X



車検について真面目に語るスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 08:52:18.62ID:8oMu1UkO
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド21
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1578605341/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ18
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1561887052/
車検について真面目に語るスレ19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578899178/
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:54:13.03ID:wdYJxSuL
>>589
俺も新車で最初の車券の時にユーザー車検をやってみたことあるけど、はいブレーキ!って言われたから普段通りにクッと踏んだら「もっと強く!思いっきり!そう!ok!」って松岡修造みたいに注意された
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 10:19:44.92ID:JHNKef6C
おまえら普通に踏んだときと思いっきり踏んだときで制動力が違うことが何故分からん
あっ!と思って急ブレーキ踏むときは思いっきり踏むだろ
普通に踏んでちゃ跳ねちゃうじゃないか
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:03:35.07ID:nT452gbk
普通にブレーキ踏むのと
パニックブレーキも一緒だろって言ってる人
安全な場面で、何も考えず思いっきりブレーキを踏んだらどうなるか
AT車なら特に違いが出る、左足ブレーキとか試してほしいな〜〜〜
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 00:01:32.33ID:vGLVSvuU
>>595
普段からふんぞり返って運転してるだろ?
ハイ踏んで!の合図でロックできないってことは町中走ってる時には確実にABSが効くとこまで踏めないってことだぞ

>>596
逆に掃除しすぎると制動力が出ないことはあるけど一般には走ってあたりが出たほうが止まるよ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 14:45:27.21ID:r5VONMII
車検代で節約するより自動車保険をダイレクト切り替えた方がいい気がするわ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 02:04:56.52ID:B70+KfqR
ダイレクト系って固定の担当者付かなかったり交渉が弱かったりするからそのへんとトレードオフ
入らないよりマシだけど
自分は改造車だから仕方なく代理店型の共済で済ましてるけど
共済だと車検通ってさえいればどんな車もだいたい加入できる、安い代わりにやっぱ交渉弱いけどなw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 00:19:53.10ID:I7lT7rI4
車両重量計り直して1500kgまでにするつもりが
代理で頼んだら忘れて継続検査で
光軸ひっかかってまだ車検終わってないんだけど
これから測定して光軸チェックして重量税安く済ませるってできるかな?

印紙買ってたらもう諦め?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 00:21:28.62ID:cWuqyAPK
そもそも危険物扱ってるんだから当然の制度
こんなカネもケチる奴に車を乗る資格なし
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 00:26:54.00ID:gePQELGh
>>609
印紙は消印さえ押してなければセーフ
消印はラインに合格して最後に書類を揃えて出した時に押されるから現時点ではセーフ
用紙はもらえる
今貼ってある分は新しい用紙に貼りなおせば問題ない
問題は剥がして余ったやつ
たぶん返品はできないだろうね
次の検査まで置いとくしか無いんじゃないの?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 03:16:45.23ID:shSoFxXD
>>609
消印に関しては>>611の通り
限定貰ってんだろうから重量税印紙に関しては納付書そのままに1t半未満税額で貼り直して、再検時に変更有りを申し出たらいい
あと1度貼付した印紙の返金はされない
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:12:44.43ID:q9TC2dD7
貼り付けた紙を切り取ってそれごと貼ればいいってことですか?
で、余った印紙は車検近い人にそのまま売って使ってもらうか
2年後に使えばいいって感じでしょうか。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 09:19:44.00ID:51ts2TKS
代理店は交渉しないだろ 違うのか?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 17:17:18.38ID:XH6oP8LW
>>613
切手剥がしで調べて
売りさばきの事務所へ頼めば全てやらなくもないだろうが、ただの迷惑でしかない
剥がし剤だけ借りて税額に合わない印紙だけ自分で剥がして、改めて必要な税額のみ貼付して貰うのがコスト込みで綺麗なんじゃないか
剥がした印紙は頭下げて必要な人間に
端数もまた迷惑でしかないから
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 18:33:27.33ID:I7lT7rI4
>>615
問い合わせたら返金可能かもとは言われたけど
検査のところに聞いたからどうなるか…
いってみないとわからなそうです。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 00:47:31.32ID:cQr1bYlj
そうですじゃねえよ笑なんだよその奇天烈な報告は
オレはお前に原則を説明したんであって質問はしてねえし、要らねえからそういうの
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 00:50:21.71ID:JFsU/FmH
と言うか何時間もうだうだやってる時間的損失のほうが節税額を上回ってないか?w
今回は諦めて次頑張れば良いような

車検場は明日がお盆前ラストで週明けからはガラガラになるのかな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 10:26:49.00ID:OjszDB7T
税務署で返金手続きするようなパターンですか?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 04:58:09.59ID:QNuT1QA2
>>623
実際のところ、ライン通す人間は当然ながら書類捌きのみの女性まで間違いなくそう思ってるわな、少しでもまごついてたり何度も質問したり指示を受けてる人間を見たらな

それは皆、個人的なタイムロスだけの話しでなく役所としての機能を慮っての話し
生業として毎日のように使ってる業者は分かるが、検査場も事務所も最低人員で最大効率、尚且つ決められた時間を超えて全開でこなしてるのが判るからだ
他の役所役人とは一線を画す、頭が下がる思いだからな
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 06:01:10.12ID:sXxt/O+h
無整備はジャブ
何度もブレーキ踏んで!!とか言われてるやつ普段どんな運転してるんだよとか思う
ただ思いっきりブレーキペダルふんずけるだけがなんで出来ないんだ…と思ったら運転席でふんぞり返ってたりw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 06:51:48.10ID:udFJ366p
普段運転しててフルパワーでブレーキ踏む事なんてまず無いから、初めて持ち込み車検した人が「ブレーキ踏んで!」とだけ言われたらいつもの加減で踏むのは当たり前じゃね?
普段どんだけ急ブレーキかけてんねん
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 07:03:20.57ID:sXxt/O+h
言われても思いっきり踏めないポジションで運転してたらいざという時どうするつもりなの?ぶつかるしか無いじゃん
教習所でもABS体験ってやったろ?何考えてんだ全く

ちゃんとHPで手順が公開されてるんだから予習しとけよ馬鹿
何がブレーキ踏めなくて当たり前だよ
そうやってライン詰まらせて周りに迷惑かけて悪びれもしない
困ったもんだ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 10:06:43.78ID:cjDM2w4W
俺と体格がほぼさほど変わらないやつが使った後で社用車に乗ったりすると
ポジションがとんでもないことになってる事しかない
どうやって運転してんだあれ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 14:01:41.76ID:Y/cSaZ7c
ブレーキおもいっきり踏んだらローター曲がってんけどどないしてくれるん
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 22:02:30.88ID:DnNydx7F
>>632
出すと割引になるんじゃなかったっけ?
オートバックスやコバックで出したことがあるけど、営業なんて
されたことはないよ。

されても普通に断れるしね。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 12:47:10.69ID:AQXeLiuj
コバックは少し割引あったな、そういえば。

重量税印紙は購入したところで貼り替えてもらえたわ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 13:05:56.19ID:k/ZhvECa
自分はユーザー車検1択だな
普段からメンテをしていれば通るしな
車検月に車検を通す前でも後でもブレキーフルド交換は必須

陸運局でも軽自動車協会にでも車検しに行くと
「えっ?こんな車でも通るんかいな」って車の多い事(笑)
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 14:08:04.20ID:S7z9VXLA
検査員はゆるゆるでも監査は厳しいから指定工場は…
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 17:14:45.35ID:yuNuFxRA
ボロ車とDQNは、指定工場から排除されるから
おかげで車検場ではそれらが集まる社交場と化している

まともな車は認証で整備されプロが持ってくる車
そして大部分は書類審査のみ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 10:30:10.79ID:aQTlawwV
ブレキーフルドって距離乗らないなら4年に1回で問題ないらしいな
2年毎交換でもタンクの色同じだしw透明じゃないよな
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 11:11:11.16ID:T9IHX3NQ
本当は、車検にしても法定点検にしても同じ工場の方が良いのだろうけど、
この不況なので、
車検も格安車検チェーン(一応指定工場)と普通の街工場と交互に出している
街工場の時にいろいろ油脂や部品の交換をしておいて、
格安工場の時には素通しできるようにしている
(格安工場は追加整備になってしまうとおそらく部品代工賃が異常に高くなるだろうし)
もっと厳しくなったら、
ユーザー、街工場の交互かな
4年に一度はプロの手でしっかり整備した方が良いだろうし
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 12:30:23.51ID:aQTlawwV
>>640 その手もありますな。基本工賃どれくらい違いましたか?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 17:16:39.49ID:oBacEkCe
>>639
4年どころかブレーキフルード?何それ?で10年放置でそのまま買い替えちゃう人も仰山おるで
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 20:01:31.02ID:V7rP+lCX
先輩方ご教授願います
エアバッグ警告灯などの5種類の警告灯が
点灯していると車検に通らないことは
理解しているのですが、それ以外の警告灯
であれば車検には問題なく通るという
認識であっていますか?
具体的に言うとマツダ車のフォワードセンシング
系の警告灯なんですが、、、
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 01:03:54.78ID:p4OaLUPL
ちょいと前に業者に頼んだ自分の車ライン通すの外で待っていたら
検査員が中に入って一緒に移動しながら見ていってって案内された
見学用の歩道がライン横にあるのね
実際の整備は自分でやっていて車検だけプロに頼んでいたんだけど
次は自分で通そうかなと思っている
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 03:01:00.41ID:RmsiOovT
全国チェーンの格安車検に毎回出すんだけどブレーキパッド残が
4年前 2mm
2年前 3mm
今年 5mm
と順調に増えてるw
あいつら本当に適当だな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 12:05:05.90ID:tq0cC9Lr
>>647 どこよ? 今や格安チェーン店といっても10店舗はあるよ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 12:35:01.03ID:5XkCsSLa
>>641
遅くなったが、書類を見てきた
車両は1800ccのガソリン自家用乗用車15年

車検チェーンの方が、ほぼ法定費用+基本料+検査料のみで総額85390円
整備工場の方が、タイミングベルト、ウォータポンプ、ベルト類交換があって総額141831円
だった

基本料のみだと格安チェーンが19000円弱
整備工場が基本料+手数料含んで29300円だった
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 18:08:44.69ID:Kcb9CeWW
格安チェーンは整備はやりたがらないよ
回転悪くなるからね
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 18:38:00.88ID:2Zh2Y7J+
ディーラーが最低限(腕はともかく全員2級以上の整備士+正社員)だと思ったほうが良いよ
安い店はバイトが結構介入する、違法ではないけどなんか嫌だよねバイトがOHしたブレーキとかw
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 07:52:40.49ID:eCwqlXqq
入院しててユーザー車検行く時間が取れなくて一度だけ格安車検に出したことがあるんだけど、立ち会いが基本らしく見ていたら、あれは整備とは言わない。
眺めてるだけ!
あんなのに基本料や検査手数料?払うんならユーザー車検の方がいいよ
ある程度、自分で整備ができ、不具合箇所の特定、対策できればだけど
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 08:33:04.45ID:363zSW0e
>>654
自分で整備、不具合の特定ができないから平気な顔して素通し車検通して走るんですよ。
毎朝エンジンからガラガラ音だして走ってる車と通勤時信号待ちで見かけるんですが、俺がその車を目で追うようになったら運転手のおばさんと毎日目が合うようになって整備不良が縁の出会いが生まれそうwww
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 12:33:52.55ID:UHeG5XjD
車検の見積もりでタイロッドエンドブーツからグリスが滲んでる、交換した方が良いとトヨタのディーラーから言われたが、グリス漏れではなくグリス滲みは異常じゃ無いから交換不要と喧嘩中。異常じゃ無いからメーカー保証外なのに、自費での交換しろと、ディーラーしつこい。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 16:21:08.89ID:MDwOn7f6
何でも喧嘩に持ち込むのは田舎育ちのDQNだろ
店からしたら面倒な客は出禁にすりゃいい話だから喧嘩なんかふっかけない
ディーラなんて予約が一ヶ月埋まってるほど忙しいからクレーマーは出禁で十分
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 17:11:33.09ID:zVCA70eE
>>658
寺はそんなもんだよ
まだ見積りなんだろ?
じゃあ他に出すわって言えば良いじゃん
寺が良いのならトヨタの他系列に出すとか何なら嫌みったらしく日産に出して保険もトヨタで入ってるのなら切り替えたら良いと思うよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:17:03.43ID:UHeG5XjD
658です。
誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。
662さんの仰るとおり、喧嘩という表現は比喩で使用しました。
異常では無いグリス滲みでタイロッドエンドの交換を何故自費でしなければならないのか聞いても答えを貰えず、ただただ「安心してお乗り頂くため」と繰り返すだけなので、過剰整備と判断して今回は別のトヨタディーラーで車検をやろうと思います。まだ保証期間内だからトヨタディーラーで車検を受けようと思います。
ブレーキパッドも、年間の走行距離から見積もると次回の車検まで余裕なのに、交換を進めてきたりで、ここまで部品交換を進めてくるトヨタディーラーは初めての経験でした。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:34:40.47ID:x0s9dzER
>>665
ブレーキパッドの残り3ミリは断熱材だからカウントしないのが普通だよ
効かないわけじゃないけど減りが速くなる
そういうのがあるから現場では残り3ミリまであと何ミリ残ってるかで判断する

トヨタにブレーキ供給してるアドヴィックス でも公式に説明してる
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/2/index.html
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:42:39.49ID:UHeG5XjD
>>666
納得出来なかったので、おとなしくネチネチ問い詰めてみました。フロントにいる整備担当がわざわざパーツカタログからタイロッドエンドの絵をコピーして説明してくれましたが、タイロッドエンドとパッド交換の必要性を何回聞いても「安心してお乗り頂くため」としか言わないので、他のディーラーで車検しますと言って帰ってきました。
そうしたら工場長なる人から、うちに是非車検をさせて欲しいと電話が来ましたが、タイロッドエンドとパッドの件の説明で不信感を感じたのでと断りました。車の知識が全く無い人は、言われるがままに交換してしまうんでしょうね…
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:45:43.57ID:bzawEfhE
>>670
知識があるなら知識があるので専門的に教えてと言えば良いんでない?
その回りくどいネチネチは何がしたいのかわからんこのクソ暑い中馬鹿じゃないの?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 00:45:26.11ID:/jTvnZOp
ディーラーはノルマもあるし最低でも何か1つか2つは嘘ついて余分に交換させるなり何なりしてるから見限られる。

特別なサービスとかは望んで無いが正直な商売しなきゃ更に売り上げ落ちるからホラ吹くのやめとけよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 18:24:16.24ID:n/Idofe0
車検から帰ってきて
随分ガソリン減ってるなと思ったら
走行距離45kmくらい増えてたんだけど
こんなもん?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 06:59:59.19ID:F0juaqTb
欧州車中型セダン
ディーラー車検でメンテ延長やら更新やらコーティングやらで初回車検総額30万オーバー
逆算して車検に直接関係ないものを除いた純粋な車検代は15万
それだと異様に安い
純粋に車検以外で儲ける作戦なのか最初から総額ありきで明細はどうでも良いのか
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 07:06:10.75ID:lDONgMDZ
車屋なんて新車売ってもほとんど利益でないんだからメンテや付加価値の部分で稼がないと食っていけない
純粋な車検なんて自賠責、税金、検査料で3リッターでも10万くらいでしょ、それに24ヶ月点検+必要であれば消耗品の交換だから15万は安すぎるってほどじゃないぞ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/21(金) 08:46:53.29ID:yIbsfApn
>>681
ディーラーにもよるし車種にもよるだろ
欧州車なら普通のセダンでもブレーキパッド交換に7万円とかあり得るし
そもそも欧州車ディーラーは時間工賃が国産車ディーラーより高い
その感覚から言えば15万は安いよ
多分コーティング料金とかにその分乗っけて車検代を安く見せかけてる
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 18:59:49.61ID:+YyDLB+2
>>685
やっぱ高級車なら、
バッテリー5億
ワイパーゴム1億
エンジンオイル1兆5000億

これくらいじゃないとね。
バッテリーは半年ごと、ワイパーゴムは毎月、エンジンオイルは毎週
交換しないと新車保証は受けられませんとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況