X



【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-22】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/07(土) 20:24:43.59ID:iRaC9F2a
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】

前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599508965/
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 09:39:35.13ID:fAudvt59
>>659
へーw
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:03.24ID:bIdMHc32
○年(シーズン)使用したなど書く人いるけど、
走行距離数を書いてない時点でアホなんだよな
そりゃゴムの性質上で年数もタイヤとしての機能に影響あるにしろどの程度の距離数かくらいは書いたほうが
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 12:08:57.56ID:Ymrwwm5t
>>664ほぼ乗らないとは言え替えた方が良いだろ と知らんぷりしてた爺車が07年製だったw
死にたくなきゃスタッドレス交換するので金よこせ言ったら まだ溝があるから大丈夫だろ返答だったがふんだくって組み替えた
ヒビ割れは無いしゴムも弾力もあった(そりゃ新品程柔く無いけど)のでまだ使えるっちゃ使えそうだった
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 18:36:17.58ID:ZKaVZgBo
>>677
嘘つけ旭川と小樽のが多いぞ
県庁所在地ってくくりならわかるけど
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 20:00:34.82ID:MCoLwR+v
>>681
お前ユーザーじゃないの?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:23:46.43ID:tPemxsit
>>688
アイスガードはかなり燃費にも性能振ってて夏タイヤの転がり抵抗A相当はあるって聞くよね
街乗り多めなら冬タイヤとしての用途抜きでもガチで良さそう
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:31:05.11ID:RI33h/bC
>>671
そのように環境が違うからこそ年じゃなく距離数も書けばいいんだよな
三年持った、五年持ったと書くよりは
週末しか走らない人と通勤、私用共通で乗ってる人とでも差があるだろうしなぁ
これも毎年だろうけどスレッドタイトルの寒冷地ってスレタイにも細かい突っ込み者が現れたりもするけど
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:34:49.57ID:lt28i8Rd
IG5+でもかなり転がり抵抗低いしな。dB V552より軽く感じられるくらいだ
低出力な軽・エコカーは言うまでもなく、古いスポーツエンジンのような下のトルクが細い車でも恩恵がある
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:41:11.57ID:hcisyea0
>>690
は?
雪無いとこで使ったら糞の役にも立たないただの消しゴムだわ
アホか
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 21:44:28.98ID:tPemxsit
>>693
すまん誤解を生む言い方だったわ
アイスバーンでの効きの良さとか効きがどれくらい長持ちするかみたいな本来スタッドレスタイヤに求められる性能以外で、って意味
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 22:09:23.88ID:J+/SuvwR
ご教示願います。
先日、オークションで2020製のアイスガード6を購入したのですが、届いたタイヤに付いているラベルが実店舗で見る物と違っており、調べてみると輸出用の物とわかりました。国内販売品と何ら変わらずラベルが違うだけらしいのですが、商品コードが国内販売品と違っておりました。
国内販売品と輸出用では商品コードは違うのでしょうか?
解る方おられましたら、宜しくお願い致します。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 23:04:14.83ID:U/AtJplG
>>695
IG6は国内も輸出用もタイヤ自体は同一ですよ
貼られているラベルは違いますが
新品でしたらタイヤにR○○○○という商品コードがプリントされていると思いますが、横浜のサイトで国内向けのサイズ表を見ていただき、そこに記載されている製品の商品コードと見比べて見てください
国内用も輸出用(逆輸入品)も同じく商品コードになっていると思います
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 01:29:39.63ID:aonOHEpM
>>699
あそこ観光地ってこともあって結構ローダー走るからツルッツルになってるところ多いかも
傾斜エグイところもあるしチェーンは用意した方がいいね

温泉の排水でロードヒーターやってる区間は癒し
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 06:51:59.23ID:KnE17NKx
>>698
お答え頂きありがとうございます。
そのコード番号が違っておりました。
国内販売品のコードはR2754
自分が買ったタイヤのコードがR5841
やはりまがい物でしょうか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:00:07.37ID:YOls+uWZ
>>700
秋田でチェーンなんて付けてるやつ1人もいねぇよ
アホか
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:20:28.12ID:DBPU8c89
>>701
R5841は、日本向けとしてはカタログ入りしていない仕様のようだな

https://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Winter-Tyres/(product)/iG60

195/65R15のエクストラロードという、まあ日本じゃあまり需要がなさそうな仕様だから入れてないんだろう
上の海外横浜サイトのサイズ表と、日本のサイトを見比べれば分かるけど、基本的に日本で扱ってるものと海外のものは同一で商品コードも同じ
ただラインナップが違って、日本では扱ってないものがあるというだけ
別にまがい物じゃないから心配するな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:27:35.21ID:efLr6/xj
夏タイヤのハイエースでふっ飛ばしてる関東ナンバーのドライバーは
今年引っ越してきたばかりなのかな?
道東は冬タイヤ不要論を信じてるのかな?
死ぬぞ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 07:59:50.86ID:DBPU8c89
>>706
国内向けにラインナップしてるのは、195/65R15 91Q
あなたが買ったのは、195/65R15 95Q XL
ロードインデックスも違うが、一番の違いはエクストラロード規格ってところだな
空気圧の計算が少し違ってくる
ETRTOのエクストラロード規格ってのをググって、ロードインデックスも絡めて勉強してみて下さい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 09:37:17.50ID:KKfjZmlM
>>710
それってFRやFFの一般車の話ですよね?
V6 4Lのパートタイム4WD本格クロカンに新品のDM-V3なんか履いたら要らないと思うんですが
逆に救助に行くような車なのにチェーン規制とか言われても正直ポカーンですよどの口が言うてんねんと
寒冷地と言っても気をつけるべき怖いのはカーブ下り坂アイスバーンくらいですよ正味な話
ロシアやアラスカでも行かない限り一般道でスタックしてハマるなんてまずありえませんね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 10:59:45.64ID:hoFTc2em
チェーン規制が北海道以外の急勾配な道路ってのがよくわからん
スタッドレスなら良いじゃないかと思う、北海道も結構な勾配有る道有るけどね
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:36:02.33ID:H0bJMCIC
北海道はチェーン規制ないんですね
それこそよくわからない-30℃とかあるでしょう
まあなんか根拠があって選んだんでしょうけど
一部のポンコツ車のためにいい迷惑です
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 11:39:29.88ID:+HFCyHD5
北海道といえば今年1月に北海道一周する予定
北海道一周っていうと海沿いをぐるーっと回る感じになるのかな?右回り左回り?道民いたらヘルプ
海沿いとかツルツルに凍ってそうだなあ
タイヤはわざわざ新品に新調したからとりあえず安心
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:41:44.50ID:xHVSVxSt
>>714
今年?もしかしてタイムトラベラー?
マジレスすると吹雪で立ち往生すると死ぬかもしれない。
某空港がある所が生まれ故郷だが数年前に死亡災害があった。
吹雪 →立ち往生 → 雪で車が埋まる →一酸化炭素中毒 →死亡
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:51:15.50ID:slhywXP6
>>714
ホワイトアウトすると本州ドライバーは先ず運転できないん。低温だと風で雪が舞う。
路面状況以前に上の矢印や前の車のテールランプ頼りの運転は出来ない。
普通の天気でワイン一本飲んでパンスト頭からかぶってスマホいじりながらの運転の方が安全なぐらい。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:34.39ID:hoFTc2em
開けた道で猛吹雪+地吹雪のコンボ食らうと止まるとカマ掘られる、進んでも運任せの恐怖
LEDランプが前後に入った車が前だと洒落ならん
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 14:02:37.83ID:hoFTc2em
>>721
車体も白、テールは雪で埋まりハザード一つださない
頭おかしいのが割と居るのが怖い
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 14:43:14.33ID:k5nkMNSG
このスレ的には東北地方の太平洋側は寒冷地として書き込み対象かな?
宮城県仙台市周辺も冬は寒いし時々積もることもあるかもって程度の雪国ってこと?
福島県の人と会話したことあるが福島県いわきのほうは雪少なくて会津のほうは積もることあるって県なの?
栃木県も雪国扱い?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:23:35.20ID:xHVSVxSt
>>723
仙台は奥新川駅ですら札幌より少ないイメージ。
寒さも仙台の2月が北海道の12月中頃って感じかな。
数年仙台に居たけど寒さや積雪のピークである
2月とかでも夏タイヤの奴も見かけた。
あれだけ気候が穏やかだと晴れてる日なら
夏タイヤでも走れるもんな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:37:01.43ID:efLr6/xj
仙台?
雪の日は車で外に出ません宣言している人なら夏タイヤでもまぁいけるわね

ただ、泉の山の方、八木山、青葉山、愛子とかの山と丘だと
日暮れ以降凍結してるわね、あと月1程度でドカっと20〜30cmぐらい降雪して、一週間ぐらいは残雪でたまに車が滑ってる
ここ数年ちょっと変わったきたけど、12月入ると一発20cmぐらい降られてABのタイヤ交換が糞込みしてて
冬になったなぁと感じるようになる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:13:35.94ID:jndoamCC
仙台住んでだけど真冬は晴れ、最高3度最低-2度とかで天気、気温が超安定してるよな
札幌なんか最近は一週間でそれぞれ10度位違うとかザラにある
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 16:23:43.05ID:xHVSVxSt
>>727
そして、そのたかだか20-30センチの雪で騒ぐ自称雪国の人達なんだよな。
当時物流部門もある会社に居たけど職業ドライバーすらその雪で走りにくいとか言う始末。
自分は走りにくいと言うより車が汚れるのが嫌だった思い出。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:13.81ID:Ya+y1o9y
仙台と新潟と金沢は住んだがよく似てる
田舎は普通に積もるが中心部はほぼ降らないから初雪が降ると大体交通が面倒なことになる
札幌なんかは大分前からタイヤ替えていた
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:28:11.27ID:oiade2FP
>>734
お前、仙台は日本3大ブス産地だぞ。アーケード街を歩いてる女の子見てみろ。
地元仙台民中心の平日と、山形や福島から高速バスで遊びにくる娘が沢山いる
週末じゃ別世界だぞ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:32:32.86ID:oMYuwZFg
毎年恒例の「今世紀最強寒波」が来る日に月山に合宿に行く予定です
近くにきれいな道の駅はありますか
あまり混んでるところは好きじゃないです
雪が多いところは好きですがね
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:41:24.19ID:PkwMW6Ai
>>711
クロカンバカってなんで自分がスタンダードなんだろう
パートタイムの4WDなんてほぼ無敵に決まってる
他の車の比較にならんのは当たり前だろ
自慢したいだけなのかな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 17:44:48.95ID:CmFuuE7K
パートタイム4WDが無敵は同意ただしジムニー以外
馬鹿のトラックのせいだよチェーン規制は
冬に出かける時はそのルート走らないようにしてる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:01:29.26ID:TDO94zJP
>>729
=∧__∧
 ( ・∀・) ガッ   ∧∧
__○  ⊂)_  从(    )
= >  __)三☆)# つ
≡(__/--=  W⊂  ノ
゙゙"  ゙゙゙"   ゙"" "゙し´
  "  ゙゙ "゙゙ ゙゙"_ノ |
""゙゙゙゙__"゙゙/|  | |
\__ノ  / |/  |__/ ノ
\/ __|\__L__/ /
__/\L __/__Y L/
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:36:08.72ID:7h8yFqDH
>>743
会津かわいそす。平野部はそうでも無いだろ。それ程極寒じゃないし車は出せるぞ。
山間部(裾野部分含む)はその通りだが、-10度割る事は稀w
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:43:18.72ID:dSiMFmZh
4シーズン使ったIG5+からX-ice snowに変えるから雪降ったらレビューするわ
まあ昨シーズンは雪無さすぎて積雪路走った記憶が無いが
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 20:48:55.26ID:pns31Qgh
>>723
福島県は非降雪地帯から特別豪雪地帯まである珍しい県だね
小名浜→非寒冷地
中通り→寒冷地、奥羽山脈沿いは豪雪地帯
会津→基本豪雪地帯、西部は特別豪雪地帯
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:11:03.78ID:xHVSVxSt
>>751
数年間だけ仙台市民だったから知ってるw
赴任してすぐに支社長から国分町への誘いを受けて、
行ったクラブが全部ブス。
一部がブスじゃなくて全部ブス。
支社長が通ってたクラブなのに全部ブス。
右も左も全部ブス。

部長に連れて行かれたクラブはブスか元ブスだったババア(妖怪)
ママもパッとしない。
なのに週4で通う部長。
月一で付き合う僕たち。

これアフター311の話なんだ。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 21:37:55.45ID:ldo1BF8g
>>735
そうなんですかw ってか酷い言い草w
隣の秋田県は秋田美人なんて言われるくらいなのに。
じゃ、じゃあ・・・君のモチロンギュ。見せてくれないか?で
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 22:50:52.48ID:6cpsHrjl
会津が新潟でも福島でもどうでも良いが252号を冬季閉鎖せず走らせてほしい
除雪もままならないような道なの?おかげで正月の計画が狂ってしまったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況