X



【車】こだわり工具について語るスレ(56)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 10:16:56.28ID:/5/zsO5X
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557019788/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567636392/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1572600057/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578660316/
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 11:21:35.37ID:1X9MxjBk
リスクは絶対ゼロにならない。大きいか小さいかの問題だ。
ハゲもまた多いか少ないかの問題だけで、そこにカミはあるのだよ。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 11:57:31.47ID:dpxI1b7o
ホイールナットなんてプロに頼んだら100%規定トルク以上で締まってるもんだぞ
日に何台も処理する整備士がそんな事かまってられない
エアインパクトでバリバリーバリバリー はいつぎー だぞ
ただしこんなもんでクレーム入れる奴迷惑なだけだからやめとけよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 13:44:44.06ID:+93aUpAX
>>148
それプロじゃないから
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 14:51:54.02ID:+93aUpAX
さーて
工具系スレもそろそろ飽きたかな
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:06:11.66ID:6ygKR5cU
いや…ディーラー数カ所に出しても町工場に出しても
大抵0.12dの俺がレンチに乗っただけではビクともせず
ジャンプしないと緩まない強さでしめられてるぞ…
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:12:08.98ID:+93aUpAX
そりゃよかったね
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:32:34.58ID:2U13/u0k
>>154
締め付けトルクより自分の命の心配したほうが良いと思う
体重をきっちりあわせてハンドルの長さも各種揃えてトルクレンチの代わりにする妙技なスタンスか?だとしたらあだ名はトルクメン!
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:15:46.96ID:dpxI1b7o
仕事でやってるやつらほどタイヤごときのこまけートルクなんぞかまってられないって事
スタッドレスシーズンなんて次から次に客くるから数こなしてナンボだからな
タイヤごときでトルクレンチでカッチンなんてやってたら先輩から殴られるかクビになるだろうなw
さすがに整備士ならエンジン内部のやべー所はちゃんとトルクレンチ使ってると信じてるがw
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:23:38.59ID:2U13/u0k
>>158
そんな忙しい店でエンジン開けないから安心しろw
今どきリコールでもなきゃエンジン開けるのはバイク屋くらいだ
リコールでも大規模になるとリコール対策工場立ち上げてそっちで対応する
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 21:47:14.74ID:p/EW4W+b
>>158
2社経験してるけど、どこでもトルクレンチ使ってない奴は見たことねえ

前の会社は4トントラックはインパクトだけだったけど、それでも、トルクレンチやらない分気をつけてる感じだった

今の会社じゃホイールは全部トルクレンチだな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 21:49:18.06ID:p/EW4W+b
いや違うな
緩めた時はトルクレンチしてたわ
緩めてない時は、点検ハンマーだけだった

今の会社は、緩めてなくてもトルクレンチするぞ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 23:33:46.94ID:3JC7Bmor
3秒も・・

あと誤字
体格順
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 23:33:59.31ID:1X9MxjBk
「※締め付けトルクはインパクトレンチの仕様や出力の特性、エア圧やホース径などの使用状況により変化しますので
 トルクレンチの締め付けトルクの確認を必ず行ってください」と書いてある。
インパクト締め→プレート型で確認を何度かやって実力が分かった上で使うならいいが
買ってきていきなり使って大丈夫ッスとか言うのは三流
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:44:12.04ID:eePP8KN0
上の方におるで
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 02:07:26.81ID:9quftEdV
ホイール自分で付け替える予定があるんだが、アマゾンで売ってるエマーソンので十分かね?
年に数回使うか?ってとこだから
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 02:39:33.38ID:/ImU4lxO
数千円の測定物に金かけるなら
もう少し金出して東日買うかなぁ

そのエマーソンってのがどれくらいの精度かつ狂いにくいのかは知らないけど
ある程度まともなもの買いたいかな
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 02:44:50.73ID:/07hXhMh
安物でもそこそこ精度が出てるから守備範囲のセンター付近で使うなら問題ない
サイドで使うとメーカー物より劣るけど基本使わないとこだからあまり関係ないっちゃ関係ない
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 06:11:04.95ID:msafcFZc
BMW純正ジャッキセットにはトルクレンチも入ってる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 09:05:49.35ID:eePP8KN0
トリクレン
て知らんよね きさまら
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:51:49.93ID:jwtTZMrn
タイヤ館等では3回トルクレンチあててるよ
リフトアップ状態でB踏んで1回目
着地させて2回目
車両引き渡し時に客の前で3回目らしい
3回目はもはやパフォーマンスだね
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:52:25.10ID:p5N+QDuS
トリクレンは昔
班長(デーラー)が「おーこれ使え」と言って
ブレーキまわりとかの洗浄に素手で使ってたんだよ
今だと犯罪に近い
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 20:24:17.24ID:kvilimF7
四塩化炭素は良く落ちるよね、燃えないから引火の心配も無いし。
いまでは製造禁止物質だけどね。。。
まあ、直ちに健康への影響は無い、直ちには。。。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:58:00.35ID:K8XiI+Z5
砂の中古ラチェット探してるけど最近上がり過ぎだな
並行物新品1万で売ってたもの、中古でそこそこ使い込まれてるのが8000円とか
尼で売ってるトネの小ぶりなヘッドのラチェット2本買えるもん

ファコムの代理店決まったの?
全然流通してないから手に入れにくいわ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 11:47:14.32ID:PdYI4nB2
情事が単車のバッテリー二個を並列に
繋いで車に載せたんだけど
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 14:41:14.55ID:5Sk9JeYD
>>186
何かええ事あるん?それ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:37:37.27ID:AZILHA3D
コンプレッサーでエア入れるエアゲージ、安くて程々のやつない? アサヒゲージほどの性能は求めないけど、数回使ったら壊れるアストロゲージみたいなのじゃ困る
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:10:59.63ID:YlbeutnC
ゲージボタルでミニベロの空気も入れたいと思って先っちょのアタッチメントを
買っては合わないを繰り返してトラック用以外全部揃ってしまった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:39:59.30ID:YlbeutnC
>>193
そういう合わないじゃなくて、ホイール経が小さすぎてノズルをまっすぐ挿せないんだ
まぁ寸法調べりゃわかったかもしれないけど、コレならさすがに大丈夫だろと
ナナメってるヤツ、横からハメるやつと次々に買ってしまった
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 10:56:21.07ID:1+qZEABO
え?90度曲げるの売ってるろ
なんかいつもの作業音痴の人?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 12:54:11.55ID:d/zDolTN
エアバルブエクステンションで色々な角度の奴あるだろ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 14:51:45.17ID:7yXUPpUu
エマーソンのトルクレンチ、もう十年程前に買ったのがあるんだけど、久しぶりに使うのは危険レベル?
3,000円位だから数年ことに買い換えるのが賢いのかなと
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 17:00:25.33ID:llGGlP1R
ミニベロったって16インチぐらいなら
エア入れに難儀しないよね
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 10:23:14.83ID:LtzH3sC9
>>206
利益乗っけて壊れた時の保証やらああだこうだしてたらそんなもんじゃねえの
トネは嫌いだけどこれくらいの値付けしてるところはいくらでもある
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 20:41:28.97ID:aodjGAwA
トネはチンコ勃たん工具の代表
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:06:13.61ID:lwdjicj2
トネは最近自動車業界からのイメチェン狙ってきてるからな

前よりかは多少好きになってきて、工具箱に入ってても違和感なくなってきた
前は、大工工具とか、設備工具入れてるみたいでなんか違和感あったけどさ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 21:17:03.50ID:6l4NUhrY
今のトネには工具メーカーとしての矜持が感じられなくなった。
裏付けはないが台湾製としか思えない新製品ばかりで、
ファブレス企業としてやっていくつもりにしか見えない。
スエカゲやSK11のようなところで勝負する気か?
でも、それならシグネットで充分なんだよな。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 23:11:08.10ID:YBKvzZI+
矜持がなんなのかは知らないが中堅所のメーカーはアストロやストレートなんかの格安工具に脅かされてるからしゃーなんいんじゃね?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 23:30:28.96ID:YhuPOL/4
大陸か台湾製なのは仕方ないとしてシール貼っただけなのはなぁ…ガワだけでも新規で作って欲しいもんだがそんな体力も無いのか?他は上手くやってると思うけど
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 23:31:48.57ID:YCOMteXi
>>216
100系ハイエースをはじめとする1tクラス以下の貨物車やランクルのホイールベアリングロックナットが54mm
純正SSTは締めすぎ防止もあってワザと55mmになっていて使いにくいし値段も6,000円くらいする
インナー側は若干寸足らずだけどちゃんと使える
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 00:19:08.86ID:RCItrN+H
>>214
間違いないな
ソケットでいうならコーケンくらいの人気と評価がないと負けちゃうだろうな

実際の品質は別として、ソケット=コーケンみたいな構図を作っていかないとKTCやTONEはきつい
俺ならあの立ち位置のメーカーを買うなら、使用頻度によってそれ以下かそれ以上を買うわ

KTCでいいかみたいなこともなくなってきた
砂まで必要ないなと思ったらKTCクラスは飛ばしてアストロ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 00:41:02.99ID:UTEwhsyo
諸先輩方!住宅密集地のサンデーメカですが
普通車のハブナットが外せる程度のインパクトで出来るだけ静かな奴を教えて下さい><
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 13:41:39.46ID:HSPTDEfV
ってことはなんですか?
スナップオンは自己満足と見栄で
アストロかストレートかSK11で
全て揃えてもいいってことですか?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 13:54:17.74ID:34AolodX
>>231
正解は自分で出すものなんだ

お客をA地点からB地点に運ぶのにアルトでもメルセデスでも運ぶのには変わりないだろ
価値観や判断は個人の自由
だからアルトやメルセデス、プリウス・・・と存在するわけだ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 14:35:00.17ID:UlWb8s08
初アストロの感想「普通に使えるじゃん」
初コーケンの感想「思ったより普通だな…」
再度アストロ使った感想「あーなるほど…」
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 16:00:18.81ID:SfrGOWiH
ネプロスのソケットも入らない隙間に
インパクトドライバー用のソケットが入って助かった

安いホムセン工具の方が薄くて隙間に入る場合もあるんだな(^_^;)
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 17:04:01.61ID:jGNS715a
>>234
そうなんすよね
ストレートでコーケンの
セミディープのセットがやたら
安くてポチって
ワクワクしながら届くの待って

実際手にして使ってみたら、sk11
と見た目も含めて大差なかったという
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 18:14:51.20ID:/jTFTwoB
>>240
それはない

コーケンの場合のこんなもんかは、初めてに期待し過ぎてるから
スナップオンといい勝負とか言われてるから、期待して買うと、スナップオンには届かないだろってなる
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 18:17:56.64ID:/jTFTwoB
>>239
そうなんだよねー

結局ゆるめばなんだっていいわけだからね笑
ネプロスでも、1/4使えば緩んだかも知れないし、工具が悪いとかよりも、使い手の工具選択の目と応用なんだよね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 18:43:15.53ID:34AolodX
コーケン特にジールのラチェットは空転の軽さにこだわってる
ただその一点のみだからネプロスの90、砂の80と比較して
振り角少ないところだと使えない場合がある
ネプロスも砂も使い込んでいくと空転がそれなりに軽くなるし
使えるレベルだからジールの優位性なんて割と意味がなかったりする
個人的には半額以下で売られてるTONEのラチェットがお勧め
ミニも首振りも安く揃えられる
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 18:56:26.43ID:/jTFTwoB
>>243
そうなんだよね
軽さにも限度ってもんがあるからな
ある一定まで軽いと、あとはもうどうでもいい

結局手で回せるくらいまで行けばラチェットない方が早いからな
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/21(土) 19:01:16.50ID:t4UH2sWU
ある程度振らなきゃラチェットの意味がない。無くてもいいけど、クイックスピンナー付けて遊びキャンセルすると20ギアでも何も問題ない。
振り角3.6度しか動かせないって段取りがおかしい。
それよりもテンションの緩いネジは空転軽くないと回すことが出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況