44.08ID:Hr6or9JC
>>340
グランドプロフィア出始めの頃はドライヤーもかなり長持ちしたけど最近のは毎年交換ってより半年に一回位やらないとダメじゃない?みたいに思います。
全然話違うけどプロフィアのABSモジュレータ(?)、フレームの一番後ろのボックスに付いてるヤツからエアー漏れして交換するのにエアーチューブ引き抜くのにどうやってます?
別にプロフィアに限らずエアーチューブのジョイントがなかなかチューブが抜けなくて四苦八苦してます。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 23:15:17.87ID:IF9c0G0V
>>341
パーキングブレーキ解除しない時があるってのでやった事ある。
診断機で見たらモジュレータ故障って出て。
エアチューブ引き抜くのは本当やりにくいわ。
バスコーの黄色いヤツとかドライバー型のヤツとか使ってるけど何でやっても大変だよね。
そしてその車両はダンプで泥だらけでやっと交換したらモジュレータじゃなかったと言う落ちだった。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 06:41:54.48ID:k2zrIy+i
>>342
ハスコーの黄色のでもダメでしたか?
現物見てないからわからないですがプラスチックで強度が弱そうな感じだから微妙かなとは思っていました。
ドライバー型のはMonotaROの安物ですが、持ってます。
にしてもあれはホントに抜けないですね。
いすゞはジョイントの解除する部分が肉厚だからやり易いけど日野は薄くてダメです。
モジュレータ交換で直らなかったのは痛いですね。金額も相当行っちゃいましたね(笑)
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 07:00:36.17ID:k2zrIy+i
>>343
ありがとうございます。
ハスコーのは342の方の情報だと厳しそうだしドライバー型のは持ってるし最後のプライヤー型は良さげに見えて同僚とも話してましたが、写真よく見ると分かるけど構造上真っ直ぐに握れてないんですよね。
それでも抜けるって話なら欲しいけど、その辺が気がかりですね。
実際に使わないとわからない工具なので実車でメーカーの方に実演してもらいたいです。苦労無く抜ければ高額でも欲しいですね。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 12:45:12.18ID:LwecD5W0
>>346
ロックしてなきゃオッケーでしょw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/11(月) 15:02:51.94ID:qTlM5gcn
マフラーから白煙モクモク?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 00:04:08.01ID:tuuJe03f
>>345
6〜8ミリのチューブは割と簡単に抜けますが、それ以上はエア抜いた後、ホース抜いてます。
チューブのロック構造的にエアー圧がかかる程にテンションがかかりロックが解除しにくくなるので面倒でもエア抜いた方が捗ります。個人的意見ですが
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 12:22:37.04ID:KPh+Pskb
>>352
ですね。確かに細めのはまあまあ抜けますね。
基本的には自分もエアー抜いてます。
とりあえずブレーキ踏んでエアー0、タンクも全て抜いてますが、残圧残ってるケースないですかね?
気のせいかも知れないですが。
これ以上はエアー抜く方法わからないです。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 13:32:59.95ID:p/lhUVWO
大型やったことない人だけど
エアガレージジャッキのあれと同じなのか
確かに太くて残圧あったら抜けないだろうな。押すときはフランジだけじゃなくて同時にホースごと押すのがコツの気もする
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 18:34:38.70ID:aJH8cw1H
>>354
ジャッキのエアホースにも使ってましたね。
あれは多分解除する部分が肉厚で樹脂で押しやすいタイプかと思います。
日野も全てではないかも知れないけど解除する部分が肉薄プラス中間のジョイントなので解除方向に押しても力が全て伝わらず更に何十万キロも走行してくたびれてるので条件は多分極悪です。
屋内のクリーンルームとかでやり易い環境ならこんなこと思わないかも知れないですね。
また来週同じ作業がありますが走行20万キロ程度なので少し楽なのかなと思ってます。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 19:21:42.66ID:THE0Zz3T
242です
キイロのヤツは場所によっては使えます持ってて損は無いと思う
プライヤータイプは考察の通りまっすぐ当たらないので使えそうで使えないです。
言われてみればエアー抜かずにやってることが多々あるかも。次回はエア抜いてやってみます。ありがとう
日野のターボ先週交換しましたw
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 19:24:21.96ID:THE0Zz3T

342の間違い
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/12(火) 23:24:37.99ID:XxYLe7aW
ダイハツでナンバープレートの角度問題でサービスキャンペーンが出たけど、
あんなの気づかないものなのかね
あれは車両左側にオフセットしているか、中央にあれば問題なかったのに。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:26:03.08ID:oaXn8BTb
>>356
ホースに関してはどうにかこうにかやるしかないって感じなんですね。
プロフィアのターボですか?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 06:47:28.10ID:hOqqjd0B
大手給料上げているけど
うちは平行線のまま。
社長は、なんで来ないんだろ?だとさ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 22:56:47.73ID:u/4rE1Z1
毎日2時間おきの給油ってなにかトラブルおきますか?。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/13(水) 23:06:22.09ID:u/4rE1Z1
軽自動車へのガソリンの給油です。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 00:02:35.59ID:tCbr9ZoG
>>370
フューエルリッドオープナーのワイヤーやレバーが心配なくらい
常時口切り満タンって話ならチャコールキャニスターが心配なのと低負荷のパージ中に学習補正減量が凄そう
2時間毎にも給油が必要になるほど消費するってなら、タイヤとブレーキとドライバーの体力と免許が心配
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 00:34:50.25ID:Ahw+Wphh
収入上がらないって人は何か勉強したり資格取ったりしてるん?
言われたことだけやって新人と同じ仕事してたんじゃ最低賃金ベースでしか上がらんと思うけど
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 01:32:07.09ID:XRT4kYY8
そんなことしたことないしこれから先もしないからこの底辺仕事をやってるんだぞ

あと物価上昇に見合わないショボい賃上げしかしないなら手抜きして辻褄合わせるだけ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 01:53:41.70ID:nP/+e1WU
整備士でもちゃんと勤続年数並みにやってきたら年収800万ぐらいまでは行くだろ
能力が有れば同じ職場に居る必要ないし他からお呼びがかかるよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 10:53:20.03ID:YOtj1S8c
うちの会社は国家一級の手当てが8000円。二級が5000円。
検査員は検査業務してなければ手当て無し。
メーカー系の資格全部取っても手当て無し。
こう見るとヤベーな。
うちもディーラーだけどライバル会社が一級手当て2万と聞くんでそっち行くわ。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 12:22:51.77ID:ZNdYuYwO
S:メーカー出向
A:トヨタ直資
B:その他直資 テスラ
C地方地場ディーラー ヤナセ
D地方民間大手
すぐやめろ:地方零細

こんなもんかな
どんないいとこでも辞めるやつは一定数居るし地方ならしがみつくよりもいい条件探してホッパーした方がポンポン上がるチャンスにもなる
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 15:07:52.63ID:gL3ddMRT
廃業予定のとこ継ぐくらいのチャンスあれば良いけど設備ゼロから揃えたら金かかるからなぁ土地もそうだし
あと軌道に乗るまでがくそ大変じゃね
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 21:42:09.37ID:UtwZX0B4
隣まで来てるぞ

■スレッド乱立報告 [Ace★★] ★2
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1710247899/71
> 71 :名無しの良心 (オーパイW e38f-sv0M [2400:2200:906:8897:*]) :2024/03/14(木) 21:23:06.67 ID:69eELKXe0Pi
> 車種・車メーカー
> https://fate.5ch.net/auto/
> 270ほど
>
> 2023/11/23(木) 10:49-12:33
>
> 下記スレは除く
> 【GR】GRカローラ【COROLLA】28
> https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700710006/
>
> 【0】JB74ジムニーシエラ4AT車専用スレ2【0】
> https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700709704/
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 22:34:43.82ID:pf4ygH89
整備専門とかティア最下位のクソなんだよなぁ
いちばん儲からないことやるとかドMなのかしらんが
そんなに社会貢献したいならもっと稼いで納税して余暇にボランティアした方がはるかにマシよ

それくらい社会的に立場弱いのをなんとかできりゃなぁ無理だなぁ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/14(木) 22:44:33.02ID:szADNiwP
中高でちゃんと英語やっときゃ日本にとらわれないからアメリカでもオーストラリアでも食っていける
向こうは基本雑だから日本人技術者は丁寧で重宝がられる
職業訓練校自動車科から本国のフェラーリに行った人もいる
やらない言い訳をするのは簡単だ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 00:44:38.13ID:IqzngaDL
整備板金塗装電装品取り付けのなんでもマンだけど勤務15年目に初めて昇給した
2万円上がって保険だなんだ引かれて手取りで22万、そのかわり残業一切なし

だけど昇給の理由が俺の普段の仕事ぶりへの評価じゃなくて
社長自身の保身(俺が辞めたら困る)だと気付いて半年続けてみたけどやめる決意した

もうクルマ関係はいいや
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 00:48:06.48ID:npplCfgF
なんでそこで交渉しないんだよ
あと3万はいけると思うぞ
辞めるにしてもそれ相応に準備したり資格取ったりしないと高齢転職はなかなかうまくいかんぜ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 01:02:30.29ID:IqzngaDL
いや、社長が事務所のパソコンでオートレースの中継見てるような会社なんだ
もう無理

48歳で大変だけど独り身だしまぁなんとかする
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 01:10:40.25ID:IqzngaDL
これは偏見かも知れんけど、自動車関係の職に就いてる人たちの趣味嗜好と俺のそれが
まるで真逆で人付き合いも正直しんどい

俺、クルマ好きと言うか機械好きだったみたいで、
シャコタンに引っ張りタイヤでㇵの字とか良しとしない頭の固いタイプ
休日は登山やスノーボード、タバコは十年くらい前にやめ、飲酒もぜんぜんしないしヤンブルも無し
バイクは乗るけどしっかり音量守って真面目に社外マフラー受けてるタイプ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 01:32:38.00ID:X0D2boP3
>>395
俺も車高短ハの字は余り好きじゃないな
追加メーター始め車内にゴチャゴチャ付いてるのも無理だわ
純正に近ければ近いほど良い
ちなみにバイク乗るけどちゃんと政府認証マフラーだよ
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 02:11:07.53ID:D6Xv8HIL
ボディーなんてチューンしたエンジン乗せるベンチ程度に思ってて、スペアと取っ替え引っ替えで下手すりゃボンネット付けずに走り回ってたけど(強化スタビやロールケージ有り)、キャンバー(−)は付きすぎたの起こすために工夫して逆に補正してたな。見栄え重視じゃないんだよな(グラチャン仕様や初日の出仕様は、走り無視したお祭りだからあり)
今はローダウンさえしないし、フルノーマルの過剰整備
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 02:32:13.74ID:69E+Wbk0
改造らしい改造はあまり興味がない、消耗交換ついでに他車流用でブレーキ大きくしたとか節税で貨物登録したくらい
あとはインタークーラー冷却スプレーと一緒にコンデンサーも冷やせるようにノズルつけようかなと、夏対策だな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:55:10.49ID:g/7ZeNWy
>>356
ホース外すやつ色々買ったけど、結局ハスコーの黄色い奴しか使ってない。黄色い奴も初期のスレンレスのプレート付いてないやつはあまりよろしく無いので現行モデルに買い直した方が良いかも。

ホース外す前に、ホースのコネクターをパーツクリーナーで清掃して適当な潤滑剤吹くの推奨。ブレーキ系の大きなホースコネクターは結構内部で腐食してますよ。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:16:16.92ID:g/7ZeNWy
運送会社の自社整備工場で働いているけど、結構給料いいし残業も無い。
重整備も少ない。

資格なし、未経験、週休2日で29万スタート
地方だけどこれでも人来ない。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 21:08:53.48ID:whxQSGXo
>>406
すげー気使うらしいよ
付き合いあるとこの社長がレッカーやってて話聞いたことあるけど、車に傷が付く可能性がある作業の時は書類にサインしてもらうみたい
了承してもらえないなら作業は出来ないから帰ることもある
勿論出来る限りの車両に傷が付かないように作業はするけど結果的に傷が付いちゃうとクレーム言う客は多いって言ってた
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 21:12:56.38ID:TwlFWXnd
まだっすかぁ?寒ぃんですけどぉ~?
などと言われても心に響かないメンタルが大事w
ほんと古武道とかやってある程度メンタル鍛えたほうがいい
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 02:08:38.31ID:QbiqzSle
>>406
ユーザーの見てる前で、最後まで適切に対処できて保険会社に鋼の心で請求できるなら!整備士より余裕で儲かるよ
ウチは毎回外部依頼してリベートだけもらってるけど
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 05:53:25.65ID:Lo/rU6Hb
>>408
レッカー大変でしょ。
トラックなら12Mあるしダンプならほとんど積載オーバー更に大抵現場故障で地面は泥だらけ。
でもって工場に着いて引き離すにしても大抵狭い場所に入れてくれと言われる。
24時間体制だろうし自分には出来ない。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 05:57:19.95ID:6FLTheTL
うちJAFやってるけど薄利多売って感じ楽かどうかは技術次第かな最低限の技術無いとクレームや賠償問題になるよ
去年はお客さん死なせた事故も有ったしね
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:41:59.87ID:itj2HEAj
レッカー大変だろうな。
雨の日、大雪とかあるし、

保険会社からのレッカー依頼は
糞安そう。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:56:25.82ID:6FLTheTL
あと知り合いの工場がレッカー専門部署作ってて出動無い時間はゲームしてても良いけど出動有れば24時間で雇ってるそうだ今3人居るみたい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:58:22.03ID:a3GTyLBF
>>414
うち、簡単なのは出張で行くけどそうでもないよ
機械が壊れて困ってる所に行くから大抵の場合は歓迎ムードで親切にしてくれる
その書き方だと底辺のように思ってるみたいだけど人情はあるし大卒のおかしな奴よりもよほど付き合いやすい
リース機の故障は最悪だけどね
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 11:38:05.40ID:cR3i6JiC
だからフォークリフトの事故と同じレベルなんよな
効率化とか経験(笑)とかさ今まで何事も無くやってきたから大丈夫だろう、そもそもレッカー作業はワンオペが基本なとこも有るしなぁ
安いレッカー料を2人行ったら儲け無いしさ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 23:49:32.04ID:gdRyqy2D
>>430

>>392だけど農機具の修理って言う求人があってちょっと気になった
今までの仕事でも農家の使ってる泥だらけの軽トラとかをリフトで上げて
高圧洗浄機で徹底的に綺麗にするのが割と好きで場合によっては傘さしながら下回りを徹底的に洗ってた
他の人は嫌がってたけど俺は好きな作業だったな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 01:12:47.71ID:CjcgVemV
泥じゃなくて鶏糞、馬糞、牛糞とハンティングしたジビエの生き血だったりして
でもまぁ四輪はバキュームカーやパッカー車も扱うしあんま変わらんか
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 05:18:12.22ID:YXIbktFG
>>431
繁忙期は苛立ちまくってる客は多いが
閑散期はゆっくり仕事できる
大手ディーラー系ならゴミ客はあまり居ない
俺も農機具屋に転職組だが、会社全体の50%が元自動車整備士(笑)

>433
コンバインでタヌキ刈ったとか
牛屋のバンクリーナー修理とかは泣ける
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 07:43:02.94ID:+61lVBko
>>430
近くの業者がJAFやってたけどやめたって
安い上にすぐに言ってくれとワイワイ言ってくる
提携業者が続々とやめて行くから片道3時間かかるような所に行ってくれとか言われて契約を切ったって
まだ保険屋の方がマシかも知れない

>>433
バキュームは錆びるから業者は毎日洗うのでキレイ
普通のトラックよりもキレイだよ
消毒薬の匂いがするけど
パッカーはちょっと汚い
普通の農家は土建屋レベル
酪農が1番汚くて出張だと最悪だよ
最近は高圧洗浄機が出回ってるから良いけど昔はひどかった
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 09:06:21.18ID:YvxZnvpf
近くの業者もJAFやってたけどやめた。
既にレスされている通りの状況で、やめるきっかけは任意無し車に追突されてレッカー装置を壊されて揉めに揉めたこと。
0439431(392)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:34:42.12ID:4fQz8D/O
>>432
あなたみたいなプロ意識って言うか、そういう感覚の人たちに囲まれて仕事したかったよ

農機具修理がどこまでの範囲かわからないけど、
俺登山とかやるから泥臭い仕事にあまり抵抗ないよ
山小屋の便所とか酷い所は酷いから
もう一つは産業廃棄物処理会社が気になってるくらい
さすがに人糞や牛豚のウンコまみれとかは嫌だけど

それと、疎遠になってた友人に10年ぶりくらいに会いに行ったら
派遣派遣の人生に疲れもう3年くらい引きこもりしてる状況だった・・・
実家住みとは言え派遣で稼いだ貯金で始めはゆっくりしようと思ってたらズルズルと〜、
気付いたらもう3年だと

俺自分の事もやらなきゃだけどコイツの事も放っておけないから再就職探しながらちょいちょい様子見に行こうと思ってる
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 09:59:31.72ID:4fQz8D/O
>>438
終わりが見えていればなんとかなる

すごく良くわかります
私も最初は劣悪塗装環境で我慢しながらも塗装してましたが
それが段々と我慢できずに口に出るようになり、
文句を言いながらも作業する風に飼い慣らされてしまった気がします
だけど長年勤めた会社を辞めて新たに就職先を探すことの面倒くささや
億劫さで行動に移れなかったのは結局は自分自身の弱さです

この先いつまでもこの環境で塗装するのか・・・、
この会社に関わっているうちはこんな仕事ばかりの繰り返しか、
マジに終わりが見えなかったです
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 10:29:22.77ID:poKHiZvO
プロ意識ってか暇すぎて遊んでるだけでは

細かいところまでやってその分お金もらえるならいいけどもそうじゃなきゃ時間を無駄にするだけの自己満足よ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 16:42:47.11ID:6kw1Iu47
長く乗る人が増えたから、それぞれの車の弱い所先手打ってるだけだよ
担当地域で年間通して1番暇が無い会社だって部品配達業者達に言われてるよ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 18:12:37.21ID:ABijUwBE
>>441
妬みが酷いですね。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:09:46.07ID:YvxZnvpf
横浜でのトレーラー横転事故の引き起こし画像があったけど、
レッカー2台がかりで、車体の上に作業員が乗ってたり
見ると結構怖いことやってる。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 20:24:44.79ID:2reBG5/M
採石場で大型車を谷に落とした現場はどうなったんだろうか
現場でバラすのかな?
等々力渓谷の50本の伐採に4年かかるとか言ってる日本の技術だと50年掛かりそうw
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:14:26.47ID:s6zImFZo
>>445
プロフィアで実車のジェットパックが谷底に落ちたのは中身吸い上げて現場解体しているビデオを見たことがある
中身抜いても引き上げ作業なんて出来ない道幅だったな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/17(日) 21:18:29.58ID:YvxZnvpf
鹿児島で軽トラックでも余裕のない道に入り込んで横転した大型バスは現地で解体されたな
レッカーやクレーンが入れなかったし
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 01:03:27.09ID:rzJAI8Ek
>>443これが妬みに思えるのは素人だぞ
>>447もそうだけど経営者からしたら短時間で高い利益あげる奴が最高だから
手間暇かけて延命しまくるとか何の利益にもならんどころかむしろ代替伸ばすわ利益ならんわでクソ迷惑でしかないぞ

職人魂とかプライドとかそういうのは独立して自分の責任でやればいいんだよ
そんな甘い考えは1ヶ月で消えるけどな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 01:41:05.55ID:kNbN8b9e
意識高いマンも経営者目線()もどうでもいいや
技能工風情が変にプライド持ったってめんどくさいことにしかならんし
程よく仕事して程よく給料もらえりゃそんでええわ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 09:04:28.58ID:uLNE208R
>>453
あなたが雇われなのか経営者なのか知らんがそもそもこんなところで上から目線で偉そうに書いてもしょうがないよ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 10:08:19.24ID:zvfNXt47
回転率ばかり考えて終わっていく工場多いけどな
これからは1台1台丁寧に仕上げてお金をキチンと貰っていくとこが残っていくんじゃないの
お客さんの信頼と工員の仕事に対しての満足度どちらも高めていかないと
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 10:22:42.57ID:OEzOycEc
442だけど自営の経営者兼作業員だから。整備のほうが儲かるからそもそも代替なんか勧めないし望んでもない。いかにユーザーのストレスを減らして長期間快適に乗れるかに気を使ってる
整備項目が多いから車検の請求額は他店より常に2割以上は高いと思うよ。ディーラーよりは高い。
口コミだけで入庫が増え続けてるから自己満足ではないと思うよ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 10:30:51.13ID:tHb2lojU
指示された以上のことはせんわ
トラブルのもとだし時間と経費の無駄だし
勝手に洗車することさえクレームになることあるんだぞ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 12:22:51.02ID:xQO2/N3q
昔リアバンパーのガリ傷に対してみすぼらしいからと思ってタッチペンして納めたら
「なにしてくれてんだ、塗装して弁償しろ」とか言われたことがあってそれ以降はそういうのはしないようになった

洗車するしないは持ち主に聞いておく
シャンプーで洗っちゃ嫌なコーティングとかもあるみたいだし、
今の時代は金の発生しない、作業者の心意気としてのちょっとしたサービスとかでさえ
持ち主に聞かずにやるのはリスク多いのかなってのはわかるよ
嫌な時代になったもんだ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 12:26:55.78ID:QP5bbi2P
聞かせろってんだから書くからな。

生活に余裕持たせるために夜勤のバイト(完全一人夜勤)やってるんだが夜中にちょっとした夜食作って持ってくるようになったんだ。
長くて2時間くらいかな?家で言わない事なんかも色々話したり、なぜかそこではできるんだよw
夜勤は正直キツいんだが、絶対そんな顔は見せてなかったのにおもっくそバレてたり、がんばる理由はわかってるけど無理すんなとか。
毎回ではないし、乳クリあったりはしないがなんとなく大事な時間かなって思ってんだ。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 19:00:12.74ID:Wj9xOHMP
実家の町工場はスタッフ達に引き継がれたが
親父のツレ(スタッドレス⇔夏タイヤ交換はタダ)は俺の所に・・・
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 21:51:43.88ID:I6tiVhO1
普通の工賃で早い(ザツな仕事)仕事だと客もはなれるわな
修理後にアフターフォローもいれないと続かんだろう
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/18(月) 22:00:02.11ID:32OJfWq9
雑な仕事で普通に工場続いてるけどw
修理ついでに○○も点検しときましたとか
適当なこと言ってたら口コミで割と良い評価w
客はバカだからな
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 06:30:11.81ID:eEm/2GS3
>>471
雑な仕事って例えばどんな感じ?
自分も雑な時結構あるけど、何故か知らんが紹介で新規客が少しずつ増えてる。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 08:23:35.62ID:ogOofVYU
履歴書はどこにでも売ってるんだけど職務経歴書ってのが売ってない
パソコンにプリンター付けてないからプリントアウトできなくて

職務経歴書って適当な紙に自分で作っちゃっていいのかな?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 08:59:02.68ID:tdDpoSVy
>>463
分かる気がする。
余計な事はしない。

タッチペンは言われればやる程度
もちろん、色合わないっていう
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 10:50:10.34ID:hW9abzLp
ゴミ捨てると怒られる
ゴミ捨てないと怒られる
マットの下のカーペットに砂利が残ってると怒られる
カーペットまで
綺麗にすると後敷きマットの向きが入れ替わってたと怒られる

ここまで全部別の客

もう室内は掃除含めて触らないのが最善だと悟ったわ
サービス悪くなった?知らんがな元々善意でやってんだぞ
世の中のルールはキチガイのせいでどんどん息苦しくなるってよく分かる
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 12:25:27.97ID:ogOofVYU
>>479

>元々善意でやってんだぞ
そうなんですよ、良かれと思って気を利かせたつもりがクレームになってしまう事があるので
俺の場合、きれいごと言うわけじゃないですがやはりお客が喜んでくれるのが一番うれしくて
その対価として金をもらうって感覚でやってたので今はホント自動車関係の仕事続ける気概がないというかやる気が湧かないです
板金塗装ロボみたいな日常は勘弁なんです
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 12:26:48.21ID:ogOofVYU
>>476
そんなワザがあるんですか?
そう言えばコンビニで住民票が取れるとか騒いでた時があった気が・・・
コンビニのコピー機ってすごいんですね
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 14:26:38.29ID:t04HVtou
>>471
これから取り付ける新品部品も養生なしの床に転がしてるだけだな
たまに間違えて蹴ったり踏んだりする
密閉合わせ面が汚れててもそのままだし
たまに漏れるけど
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:33:54.41ID:WbwFQVxj
>>475
履歴書も職務経歴書も正式な書式は無いよ
必要な内容さえ書かれてたらオリジナルの書式でも大丈夫
事務系に応募するのにパソコンのスキルを見せる為にオリジナルで作ったりする奴が居るらしい
職務経歴書はネットを漁ればいっぱい出てくるからそれを参考にすれば良いけれど手書きはどうかな
パソコンスキルが無いって言ってるような物だから今の時代だとイメージは良くないかも
パソコンで作ってUSBに入れてコンビニでプリントアウトできるからちゃんと作った方が良いんじゃないかな?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 19:44:09.15ID:vaC3shEo
書道家なら手書きのほうが良いと思うけど今どき手書きはあんまやらないよな
運転経歴証明は申請して買える、SDカードのスーパーゴールドのために使い道ないけど買おうか迷ってる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 05:30:56.21ID:ZnABqysv
>>479
だよな
シートの位置ずれているだけで
騒ぐんだぜ
普段のストレス発散なのかね?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 09:37:01.69ID:wbr54Ib5
>>490
字が下手なのよりも字を知らない方が恥ずかしいと思う
客商売してる人が領収書を切るときに字がわからなくて相手に聞いている瞬間を見たけどあれは格好悪い
0495481
垢版 |
2024/03/20(水) 11:59:32.26ID:ahq4iiX+
>>
482,483,484,487,488,489様方、
まとめてお礼の雑なやりかたで申し訳ないですが、教えて頂きありがとうございます

この20年、身の回りで履歴書等を書く場面というのに遭遇していないので、
今どきはそんな事になっていると思いませんでした
むしろそういった書類は誠心誠意気持ちを込めて
自分の手書きで書くと言ったような古い時代の認識のままでした

昨夜は引きこもりの友人の所で21時過ぎくらいから朝まで語らってて
さっきちょっと仮眠しての今のお返事ですいません
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 16:41:34.81ID:PeQ9OWEJ
中高で6年も習ったのに英語が全く駄目で勉強し直してるわ
外人増えてるから英語できないと話にならなくなってきてる
ついでに言語交換アプリ?SNS?が実質出会い系だということがわかったw
…エロは原動力になるエロは原動力になる、いいね?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 12:37:14.68ID:4+NHhAzn
出禁になったはずのスバル乗りが来店して社長と事務所で話してたと思ったら笑いながらやっぱお前出禁だわw、と追い出してた。
詳しく聞くと失火してる気筒を知りたいので一気筒づつプラグとigコイル交換して確認してほしいだと。
一気筒あたり42000円の手書き見積もりがチラッと見えたけど損だけもらえるならやっても良いかな?なんて思ったり。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 13:16:48.30ID:KvPFrtLV
圧縮か噴射かコイルかプラグか関係なく失火気筒知りたいだけならアクティブテストで気筒停止でいいのにな。負荷必要ならストールテストで。走らなきゃダメならインジェクターのカプラー外して。
診断方法まで口出してくるのは確かにウザい
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 15:39:41.49ID:4+NHhAzn
たまーにブスっとするらしくて自分が持ってる中華製の診断機では故障コード出ないから
>>500みたいな依頼になったの。
見積もりよく見たら片バンクが42000円だった。
追い出された感じでは険悪さはなかったからまた来そうで楽しみ。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/22(金) 04:59:01.80ID:g4rW39Hq
一度、対応すると面倒になるね。
他では相手にしてくれないからさ。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 19:52:02.31ID:uCK38i1U
軽い失敗があるし
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 20:11:09.70ID:IgO/CXpt
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わってるやん
抜けた瞬間8連敗も8月の8連敗してたわ
スーパースラムでスラム街よりももっと貧しいスラム街かと思ってんだね
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/23(土) 20:21:29.48ID:bqoFx3IU
その3人は反共で結束しても良い使い方する
なので
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 21:02:18.33ID:sumBEATO
詳しい内容は知らないのですが、FUSOのファイターで走行中に白煙吹いてエンジンストップしてレッカー入庫しました。
セルモーター回すとヘッドとシリンダーの間(いわゆるヘッドガスケット)あたりから何番か知らんけどシュッシュッと圧縮漏れの様子らしい(エンジンは掛からない)。
取りあえずヘッド降ろすってことで今日初めて現車見てエンジン回りオイルだらけ、ラジエーターキャップ開ければクーラント無し。
シリンダーブロック側のドレン緩めてからクーラント抜いてもいくらも出てこない。
圧縮漏れは6気筒のうち1気筒だけらしいが、エンジン掛からないもんなんですかね?
とりあずヘッドガスケトット交換しましょうみたいな流れになってるんだけどエンジン掛からない原因は他にもあると感じるのは自分だけでしょうか?
ヘッドガスケトット交換しても直らない気がします。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 21:07:59.55ID:5BWUhv2f
手回しでクランクが回るか回らないか
回らなきゃ終了
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 22:31:54.11ID:3J27sDMx
ウォーターハンマーで死んでんじゃない?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/24(日) 23:10:52.03ID:4R4za7DX
ヘッドおろして両方の面とクラックの確認が先だろうな
あとクランク回してピストントップ位置の確認だわ
話はそれからだな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/25(月) 06:11:45.26ID:fUguugPB
513です。
おはようございます。クーラントの量が少ないのが気になります。
またヘッドガスケトット抜けを越えてヘッドまたはシリンダーブロック亀裂考えられるのは気付きませんでした。
まだ周りばらしてる最中なのでもう少し時間掛かりますが後で書き込みます。
情報ありがとうございます。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/26(火) 06:22:10.56ID:Q0HWjD5B
なんで、今日陸運局に行かないといけないんだ。
もっと早く言えって!
廃車依頼。
行きたくない。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/26(火) 12:49:21.59ID:soOFCV+2
こんな大雨の時に大型のフロントリーフスプリング折れて入庫。
びしょ濡れ確定(涙)
しかも勝手に今日直ると思ってる。しこたま手伝ってもらおう。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 07:36:14.29ID:ZvJbrVnW
封印の脱着方法なんてYouTubeで紹介されてるしもう意味ないと思う
軽自動車やバイクなんてなくても困らないわけで古い制度だわ

封印担当おじの利権なのか?
マニアックかつ少数過ぎないか
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:41:41.28ID:4LUs08pn
戦争しかけてくる輩やぞ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:43:12.72ID:HhbZ6h4X
今日が最後の方調子悪かったみたいな匿名掲示板にリークされて話せないから好きな女子やマネージャーの女子がバナー持って注視だ!
利益になっただろ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:47:15.01ID:+hS7rP5Z
他全滅
ダイエットというか
終わった
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:57:43.25ID:TUM/ORH0
気が済むならいいけど
火10とぶつかるのか
靴下がダサい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 13:59:26.32ID:YfEUg8PB
>>16
何のこと
怪我とコロナでなく信者による政治運動も極めてまともに過ごせなかったが
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:16:22.45ID:2PVVvCyk
乗客がカメラ撮影すればよいし
だけどチャージ型は単発で
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:17:25.00ID:/DwXHAi3
巨悪に立ち向かう令和志士
残念ながら
優勝なんだわ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:27:19.48ID:5eSPDeJX
これ今読むと面白いだろうな
配信の邪魔しないし、風呂入るアニメを見ているかどうかもわかりません!」(謝ったら許すってたまに毛が生えた情報はどうなるかわからない?
親米派は
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:44:00.35ID:K88EDyCN
カード認証エラーって
ガーシーさんの趣味を好きになったんだと思うけど
こいつもクソするんだろうなと思ったほどじゃなかったのか?
寝てる、気付いたら落ちてるから
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:51:40.03ID:8DmfDkpZ
思い出しただけで、アイデンティティを確立してるな
日刊のGPS記事からどうしてその様な法律とシステムが上がって +0.45% 明日も下げかのう
楽天!
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 14:55:37.24ID:4CatxB36
やたらヒッキーをみて
ヒッキーに物を知らない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるし
これまで逆張りで含んでるからな
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 15:04:23.90ID:AadhwRfb
珍しく寄り底だったということだ
当時
他のやつが
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 15:05:17.51ID:ajenByp7
スレもある
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 15:07:41.57ID:cte+6l0v
今日脱毛器が必要になると思ってんのかこいつ
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持層かと思ってるんだ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 15:11:30.71ID:80vkwxnN
ウイング開いてるとは思えない不可逆
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/27(水) 21:58:31.50ID:zCZuS8mR
何日か前にFUSOのファイターで書き込んだ者です。
その後、本日ヘッド降ろしました。
何故か知らんが、ヘッド側にあるはずの余熱のプラグ1.2.3番は跡形もなし。
よく見なかったけど排気、吸気のバルブひび割れ、更によく見るとヘッド本体にクラックあり。
シリンダー側は一番トップの状態から動かしてないが余熱プラグ外れた影響かピストン表面に僅かに叩かれた痕跡あり、一ヶ所見えるだけでシリンダーライナー明らかな縦傷あり。
エンジン死亡って判断に至りました。
今回初めて6M60ってエンジン触りましたが、カムシャフトギヤの下にあるギヤがシザースギヤ?で固定するのにM8のボルトをヘッド後ろからねじ込むのですが、あんな狭い隙間から抜き差しするのはいいけど下手したらボルトがエンジン内に落ちちゃう構造でした。
特にボルトを抜く際は相当慎重に上手く進めないと難しそうに思えました。
どんな風にやるのかわからないけどディーラーの人はスゴいと思いました。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/28(木) 05:32:46.50ID:dzKwhAKv
>>549
どうなんでしょうね?
自分は2トン車大嫌いです。狭いし作業しにくいです。
インジェクターを留める配線もいすゞはナットとワッシャー一体型でエンジン内に落ちない仕組みでしたがFUSOは別々でエンジン内に落ちる構造でした。
作業する人のことは考えられてないと改めて思いました。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/28(木) 07:56:59.72ID:r4xUldZY
>>548
エンジン死亡だと廃車?
それとも中古エンジンに載せ替え?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/28(木) 17:12:41.54ID:K42RK9qL
オーバーホールは金額知らないですが金額的に却下だと思います(ついでに言うとやりたくない)
可能性としては中古エンジン乗せ替えで保証なしってところだと思います。
あとは外人に売り飛ばすしかないと思います。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/29(金) 22:24:41.24ID:meOzb6OG
中古エンジンあると良いね。

マツダのタイタン(平成1桁)なんだがクラッチマスターバック生産終了で困り果ててる
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 10:14:46.48ID:YMXoklOT
そのへん、東南アジアに強いふそう(除くダイムラー)、いすゞなんかはいつまでも部品出ますな。
平成元年のマスターバック出たもん
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 10:26:02.78ID:BhTiNXVa
ふそうなんか更に産業用エンジンで今も4D33や6D16とか現行機だからかエンジン部品もほぼ即納
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 10:53:21.31ID:P+FW0UWl
>>556
新品、リビルト、中古、どれもないです
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 13:16:47.55ID:P+FW0UWl
>>562
555です。どこです?ネットで調べたけどわかりませんでした。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 14:58:12.95ID:qP4jGGO8
やってくれるかどうか分からないけど
都内なら福興商会は?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 14:58:49.38ID:qP4jGGO8
あ、間違えたかも
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 15:34:11.09ID:G4Cu94DV
ベンツが親会社になって一段とフソウはダメになっちまったよwww
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 17:19:59.88ID:P+FW0UWl
皆さんありがとう!
やってくれるかきいてみます。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/30(土) 17:20:38.31ID:XoEoa9Yq
バンパーライトになる前の最終型スーパーグレートだけど事故でバンパーとか外装品注文したけど、欠品ばかりりでお客さんが可哀想過ぎます。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/31(日) 17:39:59.09ID:Htl7OwyF
中古や 社外バンパーを駆使して完成ガンバレw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 05:30:46.48ID:7EvnTgRA
中古エンジンも高いよね。
下手すれば外装ぼろなのか買えるんじゃない?
位するしな。

今日から新年度だわ。
新卒社員一人くるけど
大事にしないとな。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 10:09:23.48ID:MOMkecCu
ステー自作で適当なバンパー付ければ良いんじゃないの
お客さんには部品が無いから仕方無い事といくつか候補を画像で見せてみては?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 11:25:06.38ID:gilzT/Xu
ジェットイノウエにあるんじゃね
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 13:05:36.61ID:PqqTg7Dj
今回の修理は保険使う関係で全て純正で考えています。
なんだかんだ言いながら少しずつ部品は集まってきてます。
ジェットイノウエならあるでしょうけど、やっぱり質感が純正とは違うしお客さんも待ってくれるみたいなのでしっかり慎重にやろうと思います。
色々情報ありがとうございました。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 13:45:57.24ID:j0KzKLZz
mh34かな?ワゴンRが突然来てラジエターファン回らんから見てほしいと来た。
オーバヒートしました?って聞いたら赤ランプ点灯したときにヒーター全開で冷ましてるって言うから丁寧にお断りした。
そんな状態で乗る人のなんかトラブルしかあり得ん。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 14:17:07.16ID:lHc3Xx99
大昔に教習所では、オーバーヒートしたらエンジンをスグには止めずに、路肩に停めてボンネットを開けてアイドリングで水温が下がるのを待ちましょうとか
冷却能力不足の車両の対処法教えてて
そんなん教えて原因がサーモスタット開かないとか冷却水損失とかラジエターファン故障だったらどうすんだよって1人思ってたな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 14:18:23.70ID:N5V8zA50
エンジンは別にしてファンだけ回るようにしてやればいいだろ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 16:37:28.62ID:cpBkC8+P
昔の説はカップリングファン前提だよなw
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 20:31:19.89ID:QoicJbE/
陸自でキャンターの排ガステストでエンジン吹かした後に
エンジン調子悪くなってる業者さん居たわ
エンジン止まらんくなって、何とかして止めたら次は異音出るとか

トラックやらないから分からんけどこのスレで出てた
4P10とか言うエンジンなんかなとか思いながら横通り過ぎた
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/01(月) 20:37:17.06ID:VJ7OWsgr
>>580
ああいう教科書にはかなり古い情報が出てるからね
今の加圧式のラジエーターはある程度の所まで我慢して限界を超えたら一気に吹き出すから止めるしかない
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 07:14:24.99ID:wewEA18i
クランクプーリーにトリガープレートつけて
マグネットピックアップで回転信号を拾いたいんだけど
トリガーの突起1個で信号を1/2にすれば問題ないよね?
コイルスプリングのイグナイターからの信号はアクセルオフで信号が出なくなるからダメ
OBD2はコネクタ塞ぎたくないのとRugbyがあるから使いたくないので
独立したセンサーを追加したい
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 12:21:40.17ID:wewEA18i
車はNDのロードスターで多機能ディスプレイつけたい
メーターもCANで回転信号取れるところはなし

>>594
obd2で2ストはなくね?
>>595
>>596
プラグコード挟む要領でコイルのイグナイターから取ろうとしたけどアクセルオフでコイルの電源もカットされちゃうからアクセルオフでエンジン回転数の表示が0にやっちゃう
シフトライト位ならイイけどサーキットだとね…
だったら専用で回転信号取れるようにクランクトリガーでも作ろうかなと
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 12:39:42.63ID:cE17PYqC
乗せなくていいからはよ免許返納してもろて
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 13:02:30.58ID:pU8wrCrJ
インジェクターじゃあるまいしアクセルオフで点火信号カットなんて聞いたことがないな
間違って4pinの内の点火信号線(行き)じゃなくて燃焼確認線(戻り)から取ったんじゃね?
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 15:14:26.33ID:wewEA18i
>>602
コイルは配線4本だよ
オシロスコープで確認したから間違ってないと思う
少しでも余計な電気を使わないように制御してんのかな?

クラッチ踏んだ時にコイルの電源カットで
失火させてアクセル全開でシフトアップできるかな?
今の車じゃチェックランプついてだめかな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 15:26:45.76ID:CRwVnrPS
>>605
ちょっと配線図見たけど(年式適当)、どのコイルも一番端の黒線が点火信号(PCMからの)だぞ。その隣は燃焼イオン検出(PCMへの戻り)だからフューエルカットのような失火中は信号止まるんじゃない?火花は止めないだろ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 18:49:20.36ID:e6AI1Hiz
>>603
たぶん純正で点火カットは無いと思う
エンジンの保護を考えたら点火カットの方が優しいけれど点火カットをするとアフターファイアや触媒の過熱など問題が多いから普通は燃料カット
燃料カットと点火カットを併用する車種が出てきたのかな?

>>598
わざわざセンサーを付けるよりも既存のクランクセンサーから信号をもらうような感じにした方が信頼性が高くなるんじゃない?
多少の知識はあるみたいだからアンプみたいなのを作って間に割り込ませたら?
プーリーを外してごちゃごちゃするよりもスマートで信頼性が高い物が作れるんじゃない?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 19:34:26.88ID:OhDV24A3
本日、平成7年、走行160万キロ日野プロフィア高床3軸車の持ち込み車検に行きました。
サイドブレーキの合格基準が1.96N/kg以上必要と言われました。
現車でイスの上に立ってレバー引いて0.76程度の数値でした。
調整してこの数値ですが全てを新品にしてもとても基準値に届くとは思えないのですが、実際皆さん基準値まで数値上がるのでしょうか?
因みに検査官の話聞くとワイヤー式の大型車でも2以上の数値出てる車種もあるとの事ですが…
また、コース内に検査補助の方が居ますが「サイドブレーキはワイヤーですか?」と聞かれ「はい。」と答えると補助のか「いやぁ〜皆さん相当苦労してるんですよ」と言われてました。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 19:39:29.12ID:NQw3FgPU
OBDカプラーまで回転信号来てるじゃん?
でもOBDカプラーは塞ぎたくないんだよね?
じゃあカプラー裏からのれん分けすれば良いんじゃないの?
それがスマートじゃね
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:17:46.16ID:OhDV24A3
>>612
一度いすゞ810はワイヤー切れましたね(笑)
私は毎回持ち込みだから不合格の時の数値しかわからないですが、楽々数値出ることもあるんですね。
実際数値は基準値以上でしょうか?
今まで経験上、4トン車なら普通に合格。
大型になると毎回何度もサイド引かされます。どうにかこうにか合格になりますが、多分現実は基準値以下でも検査官の裁量で合格にしてくれてると思っています。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:32:04.80ID:N19pLYEX
素人禁止と書かれてるのにごめんなさい
OBDコネクタのオスメス買って分岐ケーブル作るのだめですか?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:49:08.01ID:YkPdPiwy
家賃2万くらい余裕で想像できる
あのネタコーナー酷すぎて大赤字。
伸びると思ってないわけだし
クラブ行くのダサい
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 21:16:25.75ID:CezwauJN
貧乏ならネトウヨじゃなく仕事を言う習性があるんや?
若者に評価される仕組みに変わったのね
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 21:24:35.81ID:vi9raxUu
>>47
国会議員が芸能人の本名開示したのに何故こんな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 22:26:15.07ID:87R636u+
大型知らんけど、最低ギア入れといてエンジン停めてクラッチ切って、サイド引くと同時にクラッチ繋げるってゴマカシはできないのか?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 22:33:45.59ID:87R636u+
>>611
単体で来てる?CANに含まれてるだけじゃなくて?
>>614
今流行りの最新式CANじゃないからありだね

てかA/Tとかで変速時に遅角は平成1桁から当たり前にあるけど、点火カットは絶対にないな
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 23:42:55.13ID:/p9DbQ9F
>>620
ブレーキの後にスピードだからね。
大型は検査項目特にやることが多くて、2デフなんかも昔はスピード計測しなかったのに
設備更新して全国でやるようになった。
しかも補助要員が付くようになったからエンジン止めてギヤでとか、その誤魔化しは通用しなくなってきてる。
俺はわからないようにブレーキジワっと踏んでごまかすけどね。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 07:28:19.78ID:X46svG/a
センターブレーキばらすのはプロペラ降ろさないとだし、その時代のプロフィアはプロペラシャフト6本で
留めてあるからなかなか切り離せないんですよね。
元通りになるまで半日以上は掛かりそうです。
そこまでやってる人も居るのかな?

エンジン切ってギヤ入れるのは辞めてくださいと言われてしまいました。
ブレーキ踏むのも中にモニターあるようで前に言われてしまいました。
簡単に合格する方法有ればなぁ〜といつも思っています。
ワイヤー式のお客何台居るか数えたら思い出すだけで10台以上はいました(涙)
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 07:48:18.17ID:wmaAXLkx
ブレーキを踏むとストップランプがつくからすぐにバレるね
ヒューズの代わりにスイッチを付けてストップランプかつかないようにしてズルしてる話を聞いた事があるけど大型だとエアーの音がするからバレやすそう
でもセンターブレーキは効いた方が良いから修理しといた方が良いんじゃないかな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:13:04.19ID:WLZ79CEX
サイド、両手で引くのはダメ?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:30:50.43ID:yzUYQeWK
フットブレーキの数値が出ずにパーキングブレーキ併用するし
パーキングブレーキの数値が出ずにフットブレーキでズルするし

君たち大変だな
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:41:00.54ID:kfxicjhZ
BMWのプラ製冷却パイプが交換後、2年で折れて再入庫だわ。
クーラントポンプやオイルフィルターケースの品質、世界で一番最低だと思うわ。
なんでこんなゴミをもてはやすんだろ…
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:56:25.23ID:1oRP7Q6C
ちょうど平成8年の3軸レンジャー入って来たから片手で計ったら0.84だったわ
平成15年位からホイールパークに移っていったから良いけどワイヤーは覚悟して引かないとだね
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 09:52:37.53ID:0nneiK3P
>>633
その部品は純正か?
社外品を使ってない?
まあ、外車なんてそんなもんと割り切らないとね
調子に乗って中古の外車を買う客が時々居るけど大抵は次の車は国産(軽やコンパクトが多い)に戻ってる
車の事を知ってる奴は国産の高級車に走るがこっちは比較的安泰
世界一の品質の車を作る国でわざわざ品質が劣って割高の外車を乗るのか理解に苦しむ
そして壊れたら高い高いってw
そりゃ外車なんてそんなもんだ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 10:13:59.78ID:1oRP7Q6C
外車の使ってる樹脂はクソだと思うわ再生樹脂みたいなの使ってるのかね
今はどうか分からんけど配線は廃車から抜いた再生品使ってたよね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 10:21:52.75ID:etbT/3yw
以前から可能な限り社外使ってたけど、外車の部品って日本車の感覚で社外使っちゃいけなかったのな(強化品や有名ブランド、純正と同じ製造元は別として)
純正の品質がすでに日本車の格安社外レベルだから、その社外ってもう海賊コピー品レベルかも
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 10:58:41.98ID:wmaAXLkx
>>638
日本車でも安い社外品は地雷だよ
輸入物だとそのメーカーがどの程度のレベルなのか分からないし、箱に名前の無い部品が来た事もあるから信用してない
社外を使って短期間に壊れたら信用問題だから使わないようにしてる
特に外車は想定外の事があるから外注に出す事が多い
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 12:45:50.03ID:qjAi8rsc
大型、持込み検査のサイドブレーキはやっぱり苦労するよね
かぞえたらウチもまだ15台くらいあったw
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 20:22:04.03ID:X46svG/a
>>627
それは前からなんとなく思ってますね。
ただまだ実現させてませんけど。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 20:23:13.00ID:X46svG/a
>>630
はい、両手でシートに立って力一杯引いてます(笑)
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 20:24:28.16ID:X46svG/a
>>634
全然足りませんね。
どうやって合格する予定でしょうか?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 21:50:37.44ID:X46svG/a
>>642
最終的にどうやって合格してますか?
サイドブレーキ以外は何の不安も無いけどサイドブレーキだけは毎回疲れるし憂鬱でしかないです。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 22:58:17.43ID:X46svG/a
>>649
多分平気だけどサイドブレーキリリースはどうしますかね?
何故か分からんけどプロフィアは引きすぎるとリリースしボタンが飛びてて解除するのにドエライ苦労して現場でなると焦ります。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 08:48:36.85ID:XgTcfV4N
>>648
上で誰かも言ってたけど何回もやり直しでOKになるパターンが多いかな。
最終的には受かるがロックしててもダメなときもある。
スイッチも昔やったことあるw
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 10:18:34.56ID:u2EjKEZM
デラで高額修理見積もりのBMの318が昨日来たんだけど
エアサス、ミッションのメカトロ、電動ウォポン(オーバーヒートあり)、リヤゲートモーター交換で100万以上の概算だった。
久しぶりにヒェ…ってなったよ。
車検も近かったし、これで治しても次々とトラブル出てくるから正直乗り換えた方が良いですよ?とアドバイスして入庫回避した。
ほんとまじでこのメーカー怖いよ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 11:56:16.31ID:HYUgF5Uv
ディーラーで高額見積出たから考える←わかる
町工場なら安いやろ←????

どうやったらこういう思考になるのか分からんのだが
町工場のメカなら安く出来る理由は何よ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 12:10:09.74ID:5Pdo1Pkx
そういうイメージの世界に生きてるんやろ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 12:14:29.59ID:0sZ25HmI
>>651
やり直しで受かればいいけどダメな時もあるしよくわからんですね。
こっちはロックすればOKって認識になってるようです。
スイッチはどうですか?いまいちなんですか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 12:28:25.52ID:YOWngP61
>>649
あれって引く強さでどのくらいの差が出るのかな?
普通に強く引いただけと両手で思い切り引いたので何%くらいの違いが出るんだろう?
暇な人が居たら試してみて欲しい
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 14:50:04.41ID:nJV/cfr/
>>663
そうですよ
4番の青黄の線から拾いました

自分も>>608の人と同じような認識だったんです
でもアクセルオフのときにイグナイターからの信号が出ないという事は点火してないと考えるのが自然ですよね…
最近の車は昔の常識が通用しないですね
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 15:19:32.68ID:5ai4BHGx
>>661
あー調べたら本当に点火カットしてるねこれ
CANに回転信号含んでるから単体でも無しか
マジでスキッドローター付けるかクランク角センサーから取るかしか無いか
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 21:04:37.98ID:bHd8qgbA
>>661
DefiのCANアダプターでタコメーター取り付けたって人居るけど
ND5でも年式違うと仕様が違うの?
Defiのはもう生産終了してるけど

後は多機能メーターが回転信号が1気筒から対応してるなら
イグニッションコイルの点火信号から分岐して
12Vに昇圧出来る装置付けるとかじゃダメなの?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 21:28:15.36ID:tmk9iZgM
>>673
661だけどobd2からCAN信号の回転信号は若干の遅れがあるから使いたくないのよ
あとobd2は必要な時以外繋がないほうが良さそう

それから点火コイルの信号線から取った結果が662の動画なのよ

で最終的に593に戻って回転信号検出ように別にマグネットピックアップとトリガーの取付けという話になる
いろんな車、エンジンでクランクピックアップkitが発売されてるけどロードスターようはもちろんない
そして結構いい値段
自分で設計してレーザーカットしてくれるところにトリガープレートの制作を頼んで
自分はマグネットピックアップの取付金具を作ればいけるんじゃないかな?
という皮算用注文
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 18:43:15.51ID:2q55N4DQ
>>675
新たにシグナルローター作ってピックアップ付けるより、こういうパルス変換器でカムセン(クランク2回転で6パルス)信号を1/6にして扱うのがベターじゃない?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1131567614
(クラセン信号は歯が多すぎて扱えない)
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 21:23:52.12ID:pu1iGhpD
だいぶ前になるがATからMTに変えたエルフに使ったな、40Km走行時に80Km表示のスピードメーター。
センサに問題ありと思ったが、車検証で取り寄せた部品でも駄目だからメーターも変えてあったようだ。
8パルスの車両に4パルスのメーターを付けたようだ。

パルスの変換が以前のはこれほどできなくて種類があった、いまのは変換幅が広がったよう。
何にせよ1/2パルスが作れて助かった。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 18:47:50.80ID:EPyYfiso
下取り車からレーダー外してほしいって
来たけど、断った。
ダッシュボード(合皮貼り)に直接貼っている
んだけど、剥がしたら合皮ごと剥がれそうで。
綺麗に剥がせるものなの?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 19:05:50.86ID:hyABKDRM
しばらく直射日光あてて温度上げといて
樹脂柄のパネルクリップ剥がしで剥がれる寸前までジワッと力かけて
端からゆっくり剥がれだすのを待つ感じでのんびり剥がすと結構行ける
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 08:18:22.33ID:YVeDFNy7
>>658
スイッチは良いんだけれどエアの音が隠せないからそれが一番の難点
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 21:06:32.86ID:4UUijvps
>>692
エア漏れしてる車輌でどうにかこうにか車検受かりたくてエア漏れ箇所をホースで延長して違うところに逃がしてウェスでホース出口塞いだら相当マシになったわ。
ブレーキの排気音にも有効かも。
と言うか、もう今時ワイヤー式の大型も希ですけどね。
チャンバーだと基本4輪サイドブレーキ効くから一輪効いてなくても受かるのが面白いですね。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/10(水) 09:53:20.18ID:hcIZUQgj
パナのバックカメラって3~4年でダメになるの多くね?
この一年で3台、画面白くなって交換してんだが…
高いくせに解像度低いし、耐久性除いたらアリエクの高画質カメラ1500円に勝てねえし何もいいとこねえじゃん。

あと、6年前に360万で売った中古アルファード30前期が300万で売れたw
頭おかしくなるで。
0699 警備員[Lv.4][新][苗]
垢版 |
2024/04/10(水) 11:53:16.52ID:drmyJUhD
>>696
かつての富士通テンよりはマシ
あとケンウッドは中心部分が白内障になるわ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/10(水) 18:34:34.39ID:yOcXD1Bq
うちの暗くて解像度の低いバックカメラを最新のHD画質的なのに変えようと思ってもう4年くらい経つなあ
ナビもカメラも一気に変えないとだけどどうせ後ろから前に引っ張るならドラレコもやりたいしなーって腰が重いわ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/11(木) 08:10:21.28ID:mhHFUh/B
お客の店舗の駐車場(結構でかい)にそれほど古くない軽貨物バンの乗り捨てが2台置かれてるのね。
勝手に動かすと面倒ごとになるから真面目に相手はしてなかったんたけど
外人解体屋に言ったら秘密で処理スルヨー、お金も普通にハラウヨーっていうから近いうちに引き上げようと思う。
店主も車がなくなるなら助かるって言うから小遣い稼ぎしてくる。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/11(木) 08:10:40.26ID:ohNNWl32
バックカメラの防水って
メーカーも大変なんだろうと。

ディーラーOPのもダメだし。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/11(木) 12:18:16.67ID:EE7d3y9P
>>710
平成17年のエリシオンだけど今のところ全然快調ですが、結構ダメになるんですね。
アタリかな。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/11(木) 12:38:32.31ID:qtjzDZu0
工場装着のナビパケでカメラ変えたのなんて数えるほどしかないなぁ
洗車で毎日高圧ぶっぱしてんのかな
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/11(木) 16:58:14.39ID:qtjzDZu0
日産は表面コーティング劣化の白内障が多い気がする
2000年くらいのやつが特に酷い
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/14(日) 20:37:57.83ID:VLP7z9jp
何故100万キロも走った平成9年式のプロフィアを買おうと思うんだ?
説明してくれ!!
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/14(日) 22:58:12.91ID:tiWBnOdp
>>721
ウチもそう言う人何人かいます。
やっと買い替えたぜ!と思ったらコレ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 00:15:07.62ID:QB/1pILC
2004〜17の二代目ですらもう楽にしてやれよって思うくらいなのに1997とか何の冗談だよ
そんなもんうちでは面倒見れないっすねーって切り捨てれない方にも問題あるんじゃねーの
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 02:33:07.31ID:ZzZXqZgH
>>723
〇〇スバルは有給使えない、上乗せ労災は3ヶ月しないと有効にならないって云われて怪我する前に1週間で辞めたw
人事の人がマイク持って何言うのかと思ったら現場で再起不能の怪我して入院してる人を笑い話にしてたのが印象的
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 06:51:04.36ID:Ds4c5gx8
結局今のトラックって力ないし排ガス関係金掛かるし良いところないんでしょうね。
あの頃の車に現代式のフルエアーのブレーキが有ればベストなんでしょうね。
KL-のブレーキオーバーホールはホントに勘弁ですね。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 15:51:53.69ID:1R+OWy+y
うちの近所は現役バリバリのレゾナ
殆ど動かさないけど動態保存されてる日野のSH
あとレストア済みのどこかのボンネットトラックがいるな
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 16:56:45.88ID:8wmeRPoi
>>734
登録、通行できるようになるんだ。
じゃ…今までのDPFいらないじゃん。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 17:06:34.23ID:dCMrduyD
排ガス規制の時にスカニア、アクトロス、FHなら規制クリアとかで売り込みあったみたいだけど、それで導入されたのは今どうなってる?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 18:05:36.09ID:lYRCociv
>>736
自治体次第だよ
一律に解除になるのではない
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/15(月) 21:45:35.68ID:Ds4c5gx8
>>735
別に近所に居るだけなら良いんだけど、自分に回って来るとなぁ。
デコトラのドルフィンの板バネ折れたって先ほど連絡ありました。
明日工場に来るそうです(涙)
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/16(火) 20:01:42.83ID:PLdcUOBH
>>741
さすがにバンパーにナマズとか付いてるんでダメですね。
ダンプカーだけど超デカ箱、前出し作りバンパーで場所取るからさっさと出ていてもらいたいですね。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 05:37:38.15ID:9YjJczdc
デコトラの電飾って
ほぼ、違法だよな。
検査の時ははずす?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 12:03:21.63ID:eBxjF5fV
最近一部で話題になってる、最近のトヨタとマツダでUSBに変なもの差してECUコケるやつ。
大多数のユーザーは説明しても理解出来んしメンドクサ。もう最初から特殊ネジで蓋して使えなくしてくれ。

ところで、ここ大型の整備士多くね?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 12:22:21.84ID:eifmC45V
ウチも大型やるんだけど知り合いで大型やってるとこがあまり無いからここで聞いたりする
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 12:48:10.57ID:NMnUJ7iF
>>746
最近は純正でUSB増えてるからありがたいと思ったら、そんな罠が控えてんのか…
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 12:53:10.58ID:qKM8Gt13
今のところUSB-Cで、なおかつCANにもつながっててCANインベイダー対策済み世代の車だけだからそれ以前は大丈夫
今後改善されてそれ以降も大丈夫になったりして
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 17:52:01.94ID:ZNF7GpV/
ブレーキキャリパーのスライドピンに使うグリス
ラバーグリース系かシリコングリース系かどっちがいい?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 20:02:42.59ID:yx9nnkA6
>>746
うちも大型メインでやってるよ。
マジでバキュームポンプつかう負圧の点検は苦手です。あんまり音しないから漏れがわからない。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 22:07:47.59ID:eBxjF5fV
>>757
それね。もうメンドクサいから何も刺すなって言ってる。なんかスマホアプリでも何かゴニョゴニョするのがあるらしいし。
>>760
大型はやったこと無いからイメージ湧かない。大型メインの所の方が給料良いのかね?
今某普通車デラ25年勤務で年400弱
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/17(水) 22:33:34.30ID:yx9nnkA6
>>762
自分だけではないと思うけど下回り潜っての作業はグリスが作業着に付きます。
普通車は来ないからわからないですが、トラックだとエンジンばらす作業あるから嫌です。
インジェクター周りの配線留めてるナットとか無茶苦茶小さい落としたら終了だと思う。
年収は小さい民間だけど600万。
酸素の溶断、プラズマカッター、溶接、フォークリフト、ある程度適当でも使えないとなかなか厳しいです。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 11:02:53.17ID:5YKplCmW
>>769
運んで金貰うなら緑ナンバーでしょ
0771770
垢版 |
2024/04/18(木) 11:04:22.12ID:5YKplCmW
普通車登録?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 11:11:46.85ID:6LQQKHqD
架装で軽枠超えて普通車になってる事業用車はそれなりにおるな
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 11:28:59.49ID:Sn8N+Bei
>>766
何でもワコーズはよくあるある
>>770
軽枠のままなら黒ナンバーになる
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 11:44:24.93ID:GBYC7w/t
>>771
>>773
そう、緑ナンバーで違和感感じたのよね
車体は軽トラサイズがはみ出してないけど
棺桶積むなら長さ足りないよね
もしかしたら棺桶積む時だけ後ろに伸ばすのかな?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 13:34:14.68ID:JFVmHZL5
だって言われたことだけやるばかりで自主的に勉強して能力アップしてないやん…
終身雇用なんて時代じゃないし整備以外でも食っていける準備しようや
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 14:44:38.08ID:ItwPN2Gt
>>778みたいに言う奴ほど何もしてない説ゥー

失われた30年で全然給料上がらなかったから日本人みんな貧しくなっちゃったし当たり前なんだよなぁ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 15:06:53.76ID:PJPyqslC
>>766
スライドピンからカタカタ音が出てる現行ワゴンRにうすーくブレーキプロテクター塗ったら音が止まったと喜んでくれたよ。
なんでもかんでもダメだダメだってのはいけないと思う
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 15:57:16.42ID:A1VjXnHt
努力が出来たらこんなゴミ業界いるかよ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 16:06:58.63ID:ouWCYjJO
でもさ文句って自分も気分悪いし人の気分も悪くするじゃん
どうせ無駄な時間使うなら楽しいことしたら良いのに、ちんちん弄ってた方がまだ有益だと思うぞ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/18(木) 16:32:39.31ID:vb7NcH95
勉強って書くとなんか仰々しいけど、なにか事あるごとに調べて理解して改善してかないとダメだとは思うわ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 05:19:37.90ID:21ZZx2rQ
>>777
でも、便利じゃん。
整備士になってなかったら
いい車、新車買っていたと思う。

走って、止まればいいや。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 05:36:16.34ID:OlY7MI/h
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%9C%88%E5%8F%8E100%E4%B8%87%E5%86%86%E8%B6%85%E3%81%AE%E5%90%8C%E5%83%9A%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%84-32%E6%AD%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B%E3%81%AF%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E8%B6%B3%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%A7%E6%9C%88%E7%B5%A660%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AB-%E5%AE%B6%E8%B3%8321%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE4ldk%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97%E4%BA%88%E5%AE%9A/ar-AA1ndLQ3?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=7f9bdfafbb404dc1c7806394ba61e5a4&ei=22
タクシードライバー月100マンだって。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 10:22:54.46ID:TjXL/bpL
結局勉強から逃げてるから所得が低くて70まで働くしか無い無駄な労力使うわけじゃん
年収を上げればそれだけ若いうちにリタイヤ出来るんだから勉強はコスパが良いと言われる
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 11:27:19.63ID:vfVhIcEU
>>789の価値観が一番可哀想だと思う
SNSとかで見せかけのキラキラに毒されたZ世代にも多いんだけどな
ブランドもの持ってドヤ顔で歩いてないと死んじゃうと思ってるならハレとケの区別もつかないアホってことよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 12:28:14.57ID:7a7NfJCp
たまに見栄を張り続けてないと死んじゃうような人いるよねw
嫁に軽は周りに格好がつかないとか後輩がみんな新車買ったから俺も買わなくちゃとか上司はハリアーで同僚はラブ4だからそれ以下は買えないとか
何がそこまで気になるのか全く理解が出来ん
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 12:29:40.87ID:MP9P7QfZ
免許取り立ての小僧とかなら分かるけどある程度分別の付いた世代でアルベル欲しいっすw見栄張りたいんでwwとか言われたら色々と心配になるな

ローン申し込みに書いてる年収も300〜400万台前半がザラだし内心ほんとこいつらアホだなって思いながらニッコリ爆売りするクルマってイメージしかないや
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 12:31:16.93ID:ssVLN5tJ
ミニバンが無いと送迎当番を意図的に回避する為に5人乗りを買った、あの人は他人に迷惑がかかるのを分かってその選択をした非協力的な人だとか周りで陰口を叩かれる
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 12:41:22.00ID:7rB9Uqpz
都会育ちが夢見て田舎へ移住すると大抵失敗するよね
そもそも田舎の子どもたちも息苦しいのが嫌で都会にどんどん出て行っちゃうんだから、なんで過疎化してるのか考えないと
田舎で上京できない子は勉強から逃げて頭が悪くて上京できないだけで好んで田舎に残ってるわけじゃないし

さーてイスラエルが報復はじめたから株価も物価も動くかもよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 20:26:42.63ID:GKN9zwf3
>>799
うちの事か?w
他人の子供の送迎なんてしたくないから
ハッチバックのアクセラにしたわ
子供も2人までと決めてた
ノアボクとか便利で乗りやすいのは知ってるけど絶対嫌だったな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 21:22:54.60ID:sHQtOC6D
俺には延々と下取り車(廃車希望の)ばかり、それもなぜか他社整備の小型日産車ばっか回ってくる…
カミさんはKF-DETと3ZR-FEと2UR-FSEの3台持ちでズルい
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 22:06:04.07ID:xlnKC5LB
まだまだ高価格の一個前のアルファード、BBS-LM履いてロイヤルラウンジだっけ(?)のエンブレム、補助ミラーは無かったな。
そんな車がスタンド手洗い洗車をしてるの見たがトイレ行くのに間近で見たらホイール偽物だったな。
最初見た時は旧型とはいえスゲーなぁなんて思ったけど一気に虚しくなりました。
グレードもインチキなのかなぁなんて思っちゃいました。
本人はどんな気持ちで乗ってるんだろうか。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/19(金) 22:45:38.03ID:cfP0MWao
今どき885履いてたら思わず声かけちゃう
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 04:19:35.44ID:ZY0LwSxv
見栄ぱりとローン組んでも働けば何とかなるさと言う未来に不安が無かった時代が
見栄ぱりが息継ぎしながら自棄な生き方か
妥協を重ねた上で不安を抱きながら生きていく時代に変わったからな
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 09:01:37.05ID:G6arAN7X
アルヴェル買えずに妥協したら奥さんが擦ったりぶつけたりして、大事にする気が失せてしまって内外装汚れ放題の黒いヴォクシーとか悲惨すぎる。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 09:04:13.55ID:knUbYpA8
まず中古で嫁さんがぶつけないか確認しないとな
車のローンなんてスマホを格安SIMにして酒タバコ缶コーヒーやめたら十分捻出できるだろ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 09:17:53.99ID:4I94hRDL
コーヒーはインスタントでいいし酒は週末だけでいい、毎日飲んでると耐性がついて酔いにくくなるから量がかさんで行く
タバコは要らないだろ

あとダイエットな
40代と50代の男性の肥満率は40%超えてる
身体が大きいと酔いにくい、ダイエットして適正体重にすると少ないアルコールで酔えるエコ体質になる
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 09:20:24.10ID:4I94hRDL
>>820
きれいに使ってるとiPhoneはあまり値落ちしないから7割ぐらいで下取りしてくれるよ
かえって長く使ったほうが損まで有る
新しいほうが処理が速くバッテリーも長持ちするので余計な手間や時間ロスも少ない
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 09:56:34.47ID:gGEDCwCm
黒い車に白い葬式幕みたいな傷か?w
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 12:59:03.57ID:pGoNyzvZ
こんな修理覚える前にグリス交換の仕方覚えた方が効率的だとは思わんのかね
たまにこの手の動画で「日本人にはこんな修理技術は無い!お前らは部品交換屋だからw」とか言う奴がいるけど、車検制度あるからこんな故障には遭遇しないしなぁ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 13:02:50.27ID:g0XjsDY9
日本だとトラックは流石に定期的にグリース交換やってるけど構造がほぼ同じランクルなんかこんなのザラにある
しかも長年ディーラー車検
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 13:38:59.38ID:uY7wDJqe
ディーラーの車検やってる若手にはそんなことやっとる時間も無いしやり方も引き継がれてないししゃーない
台数ありきで給料上げなかった結果が全てよ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 13:57:57.37ID:8yY0L3vN
UD行った同級生がいきなり出張ミッション脱着やらされて秒で退職してたわ
何考えてるんだろう
上層部はアメとムチで洗脳して安く働くコマに仕上げていくのが仕事だろ
せっかく人事が無いこと無いこと言って騙して連れてきた新人なのに
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 15:04:05.85ID:gGEDCwCm
出張脱着できるようならんと一人前とは呼べないなw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 20:52:14.17ID:f3+C9rW0
そうです
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 21:07:30.40ID:4LcklmKz
>>838
普通無理じゃね?
どんな車か知らんが、低床なら2軸目のアクセル降ろさないとミッション降りないんじゃね?
そもそも路上でミッション脱着って1日で一人で終わらないと思う。
レッカーがベストだけど、本気なのか冗談なのか知らんが路上でミッション脱着ってかなりスゴいと思う。
間近でどんな技術なのか見てみたい。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/20(土) 22:56:14.32ID:kvgy9caZ
>>843
古いUDの直6を田舎道でやってるのを見たことあるや
1日に10台くらいしか通らない田舎の道路
細かい事を言うと路上修理は道路占有の許可を取らないとダメなんだろうな(許可が出るのかどうか分からないが)
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/21(日) 07:06:57.20ID:9LjTGgwj
ここの方はレベル高いですね。
いくらフォークリフトあってもダンプなら吊ってどうにか出来るけど、さすがにトラックはやったことないです(と言うか出来る気がしない)
グレートは配線多い、ミッションハウジング下側ボルト取りにくいで嫌いです。
そう、アスファルトはめり込むみたいですね。
ずいぶん昔の話で魚を30トン位積んでる車のタイヤ取れてアスファルトの上で作業したらしいが、ダルマジャッキ掛けて上がってるかと思えばアスファルトにジャッキがめり込んで行ったと聞きました。
にしても皆さんホントにスゴいですね。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 06:56:59.08ID:bCRjn548
路上とか駐車場での重整備は難易度高くとかく武勇伝で気持ちはわかるが、レッカーとかあまり無かった時代なら
ともかく今の時代ではデメリットしかない。

だいたい仕事的にも場所的にも危ない、知れるところに知れるとまずいことになるよ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 09:31:04.44ID:MxSEhcZe
>>850
整備士にはメリットないけどユーザー側にはメリットあるんだよ
レッカーでディーラー2運ばれるとまあ県外の車は2.3日放ったらかしで修理も地元車両優先に対して
路上修理はすぐ作業に取り掛かってくれて最優先

でも今は軽微な作業以外殆ど路上修理してくれないけどね
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 10:26:00.15ID:tynLlAKr
出張カーでもあって道具全て揃ってればいいけど、うちの場合そんなのないしいちいち軽トラに積んで行く。
道具一個足りないと仕事成立しないから余計に何でもかんでも持っていくしかない。
前にダンプで穴に落ちてダンプ下がらないから向かったけど当然土の上だし寝板も思うように動かないし疲れますね。
レッカー呼ぶにもダンプ下がらないんじゃ仕方ないとは思ったけどレッカー屋さんではそこまではしてくれないのかな。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 12:43:33.27ID:8O7Uz+eH
ユーザー側のメリットで仕事できる時代なんて本来とっくに終わってるんだよなぁ
場末のゾンビ工場が生き残りで安く引き受けて沼ってるせいで続いてるように感じるだけよ
奴隷メカが逃げ出したら即詰みだしいずれにしろ10年後20年後にはもろとも駆逐されるからハナホジですわ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 15:27:27.99ID:bT0og6LP
ガメボーイ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 20:53:57.95ID:OmWAxqQg
>>850
だね
重機屋とかなら道具を持ち歩いてるけれど普通の整備工場だと道具は会社に置いたまま
出張に行くには道具を積む所から始まる
現場に着いたら着いたで足元が悪かったり暑かったり寒かったり
通行車両に突っ込まれて命の危険まである
客先の工場とかなら少しは良いけれどそれでもどうにか動くようにごまかして自社に持ち帰るね
余談だけど重機屋は出張料金を取るんだけど何度か通ったらその分も請求するからすごい金額になるみたいだ

>>860
何もしないよりもやっておく方が良い
それも複数
泥棒もそこまで手間をかけて盗むよりも別の車を盗んだ方が良いから通常の手順で動かなかったら諦める可能性はあるだろう
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 21:09:23.15ID:/FzveIwa
で、散々バラしたあと部品無いと直らないことがわかり修理できず。
それどころか転がせないと困るから部品交換しないまま組み立て直すんですねわかります
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/22(月) 21:09:54.37ID:FbVtMLcf
アウターシール付けないんだなー。ベアリンググリースの代わりにデフのオイルってこと?。
シャフトボンドでとめたら抜くとき大変そうだなー。
タガネとハンマーでとんのかな?。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 21:57:33.90ID:5WnCp64W
最大登坂能力45°、最大安定傾斜角44°ってレクサスGXのホームページに書いてあるけどスゴいな。
そんなに傾いたらオイルポンプでオイル吸えなそうに思うけど普通なんだろうな。
渡河性能700ミリってドアから水入るけど使えますって意味ですかね?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 22:17:17.39ID:ot8wXOgK
ハイエースの冠水車扱ったことあるけど、そんなん日常的にやってたら
ハブベアリング、ベルトテンショナー、キャリパー、セルモーター、スパイダーベアリング全滅だな。
通過じゃなくて放置だったせいもあるけど、VSC(ABS)基板、電スロ基板、EGR基板、チャコールキャニスター経由でタンク冠水と室外の本来防水だと思ってたものまで死んでたのには驚いた
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/23(火) 23:07:21.92ID:IoRbl90l
>>866
防水も等級が色々あって水がかかるくらいならOKでも水没には耐えられないからね

>>867
その通り
ずいぶん前に水没車の修理を頼まれてやって一旦はなおって納めたけれど次々に別の電装品壊れたよ
室内の高い位置にあって直接水没はしてないけど湿気でダメになるみたい
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 20:06:58.33ID:KCjNju7W
車燃えてNEXCOから1700万請求されたってニュースになってた

https://twitter.com/animalkojimma/status/1607616803341225985

昨日のTOYOTAの回答としては、エンジンの中の4番の部分にオイルが潤滑してなかった為に火災が起きたということで、2週間前TOYOTAでオイル交換したのに悪いところあるとか何も言われてないのに劣化の蓄積だと言われた。法定点検全部してて燃えたのにエンジンの中まで見てって言わなかった俺が悪いって!
https://twitter.com/thejimwatkins
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/24(水) 21:17:52.56ID:ElaFceoC
>>872
ディーラーでオイル交換したのに
4番シリンダーにオイルが行かなかったと言う事?
そんな事あるん?
ドレイン閉め忘れ?でもそれじゃ焼き付いて止まるか。
わからんな。

車両火災で保険って出る?
事故っていう事故じゃないような気もするし。
教えてくれよん。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 00:32:12.22ID:jT2OnFg3
過去ずっと15,000km未満でオイル交換してる記録があって(どんなオイルに変えてたかも)、シビアコンディションだったと証明出来なきゃメーカーの負けになって欲しい
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 06:04:04.89ID:TOqolVNU
2AZのオイル消費ってピストン、ピストンリング、オイルノズル交換の時期があったけど…
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 06:34:02.89ID:rGS0CwqL
法点もオイル交換もきちんとトヨタで受けてて運転者に瑕疵は無いようだけど、これでも請求されるのかな?

生産物責任でトヨタに直に請求ならわかる気もする。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 06:43:32.50ID:deXsG8Ha
>>880
ディーラー等による定期点検を受けていてもその日その日の運行前点検義務は使用者にある
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 08:43:52.62ID:eSAHMZ7g
古いディフェンダー使いが渡河時にはドアを開けて水を車内に入れると言ってたな。
そうしないと浮いちゃうから。
もちろん今の車でそんなのこと出来ないけど。
トヨタ車のメンテナンスノートにはランクルやハイラックスのようなクロカンで渡河をしたら24時間以内に駆動系の油脂を交換する指示があった。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 10:39:20.87ID:E9GdXPiK
2AZはホントにゴミエンジンだったよな。
10系アルファードの方がエンジン頑丈とか笑うわ。
20のキャッチコピーは確か「その車は強い」だっけか?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 10:59:15.49ID:xHt5eO+W
メーカーは保証範囲切れてるなら責任ないし
ディーラーも点検項目にあるわけじゃないし
使用者責任以外の何物でもないのにあえてSNSで俺悪くないよねぇ!?とかやっちゃうの最高にダサい
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 12:57:22.86ID:b5bgMluc
どう考えても水入る所なのに防水処理不足だからな
ふざけてるとは思わんけどね
他メーカーだってそういうの多いし素直にリコールしてくれるだけ良い
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 13:13:28.67ID:4nbAAQ4Z
言葉が足りなすぎたな
スイッチの不具合でリコールってのはまだ許せるんだけど、走行中にドアが開く可能性があるってのが考えられない!って思って書き込んだけど走行中に外から開けられないようにしたらそれはそれで問題なのか?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 13:20:05.51ID:CBqTlOuF
言葉じゃなくて言語力が足りてませんねこれは
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 20:07:15.27ID:nxPWFWtQ
>>892
車速連動ドアロックって今は無いんですか?
当たり前とは言わないけどある程度の車には標準装備だと思ってたけど、今はどんな具合なんですか?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/25(木) 22:20:29.45ID:nxPWFWtQ
あぁやっぱりありますよね。
てっきり廃れた装備なのかと思いました。
クラウン、アリストあたりはドア閉めて開けてキーをオンまで回して何秒以内にドアロックスイッチ何回どうのこうのみたいなあった記憶がうっすらあります。
ありがとうございます。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 11:51:11.80ID:x80Ong3A
JB64Wが入庫してる人、どうか純正装着のフロントブレーキホースの長さを測って下さい、お願いします。

何かがヒットしたらしくホースのバンジョー付近で曲がってしまってるんで交換する必要があるんですが
カスタム済みを中古購入したようで何インチアップされてるのか、このホースが何cmロングなのか分からなくて困ってます

+35mmとか+50mmとかいろいろなロングホースが売ってるんですが、+35mm延長して計何センチになってるとか、純正の〇〇cmを何mm延長しました
などの記載がどこにもなく、他にJB64ユーザーも居ないので困ってます
どうか純正の写真の箇所の長さを測ってもらえませんか
https://i.imgur.com/2cGz7Ey.jpeg
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 12:13:58.21ID:NnksYjwp
純正ホース取り寄せて測るのが最速かなって思います
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 12:33:11.65ID:U5ShuEcu
UDの4トンのブレーキオーバーホールキットの梱包どうにかならんのかね?
ジップロックに入れたみたいので開けにくいしごちゃごちゃにはいってるし。よーく見ないとサイズ間違えてえらいことになるわ。
一番大嫌いなメーカーだ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 12:43:18.89ID:oboTwXHF
>>901
約250mmだったよー
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 12:45:13.22ID:77H3V/PT
>>902
今付いてるのは計ったけど、ネット上のどこにも純正比+〇〇mmしか記載がなくて…

>>908
マジですか!?ありがとうございます!
こっちは320mmなんで70mmロングなんですかね
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 12:50:47.19ID:oboTwXHF
>>909
改めて糸這わせて測ったけど250mmだったよ。
昨日来たばっかりの新車だけど、どの型も同じだよね。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 13:03:15.08ID:SpwS9JGs
俺はジムニー触ったこと無いのだが、キングピンベアリングってテーパーローラーじゃん?
プリロードの調整しなくていいの?
つべで動画いくつか観たけど特に調整していなかったので。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 13:16:27.88ID:x80Ong3A
>>912
アウターレースのハマってる球状の部分に僅かな弾性があって、新車に近いとシム無しでも勝手に適度なプリロードが付いてますね

経年でベアリング新品にしてもプリロード足りなくなると100%シミーやボディシェイクがでるんで、その場合はキングピンとインナーレースの間に挟むシムが、パーツリストにはないですがスズキ純正部品で出てます
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 14:42:59.52ID:U8HUn1cF
テーパー軸受のプリロードって不思議だよな
大型でもナットを軽く締めただけでカーブの時でも緩まないってことはナットに力はかからないんだよな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/26(金) 15:37:07.33ID:9UgWs1Up
>>912
ハブベアリングみたいに回転しないからね
ただ年数経つとシミーの原因になるからシム増しかベアリング交換する必要が有る
というかシールからグリースやオイル漏れる状態になったらシールと一緒に交換するもんよベアリング自体大して高くないしね
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 08:20:10.46ID:YIlUrWOl
すげえなー
中古屋初めてもすぐにつぶれる奴珍しくないのに、これだけの才覚があれば今の仕事は
物足りなかったろう。
でも修理屋ならともかく国家公務員だからもったいなかった。
この業界でも、雇われ修理屋から独立や転職して成功したほうが少ないんじゃないか。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 08:33:26.85ID:DinNkp4P
これは2億円稼いだんじゃなくて売り上げが2億円だよな?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 09:25:01.09ID:gpqfZrNV
ランクルとか納期長いのをまわせば美味しいか?
ジムニーランクルLXあと地味にヤリクロとかも今そうでもないけど高かったね時期的にちょうどその頃だよね
その間に32GTRみたいなの転がしたらボロ儲けだな
問題は資金だけど
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 10:36:11.30ID:u+cCfIAC
最近日経が1,000円以上落ちた日に、日経225の入ってる某銘柄も大きく落ちたが、
その1銘柄の下げで1,000円下げのうちの300円分とか言ってたなあ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 19:40:25.69ID:ovTthqv4
ちょいと質問。いすゞキガでブレーキばらすのに外すのはプーラー掛けて外したけど、ベアリングとか洗浄して元に戻すときなかなかベアリング入らないんだけど皆、大ハンマーでタイヤ叩いて入れるのかな?
高床だけどリア4輪ハンマーでひたすらぶっ叩くのはさすがに痺れました。
過去に別の会社で同じ仕事頼んだからタイヤ入らないから終わりませんと言われたほど固かった。
過去一番固かった。
インサーター皆持ってますか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 20:41:07.71ID:WGjerrb9
それな、B/g外してグリス入れる前にスピンドルへ通して確認せんのか?
大抵は斜めにならない限り叩いても苦労しないけどな
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 21:09:45.29ID:ovTthqv4
>>928
詳しく知りたいです。
ベアリング単体でとてつもなく固かったらどんな方法取ります?
でもって単体で水平は簡単に取れるのは分かるけど、タイヤとセットの状態でどんな風に水平(平行?)見れます?タイヤドーリーに乗せた状態でベアリング単体レベルと同じだけ水平出せる気がしないです。。
散々やってきたけど普段はそんなに苦労しないけど希にあるから知りたいです。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/27(土) 23:21:31.24ID:ovTthqv4
>>930
それはしなくてもどこのメーカーでも入れること出来ると思う(自分は今まで一度も経験ないです)
いすゞのキガはインナーベアリングをハブにセットしてシールを打ち込んでドラムとセットで入れるタイプなんです。
しかも他メーカーよりベアリングサイズが一回り大きいと来たもんです。
確か小型だとトヨエースとか同じ形状だった記憶あります。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 05:56:57.77ID:ZPs1xVpr
労働して稼ぐより投資して稼いだほうが遥かに効率よく稼げるからな
ココ見てる新人メカニックは若くて時間が有るんだから給料の月1000円でいいから投資に回しとけ
10年後20年後に倍々に増えるから
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 12:29:18.16ID:DaOOl2Ju
>>933
専用工具だけありますね。ホーシングの仕上げが悪いのかベアリングが中国製だから相まって悪いのか知らないけど、あそこまで4輪とも固いのは初めてでしたね。
前に他の修理屋で同じ作業した時タイヤが入らないから今日は終わらないと言ってた気持ちが分かります。
にしても20万は高い気がするけど検討してみます
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 19:45:21.14ID:tBOMfgOV
>>929
固かったら固い原因があるだろう 膨らんでる箇所確認せんかい!
膨らんでる箇所は削りとるしかない わかるか?w
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 20:13:21.37ID:u06OgLEu
>>935
ホントに作業やったことある人のコメントとは思えないんですが…
日野なんて年式で無茶苦茶固かったりするのに。
ホントに削ったりしてるんですか?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/28(日) 22:32:49.65ID:u06OgLEu
>>937
あとは気休め程度にベアリングのレースとホーシング側のペーパー掛け位しか自分も知らないです。
935の人は膨らんでるとか削るとか言ってますが、そもそも膨らんでないと思うし、今まで削られたのは一度も見たことないです。
何で削るんだろう?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 17:14:29.19ID:V7So9CW/
スーパーとか買い物に行く時に
冷却水漏れて甘い匂いしている車とか
遭遇するけど、オーナーはなんも思わないのかね?

ジャージャー音出している車とかさ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 17:39:19.15ID:b9A/J1ub
俺達だって専門分野でないことは気にしない気が付かないこともあるだろ
クソみたいな事でいちいちマウント取ろうとすんな低学歴
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 18:40:13.64ID:kBafiKgq
冷却水が甘い匂いと思ったことは一度もないんだが
なんかすえたケミカル臭な感じしね?おじさんのおしっこをホルマリンで防腐したようなw
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 18:55:54.02ID:HEWL2e1V
日本の成人に限ると4人に1人が糖尿病か糖尿病が否定できないほど状態が悪い人と判定されてる
会社の健康診断でいくら指摘されてもほとんどの人が自分のメンテが出来ていない

更に独身男性に至っては平均寿命が67歳かつ糖尿病リスクが7.5倍だというデータも有る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/28-22.php

ワイの母親なんてもう薬飲まないとヤバいって医者に忠告されてから頑張って痩せる!言うてから6日連続でラーメン食っとるw
もうガンギマリや…止められん
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 19:03:44.07ID:elYCHT7j
デラ勤務なんだがフロントとセールスクソだからストレス半端ないんで毎日酒に走って体壊してるわ
35後半でデラから独立して75までのびのびと楽しんで仕事していた親父が羨ましい
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 19:09:38.67ID:cK/AjpmH
酒飲むと嫌な記憶はより強固に定着し睡眠の質が落ちるから寝不足になる、そうなると朝起きるのが辛く仕事のパフォーマンスも落ちる
酒やめて散歩でもして身体動かすと良いぞ、できれば日の光浴びて、それでビタミンDやセロトニンが合成される
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 20:16:07.94ID:8asi1qet
>>943
旧LLCはどのメーカーもめっちゃ甘い匂いだけど、なんか違うLLC嗅いでるのか?
確かに漏れてる車ボンネット閉まってても気づく時多いし、開ければ目視困難な量でも鼻で気づくよな
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 20:46:15.02ID:ievwVaQY
>>939
ISOホイールナットになってからのプロフィアの高床も無茶苦茶固いですね。
プーラー壊れそうな位。
削るとか書いた人はホントに経験ある人なのかな。
スピンドルやホーシング削る人なんて居るのか…
ベアリング固いから削りましたなんて聞いたこともないけど一部では普通なのかな。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/29(月) 21:03:01.39ID:ApzsfsxW
>>940
そのくらい気にする訳ないじゃんw
色んな奴が居るぞ
ブレーキパッドを落として事故する奴とか新車から1度もオイルを変えずに5万キロくらいで焼き付かせる奴とか
海外の動画を見てたらもっとすごいのが居るw
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 00:12:51.42ID:SUZ7JjA3
>>950
言霊といってな口が悪いとだんだん性格も悪くなっていく
ほんと気をつけたほうが良いぞ、俺もかなり気をつけてる
それだけで周りの反応もぜんぜん違う
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 00:18:16.35ID:SUZ7JjA3
>>953
ブログで見た車屋はオイル交換サボって3年毎にターボ壊してる軽ターボおじさんが居るって言ってたな
毎回またやっちったテヘペロwって感じで言い値でリビルト交換だって

田舎だと耳が遠い(刈払機難聴)爺さんが高回転で発進するからクラッチ交換は多いって聞く
都会の人はMT安全説唱えるけど現実はMT軽トラレブリミッタージジイ!が怖いんだってなw
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 08:47:40.65ID:pIrQEbpC
年寄りはつま先を上げる筋力が弱くなってクラッチペダルから足を降ろさないしフットレストにするから15kでクラッチつんつるてん
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 12:30:06.33ID:lGWzltsI
カッコいいとでも思ってるのかバックする時にブォンブォンふかしながら下がる奴いるやんね?
ツインクラッチSSTで同じ事やって3万キロくらいでクラッチ滑らかせたアホがいたな
2500キロくらいでクラッチ定期交換してるアルトのおじいちゃんもいたな
ブオーーーーーン チョロチョロって帰っていく
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 13:01:03.80ID:81NwMi/F
>>951
臭いだけじゃなくて、味も甘いらしいよw
昔サーキットでヘッドガスケット抜けて、燃焼室に入ったLLCをストローで吸い出した仲間が言ってたw
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 13:46:49.08ID:9/bY8gWZ
>>964
そう三菱のDCT
アクセルオンオフするだけだよ
何故か必ず2回くらいバックやり直すんだけど、20回くらいブォンブォン聞こえるからまたあいつかって感じ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 14:03:50.13ID:iBYSVnHB
DCTも普通のATと同じだからRレンジ入れてアクセル踏んだら
凄い勢いでバックしてしまうけど
ニュートラルで無意味にふかしてるのかな
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 14:07:13.97ID:9EHNb45H
SSTはいろいろ問題児で
バックに入れてもギアの歯当たりでバックできない時があるのな
そんな時はMTと同じでニュートラルで少し回してやる
にしても20回は多すぎだが故障してる個体なのかな
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 18:33:36.32ID:TrGN/Sm5
エチレングリコールの特効薬はエタノールだから
間違って飲んだ時用に角瓶一つ職場においておくといいぞ
最近のは誤飲防止で苦いらしいけどな
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 19:08:23.77ID:9ofOy8Js
今日オイル交換に来てたお爺ちゃんのキャリィ
絶妙なアクセルとクラッチワークで族車顔負けのコールしながらお帰りなされると
見た目が輩部下(全営業所で一番不適合に厳しい検査員)が俺より上手いって爆笑していた
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 19:32:56.22ID:VypQQX1c
>>972
マジでそういう変なこと書き込むと死亡事故が起きるからやめてくれ!
何でも牛乳理論とか現場猫案件だからな

エチレングリコールは分解代謝されると致死性の毒物に変化する
エタノールを摂取すると代謝されずに尿から排出される

優先される解毒剤はホメピゾール、入手できない場合はエタノールを用いる
器官に損傷がある場合や重度のアシドーシスの場合は血液透析が使用される
この他に炭酸水素ナトリウム、チアミン二、マグネシウムなどが用いる治療がある
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 21:20:39.71ID:VypQQX1c
コロナで味覚障害出てるときに他人に盛られたらマジでわからんよ
コロナの報道しなくなったけどこの2月だけでもコロナで5200人も死んでて全然減ってないからな、複数回感染で後遺症の発現率は40%と言われてる
大竹まことも今大変なことになってて風呂に入ることも出来ないほど重症化したとか
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/04/30(火) 22:45:55.06ID:98iGLRVZ
18時間位内ならエタノールで救命できる可能性がある
整備士やってる以上勤務日は毎日飲んでから帰るんだよ
自分の命は自分で守れ
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 19:04:20.55ID:5Km19wal
陸運局でローラーに巻き込まれた事故あったんだな。
高速で回るからな…
よく、死亡事故にならんかったわ。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 19:41:52.20ID:mM3PhWNA
土建屋は金に余裕有るんだよ
安全を遵守すればコスト上がるから安全削ってでも利益出さないとキツイ所が多い
国の補助金ほしいわ少しでも
自動車大国なんだからさ
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 19:52:59.91ID:HGIbroQX
自腹で買っちゃうから会社が搾取していいという雰囲気になっちゃってるんだろう?
貸与工具で仕事が回らないとしたら回さなくていいということだと思う、自分で工具持ち込んで仕事増やしっちゃいかんw
だって営業の人の持ち込み車は購入時に3割位上値引きしてるし、会社が借り上げて毎月手当出してるじゃん、なんで整備士だけ自爆してるん
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 20:08:09.17ID:mM3PhWNA
飛行機と自動車の整備、動く金と命の数が違うからな
機長や客室乗務員が自分達でカスタムしないだろ?
自動車は使用者がカスタムしてくるんだぜ?しかも質悪いんだぜ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/01(水) 21:49:25.62ID:gcIFwszq
アストロとかの工具屋があるからな。
航空業界で使うような工具も被ってるだろうが下の方はプロとアマの境目が限り無く無い。
ラリーとかになると話は別だろうけどな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 8時間 26分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況