X



【前照灯】イエローライト総合 29灯目【フォグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 19:31:43.56ID:+tIbMaXm
黄色光こそは神々の色。
車もまた同様である。

■前スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/
【前照灯】イエローライト総合 28灯目【フォグ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565932928/

次スレは>>980が宣言して立てましょう。
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 15:53:03.87ID:Xk7WBLX/
そもそも車もボロだしドレスアップ目的なんて微塵もなく
球切れたついでにバッテリー負担も少なくアホ安になったLEDフォグにしたいってだけなんだが
相手が眩しいのは嫌なのよ
黄色なら眩しくないよね?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/24(金) 00:03:52.03ID:4IzS1dm6
>>129
PIAAにも同じような形の商品あるけど表記上はPIAAのは18wでこっちのIPFのは25wだったから素子とか違うのかな?
>>130
値段は14000円ちょっとだった。
明るさはもっと安い中華バルブのほうが明るいよ。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/24(金) 08:12:45.14ID:WUOTuF+B
>>128
ホントそれ
俺のライジングイエローは買ってから5年でトータル10回くらいしか走行中は点灯させてない
光軸調整とか球切れ確認の方が点灯回数が多いw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 12:40:37.39ID:SkdejJ0J
>>142
車のヘッドライトのLEDは
青色LEDに黄色蛍光体で擬似白色を作ってて
5000kくらいの場合は黄色よりもオレンジ寄りの蛍光体に変えてるってだけなので
6500kか5000kかは演色にほとんど違いはないよ

家庭用照明みたいに面積あって
赤青緑のLEDを敷き詰めて演色性を高められるなら
6500kでも5000kでも、赤青緑のバランスは変わるもののそれぞれの色の要素は十分含まれるので、どちらも高演色作れるんだけどね

シチズンでは青色LEDに赤と緑の蛍光体の演色性の高い方式使ってたりするけど
黄色やオレンジの単色蛍光体より暗くなる

車のは発光は点に近ければ近いほど良く
面積取れない効率(面積辺りの光量)最優先だから
今のところは高演色と明るさの両立は難しいね

今よりさらに小さいのに強烈に光るLEDが出てくれれば、、、
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 12:58:27.78ID:aDriUiWz
そもそもフォグは被視認性確保が主目的だから
ラリー用のランプならいざ知らず純正装備のはよく見えるように使えるもんじゃない
クソ光軸のバルブ使うんなら見やすいかもしれんけどな


>>142
5500Kから6000Kくらいかな、わずかに黄色いかな程度、雨の日も見やすい。6500Kはザ・純白って感じで白の美しさは良いけど視認性は少しだけ劣る
発光効率最優先の世界だから演色性はイマイチだと思うHIDだって酷いもんだし
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/26(日) 13:31:25.46ID:Y7EG+QVn
>>143
レスありがとう
紛らわしい書き方してスミマセン、色温度と演色性の違いは分かっています
5000kで尚且つ高演色のがあれば見やすいなという意味です

個人的には4500K〜5000Kあたりが疲れなくて好きなのですが明らかに色が付いてるので一般的には受け入れられないでしょうね

まだ車の純正LEDヘッドランプは光の量と配光に精一杯で質は最低限度を確保している程度ですよね
配光を無理やりコントロールしているのでカットオフあたりの色分離もあるし
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/28(火) 07:38:15.59ID:rvSlsVcM
どうせLEDだし暖房に比べりゃ鼻クソほどしか使わないんだろうけど、
充電しながら電気使うのはバッテリーへの負担が大きいんじゃないの
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/31(金) 19:09:08.68ID:Lo7IhjX6
純正装着がLEDフォグ。オプションでイエローにしようとするとハロゲンのイエローになる車もあるね。
追加料金払ってLEDがハロゲンに。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/03(月) 12:35:01.08ID:AcIeRUdW
フォグといっても実用性軽視でデザイン的なものが増えてきましたからね
H16とか単に光ってるだけで何色でも霧の時には役に立たない
そのくせ勝手にいじって光軸狂うと対向車は眩しいという・・・
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/05(水) 23:55:11.04ID:D9R/nae6
確かに、にしんに臭みが残ってる店ってあるよな
あれ真面目に作るとかなり手間がかかるらしいから、手間を省いてるんじゃないの
俺が行ってるそば屋のは臭みが無いけど、5日ほどかけて作ってるって言ってた
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:26:26.27ID:83bO4P/Z
ヘッドライトを白黄切り替えLEDにしたけど、LEDでも黄色の方が見やすかった
白は舞っている雪に反射して視界が白くなるけど、黄色は雪が目立たなくなるので、そのぶん前方がよく見える
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 11:09:27.60ID:EH1Qon3X
色切替LEDって色ダンチになったらどうすんの
片方だけ外してオンオフして合わせるの
それとも一定時間通電なかったらリセット機能のようなものが内蔵してあるのかね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/13(木) 21:52:48.62ID:QKQEVQ3Q
webページの商品説明にもあるな、オールリセットモードの件
ちゃんと考えてるんだね

ipfのはわざわざこっちの好みから外れる方向に力入れてるんで買わんけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況