X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●祝69記念スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 19:20:38.86ID:zEYy2/E6
20年20万キロを目指すスレ、69本目記念スレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623669762/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1618372550/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612698645/
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:41:04.97ID:MEg1H0ch
ボディ表面の塗装が長持ちしそうにない
駐車場がマンションの建物交わして横から強く吹き抜ける風が当たる所に区画がある
近隣に全面砂の保育園があるから強い風ふくと砂が路面にも車にも積もる
流石に毎日とか金だして洗車出来ないから砂が被ってる状態を放置してる

洗車して手で触ると車の塗装面とは思えないほどボソボソになってる
鉄粉とかでザラつきがあるではなくボソボソ
長く駐車場使ってる車はクリアー層がなくなってしまっている車数台とか、ツヤなどない車ばかり
塗装は諦めるしかないのかな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:58:52.80ID:QmX+agaL
>>176
駐車場に止める度にボディを綺麗に拭いてカバー掛ければ少しは長持ちするんじゃないか?
まぁそこまでして塗装を持たせようなんてする人はまずいないだろうけど
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 09:53:07.05ID:8SZTj/EE
>>176
全面真砂土じゃなくて砂なの?
うちは会社駐車場が近所からクレーム来る位だけど誰も気にしてないな
気になるなら保育園に改善要求入れたらどう?
塗装なんて最悪塗り直せば良いだけだとは思うけどそれよりエアークリーナーやエンジンルームの埃の方が気になるわ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 11:25:53.64ID:YE00l/gU
雨の方が大敵だけどな
降っては乾いてを繰り返すと、ミネラル分が残って触ると分かるくらい凹凸出来る
除去しないでコート剤塗っても乗りが悪いから、いびつに撥水する
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 15:55:48.27ID:j6Sunm7z
ちゃんとしたガラスコートは焼きつける奴だけでしょ
塗って終わりの奴は被膜も柔らかいから、それに頼りきりは良くない
犠牲被膜と割り切って、定期的に塗り直しするならいいけど
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 06:24:03.03ID:OT7De5jz
塗って終わりのコート剤でも、取説には拭き上げたタオルの再使用禁止、みたいな事書かれてた
次回は固まったコート剤で傷が着くとかで。まぁガラスコートとガラス系コートは似て非なる物だろうけどね
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 06:32:16.44ID:npehxGOZ
そこまで神経質にならんでも、ガソスタ自動洗車機後に500円の半ねりワックス適当にかければ
ツヤツヤ保たれるけどな

軽とか商用車みたいな最廉価塗装はわからないけど
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 17:05:54.19ID:NeW5eqJz
純正色と同色でボンネットと屋根だけ
スプレーで塗ろうかと思ってる
ヤスリ→プラサフ→色スプレー→ウレタンクリア
これなら10年くらいもつ?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 19:05:29.10ID:XKUy4JQq
結果として
板金屋に持ち込んでいやな顔されるのが目に見えている。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 19:58:50.78ID:Vn+yUsRd
カバーは、風がないときはいいけど、風が吹いたら、ず〜と塗装面こすってるような門だから注意な
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 08:08:55.62ID:oca9X8oD
洗車にこだわるやつは車を拭き取るときも拭き傷が付かないように最新の注意を払う
走行後、洗車してから埃が一切ない状態のカバーをかけるのならともかく、
そんなことは不可能だから埃が乗った状態の車体にカバーをかければ後はお察し
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 16:11:34.26ID:zUVLfSvh
そんなに気になるならボデーにサランラップかけとけよw
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 16:23:47.63ID:VyBBOaYB
単身赴任先の駐車場の上を樹木が覆っていたので
擦り傷覚悟でボディカバー掛けてたよ。
月一で風呂場で洗ったけど凄い汚れだった。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:10:21.12ID:XV2gwHlw
青空駐車だからサイドバイザーの劣化が怖くてつけられない。
まえにショートアンテナにヒビがはいってたので補修しようとしたらバラバラになった。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:13:01.51ID:oca9X8oD
UV&IRカットガラスなのにシートベルトのバックルのボタンが褪色しちゃってるわ
もう1台は単なる青ガラスでもともと赤いメーターの針が見事に透明になっている
車庫ほしい
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 17:26:23.14ID:WlwOIe72
>>209
トヨタ純正のバイザーを20年以上使っているがヒビは一切ない
樹脂モノゴムモノはメーカーによって耐久性にかなりの差があるようだ
アンテナ根元の樹脂部分はひび割れてボロボロになったけど

バックルのボタンは褪色性に不利な赤であることが義務づけられているから仕方ない
バックルのボタン以外の場所を赤くするのはNGになっている
ただしバックル上に備えた不着用警告灯に限り赤が認められている
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 18:13:35.67ID:4Uoo6qUs
古着とかビンテージが好きだから、車の塗装なんてヤレててちょっと錆入ってるぐらいがカッコイイと思うんだが
感性は人それぞれだからな
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 18:25:34.03ID:lov7HcbT
ワザと錆だらけにする塗装やラッピングもあるし
血だらけ風ラッピングしてる人もいるけど、それはイベント会場だけにしろって警察から怒られたらしい
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 21:14:23.22ID:D2KYXG/b
>>223
有名な画像だぞ
この写真が某雑誌に掲載された頃は2000GTと言えども今ほど神格化されて無かった
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 07:29:59.39ID:bt0osgHY
前期型買えばモデルチェンジするまで何年かあるし、次のモデルも共通部品ある程度あるしなぁ
後期で買って次のモデル無かったり流用部品少なかったりするとすぐなくなりそう
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 20:05:14.03ID:V3P9VwjJ
某トヨペット店に展示されていた3代目コロナのハードトップは
テールランプの純正部品が入手不可でサイズ的に装着可能な
同年代のクラウン用のテールランプを付けていた
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 07:25:48.35ID:y/QNMVYv
>>203
みんカラだったかな?
ウィンダムをラップでぐるぐる巻きにして保管してたやつがいた。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 22:49:25.61ID:JxJ1K0NS
赤は看板でも色薄くなるけど車もなのか
車ではないけど昔にラーメン屋のテーブルとかの材料扱って机、カウンター、戸棚、全部赤色で作ったのね
それが色抜けてきてだんだんピンクに近くなってきて文句言われたことあったな、朱色ならまだ許せたんだろうけどさ
車は何色になるんだろ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 01:29:47.91ID:imtqSIIm
赤はずっと見てると目がおかしくなるから板金や泣かせだと聞いたな
ぶつけたら全く違う色にオールペンしたほうがいいよ
トヨタモモタロウピンクとか
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 19:52:01.66ID:mhbwgyHq
現行型プリウスのLEDヘッドライトが眩しくて迷惑
着座位置の高いトラックの運転席から見てても眩しい
プリウスなんてなくなればいいのに
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 20:00:18.05ID:U64LT4sh
↑う〜ん、スレチw
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 20:31:08.43ID:zP9Voa/q
LEDと言えば最近ハロゲンのコンバージョンでLED球って出てるけど、お高いIPF辺りだときちんとカットライン出るよな?
安物中華に期待は一ミリもしてないが、高いモノもアレって印象が有ってどうにも手出しする気にならないんだよな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 23:30:03.41ID:2y5X0cno
最近よく見るプロジェクター内蔵のH4って銅なんだろうな?
レンズカットが無いリフレクター式ならクッキリカットラインなんだろうけど
ウチのはレンズカット式のしかもガラスレンズ
素直にHIDのままでいいか
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 06:07:05.45ID:DtvIPDOv
>>267
この前純正H4電球交換片側だけで1時間程掛かってしまったわ
狭いところの作業だからとエアクリ外したらバンド緩まないわライトのダストブーツ破れるわ電球コネクター抜けないわだった
3分ってボンネットオープナー何度か引いてバイスプライヤーでダンパー固定してたら過ぎちゃう
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 06:36:03.86ID:nauwRgbr
ライトのカプラーは長年外したことがないと固着してなかなか外れない
ゴムカバーもたいていユニットにへばりついてる
今の車は作業スペースが狭いから素手でやるとたいてい出血沙汰
外れたらゴムカバーは薄くシリコングリス、ライトの端子にはオイル系の接点復活剤を塗っておくと次がとても楽
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:19:12.38ID:hr09PH5c
>>268
本日やっと夜走れたのでレビュー
明るさはやや不足(消費電力12wなのでこれは致し方ない、純正ハロゲンよりは遥かに明るい)
ロービームのレンズカットやや甘い、路肩を良く照らし安全
1時間走り回ってパッシングはゼロ
ハイビームはややスポット的
昼間の色味は真っ白だけど夜間はそれほどでもなくハロゲンのハイワッテージ並みで自分的には見やすくて良い
HIDは目が疲れてダメ
もともとあまり夜間は走らないのでデイライト用に消費電力の少ないファンレスLEDを探していたので良かった
上にも書いたように昼間はかなり青白色で目立つので良いと思う
純正バルブメーカーらしく堅実な造りで実売7〜8千円でこの性能なら文句なしと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況