洗車剤・コーティング剤総合148
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-5p42)
垢版 |
2020/09/04(金) 10:15:28.34ID:te2q5Pu3M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 34【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596980336/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596958218/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/
洗車剤・コーティング剤総合147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595302885/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:06:40.65ID:Jr/abTfTa
>>4
プレミアムは?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd6-13SK)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:52:53.36ID:Yg3JIZze0
最強撥水♪POLISH ANGEL RAPIDWAXX
弾きが凄くて(笑)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f71-sQCa)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:30:59.58ID:/axClkMk0
>>22
成分によりますが、研磨成分配合だと即死
CPCペイントシーラントかな?
フッ素樹脂コーティングはシリコーンレジン・ポリマーと
耐久的には大差は無い
ウォータースポットリムーバーは何気に非イオン界面活性剤の濃度が高めなので、落ちないにしても効果は相当弱まる可能性は高い
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-w0MF)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:42:57.30ID:QIjsACcpd
カチカチに乾燥さしてから拭き取ってんじゃないかね?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-StTZ)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:59:23.29ID:2DkjG3/zd
最近ピッチタールが原因と思われる点々が目立ってきたんだけどオススメの洗車剤てありますか?
600円位のピッチタール落としスプレーしてみたんだけど効果がいまいちで。塗装はマツダのパールホワイトです。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-0gu7)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:03:49.98ID:BZDwR6JB0
>>13
ブリス使ってます。
光沢とキズ消しが素晴らしい。
ただこの時期ムラが・・・。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f71-dH3s)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:33:52.48ID:/axClkMk0
>>28
CPCですか、純粋にデュポンのテフロン使用で
良い製品だとは思うんですが
耐久性はウィルソンと裁判沙汰になった位だから
https://www.central-auto.co.jp/200409162.pdf
3年ですか・・・
一応メンテナンスクリーナーをまず使用して
落ちなければ
誰かが言ってると思うのですが、100均で良いのでクエン酸のみのクリーナーを試す
それで残ってるのはシリカスケールなので、スケール除去剤か諦めてシルク等の研磨成分配合製品を使うって感じですかね、自分なら
プロヴァイドno.4が安いね、他にコメリ

成分が判明してるスケール除去剤は
Detailng Liquid
ウォータースポット除去剤
(フッ化アンモニウム+界面活性剤)
クリスタルプロセス 高速分解液
(植物酸+界面活性剤+フッ化ナトリウム)
https://i.imgur.com/R1J298F.jpg
https://www.monotaro.com/p/1779/7763/
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df66-SlF9)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:39:10.28ID:+wtmjcgi0
>>29
ネンドかスピリット
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-Ttgh)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:31:11.21ID:rOXFOK3ud
ドアハンドルのくぼみの小傷取りやサイドステップやバンパーの下回りなんかはそれほど磨きキズが目立たないから使ってもよいかも
何にせよ先ずは極細から試す
手磨きは基本的に縦か横へ直線的に動かす
円を描くのは絶対にNG
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-mWGn)
垢版 |
2020/09/08(火) 00:00:05.78ID:1NknHyL60
今度の4連休に一度ボデイをリフレッシュしたいのだが、手元にあるのが鉄粉落としのスプレーと普通のウィルソンのカーシャンプー
もちろんスポンジやマイクロファイバーは揃ってるけど、ワックス落としとか油分除去剤とかアルカリ性マルチクリーナーとか揃えた方がいいか?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-BOyM)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:32:50.71ID:1ZD8txhb0
>>49
住んでる環境にもよるけど、鉄粉を完璧に落とすなら除去剤はかなりの量が必要。市販の500mlじゃ全然足りない。前回の洗車からどれくらい経ってるかわからんけど、やっぱスケール除去剤と油分除去剤は必要かな。ちなみにワックスは油分除去剤で落ちるよ。多目的洗剤(シトラスウォッシュ)はあれば便利。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:36:09.54ID:GOvGffYPa
>>57
特殊な塗装でなければチオグリ酸は樹脂には反応しないのだから安全だろうよ、地が出てりゃそりゃダメだけど
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-Ttgh)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:44:32.80ID:7XZ4kDVZd
>>60
ワックス
耐久性はないけどスケール陥没痕が出来にくい
コーティング
耐久性が高いけどスケールが付きやすく陥没痕が出来やすい

プロショップではベースにコーティング、トップにワックスっていうのが増えてきてるけど
正直コーティングの必要性ってなんなんだろうね
問題はいつも一番上で起きるのに
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:17:12.36ID:GOvGffYPa
>>63
主流はベースはガラスコーティングで、トップは簡易系でしょう、ワックス手間だからガラス&簡易仕上げをしてる訳だし
トップにワックス施工するならガラスコーティングはなくても良いんじゃないのかな

コーティングの必要性としては塗装の劣化を防止する役割が大きいと思うよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 13:35:31.24ID:GOvGffYPa
>>66
で、具体的にプロショップはどこなの?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f09-XrX+)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:02:38.69ID:VSRjreJ10
コーティング後にワックスを掛けられますとかいう宣伝文句がありますよね。
この手のコーティング剤を作っている側からするとなぜそんなこと言うのか疑問なんです。
確かに、塗ることは可能なんです。でも意味が全くないんです。
今までのワックスの欠点とされていた拭き取りにくさ、埃や汚れの付着などがあたりまえに復活してしまいます。
それに折角ガラスに付くシリコン皮膜からオサラバ出来たと思うのに、わざわざシリコン皮膜を塗らせるなんて狂気の沙汰としか思えません。
最悪なのは、ホワイトボディ用のコンパウンド入りワックスなんかコーティング膜まではがしてしまいますから。
本当に困ったメーカーもあるものです。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:05:32.27ID:GOvGffYPa
>>69
ID真っ赤にするほど書き込む時間あるならちょろちょろっと教えてくださいよー
増えてきたって事は何店舗もあるって事だし、ここに書くくらいそんなに手間じゃないでしょう?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff94-BOyM)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:06:25.81ID:1ZD8txhb0
>>60
ガラスコーティングは洗車頻度が高い、ガレージ保管、雨の日は乗らない、乗ってもガレージに入れたら即拭き取るって人向き。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7b-boGI)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:46:58.14ID:96UrJOjDM
西ケミの水押し施工って、他の簡易コーティング剤でも定着するんですかね?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-bL/7)
垢版 |
2020/09/11(金) 01:31:17.26ID:Y85rKRHz0
>>62
青空駐車でシルク使ってるけどコーティングは持って1か月ってとこだと思う
ヌラヌラな光り方にはならないけどそれなりにはなる
洗車→拭き上げ→シルク→拭き上げ、だから手間はそれなり
ポリマーコーティングしてくれるからシルクだけ塗っときゃいいってのはある
しばらく置いとくと分離するから使う前にシェイク
気になるなら買ってみては?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-bL/7)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:24:48.25ID:yXHy44Sg0
>>81
全くないわけじゃないけど傷隠しが得意なのに比べると効果は薄目
本当に薄い洗車傷みたいのなら・・・って感じ
シルクのって軽いウオータースポット取れるのと一緒にポリマーできるってとこだから傷隠しは期待しない方がいい
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66a7-7JDO)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:54:14.55ID:HjMvCwIq0
撥水ウォッシャー

クリンビューストロングハイブリッド
の組み合わせで使ってたんだけど
昨日の夜雨で強烈なギラツキが発生して前が見えないレベルだった
信号や対向車のヘッドライトがフロントガラスの端まで伸びるかなり幻想的な光景で参った
良く事故らなかったと思う
これは組み合わせの問題なのか、クリンビュー塗ったのが3か月前で劣化してたせいなのか

どうなんだろうか
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:57:31.59ID:a/rM+8410
>>87
シリコーン入ってるものやめたらギラつきにくくなるよ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-UviC)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:28:24.81ID:KyHnSTgLM
>>91
そんなことは聞いてない
前が見えなくなったらすぐに停車して視界を確保するのが最優先
その状態のまま運転を強行する無責任さに呆れただけだ
誰に責任があるにせよ、何に責任があるにせよ、安全に運行できるよう
維持する責任がドライバーにはある
どうしてそうなったかなんてのは後から騒げば良いことだ
これが分かっていないドライバーがいるというのがもうおぞましい
誰がこんな馬鹿に免許もたせてんだか
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:55:17.84ID:a/rM+8410
ちなみに1番おすすめのウォッシャー液は古河薬品のクリアウォッシャーね、シミが残らない
メーカー問わず撥水のウォッシャー液はダメだよ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a66-9lxy)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:01:40.75ID:zibe2mgO0
>>100
同じ値段なら国産買う
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a71-KV9/)
垢版 |
2020/09/13(日) 05:49:22.18ID:aSVtP3rs0
>>103
撥水ウォッシャーは極薄シリコーンレジンや変性シリコーンが入ってるのをワイパーで拡げるだけだからね
こういう純粋なウォッシャーのがギラ付き等のデメリットは無いよね
ただ気化性洗浄剤はこういう非イオン界面活性剤を微量に入れる位しか出来ないので、油膜除去等の洗浄力は普通にメタノール濃度で見た方が早い
古河のはオールシーズン、ストレート使用で32-34wt%なのでオールシーズンでは高濃度の部類に入る
ワイパーゴムの天然ゴムやPVC等の主要成分は
メタノールに耐性はあるので、まあ大丈夫
https://i.imgur.com/uKeZul9.jpg
https://i.imgur.com/nSp0fuo.jpg
https://i.imgur.com/Y0c6STf.jpg
古河は水抜き剤・補充液でもお世話になってますw
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:10.87ID:iXmZYzt00
どんだけワイパー動かしても撥水する撥水ワイパー最強!
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e94-7JDO)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:47.00ID:fOZdfYp50
よほどの豪雨でもないかぎり手動でしかワイパー動かさず
かつ屋内保管な俺の場合は何を使っても1年以上もつ
選ぶのも面倒だからガラコのデカイやつ使ってる
ワイパーブレードも5年以上もつのが普通・・・
なんだがマツダCX5の新車装着ワイパーブレードは2年で怪しい
雰囲気になってきた
さすが安物自動車メーカー
ホンダの軽ですら5年もったのに
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:36:04.01ID:hKwz5Zsq0
二重人格か?怖いな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d94-utQp)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:13:05.83ID:UPEIy8FI0
>>121
ワイ車屋のメンテパックだが二年で2万
しかもオイルがなんか鉱物油なのにやたら品質良くてサーキットでも吹けるし、燃費も伸びて 高い化学合成使うの辞めた程
だいたい個人の車屋は腕も良くて、修理もユニット交換とかしないから安い
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:39:57.72ID:3AmGgUle0
窓ガラスのコーティングってやらない方がよくね?って最近思えてきてる
ワイパー使えばその範囲だけすぐ取れるし、ワイパーもびびりやすくなるし、定期的にキイロビンして塗り替えないといけないし

新車からちゃんと洗車する前提で、コーティングしなかった場合ってどうなるん?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66d6-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 23:11:56.81ID:4V2vRycK0
トヨタのメンテパックに入ってるから点検ごとに勝手にワイパーゴム交換してくれる(*´ω`*)
トヨタのメンテパックに入ってるから点検ごとにお金を払ってワイパーゴム交換してくれる(*´ω`*)もちろん前払い。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662c-/lON)
垢版 |
2020/09/15(火) 04:34:08.34ID:MJbwhFi10
スポクリ乾式でシコシコ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ee9-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 15:25:45.84ID:TyC8I5mj0
>>126
横からだが、
俺は窓ガラスのコーティングは一切やらない。
フロントは撥水ワイパーのみ。
他はキイロビンのみ年に数回。
これが一番幸せと気づいて20年w
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-b3rt)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:57:20.01ID:TKbbdD620
>>115
俺もマツダ車に乗ってるが、対応したワイパーブレードの市販品があまりなくて困る
マツダ車が採用してるトップロック式というワイパーブレードは、一般的なU字フック型とは違って、国内ではあまり出回ってない様子
検索するとBOSCHくらいしか見つからなかったので、エアロツイン J-Fit(AJ60TL、AJ45TL)というのを買ったけど、
撥水対応ではなかったみたいで、撥水コーティングしたフロントガラスでビビりが発生した
さらにワイパーの折り返し地点で、ゴム跡のスジが残って、コーティングが一部剥がれてしまった(´・ω・`)
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-W2Jb)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:18:33.23ID:oPZ1ygpL0
>>141
言われてみたらワイパーブレードの形状、普通のとちょっと違ってたな
アレ特殊なのか・・・
そこを特殊なものにする意味がまっっっっっっっっっっっっっっっったく理解できない
マツダはアホなのか
ちなみにマツダ純正だと左右セットで2千円ほどとか
なるほど屋内保管でほとんどワイパー使わないユーザーでも2年で
筋が出始める理由はこのお値段か
どんだけ安もんなんだよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-4ooG)
垢版 |
2020/09/16(水) 17:10:29.31ID:ydJ9f3a5a
>>143
だってマツダじゃん、これ以上の言葉は不要だ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-pz8t)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:45:51.04ID:XKgVjCb70
>>141
欧州車はその形多いね
俺のゴルフもそれだけども、ボッシュはグラファイトゴムの売ってないからボッシュの買ってブレードだけ使ってPIAAのゴムSUW70Eに換えてる
撥水剤塗ってもビビらないけど馬鹿馬鹿しいコストになるw

あとガラコからエアロワイパーちっくなパンダグラフタイプのがでてる
これ使うのが一番話が早いかな

でもマツダならグラファイトゴムの純正交換品が2000円チョイなので社外品買う価値まったくないと思うんだ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-W2Jb)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:01:26.07ID:TbB+PUqU0
>>153
いやいや待てやw
ホンダの軽自動車は社外品でも2000円ほどで左右そろったし
純正は5年もったぞ?
マツダは欧州のメーカーなのか?ただの国産メーカーだろ?ファミリア作ってた
軽自動車と同じ程度のものを一般的な規格で提供すりゃいいだろうに
たった2年しかもたないものを寄越しといて外国メーカーと比較して
「あのそそり立つクソよりはマシ」などとホザかれても返事に困るわ
VWと比べてほしかったらまず欧州メーカーになって出直してこいや
何を勘違いしてるんだか
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 22:03:03.00ID:rJXVdQoL0
マツダコネクトもうちょっとまともにしてから出直してこい
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-qwrg)
垢版 |
2020/09/17(木) 23:50:38.23ID:XVZTGF4G0
www
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:22:44.62ID:PZURwX4N0
>>162
もちろん
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:25:42.09ID:PZURwX4N0
>>164
ちなみにカーオールの油膜取りパッド、ビビるくらいの早さで落とせるよ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:29:09.62ID:PZURwX4N0
>>166
ウロコ取りパッドなら分かるし見たことあるけど油膜取りパッドでどの程度入った?自分の環境では見えないんだが
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-esrZ)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:02:18.13ID:lSGNNyLDa
屋内環境で見えないよ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-/w9c)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:16:40.92ID:xAEozfhi0
スズキのディーラーで見積もったら20万円くらいのコーティングがオプションで見積もられるんだけど、これって値段なりの効果ある?

プレミアムツインガラスコーティングとかいうやつ
ちなみに大阪
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:19:04.63ID:kN/fLwKi0
>>176
値段なりの効果はない、ほぼ利益
寺オプションのガラスコーティングはダメ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:02:26.04ID:CSZPwq0la
>>179
軽自動車や塗装の弱い車ほど綺麗に維持するの大変なんだけどな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-bktj)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:43:50.83ID:N+4TGJ/fM
>>174
ここらは比較的雨が少ない地域なこともあってワイパーは3年以上使える
5-6年いけることもよくある
筋が出たり異音が出たりしないかぎり
10年使ってても変えない
傷んでもいないものをなぜ変えなきゃならんの?
合理的な説明をどうぞ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-/w9c)
垢版 |
2020/09/19(土) 10:58:40.44ID:xAEozfhi0
>>177
寺オプションって何?

とりあえずコーティングはやめようかと思う。
納車後に街中のコーティングやってる専門店で片手に収まるくらいの値段のコーティングはやっておいた方がいい?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:58:52.97ID:kN/fLwKi0
>>185
それぐらいで探したほうが良いと思う
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:01:08.76ID:kN/fLwKi0
>>185
やるやらないで言ったら、自分はやった方が良いと思ってるけど
なかには良いガラスコーティングなんてない、やる価値がないと本気で思ってる人達もいるので
自分で調べて良いと思ったらやる、といった感じ

美観を維持する方法は1つではないからね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 13:39:17.71ID:XvqbB3HS0
まぁガラスコーティングについては業者スレあるからそちらでどうぞ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa7-W2Jb)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:42:36.52ID:mSP9Ehu60
マルチポストになってURL貼れないからこれで検索してみてくれ
バチバチに撥水しててマネしたくなる

【洗車】18年型落ちセルシオに「シュアラスター・ゼロプレミアム」をトリセツの適量ブッチで鬼使いまくった結果の艶&光沢感がコレ ※SurLaster ZeroPremium
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:59:35.82ID:kN/fLwKi0
塗って拭くだけで良いぞ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:01:06.44ID:BOc303Co0
本人はうまく例えたつもりなんだろう(笑)
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d76e-sMfT)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:48:07.30ID:h0aC32C/0
プロックスファイナルついに使いましたw
他との違いは分かりませんが綺麗に見えます。
塗りやすくて拭き取りしやすいことの方が嬉しかった。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-/w9c)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:10:02.22ID:PlkBYiqq0
>>190
別のところで聞いてみるわ。
スズキの新しいコーティングやってる人の感想、探してもなかなか見つからないんだよね〜
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-/w9c)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:11:21.48ID:PlkBYiqq0
>>203
キーパーとは何でしょうか?
ガラスコーティングとは別のことを指す言葉でしょうか?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:24:36.51ID:Xu4DyNrU0
>>215
ウィルソンなんかよりリンレイかソフト99にしろよw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xXuw)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:06:36.25ID:nuLrDR54r
どうせ1ヶ月か2週間に1回洗車するなら、簡易コーティングを拭き取る時に塗った方が綺麗に保てないか?
コーティングすると、基本てにシャンプー洗車しかできないんだし。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:39:21.01ID:BOc303Co0
ガラスコーティングを下地に施工して、その上で洗車の拭き取り時に簡易を施工する

これが一番綺麗を保てるけど
どっちかだけにしたいなら簡易だけで良いよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xXuw)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:08:11.35ID:8+kS7tNhr
>>225
例えば、親水のガラスコーティングを10万くらいで施工して、親水が悪くなってきたな?と思ったら自分の判断でゼロウォーターのような親水コーティングをずーっと乗り続けている限りやってもいいんですかね?
青空駐車のホワイトパール車です。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:20:30.16ID:BOc303Co0
>>229
その親水が悪くなってきた理由による、それが蓄積された汚れなら先にそれを落とさないと上から塗ってもダメ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-U8Gt)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:58:05.44ID:4t8k0K55r
>>231
店頭売りしてるのは、基本弱いね
海外でもマグアイアーズ、ソナックスとかでも
Waterspotクリーナーは殆ど落ちないかもね
成分的には殆ど同じだし
Q2MWaterspotは特に弱いw
ラウレル硫酸Na 1〜3%
pH5.0
ダイソーのクエン酸スプレーのが効果あるかも・・・

日本未発売なら
ケミカルガイズの
HEAVY DUTY WATER SPOT REMOVER
これはかなり強いね、そこらのスケール除去剤以上かも
硫酸 1.5%
酸性フッ化アンモニウム 1.5%
pH 5.0
https://www.chemicalguys.com/heavy-duty-water-spot-remover/water-spot-remover.html
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd1-0y1u)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:57:57.65ID:NdFzt4XI0
一つ聞きたいんだけど
青空駐車の場合はコーティングってイオンデポジット凄い出来る?
中古車(黒系)買って数ヶ月はワックス使ってて問題無くて
その後コーティング系にしたら同じ所に水玉出来るようになって
なんだこりゃってなってるんだけど
前の持ち主のやり方が悪かったから?それとも俺がコーティング系使ったから?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d76e-sMfT)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:21:52.15ID:h0aC32C/0
>>222
固形自体ふなれなので、まずはウイルソンで練習します!

未塗装樹脂が少し白ボケてきたのでワコーズスーパーハードしようと思いますが、水滴染みが少し見えます。下地処理はどうするのがよいでしょうか。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-/w9c)
垢版 |
2020/09/21(月) 01:03:18.27ID:i9Yq3I4Wa
>>221
つまらなすぎる
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 03:22:25.25ID:51IZLsuK0
レンズの焦点距離って知ってる?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:04:48.68ID:51IZLsuK0
>>243
こういう記事間に受けてるからそういう事言うのか…なるほどね

炎天下で精製水を撥水効いてる車にかけてみたら面白いよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:35:42.82ID:9qiaPefpa
レンズ効果じゃない他の要因で磨いても落ちないシミになる事は理解してるけど
レンズ効果で塗膜にどう影響するのか教えて貰って良いか?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FFdf-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:43:53.35ID:0xt6bRFMF
202と軽じゃなければ黒でも簡単に綺麗に維持できるぞ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/21(月) 17:27:08.03ID:Zo1sv4wz0
>>251
最近、みんな簡易コーティングからワックスへ移行してる。
コーティングより安くて艶があって耐久性も半年あれば十分!
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-d6Ez)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:22:30.25ID:yvxD90cMa
昨日届いたゼロプレミアムで車体半分やってきたけどリニューアル前との違いがよく分からない
耐久性だけなのか
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:27:50.05ID:Zo1sv4wz0
>>253
寄せない。
何そのデマw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:28:32.54ID:FAGfPdWg0
ワックスとか油を塗ってる人はミラーの下とか筋になるけどまたその油塗りたくる時に落ちるから良いんじゃないの

ただ洗車してから汚れるのが早いのはワックスだよね
洗車直後だけは艶々で綺麗に見えるから好きな方選ぶと良いさ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f66-Vkb3)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:15:00.30ID:Zo1sv4wz0
コーティングに付くスケール除去のほうが大変!
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:19:34.71ID:FAGfPdWg0
スケール除去自体は年1くらいでクロスに液剤つけて塗り込むだけだから簡単だけど
水道水乾かしてできたようなシミだったらご愁傷様だな、研磨コース
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:48:50.81ID:FAGfPdWg0
>>259
ワックスといえばカルナバだけど
簡易は色んな種類あるからなんとも、シリコーン系入ってると汚れやすいよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-rsV/)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:42:54.20ID:D1NDOrEX0
もうブードゥー のシーラント だけでいい気がしてきた
ワックスの上からも塗れるらしいし
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-esrZ)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:32:45.97ID:51IZLsuK0
>>261
ボディに油塗ってるからこそ垂れた油が残りやすくなって目立つというのもあるよね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f71-U8Gt)
垢版 |
2020/09/22(火) 16:19:06.27ID:15fL0q8Y0
>>260
ワックスと言えば、国産だとパラフィンが主流
国産ワックスはほぼパラフィンでカルナバはあっても数%程度の添加物扱い
米国製は廉価ワックスでも20%程度含有のも多い
ただ国産のパラフィンは高品質なんだろうね、殆どの国内メーカーは
自信を持って配合してる感じだし
カルナバが殆ど入ってない代わりに
レジン・ポリマー・変性シリコーン・フッ素樹脂等の高分子体配合製品が多い
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-D++W)
垢版 |
2020/09/23(水) 08:25:49.73ID:mBrIvkgaa
洗車したらどうせ最後は拭きあげるからな
なのにワックスに移行してく人が多いとはにわかに信じがたい
聞いても根拠も示してくれないし
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:06:44.82ID:rE2dCOOn0
亀アイスは?
ワックススレでは亀アイス亀汁が一番らしいよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-uGU5)
垢版 |
2020/09/23(水) 09:53:18.49ID:AEnU8UR7a
>>271
アクアドロップほとんど残ってるけどもう使う気がしない
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:41:39.75ID:rE2dCOOn0
亀汁って使ってる人がいないんだよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:49:54.32ID:rE2dCOOn0
亀汁知らねーのか
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-D++W)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:52:19.59ID:mBrIvkgaa
>>282
そんなに待てないほど気になるなら自分で使えば良いと思うよ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d615-anRt)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:03:45.97ID:rE2dCOOn0
>>283
亀アイスだよ?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-UfaT)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:11:29.08ID:BoA8MwZYp
青空で撥水に拘ってたけど
疎水系使い出したら洗車頻度さがるわ
雨上がりが全然違う!
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ee9-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:53:07.85ID:bDNL6V7D0
>>285
疎水系?
具体的になに?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-UfaT)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:38:32.43ID:R0pmxMvb0
>>286
シルクとブードゥーのシルバーつかってる
テンジでもいいんじゃね
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bd-7xtp)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:42:55.79ID:lCp0q3UU0
疎水系はMothersのCMXがおすすめ
4000円はちょっと高いけど
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-SOk2)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:27:06.50ID:jJ6oQamCd
>>296
チョーキングは硬化を浸透させる技があるみたいやけどな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dea6-1ndt)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:29:25.65ID:FDJrXkWy0
>>295
流石に全塗装しては?
私の友人はマッドブラックで自分で全塗装してたけど(ラッカー)
車好きに良く写真とられる位人気でてたよ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-njwO)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:22:32.26ID:fXcsgN0g0
アルファード白を納車待ちのものです。今回、Dラーのコーティングは施工しませんでした。洗車後にバリアスコートで維持させようと思ってますがどうでしょうか?ほかに、これを併用したら更に良いみたいなのはありますか?お願いします。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-UfaT)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:48:13.96ID:5uOLZJj60
チタニウム
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f40-pQbq)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:32:42.07ID:lKFre24y0
>>300
駐車環境、洗車や乗車頻度によると思う。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-lj60)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:39:05.13ID:JrcqWNjxp
>>304
マジレスするとマンハッタンゴールド。
面倒だろうが一度WAX掛けしてみなよ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e6a-LQt9)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:30:49.07ID:h3U4hbOn0
バリアスをプレクサスでコートってw
プレクサスでバリアス落としてるようなもんじゃないの?
ワックスなら解る やばい、ガレージの棚、しのぴーの後ろみたく成ってきた
車二台しかないのに使いきれん
今なら言える、趣味は洗車だとw
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:39:07.97ID:pzJOYIkT0
>>310
もっと安くていいのが沢山ある。
You Tubeで比較やってる。
マンハッタンはもう過去の遺物w
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-tDVb)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:01:15.69ID:uPf2IcOeM
なんだなんだ3周回ってカルナバに戻ろうってか?
ツヤエキでいいだろ、何がご不満だよ
施工は簡単、鬼撥水が超長持ちするわツヤはパッキパキだわ、おまけにクソ安い
あの手のコーティングはシリカが避けられないが
濡れたまま放置して自然乾燥させなければシリカは防げる
せめてシリカが目立つボンネットとルーフだけでも駐車するときにウェスで拭けば?
屋根なし保管してる?屋根なしはそもそも論外でしょ
何やっても無駄
紫外線に晒したまま雨ざらしで保管してるなんて
コーティングどうこう語る資格ねえよ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e38d-KfQ2)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:12:17.56ID:o2hFugQJ0
確かに青空駐車は最悪の環境なんだけど実際一番多いのはそれだからね
自宅は良いけど、職場が青空駐車だったら意味がないし…

濃色車で青空駐車の最適解は何だろうね
UV吸収剤入りで疎水系のポリマーコーティング辺りかな
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-ocmZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:05:58.96ID:haK0vMSp0
今みたいに雨が続く時期、雨上がりでタイミング良ければ雨水を拭き上げるようにしてるんだが、水垢も綺麗に落としたい。
雨直後の簡単に落とせる水垢を、手軽に取れるアイテムないかしら?
スポクリじゃ強すぎるだろうしコーティング落としちゃうんだよね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b310-D++W)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:26:48.23ID:ERTkkik40
UV吸収剤なんて意味ないのに…
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:41:05.18ID:djcRGjZ+0
>>321
いや、実験結果がある。
幾分マシ。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-bmYq)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:14:25.90ID:jZ2uCmNI0
質問
ショップでガラスコーティング施工したAMGアルミホイール

オートバックスのホイール洗浄液コーナーに置いてあるやつは注意書でマイカーのホイールには使えないようなことが書いてあって困ってます。(輸入車× AMGホイール× コーティング× 等

ブレーキダスト酷いので毎週洗ってますが今使ってるキーパーのクリーナーは高いし落ちが良くない。
なんか良い製品ないでしょうか?
施工元に聞いたら市販のは液は薄いしなんでも使えるといわれましたが注意書に使うなと記載されてると使えないビビリなもんで
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ed3-KaX8)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:31:32.65ID:taRvJ3Vo0
>>323
そうじゃないとやりきれんもんねえ
個人でUV吸収剤は使用してても、紫外線劣化とか長期なのは効果が判らんからね
意味ないってのも言われちゃうよね
ただメーカーも色々考えてる訳だから
頭ごなしに否定も悲しい
画像はカーメイトの紫外線劣化防止艶出し剤の特許記述
UV吸収剤は0.5%以上配合で紫外線カット45%以上を目安にしてる

https://i.imgur.com/fzk1Clh.png
https://i.imgur.com/ZkM1k1I.png
https://i.imgur.com/q7MAeAx.png
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6266-ypGI)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:40:59.83ID:djcRGjZ+0
>>326
何回も書き込んでるんだけど、
スタンドの100円コインハイウォッシャーでキレイさっぱり落ちるって!
なに手でシコシコやろうとしてんの?
って、俺もこんな有益な情報をタダで5ちゃんに出さなくてもいいんだけどさw
みんながやりだしたらホイールクリーナーが売れなくなるw
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-+24k)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:09:59.50ID:ocGC+7v40
ホイールの細かいところ洗いたいなら
軍手の様に手にはめるタイプの洗車用具が宜しいぞ
五指使えるからスピードも早い
両手でやればさらに倍速!
オレは100均のマイクロファイバー製の掃除用軍手使ってるけど、なかなかの良さ
0337326 (ササクッテロレ Sp47-bmYq)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:58:31.78ID:IJ36Bwcrp
夏場はダストが熱でこびりついて全く落ちない感じですね。
普通の汚れはケルヒャーで簡単に落ちるんですが、スポークの縁についたダストは取れない上 しばらくほっとくと刺さってしまうんで鉄粉除去は必須ですね。
(月3000kmは乗ってるんですぐ真っ黒に)
余談ですが毎週洗う必要あるんで少しでも時短する為に鬼人手は両手で使用。中々便利。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176e-jQ+Q)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:26:30.37ID:9Pk2YMwG0
お天気なので何かしたいと。ワコーズのスーパーハードはウインドウ回りのゴム部分には使えますでしょうか。ご教示くださいm(_ _)m
ガラコもしようかなぁ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bd-+pNE)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:06:40.93ID:UGMP0F/90
新しいコーティング剤ないの?
ガラスとかセミラック以外で
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-UfaT)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:10:24.96ID:UyTCCoeY0
ない
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bd-+pNE)
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:31.16ID:UGMP0F/90
カーボンコーティングってどうなんだろ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3b-dmPf)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:18:46.50ID:os2Kxlx40
でお前らのオススメのリアガラスコーティングは何?
撥水?親水なの?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe9-G8Sl)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:39:39.88ID:SiLp9Ajz0
フロントは撥水ワイパーのみでノーメンテ。
他はキイロビンのみを年に3、4回。
もう20年ぐらいこれで幸せ。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:47:26.95ID:eAw8mTVUa
ちなみに油膜取りの頻度は?
撥水剤コーティングの時に毎回?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-oCKM)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:06:24.61ID:kHw5dqVYa
>>352
油膜取りはまったくしない
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:57:11.53ID:+HSL2z140
>>356
油膜取りしないと効果薄くない?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3b-dmPf)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:57:22.90ID:os2Kxlx40
ありがとう
リアも含め撥水が多いのね

>>349
ワイパーだけ撥水使って一切塗らないって事?
油膜取った状態で何も塗らず放置しても問題ないの??
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-oCKM)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:51:39.41ID:WqPY1o4/a
>>358
かなり頻繁に塗ってるから油膜あまり付かないのかも
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-iBxN)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:53:56.21ID:+HSL2z140
>>360
うーん、古い撥水剤が油膜になるのかなーと思ってね
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3b-dmPf)
垢版 |
2020/10/01(木) 08:42:06.41ID:YdVpXgTb0
モノタロウのウロコ取り使ってる
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe9-G8Sl)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:18:54.05ID:MTD4/0E20
>>359
そう、フロントは撥水ワイパーだけ!
一切何も塗らない。
油膜もまったく付かないからキイロビンも不要。

その他はキイロビンで油膜取ってそのまま。
親水が見やすくて気持ちいい。
3、4ヶ月ぐらいはどうって事ない。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-Zm3W)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:32:40.26ID:AMnsB7lj0
ヘッドライトの変色保護に良さげなコーティングって有るかなぁ?
希望はコーティング単品
研磨は3Mのコンパウンドで磨くから無駄になるんで
今はリンレイのを使ってるけどもっと高性能なのが有るかな?と思いまして…
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4389-/74s)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:22:15.07ID:s0W9PIxG0
ヘッドライトは塗装した事ないがカップガン用意するの面倒で2液缶ウレタンスプレー使用した事もあるが
粘度も悪くないしミストも酷く出ないしそこそこ綺麗に吹けると思うよ
ヘッドライトの幅にもよるがエアブラシよりはスプレーのほうがまともに塗装出来ると思う
柚肌出てもペーパー研磨すればいいだけだと個人的には思う
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:30.72ID:vyK8V5oD0
>>378
UVカット効果のあるワックスで劣化を抑えた記事を読んだことがある。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-Zm3W)
垢版 |
2020/10/02(金) 22:34:07.95ID:Fhu7nseB0
>>377
具体的な商品名ありがとう
次 それ買ってみますわ
10年目の車の割に滅茶苦茶綺麗と良く言われる
それまではドンキで売ってる米空軍御用達のアレを塗ってましたが
良く見るとボンネット付近のヘッドライトの極一部が(運転席側だけ)うっすらと曇りが出て来たのでね
とりあえずはコンパウンドで磨いてリンレイのコーティングで一応は満足してます。
次の車はLEDヘッドライトになるかな?
あと速攻 フィルムを貼りますわ

長文失礼
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:34:13.85ID:vwXxNcLP0
>>391
リトラクターなんて無い。
リトラクタブル
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-31g/)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:08:55.25ID:ltNOuMfsd
隠しライトか?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6a-FXbF)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:06.34ID:/6GDtAjX0
皆、簡易コーティングとかワックスかける前に古いコーティング落としてるの?
ウォータースポットクリーナーとかやると新車の時にかけた業者コーティング落ちちゃうし仕方なくそのまま上から簡易やってるけど
前処理何やれば良いか悩むわ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:09:33.74ID:tHYnahkE0
>>398
業者コーティングなんて不要wwwwww
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:11:51.11ID:tHYnahkE0
>>386
そうそう、H4HiLoハロゲンで十分だわ。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa7-2+Dn)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:12:30.87ID:PKqr0A5N0
ねんどクリーナー食わず嫌いしてたけど
使ってみたら感動レベルで汚れを喰らっていくんだなこれ
コンパウンドが入ってないタイプでも十分すぎるほどきれいになる
そしてちょいと消しゴムみたいにゴシッても傷は入らないし最高
これやって水垢ストロングクリアで拭きあげてゼロプレミアム施工したわ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-SXtT)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:20:09.96ID:br2ohAYy0
>>398
業者コーティングはしてないですが、
ブリスNEOを1〜2ヶ月に1度、あとは基本シャンプー洗車を隔週くらい
車があまり汚れてない時の雨は拭き上げてます
スポクリはコーティング剥がしちゃいますからね、1〜2年に1度ルーフとボンネットくらいかしら
黒い車なのでコンパウンドは封印
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfa7-2+Dn)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:41:42.40ID:PKqr0A5N0
そう薄緑色のやつね
メンテナンス用って書いてあるくらいだから粘土滑らせる程度の圧でちゃんと鉄粉が取れてツルツルになる
本当は黄色のコンパウンド入り下地作り用の方がいいんだろうけど初粘土だからソフトの方にした
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-w6bj)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:02:12.64ID:tHYnahkE0
>>404
同士!
俺は除去力重視でコンパウンド入りを使ってる。
下地処理なんだから。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:35:10.70ID:PLlddr4R0
スケール除去したいけど、酸性除去剤使って自分でやるのはちょっと恐ろしすぎる。
洗車屋でやってくれるとこ、あるわけないか。。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-BC1k)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:43:44.30ID:hj/edqCup
>>411
まさに今日Rebootで下地処理した。
スパシャン水垢バスターと比べて無色透明。
酸性だからゴム手袋とマスク装着したけどそんなきつい匂いせず拍子抜けした。(施行時は使用した方がええよ)
でも純正クロスに塗って拭き取ったけどコロコロ落ちる。
最後は面倒になって直接車体にピュッピュッ吹き掛けたw
まぁ丁寧にやったので水垢バスターで落ちなかった汚れがごっそり取れた。
でシャンプーしてマンハッタンゴールド施行。
ビカヒガの車体眺めながら吸うiQOS幽玄は美味い!
ってコーティング板でしたね、ここ。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:05:01.65ID:PLlddr4R0
>>412
洗車剤の話もOKでは?
REBOOT は性能的には素晴らしいよね。あと自分もカルバナワックスに切り替えようと思ってる。
で、やっぱフッ酸とかの酸性洗剤は恐ろしい。
ゴム手袋も普通のものでOKかわからないし、洗い流したフッ酸を家の周りにまき散らしたくもない・・
金で解決できるならプロに任せたいけど、どのショップも利益率のいいコーティング前提でやってるみたいで、酸性洗剤での水垢取りを単体でやってくれるとこは都内にはないみたいだなー
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53a6-Lhgc)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:37:03.31ID:lpYtEULP0
今まさにリブート導入しようか迷ってるんだけど、ディーラーの硬化型コーティングの上から使っても良いもんなのかなアレは
ディーラーに聞いても大方純正以外使うなとしか言われんだろうし
イマイチ決心がつかんのだけど使ってる人いる?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe9-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:10:29.24ID:tG0feyYz0
>>419
スピリット1本で済むんじゃね?
3つも使わなくても。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b38d-hUkp)
垢版 |
2020/10/05(月) 15:42:31.07ID:WHCAHCJ00
新車でコーティング前の下地処理にきつい溶剤使ったりするのが気が引けるのですが
濃色ボディーとガラスそれぞれにオススメの商品ってありますかね
ガラスとかもよくあるウロコまで落とせるタイプだと強力過ぎて心配になります
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-wiaf)
垢版 |
2020/10/05(月) 19:18:15.24ID:oYbbZJHir
>>427
希釈倍率が指定されてる
カーシャンプーでも幾つかは
界面活性剤濃度が判明しているので
それを元に
希釈倍率÷界面活性剤濃度で計算すると
どれも近い値が出る

例えば、soft99クリーミーシャンプー
50倍÷3.2%=15.625
簡単マイペット
100÷7=14.28
sonaxグロスシャンプー
250÷15〜20=12.5〜16.67

こんな感じなので、これを指数として用いれば食器用洗剤等の希釈倍率の目安として使える
★界面活性剤濃度×15
ジョイだと
32%×15=480倍希釈
ダイソーアロエマイルドだと
16%×15=240倍希釈とこんな感じ

配合されている界面活性剤の内容だけだと、両性界面活性剤の割合が高いカーシャンプーの方が脱脂力は大きい
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa6-I8UP)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:07:51.81ID:JU1skmRR0
車の大辞典で食器用洗剤で試してたけど変な皮膜が付くものもあるから洗車用品の方が何かと安心
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3bd-X35U)
垢版 |
2020/10/06(火) 10:00:15.98ID:HZdzx43Y0
ボンネットのシミがケミカルでも落ちないんだが、専門店に研磨してもらったらいくらくらいするの?ボンネットのみ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4615-vcmS)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:29:51.29ID:jrIqVVux0
ワイパービビらない撥水剤ありませんか??
新車に油膜落としして超ガラコ塗ったんですが
めちゃくちゃビビってどうしようもありません
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e15-YJZr)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:12:04.62ID:wWGZqVJ+0
新車なのにワイパーゴムが劣化してるのか?
考え難いけどなあ
もう一度丁寧に油膜を落として撥水剤を薄く均一に塗るのが一番だけど、時間が無いならシリコンコーティングされたワイパーゴムに替えるのが良いかも
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:09.65ID:Pnkwvar60
>>446
撥水ワイパーにして何もしないのが1番幸せ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-zIsa)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:00:26.75ID:hRQ4QF7ba
明日から降り強くなるのかな
月曜の中途半端な雨でまだら模様になってるから明日朝雨の中洗うかな
周囲にはキチガイと思われるだろうけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46e9-Dl/i)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:23:48.80ID:z1tiOWRh0
>>456
それはお前だけ!
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae8-s0Wa)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:01:58.33ID:TGjqJm/Z0
最近ガンバスのPM-lightとREBOOTとオリジンを購入して下地処理してブリスRS塗ったのですが、1週間経ち二回目を塗ろう思ってます。その時にガンバスのオリジンとか使用してしまうとブリスは落ちてしまいますか?
2回目は洗車だけしてから塗った方がいいんですかね?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb40-FU9E)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:19.08ID:m2Dt4mxk0
>>462
たぶん影響あるよ。PM-LIGHT使っても影響あるんじゃないかな。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ae8-s0Wa)
垢版 |
2020/10/10(土) 05:51:33.08ID:x7dBd5u00
色々返信ありがとうです。やっぱ影響ありますよね〜 REBOOTしてからオリジンで脱脂して2回目施工しようと思ってたんだけど普通にカーシャンプーしてから2回目した方が良さそうですね。
皆さんこうゆう2回目の重ね塗りの時はどうされてるんですか? 良さそうなのあればカー用品店で買おうと思います!
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-LChv)
垢版 |
2020/10/10(土) 06:35:37.58ID:2UizM7Wyr
ブリスRSは成分:フッ素系ポリマー、ケイ素系ポリマー、ガラス繊維素、セルロース繊維素、帯電防止剤、防菌剤●液性: 弱アルカリ性

色々書いてはあるけど、フッ素系+シリコーン系高分子体の混合体で、濃度は多少高いだろうけど、簡易コーティングで固化する程度なので、脱脂剤では駄目だろうね
液性が弱アルカリなので、相反の酸性系ケミカルの耐性も少し弱いかもしれない
重ね塗りなら、どんなのでも水洗いのみが良いと思うけど
中性のカーシャンプーで説明書きの倍位薄めたのなら影響は少ない
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Q2av)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:01:04.79ID:7qCrYntq0
>>449
輸入車でグラファイトゴムのワイパーが無駄に高いので(ボッシュのブレード買って分解してPIAAのゴムつけると8000円オーバー。しかも元々分解できるようにはできていない)親水状態に純正ワイパーでしばらく乗ってたが、撥水剤塗った車に乗った経験あるなら耐えられるもんではないな
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-oulL)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:47:31.60ID:e3fXWsOm0
だいぶ前にキーパーのガラスコーティング剤ヤフオクで買って自分で施工したけど
最近は4.5ケ月に一回カストロールのコーティングproやるくらいかな
余裕で半年近くは撥水してるし後はついでにキーパーの鉄粉除去スプレー使うだけでパールホワイトの車を常にピカピカに保ててる
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0798-IFek)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:40:38.63ID:EVhi0Rt80
>>479
酸か、何かがボディ痛めるんじゃなかった?知らんけど
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a66-a6Hr)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:20:24.31ID:WtTNutKK0
>>481
多分、スケールだらけ。
撥水はするけど流れ落ちにくくなってる。
俺は気付いてコーティングやめてワックスにした。
当たり前だけどコーティングよりも安くて圧倒的なツヤとコロコロと抵抗なく流れ落ちる水滴で幸せ。
コーティングよりも少し時間がかかるけど年に2回だから。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-jfUg)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:42:42.98ID:Krpve2GIM
懐かしいつうか思っくそ現役だけど
ツヤエキ超えるようなコーティング剤あるのか?
素晴らしいツヤ、撥水、しかもアホほど安いうえに人によっては5年くらい使える
もうここ10年くらいツヤエキしか使ってない
これを超える製品が出るのを心待ちにしてる
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8d-pCej)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:47.46ID:g7LM+VLk0
艶エキ、しのぴーの動画ではうーん…って感じだったな

みんな背の高い車のルーフ部分ってどんなコーティングしてる?
個人的には見え難い部分だからツヤとか傷隠蔽は二の次で
撥水性と油分(シリコーン)なし(フロントガラスに落ちてきて油膜になる)に拘りたいんだけどなあ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-1zM2)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:14:24.36ID:TmrcHva2a
背高の箱バンに乗ってるが、新車時に全面にツヤエキ+ラバースプレー
ラバースプレーは高圧洗車でポロポロ剥がれるんだが、ルーフ部分はそもそもシャンプーすらしないので1年たっても防護被膜として活躍している。

いつか全面綺麗にしたくなったら剥がすだろうけど多分しないw
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-oulL)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:10.45ID:OP/BaatD0
>>485
車色がパールホワイトだと多少のスケールは気にならないんだよね
あとは気が向いた時にフクピカで拭くだけでかなりの期間綺麗さとツヤは維持出来るし
こだわるなら別だろうけど、この程度で普通に街で見かける車の中ではかなり綺麗なので俺はその位でいいや
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dea7-KV+F)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:27:55.89ID:EFemd9v90
青空駐車だからルーフだけは親水にした方がいいかと思ったけど
丸ごとゼロプレミアムで問題ないね
雨のたびに洗車したかのような綺麗さ保っててこれは人気あるのも頷ける
何よりこの白でもわかる艶感が素晴らしい
今週末で2週間経つから重ね塗りしようと思う
https://i.imgur.com/NmsT5J6.jpg
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:58:46.22ID:+vpgM5w00
ゼロプレミアムにSL-005を全部入れて
何回も湯煎したけれど完全に混ざらなくて(分離した状態)
持ってたCCWG を少し入れてみたら完全に乳液状になりました

現状はSi-700を使っているんで無くなったら施行してみるつもりです
ワックスの上にはコーティング剤は乗らないみたいなので
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bf8-nAXI)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:14:53.46ID:tsveZE1f0
青空駐車には何が良いですかね?

トヨタのブラックマイカで今はバリアスコートのみです。
0513510 (ワッチョイ cb07-nAXI)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:54:25.23ID:drLBvgTq0
ありがとうございます。

これから冬に向けてコーティングで楽しようかと思ってましたが地道に洗車して頑張ります。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-aejH)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:07:41.78ID:rMDKzEWLr
>>510
どうしてもスケールや花粉等が目立つし付きやすい色だものね
洗車間隔を短めに、都度何か塗る方法が良いんでしょうね
バリアスは溶剤濃度がかなり高く、洗浄用途の揮発性溶剤濃度も高いので
短期間で毎回塗るのは不向きなタイプ
安く耐久も乏しくても良いので水性系のを毎回塗って犠牲被膜とし、節目にバリアスを挟むのが良いかもね
0515510 (ワッチョイ cb07-nAXI)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:14:19.30ID:drLBvgTq0
>>514
ゴールドグリッターなら持ってるんですけど週一洗車で
4回に1回バリアスコートで後はゴールドグリッターとかでも良いんですかね?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-aejH)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:34:52.29ID:rMDKzEWLr
>>515
ゴールドグリッターは謎の成分ですがwまあ準水系がメインっぽいので
バリアスよりは弱いでしょうからその組み合わせで問題無いと思います
バリアスやエアゾール系で石油系溶剤配合はコーティングというより
クリーナー感覚のが良いのかもしれませんね
バリアスはピッチクリーナーの約1/2濃度の洗浄溶剤で結構強いです
0517510 (ワッチョイ cb07-nAXI)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:13:48.22ID:kuuw0HsX0
>>516
詳しくありがとうございます。

取り敢えずこの組合せで頑張ります。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-VVvu)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:25:42.73ID:cE5VhJysM
身勝手の極意
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efe9-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:27:33.77ID:IXQlTOs00
>>522
俺は6ヶ月耐久のWAXを使って4ヶ月に1回の本気洗車。
その間に汚れたらスタンドで100円コインハイウォッシャー
のみ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f66-yZxp)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:27:04.59ID:vvHeSJ2Z0
>>526
はぁ?
何でお前なんかに1から説明せならんの?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-6y6U)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:21:47.76ID:GysSOLoCr
洗車とかやるだけ無駄
またすぐ汚れるし
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-Hx7r)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:34:16.25ID:/6uDJaEb0
でもまあ心の中では洗車しないでずっと綺麗なままになんねーかなーとは思っちゃう
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H3f-OM4b)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:30:24.32ID:1QWPQBS/H
樹脂ヘッドライトの黄ばみ除去後の保護コーティングにモノタロウのフラッシュリーβを買ってしまったが、そういう用途じゃないよね?
あー、使い道ない。どうしよ。返送送料高いし。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6e-Oxap)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:31:03.20ID:aJgA/kna0
樹脂部分にブラックショックかスーパーハードいこうと思います。下地の作り方は、リブートかスポクリどちらがよかとですか?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ efa6-v0mN)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:47:55.81ID:QIlh45ez0
車も綺麗になって運動出来るならいいんじゃないか?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-6OWA)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:05.08ID:FIfCYIGG0
車の手磨きには一番良い時期なんだけどな
ちょっと肌寒くて
一番見られる後ろをオートグリムのレジンポリッシュで磨いてからクリスタルプロセスの一発鏡面極で鏡面処理後にSi700塗るつもりだったけど
雨降ってるから出来ないや

お腹のぜい肉も少しは取れる予定だったんだけどな・・・
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-/MRk)
垢版 |
2020/10/17(土) 15:42:22.14ID:EhE6XH0Pd
雨の中、屋根下で車洗ってきた
雨の中に出して拭き取り要らずだ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-8X1X)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:42:34.14ID:x9XIwFcLa
昔は気が付いたらボディの水滴が凍り付く状況まで磨いてた 今では
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0f-6y6U)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:15.24ID:/scrH0pdr
前に乗ってた車が薄紫のメタリックで、
13年間一度も洗車しなかったけど全く汚れてる感なかった。
今は青だけど、汚れ目立ちすぎ・・・
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b8d-H0+9)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:00:58.81ID:jKjzoeVR0
ガラス系コーティング剤を使った後フロントリアガラス共に変な模様の膜ができるのはしょうがないんですかね
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6e-Oxap)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:07:34.17ID:aJgA/kna0
>>548
だれか助けておくれ。明日やろうかと。
みなさん特に下地とかせずに、スーパーハードとかなのかな。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-5AiW)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:28:28.45ID:yibZzMzA0
機械式駐車場の最上階で青空駐車になるんだけど、洗車&メンテナンスは屋外の洗車場に行って車を洗う&コーティング剤でメンテナンスっていう流れでいいの?

マンションとかで自宅で洗車できない人の状況を知りたい
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6e-Oxap)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:16:39.99ID:ZVLhPnas0
>>570
レスありがとうございましす。
下地はシャンプーのみでいきます!雨がきそうなので迷ってますが、とりあえずしてみて観察します!
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:36.90ID:EZSD/F+V0
洗車やコーティング剤、洗車剤には関係ないのですが
青空駐車で一番気を付けることってホコリや汚れを付けたまま放置しないことが
大切だと思うんです よく言われるスケール汚れに繋がることなので

僕は帰宅したときになるべくモップでほこりを払うようにしています
アルパカの首と 伸縮する取っ手付きで360度全周に繊維が埋め込んである物
取っ手付きで片面に繊維が埋め込んである大きめな物と使い分けています
(片面のやつは繊維の埋め込み方がループ型と直起毛型があって
ボディーに優しいのは直起毛型かなと思います 持ってるのはループ型ですけど)

主にホコリを払うのは取っ手を外した平面物で
ルーフは霧吹きで少し湿らせた平面物で拭いたあとにゼロウォーターを吹き付けた
アルパカで拭いて最後に磨き用の平面物で磨いてます

まめにホコリを払っておくと洗車の回数も減らせるしオススメです
長文ごめんなさい
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-4nI/)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:50:53.02ID:ZYm5YzvwM
>>576
長文は全然いいけど・・・
俺はそんなマネ、絶対にやらない
ボディカラーが白とかシルバーならそういう雑なことしても平気かもしれないけど
いや白でもやめたほうがいいかも?
聞いてるだけでも寒気がするような恐ろしいお話でした、はい
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:54:04.29ID:EZSD/F+V0
僕が言ってるのはまず洗車ありきのことで
コーティングやワックスでボディーを保護した後のことです

もちろんホコリが固着して積もっているようだったら洗車を優先します

昔は休日に出かけて雨が降りはじめたらまだ家の近くだったら
引き返したりしてたし 徹夜で手磨き(星が映り込むまで)とかしてたし
車体に付く傷には100人中一番なくらい神経質です

学校の掃除に使うモップをイメージしてませんか?
アルパカの首とかモップも超柔らかなマイクロファイバー製です

まめに払っておくと傷は付きませんよ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-e9Mh)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:08:30.97ID:J96AvHrZM
>>584
いや、貴方がそれをすることを止めてないし止めてやるほど親切でもないのよ
俺はそんなマネは絶対にやらない、と言っているだけで
貴方は好きなだけホコリ払っていなさいな
あとコーティングにしろワックスにしろ傷防止にはほとんど効果ないから
せめてそのくらいは理解してから語りなさいな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbc-SHlV)
垢版 |
2020/10/19(月) 01:06:24.52ID:a//o44Re0
うちわであおぐのはどうですか?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bbd-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:28:43.38ID:MOgWfl+L0
>>584
お薬出しておきますね。
はい次の方どうぞ〜
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-v0mN)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:51:02.10ID:UWio7venM
知らんけど、知らんけど。
1知らんけど
2知らんけど
3知らんけど
結論、知らんけど
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:19:35.73ID:IdnzC44ha
>>599
即入院、治療となります。
同意書にご署名ください。
次の方どうぞ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-4InX)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:05:43.19ID:Dc9G27xH0
>>588
こないだホムセン行ったらアルパカがパッケージに書かれてるモップだかスポンジみたいな商品見かけたしそれのこと言ってんじゃねーかな
リアルのアルパカの毛なんてアルパカ本体からでた油脂と土埃塗れで結構薄汚れてるけどな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-v0mN)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:27:04.85ID:yMPN8xqgM
マジレスされるの見てると笑うわ
https://i.imgur.com/pYIU1nE.jpg
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-8X1X)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:28.07ID:rOLRCTSza
>>613
昔旧型を使ってました リニューアル後ってよくなっているのかな
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa7-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:53:53.85ID:A5beeJWs0
https://i.imgur.com/Qvl5Xas.jpg
リニューアル後のnano成分のおかげでめちゃツルツルになる
撥水親水疎水云々の前にこのツルツル具合で水滴が引っかからないのか水捌けがめちゃくちゃ良い
前輪の跳ね上げ汚れがサイドに全然付着しないの普通にたまげてる
純正品がダサくて北米向けの純正マッドガード買うか悩んでたくらいなのに必要無くなった
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-pRNr)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:40:35.39ID:Yd/mFYcOr
フロントガラスがこんな感じで水垢?がついてて対向車のヘッドライトは滲むし、ワイパーのゴム変えたのに水捌けが悪いです
パーツクリーナー吹いて、拭いてもダメ
家にあったプレクサス吹いてももちろんダメ
どうしたらいいか御教授ください
https://i.imgur.com/6hd8MOh.jpg
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMe6-WprF)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:38.38ID:zvrHC688M
みんなやさc
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YSUd)
垢版 |
2020/10/21(水) 20:39:37.22ID:IkIJwqM9a
明後日ゼロフィニッシュ届く
まずは焼き付きもあるホイールでテストだ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06a6-WprF)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:03:13.45ID:/5vpyvh90
ヘッドライトならまだしもフロントガラスにクシャクシャサランラップなんか使いたくない
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdbc-+niV)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:20:34.05ID:w8tAzPNt0
車一台磨くの?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de94-rHlK)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:43:00.21ID:IwMzchUh0
>>658
スピードシャインって、要はクイックディテーラーでしょ?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-OhhB)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:15:46.07ID:bp6/cjRQa
雨降ってきたから洗車するか
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:50:23.96ID:kYDUT9nw0
ケルヒャーのウルトラフォームの詰め替えにソナックスを原液のまま使ってる
他にコスパや品質でオススメあるかな?

古河KYKのコーティング用シャンプー20L入りだと単純に容量当たりの価格がソナックス1L入りの約半値になるけど物はどうなんだろう?
どなたか実際に使ったことのある人いますか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-RPPG)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:21:46.25ID:lFiKf4G20
コーティングスポンジ安いものないかなぁ
Amazonで見てても
10個千円とか
台所のスポンジは目が荒すぎるか
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-1NVy)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:22:27.49ID:WzCsql0Hr
雨降ったら車キレイになった。
洗車いらないやん・・・
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-2utK)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:39:49.55ID:RPcGyRWv0
メルカリ で売られている怪しいボトルに入ったコーティング剤ってどうよ
やたら安いがリピーターもいる
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d43-W8X2)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:46:02.70ID:wfIg4CwF0
なに?今更このゼロプレミア推し
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-WUuF)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:21:00.42ID:W3j3YEcE0
同じ人が騒いでんのか
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:51:11.82ID:qKQ47Zza0
シャンプーで落とせない黒ズミを落とすのにコンパウンド系を使ってるだが、
何で擦るのが正解? シャンプー用のスポンジ? 柔らかいタオル? ワックスに付いてるようなスポンジ?
コンパウンドって傷消しだったと思うけど、シャンプーとコンパウンドの間に、何か商品あったよね?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-OhhB)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:01:31.59ID:F9fqyvFpa
ゼロフィニッシュ、下地処理にも期待していたけどあまり効果わからなかった
カーシャンプー+ゼロプレのみでよかったかも知れないけど、とりあえず1週間様子見る
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296d-2utK)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:51:41.81ID:ailwObdy0
直近の書き込みみて驚愕している

ゼロプレってそんなにまでもいいのか!?
ステマじゃないよね?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-wERL)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:59:07.72ID:Q4EnGSClM
>>691
それ基本的にアクアドロップと変わらない。
ただ、基剤が違うから純ケイ素とは違う薬剤だね。
未だ押入れに5本ほど眠ってる
9Hなんちゃらは空気に触れても固まらない
下地処理失敗して変な膜みたいになってから使ってない
まだSi700のが簡単でいい
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-yRgQ)
垢版 |
2020/10/26(月) 10:08:05.08ID:VTXRpLn2r
>>696
はじく。
けどバチバチじゃないし、鉄粉、ピッチタール
、スケールを除去しないと水滴が引っ掛かって流れ落ちず汚れを付着させる原因となる。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2a7-gGz3)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:09:11.58ID:qNdDoxca0
新車にやるならリニューアルしたゼロプレミアムでいいよ
ペルシード使って新車のクリア層をいきなりよく分からん状態にしたくないだろう
俺もあれこれ試したけどスムースエッグはあんな小さいのに余ってるわ
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee2c-efHv)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:16:55.17ID:JmTDuixM0
新車でもゆず肌だからさすがにコンパウンドは抵抗があるだろうから
オートグリムとかで塗装面の肌を整えてあげて
その後でコーティングなりワックスをかけてあげると他の車と差が付くよ

ヌルヌルのデロンデロンになる
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee6a-dliq)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:34:10.43ID:K5I4F7G60
久しぶりの洗車用にリンレイのスポットクリーナーを初めて買ってきたけど、これ濡れたままだと効果薄くなるんだっけ?
んで取説に使った後水でよく流せって書いてある
洗車場で使うとなると
洗車して、
拭き上げて、
スポットクリーナー使って、
バケツの水でタオルでジャブジャブして、
また拭き上げるのか?
めんどくせーなー水垢一発シャンプーにすりゃよかった…
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e971-o7Y3)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:43:30.20ID:zcip4Ikf0
>>739
水で濡れてる位では弱くならないから
大丈夫
洗車して拭き上げて使用ではなく
スポットクリーナーを吹き付けて、少し時間を置いてカーシャンプーでスポンジ等を使って洗車で良いよ
寧ろその方が成分が残らないし、カーシャンプーのpH調整剤で直ぐに中性化するのでアルカリ焼けの防止になるよ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-SoZV)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:10:46.60ID:5Q2lbQQj0
>>743
はい?
ボディが乾いた状態(洗車後、水分拭き取り)でSi700を乾いたクロスに吹き付けてボディ拭くんだよ?
薄く施工できるし、かなりムラになりにくいからやってる。

まさか直接ボディに吹き付けてやるとか思ってた?
やってみたら上の意味分かるから。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:29:15.95ID:DCCo5kYVM
せやな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-PcXU)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:04:09.18ID:Ff5k/TZJp
久々に見にきたけど、なんで今更シルクが流行ってるの?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:56:32.49ID:Z16P2+l+0
塗装に詳しそうな人が多そうなので質問いいですか?

リアぶつけてディーラーでリアゲート交換修理して戻ってきたんですがボディ全面に塗装ミストが付着していて下請けのミスを認めて除去作業してもらうことになりました
ディーラーの担当者が自分で直接粘土やバフで除去すると言ってるんですがやめておいた方がいいですよね?
ほとんど傷はつかないと自信満々で言ってます
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b6a-rNNq)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:34:41.66ID:gSogX0+L0
みんなどの位の頻度で洗車してる?
俺は月2〜3回なんだけど、何時も洗車してる人と言われてるらしい
何時も庭弄りしてる人とか何時もパチンコ行ってる人は何も言われんのに
悔しい 趣味なんだからほっといて欲しいわ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:56:59.14ID:Z16P2+l+0
やぱっりやめといたほうがいいですか
塗装ミストはすぐに取れ大したことがないのか、ブチギレ案件なのか判断つかなくて強めに言うか迷ってます
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-TJyP)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:04:22.01ID:5TxuTtAyr
あと、そもそもミスト被せた時点で下請けの板金屋は最低なところなので
直すにしても他所だな。そしてディーラーに請求
板金屋が絶対やっちゃいけないレベルの失敗だからな。修理もちゃんとされてるのか怪しいレベル
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-+xcX)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:55:56.82ID:Z16P2+l+0
事の重大さレベルが判断できなかったので抑えめに交渉しましたが明日全力で行きます。
ポリマーコーティングの下地でバフしたりするから目くじら立てるほどなのか迷いブレーキ踏んで交渉してました。
塗装痛むんじゃないですか?と言ったらほとんど痛まない。
クリア層だけなので問題ないレベルですと断言してました。
上司と交渉します。

家族が修理依頼と引き取りに行ったのですが
リアゲートの交換後にキーシリンダー8800円変える必要なかったけど万が一のため変えておきました
と言ってたそうでこいつは信用できないと思ってました。
月曜に私がワックスがけした際に気づきすぐに電話してすぐに持っていいったので担当者に初めて会ったのでどんな人間性かは分からず
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-+xcX)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:28:57.27ID:Z16P2+l+0
事の重大さレベルが判断できなかったので抑えめに交渉しましたが明日全力で行きます。
ポリマーコーティングの下地でバフしたりするから目くじら立てるほどなのか迷いブレーキ踏んで交渉してました。
塗装痛むんじゃないですか?と言ったらほとんど痛まない。
クリア層だけなので問題ないレベルですと断言してました。
上司と交渉します。

家族が修理依頼と引き取りに行ったのですが
リアゲートの交換後にキーシリンダー8800円変える必要なかったけど万が一のため変えておきました
と言ってたそうでこいつは信用できないと思ってました。
月曜に私がワックスがけした際に気づきすぐに電話してすぐに持っていいったので担当者に初めて会ったのでどんな人間性かは分からず
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:36:17.79ID:Z16P2+l+0
戻る押したら再投稿になってもた。
修理から戻ってきたらドラレコのリアカメラが若干斜めに傾いて取り付けられてたんで嫌な予感がして的中
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:22:32.42ID:P1XlC1dgM
今日ホンダディーラーの責任者に電話して車確認しに行ったらどえらい事になってた。
火曜の夜に自分らで粘土だけで作業終えて粘土後にワックスかけて引き渡すつもりで保管
今日塗装表面をスマホのスーパーマクロで撮影して拡大してクレーター状にデコボコになってた。
引き渡し前のミストだけの状態ではクレーター一切無し
粘土でクレーター上になったのは明白
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:27:21.70ID:P1XlC1dgM
担当者は平謝りだけ
とりあえず上に上げて店長や系列で会議にかけて解決案を話し合って報告しろと言って帰ってきた
あとコーテイング専門業者に見せて塗装のダメージ具合を確認してそれから話合いと言う事で
こちらは一切妥協はしませんといって
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:29:55.88ID:P1XlC1dgM
粘土だけしてあとはワックスかけて終わりとかあり得る?
しかもワックスは車に積んでる私のワックスを勝手に使用
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:52:43.34ID:+iV9O2PDM
5年目のヴェゼルです
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:57:16.19ID:+iV9O2PDM
塗装がめちゃくちゃになったのは新車から5年目のヴェゼルハイブリッドです
マメにメンテしてたのでマクロ撮影のアップ写真で確認してもピカピカツルツルでした
今はデコボコの黒いクレーター状態
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Ykwq)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:01:52.02ID:+iV9O2PDM
粘土前と粘土後の塗装表面のスーパーマクロ撮影の写真をipadで拡大して責任者に見せてるので証拠は全て揃ってます
その写真をメールで送るので店長に見せろと言いました
これを見れば一目瞭然です
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:17:27.54ID:1a2R5sPbM
>>793
おれはずっとNだと思ってました
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Znny)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:15:51.24ID:pVIdAsj7d
ミストによるダメージ+素人の粘土キズ
塗装が弱いと評判のH車でそこらから研磨入れるとなると例えプロがやっても低密度化は避けられない
マイクロファイバークロスで拭き上げただけでキズが入り朝露がシミになる最悪の状態
酷い話だ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-TB8D)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:44:47.33ID:0VL0ce6ZM
5年落ちじゃね
保管場所や保管状況で塗膜表面なんて千差万別
証拠画像なんて主観的なシロモノじゃ、結局ゴネられまくって全塗装はおろか耐久コーティングすら勝ち取れなさそう
ブチギレる気持ちはわかるが預けるディーラーが悪かったとしか・・・
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:57:31.40ID:jQPJ3kqga
うちのなら既にボロボロだから別にいいけど、比較的新しいのでやられたらショックだろうな
それよりも車内保管していたWAXの無断使用、申し訳ないけど笑った どういうディーラーなんだ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f915-wOga)
垢版 |
2020/10/29(木) 18:48:02.79ID:8D4RPfmc0
とはいえ寺でなにがお詫びとして出来るかと言えばテキトーな再磨きと安いコーティングでしょ

加害者側が現状復帰と依頼された施工したと言い張ればそれ以上はゴネた被害者側がクレーマーになる

気持ちはわかるけど頭来るなら民事訴訟でもやれば
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-TB8D)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:03:31.59ID:Jesm4QIhM
あー作業した担当、この前辞めたんですわー
こっちに何も記録残ってないんですよね、粘土とかワックスとか
あとそいつがやったって証拠あんの?
あ?写真?
こっちの作業前の写真とかどうせこんなの合成でしょ?
アンタさー全塗装しろとかさー、これ恐喝みたいな話だよ
あんましつこいとこっちも出るとこ出るよ?

みたいな展開だけにはならんように準備していけ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:43:26.67ID:cTD1FcJlM
ベゼルマンってかそれ以外の奴でこのスレにガチモンのクレーマー紛れてて草
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/10/30(金) 02:56:09.92ID:cCRUd0Qe0
最新情報降りてこないのに自分で点検するわけ無いだろアホか?
俺も社用車を新車で買ったけどディーラーに1ヶ月点検時に洗車傷だらけにされたのが最近。ひどいモンだったわ。円傷・線傷のオンパレード
今月に自家用で新車を購入したから絶対ディーラーには洗車させないわ。今回は色もブラックだし
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-jezt)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:34:47.49ID:/AYwC0bDd
ダイワミナクルいいよ
水かけただけで汚れが落ちる
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-1WjG)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:33:48.56ID:HhsEMNTId
バリアスコート施工後のおすすめシャンプー何かありますか?それとも水洗い?
お願いします。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:10:14.56ID:wCghJTFs0
先日のヴェゼルの塗装ミストの件ですが5年間一度も洗車機入れず毎回手洗い洗車しマメにワックス塗ってたのでミストつく前はツルツルピカピカでした。
走行は2万キロだけで完全に雨風入らないガレージに保管でリア以外修復歴なし
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:23:52.13ID:wCghJTFs0
粘土前後の比較写真は店長に提出済みで4000万画素の超高精細なスーパーマクロで撮影してるのでかなり拡大してもボケずハッキリミストやクレーターが写ってて動かぬ証拠です

今回全力で交渉し、大阪の中央自動車工業というコーテイングで有名なところがあるらしいのですがそこへ持っていき、まず塗装の厚みを測定しますとのこと
その結果を見て次どうするか話し合う予定です。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81d5-SgEc)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:28:52.57ID:WagOZnnn0
ホンダ黒をWAX5年なんて、洗車傷のガサ付きをWAXで埋めてキレイに見えてるだけなんだから
ディーラーから軽研磨勝ち取って手打ちにすれば良い
研磨をデメリットと見ずに磨き上げとポジティブに捉えようよ
5年目WAX()ならちょうどいい頃合いだ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:33:18.18ID:xRftCMwR0
もう飽きたんだよ
結果だけ報告しろ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:55:11.18ID:wCghJTFs0
ワックスは新車から研磨剤一切入ってないシェアラスターを5年間使ってたので磨き傷全くと言っていいほど無く埋めてもいませんでした。
その時間と労力がが全て水の泡に
勝手に使われたのもシェアラスターの高いワックスです。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:58:24.20ID:xRftCMwR0
>>841
じゃあスレ建ててやってくれ
ここ何のスレだと思う?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb15-KPa7)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:12:00.46ID:CUPEf6dw0
もういいわ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:26:07.75ID:wCghJTFs0
了解
さいなら
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 15:05:39.33ID:wCghJTFs0
長文の連投はうざいのはわかります
今後一切やめて質問があるときだけ簡潔な質問のみにします。

最後に一点だけ聞きたいことがあるのでいいですか?

粘土 シリコンオフ ワックスという工程で引き渡すつもりだったみたいですが
粘土後に塗装面にシリコンオフを塗りたくるってありえますか?
そこがどうも不可解です。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-Ykwq)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:56:43.59ID:wCghJTFs0
>>851
なるほど
粘土かシリコンオフどちらかの作業でクレーターが出来たのは100%間違いないのでやっぱり粘土か
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 03:24:40.37ID:OY11Gjz10
可哀想だから煽りたくはないが…
シェアラスターって2回とも打ってるから打ち間違いじゃなくそう覚えてるんだろうけどシュアラスターな
誰かと会話すりゃ絶対気付く間違いだから多分知り合いに車の話出来る知識ある奴がいないんだろう
まさか古くなったワックスを落とさずに5年も上塗りで施工してた訳じゃないだろうし、どうやって下地処理してたのよ?
ディーラーの落ち度はあるけど、とても元の状態を新車に近く維持出来る人の書き込みとは思えない
一般的に考えればディーラー負担で研磨とコーティングしてもらえれば御の字
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c8-dSSG)
垢版 |
2020/11/01(日) 07:48:24.49ID:19SW/U2g0
シェアラスター恥ずかしいね。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba6-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:16:26.23ID:yhqM8xZs0
流石にリアルにシェアラスターなんか言ってる奴居らんやろ、安心しろ



居らんよな?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc5-PrGI)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:36:09.02ID:13D8xzrcp
シュアよりオーディオテクニカの方が好きやん。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-i/9i)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:37:10.09ID:OY11Gjz10
長年運転して楽しかった輸入車はポルシュですって言ってるやついたら嘘つきかとんでもないアホやろ
外装の問題で綺麗に維持してました!!って奴が5年も愛用していたド定番のメーカー名を間違えてる時点でそいつの信憑性なんて全くないって話よ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tbGn)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:32:11.29ID:jgLd57QMM
>>882
執念を感じるなw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-Wesc)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:21:59.93ID:6g5KETCw0
>>895
ゼロプレミアムは1か月経過したけど洗ったのは下部の汚れが溜まりやすい部分だけだな
ボンネットやルーフは汚れの付かなさが半端ない
保護層は6か月耐久だけど艶維持は3か月ごとの施工を推奨と書いてあるからその通りにしようと思う
毎月やってたらせっかく高耐久なのにコスパ悪いしね
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-2pqX)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:26:02.33ID:iT3pCeDAr
>>895
SGX01は使った事あるよ、少し発泡するからエアゾール式で独特だけど
バリアスに何もかも近いけど撥水はこちらが上で洗浄力は向こうのが少し上な感じ耐久は知らんw
ゼロプレミアムは一時期YHで試供品配りまくってたの貰って使ったけど
余り良かったって記憶も無いw
エアゾール式の溶剤配合とスプレー式は同じに扱わない方が良いかもね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM96-8/Ol)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:34:53.27ID:VVZy4rxAM
まあコーティング剤教えてって言ってパッド変えれってのはあんまりだとは思う。
ただ何らかのコーティングしてれば普通の洗車すりゃ落ちるだろうとも思う
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-NiZl)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:40:04.57ID:ilEVeX30r
>>916
それな
洗車の最後にやればシャンプーの汚れも気にならんし
あと100均にマイクロファイバー掃除軍手があるから、それ使ってるよ
ただ、ブレーキダストは社外のダスト少ないパッドがお安いし、交換簡単だから気になるならそれと
ホイールにもボディ用のコーティング塗っといたらささっと落ちる
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e9-ywGw)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:04:54.87ID:6T/8J5s20
ホイールなんてスタンドの100円高圧洗浄機で一発ピカピカ!
家族で出かける時にスタンド寄って給油して高圧洗浄機でボディもピカピカにしてレッツゴー!
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-x8Wt)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:59:47.73ID:sPJA9VOQr
>>921
市販のホイールクリーナーはアルカリ性が多いから、洗浄はアルカリ洗剤10倍希釈位のでも良いかな
コーティングも専用である必要も無くクリーナー成分、溶剤配合の簡易で良い
オススメはクイックグロスです
理由は安い、1200円位のエアゾール式でバリアス並の洗浄力がある
同じ価格帯でX@Cも安いが洗浄力が弱い
ここにいる人は、洗車をマメにする人が多いから、基本は洗えですがw
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-eKKP)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:44:58.09ID:46vfFr+Qd
井戸水使用の洗車場でシャンプー洗車後拭き上げしてたらメッキグリルにイオンデポが思いっきし付いてるのに気づきMFで軽くこすっても落ちなかったからこりゃー後日メッキクリーナー的なもので磨かなきゃ駄目だなと思っていたんだけど翌日見てみたらイオンデポが消えていたんだけどそんなことってある?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e6d-FBQo)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:23:45.90ID:fzdbAEiN0
>キーパーラボは純水で洗車してるから乾いても跡が残らない

キーパーの洗車動画通りのやり方なら純水とか申し訳程度で掛けてるだけだから
水道水かなり残ってるだろw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d25f-XfRI)
垢版 |
2020/11/05(木) 05:59:50.14ID:7sQHWNF40
おタイムリーな話題
この前初めてkeeper Laboで洗車してもらったよ
終わって走らせたらサイドミラーの隙間から水滴が
純水だから大丈夫!と思って拭かなかったら普通に跡残ってがっかり
ということがありましたとさ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-Gp4Q)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:03:33.68ID:dTZb2A600
洗車業者の動画を何本も見た後に、キーパーの動画を見ると動きがパフォーマンスになってるだけで、洗い方は全然丁寧じゃないと思った。
実際、色んな洗車業者に頼んで仕上がりを比較したことある人とかいるのかしら?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e9-j5Tt)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:23:10.23ID:Fd77tLeC0
純水だって放っておけば大気中のチリホコリが付着して跡が残る。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:01:28.18ID:+eHRkoW/0
ワンダックス1って本当に長期間塗装に残る被膜出来るんですかね?
撥水や艶は簡易コーティング剤のスプレー式ポリマーを洗車時に塗るんで、ベース被膜にさえなればいいと思ってるんですけど…
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-4vwL)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:44:31.70ID:c8uh64Cca
質問です。
車のコンソールパネルを覆う金属製のカバーを購入しました。表面は塗装してあります。
油膜のようなものが付着していてウェットティッシュとマイクロファイバーでは取り除けないのでプレクサスの使用を考えているのですが、類似品、廉価版は何かあるでしょうか?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8266-t7bL)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:50:44.21ID:8DdfuPvz0
>>950
オレも同感。
30年クルマ乗ってるけど洗車も趣味で洗車場でカービューティープロにスカウトもされたけど、ポリッシャーは必要ない。
欲しいと思ったこともない。
持ってる人をうらやましいと思った事もない。
職業として毎日何台もこなさなきゃ利益にならない人が使う道具。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2a7-7Ce/)
垢版 |
2020/11/06(金) 00:26:04.90ID:VGde6Mca0
イタリア車なんかまともな品質してるわけねぇ
マツダなんか自慢のソウルレッドでこれだぞ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/405/408/14ce6185d4.jpg
塗装でドヤっていいのはレクサスくらいだろ
このクソ分厚い膜厚を見よ
一般的に一番膜厚が薄いボンネットで通常の車の倍以上ある
https://www.radius-revolt.com/portal/shizuoka/assets/data/281118-1.jpg
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36a6-8/Ol)
垢版 |
2020/11/06(金) 01:08:30.83ID:xgR06qzf0
お手軽にクリア塗装出来ないもんかねえ
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-i2h/)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:58:45.84ID:VNZfTznha
明日出かけるから洗車開始するわ ヘッドセットテレワークしながら
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8594-SzxC)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:33:31.50ID:fQlFROvE0
>>994
そんなレベルでないんだよ…
昔、毎日の様に峠や月に数回サーキットをガシガシ走ってたFC→よく見ると数ヶ所くらいは飛び石傷ある
今のデミオ(年に数回平日の貸し切り状態なサーキット走行程度)→バンパー、ボンネットを中心に100近く。特にバンパー、次いでボンネット
ボンネットは腐食しないように都度タッチアップしてるけど、面倒
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 13時間 18分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況