【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-22】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/11/07(土) 20:24:43.59ID:iRaC9F2a
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】

前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599508965/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 21:44:24.44ID:DiEy9H5S
サイドブレーキは夏も冬も駐車時は使わんな。冬の右左折には使うからレバー式が必須。

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 22:03:23.03ID:MGFMlf9O
軽自動車だけでいいから
スパイクタイヤを認めてくれないかな
何台かに一台、スパイクタイヤ仕様のクルマが通る事により
ブラックアイスバーンを削り取る効果もある

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 22:21:07.28ID:Sy70NSa8
軽だらけなのにそんな事したら粉塵公害再来だ

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 22:23:59.03ID:o53dj9uK
公共の利益に繋がる車両のみだよなぁ
要は緊急車両のスパイク化を義務付けしたらいいと思うの。

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 22:55:25.82ID:P2sqSmhC
凍結路でスパイクタイヤ車両がパニックブレーキしたら、玉突き事故不可避だな
緊急車両のみならまぁ大丈夫そうだけど、そんな少数のタイヤを作ってくれるとこあるかね
チェーンの方がまだ現実的じゃない、ピン付き樹脂チェーンなんてもうスパイクタイヤと一緒でしょ

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 23:27:58.20ID:o53dj9uK
>>956
緊急車両を追っかけて運転しているのか?w

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/02(水) 23:43:10.50ID:63sfqR8O
>>956
少数の特注品にコスト掛けられるのがお役所の強みだろ
必要と判断出たら、すぐ入札の公募出すんでね

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 05:35:04.14ID:Pf0rIpGm
むしろピン手で植えるのなんて少量でなければできないだろ

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 05:45:03.04ID:FSvTvPOi
若い頃宗谷岬アタックする時に
セローのブロックに1本1本
植えてく最中は
脳内でオナホール職人コピペが
音声付きでループしてたw

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 11:25:13.91ID:xj+E8DCy
スパンキングタイヤって乾燥路だと逆に滑りやすいイメージなんだけどどうなん?履いた事がないからわからん

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 11:33:42.42ID:GF8aIYFp
スパイクタイヤ履いた車の後ろを走るとキラキラ火花が飛んでるよね。

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 11:44:07.87ID:bio0eEBX
>>961
スパンキングタイヤ・・・ニヤニヤが止まらねぇw

一般的なスパイクだと多少制動距離は伸びるけど、それ程気になるものでもない。(経験少ない)
マカロニピンとかだとサマータイヤでアイスバーン走る様な制動の感じ。舗装走るとピン抜けしてタイヤハウス五月蠅い。
但し、締まった圧雪とかだと「ザーッ、ガッ」ってムチ打ちになるかと思うくらい止まる。このギャップは凄い。

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 12:26:56.23ID:nHEsxnaT
スタッドレスはハゲ
スパイクはフサのイメージで捉えるとわかりやすい
ハゲは役に立たない

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 12:34:57.48ID:tpMTREus
もう好きにしろw
アホのレス見てるのも楽しいもんだw

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 15:33:02.97ID:GNPp7uUi
>>950
ブレーキ引きずり…固着しやすい車乗ってたころ朝走り始めにガコン!て音立ててたわ

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 16:09:15.34ID:KM4F/ohK
寒冷地はサイドブレーキかけないもんね

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 17:31:09.66ID:dbXlZEoI
それ都市伝説だよw

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 17:43:17.52ID:NKTNQRuc
サイドブレーキつながりだけどどうしても冬はちんこが干しナマコ状態になってフレキシブルじゃなくなるね。
体の動きに対して常にぴたんぴたんとビートしてほしいもの。
だからおれはパンツの上からちんこ部分にカイロ貼ってる。
これが結構いい。精子もカイロの高熱で死ぬから都合いい。まじでおすすめ。でも子作りしたい人はやったらだめだよ。

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 17:55:38.17ID:UUo9ZIft
スマートに乗ってた時、巻き込んだ雪で次の日前輪がロックしたぞ

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 18:14:16.40ID:G4esZ53p
長い信号待ちでは電動パーキング使うが
駐車でいちいちサイド掛ける馬鹿今どきいるの?
どんだけ頭悪いんだ?

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 18:28:06.38ID:0Gt2WIsI
電動パーキングなんてオシャレな機能はついていない

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 18:32:32.66ID:UC8xRYGc
冬にサイドブレーキ使えないって冬こそブレーキ必要なのにな

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 19:05:57.63ID:1vtgcfLb
ATにサイドなんかいらん

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 19:30:43.27ID:h95G0Yro
>>974
非豪雪に帰れ

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 19:33:40.83ID:jlktyNba
>>971
電動パーキングなら駐車のとき自動でかからないの?

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 19:57:43.78ID:1vtgcfLb
>>975
お前が帰れアホ
寒冷地でサイド引くバカなんかいねえよゴミ

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 20:01:09.97ID:Idg0OVPS
>>974
サイドかけないとミッションの内部機構やエンジンマウント等に負担がかかる
強い負荷がかかると保護のためロックが外れる可能性もあるし、片側駆動輪の下が泥濘んでいたら車が動き出す可能性があることを理解しなくてはいけない

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 20:18:29.89ID:zSfhnwmP
>>977
冬季に使わないのは理解できるが、何故に雪の無い季節も使わないのか、雪国北国の人は。

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 20:58:52.34ID:G4esZ53p
必要ないから
使うほうがアホ

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 21:37:11.42ID:CTtn1BIH
前後に傾いてる駐車場の人はどうするの?

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 21:38:34.98ID:8UjGetUg
青空駐車でサイド引いて凍りついて動けりゃガコンで済むが、マジで動けないレベルで凍るとき有るからな
前の日少し暖かい時に夕方走って、夜中から-20とか急激に冷えるとき

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 22:14:46.47ID:ZCq2yAuc
何かと不安なDCTだからサイド引くわ

次スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-21】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607001839/

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/03(木) 22:27:13.02ID:8UjGetUg
もっと不安なSSTで間違えてサイド掛けて凍った事あるが、無理したらクラッチ逝きそうで排気で溶けるまで車出せんかった
それ以前にスペース狭く排雪・排水性悪いからブレンボキャリパーも凍って固着する

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 05:06:16.12ID:oln9mP/B
>>981
ウチそれなんだけど
真冬は引かない方がいいのかな

テンプレ
過去ログを掘り下げたところ初期スレの文言があったので追加
このスレ自体実質4だったので修正を加えますた

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 09:14:58.18ID:hfhExxF+
サイドブレーキが凍るてのはサイドブレーキのワイヤーとアウターの間に水が入って中が凍る事 ワイヤーが動かないのでブレーキ解放されない固着状態 簡単には溶けない本当に悲惨>>964

>>982>>985はブレーキパッドとキャリパーの間が凍っただけ 走った後はブレーキ部熱持ちで状態で止める→雪が熱で溶ける→だんだん冷めて雪溶けた水が凍る 1発ガコンで簡単に剥がれる
てか今時の車はアウターもワイヤーも改良されて凍らないらしい 俺は引かないけど
AT坂道ならサイド引いた方が無難 引かない坂道停止後にP→Rシフト時に何時もとは違うショックを感じた事があるでしょに

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 09:15:57.51ID:hfhExxF+

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 10:32:12.72ID:gPRrFveH
サイドは掛けても掛けなくても凍る時は凍る
現在の車のワイヤーは余程の事がない限り凍ることはない
ブレーキが凍った場合は、サイドを引いてあった方がパッドやライニングとの間に入る水分が少ないので解除が容易だ
サイドを戻してポットのお湯を少しかけてやれば、即解除される
ドラムブレーキならホイールの穴からドラムの外側にかけてやればOK

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 10:50:03.73ID:pfCTtPTi
>>990
ポットのお湯とか笑う いつでも入手出来るのが前提なの?

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 10:57:12.14ID:3IAvD3EU
お湯なんぞ掛けなくても普通にガコン剥がれで解決するだろ そんなパッドディスク氷着いて動けない事になった事は無いぞ
少し引き摺り運転して溶かしておかないと1発目のブレーキがヤバいけどw

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 11:02:53.61ID:gPRrFveH
>>991
勿論いつ何処ででも入手できないから、凍りそうな時は念のため事前に用意していれば良いのでは?
俺はそうしているけど

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 11:26:20.61ID:Cfy0A+LF
車内でお湯も沸かせないのかよ
そんな原始人みたいな人まだいるんだな

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 12:30:47.86ID:eC8m8nQt
-25以下の日は、エンジン始動すら怪しくなる

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 12:44:23.30ID:UlFDaGbx
水冷が30度超えるまではアイドリングして待ってるけど
最近の車はハヨ走れ!って催促する機能ついててビビるわ
スバル車は付いとるよね

体温目安で35度まで上げたいところ、30度で走り出すようにしてるのに
エンジン始動直後の12度とかで動かしたら燃調は濃いしそんなんオーバークールやろ、エンジン痛むやん
せめて30度まではがまんさせてや

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 13:11:05.13ID:LbCZU4Ud
レヴォーグだけどそんなの付いて無いぞ てか俺はOBDコネクターから細かい水温拾ってるけど標準車で細かい水温標準する車てスポーツカーのWRXか何か? EJなら燃費稼ぐ為にアイドリングは禁止装置が付いてる!?w

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 14:27:52.24ID:J6JyTUmD
札幌ではサイド使ってますな
何も言わないとリモスタのサイドをアースに落とすようなことはしないし

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 14:55:06.13ID:5kU0FFlm
オイルさえ回ってれば、車に任すより他ないよ。
1分もあればよし。

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/12/04(金) 16:34:42.40ID:t7O5JYEl
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 20時間 9分 59秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。