X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part15【2023-24】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/07(日) 23:04:13.69ID:uzniuJOa
 
豪雪地のスタッドレスタイヤ選びを語るスレです

豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地及びその近隣地域(積雪や凍結路が生活の中で身近にある)にお住まいの方のスレです。
※参考※
豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

・前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701609983/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698982971/
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/
【豪雪地専用】スタッドレスを語る
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065262/
途絶える前のスレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10【2023-24】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575900635/

関連スレ

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部にお住まいの方は非豪雪地スレへ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704538895/

【寒冷地】
氷路に重点を置くケッペンの冷帯地域の北海道(北東北・本州一部の山岳地も含む)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレ

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.20【令和伍年度】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1701636460/

タイヤチェーン2022
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1665393930/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 13:43:37.07ID:1jwvCzds
落ちてまうで、保守
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 13:55:52.03ID:hwX/nC1C
紫煙
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 17:34:56.46ID:v91ha0qB
拾壱
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 18:23:02.16ID:AnmAVe0/
拾弐
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:47:54.65ID:gucSgVIM
拾参
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:49:15.97ID:gucSgVIM
拾四
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:50:19.21ID:gucSgVIM
拾伍
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:51:17.73ID:gucSgVIM
拾陸
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:53:20.74ID:gucSgVIM
拾七
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:54:48.65ID:gucSgVIM
拾八
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:56:00.55ID:gucSgVIM
拾久
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:57:19.86ID:gucSgVIM
弐拾
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 21:58:03.94ID:hwX/nC1C
完走 弐拾
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:01:50.46ID:gucSgVIM
弐拾壱
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:03:48.56ID:gucSgVIM
弐拾弐
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:05:44.22ID:gucSgVIM
弐拾四
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:07:16.60ID:gucSgVIM
弐拾伍
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:09:42.87ID:gucSgVIM
弐拾陸
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:11:22.96ID:gucSgVIM
弐拾七
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:12:57.81ID:gucSgVIM
弐拾八
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 22:14:12.72ID:gucSgVIM
弐拾久
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 18:10:01.66ID:KXfgf7aG
圧雪路走行楽しかった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 11:36:16.41ID:1acLAIW8
北米ではオールシーズンM+Sが主流で
金があって道路整備がよいせいなのか、冬になってもウインタータイヤに替えない

タイヤメーカーが対策としてオールシーズンを3PMSF対応させて
ウインタータイヤ相当の冬性能にってのが最近の流れ
なもんでグッドイヤーが3PMSF対応オールシーズンを推してる
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 12:36:35.26ID:qO+OEuPM
10万キロ保証とかしてる世界の別タイヤだからスタッドレスも硬そう
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/16(火) 14:40:56.43ID:Ws3hWooC
たまに見る何も無い直線でスピンってやつ
フェンダーに雪が詰まると起こりやすいみたいで雪塊が片方のタイヤに干渉して横向きかけた
山走ったらフェンダーの雪払わないと危ないね
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 08:38:58.08ID:s/BNvR2W
木の精
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 11:24:44.71ID:JVDxmQ8s
大雪の時に大きくステアリング切った時にインナーフェンダー剥がれ落ちた事あったけど
タイヤハウスに雪たまってたせいなのかな
タイヤハウスにたまった雪が氷と化したやつは無理に剥がそうとしちゃダメだな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 13:40:45.18ID:fuCZa3o3
>>54
そういうの怖いよね。それが例え直線道路でもブレーキかけたらスプンとかありうる
ブレーキ片側しか効かない状況だったときABSの動作もくわわってくるくるまわったことあるわ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 14:27:25.18ID:VjKEpd1n
やっとまともな凍結路を走ることができた
VRX3マジで体感でわかるぐらい効果あるな
IG60から変えたけどブレーキめっちゃきくわ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 15:41:24.93ID:hTd8v2j1
カーン、カーン
今日もタイヤハウス内で固まった氷にノミを打ち込む音がする
ノミを片手に男性は静かに語る
「車から氷を削っているのではない。氷から車を削り出しているのです」
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 01:11:56.17ID:A+LU1Q9A
そんな感じだが今年はロックタイトの防水スプレー用意した、傘とか繊維系に使えるやつ
まだ実験は出来てない
まぁやらんよりは良いかなと
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 20:14:54.06ID:eOxISCjU
おいおい旅客機がすべてオールシーズン装着となってから何年だよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 09:42:49.86ID:VjWSo2Ls
都市伝説というより過大評価
本当に効くのは効くんだよ
ただ効果が長続きしない直ぐに流れてしまうんだろう
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 21:51:04.56ID:BtgKWXub
先シーズンに5シーズン目のブリに灯油と2ストオイル塗ったらグリップ復活したんで今シーズンも塗って延命してみた
スタッドレスのスリップサインまでもうちょっとだけど問題無く使えるぐらいではある
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 22:29:57.36ID:AMD+R49Z
これは民間療法とかオカルトとか気のせいとかの話しですね
自分だけでする分には良いかもしれないけどしたり顔で書き込まれても困っちゃう
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 22:46:26.94ID:bLHXogEt
でも実際すごく効いちゃうからな
大勢が何年も試しててデメリットの報告も特にないし
無理に勧めるもんでもないけど、頭ごなしに否定するような荒唐無稽なもんでもないよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 23:22:18.28ID:O8ugyPfw
そんなに効くもんなら施工専門店もありそうなもんだけど、紹介してくんない?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 06:48:35.34ID:Mv0+ZrEn
サンスイのエッジが硬化したLE-8Tにブレーキフルードぬって再生する動画があった。インピーダンスとダンピングファクター測った結果、マジで新品と特性が一致してたで
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 07:33:28.96ID:cieg+5PW
>>96
それは誤解を生むからヤメレ。
山水のLE8T(JBLのユニット)のエッジは数種類あるし、ウレタンエッジにそんなんしたら完全に御釈迦。
そもそも新品ユニットなんぞ冷凍保存でもしていない限り約50年前の物なんて経年劣化で終わってるわ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 13:27:21.92ID:LDDRm7Zh
天然ゴムの軟化剤としてポリブテンが使われることがある
 ↓
2stオイルにはポリブテンが基油もしくは添加されいるものがある

浸透させるために膨潤させたい
 ↓
灯油

たぶんこういう理屈だと思うけど
もともとの添加剤を溶け出させてしまわないか心配
オゾン劣化は復活しようがないし末期患者の延命治療みたいな位置づけなのかな


ちなみに、使用後に7年保管してたスタッドレス
春スキーまで履いてたら(つまりはドライ路面のワインディング)
サイプが歯抜け状にちぎれてたから
硬化もだけど強度低下もバカにならんのではないかと
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 09:56:48.52ID:Jk4m03Sf
>>99
スタッドレスはブロックにサイプが入ってて言わば切り取り線のミシン目が入ってる状態だから
レース用のスリックやブロックがデカいタイヤとはブロック強度が全然違うし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況