X



ユーザー車検専門スレッド21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 06:29:01.22ID:wm7DVthM
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564148765/
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 18:37:11.41ID:HuDXNYDU
ラインでモタモタしとったら後ろからガラの悪いモータース屋のおっさんに怒鳴り散らされるとか今はもう無いんか?
あんまり酷いと警察に通報されるんやろ
昔はエグかったけどな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:32:45.88ID:Dj2d7ZsS
作業服を着ずに、普通の服で行って毎回検査官に
「ほとんど来た事がなくて・・・」と言っておくと色々親切にしてくれる

最近は構内の事故とかテスターを壊されるとかに敏感だから
横に付きっきりで教えてくれたりする事もあるよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 19:32:09.35ID:uWlvi2SQ
>>142
そう気合一発ね
ちゃんとシートポジション調整してないと踏み切れなくて何度もやり直しさせられるから気をつけて
後ろの人が相当いらつくからねw
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:04:24.67ID:3yKCdJtw
ブレーキは思いっきりガツンと踏むとABSが作動したり、
ローラー上でタイヤが滑って落ちるよ
じんわりと底までが正解
サイドスリップの測定時はハンドルから手を離して通過してる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:37:21.38ID:0MRCXSYn
初めてだと戸惑うかもしれないけど、窓から顔だして右側の白線にタイヤをきっちり揃えたまま進んでね
初めのウインカーなどの検査のときからライン最後まで窓は開けっ放しで
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:08:26.02ID:0MRCXSYn
>>152
タイヤの角度が不適切だとタイヤが異常摩耗したり車が不安定になるからそれを見てる
左右に自由にスライドする板の上を通過するときの板のスライド量でね
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 17:24:46.42ID:KFmrKo17
並行車だと特例認めてくれないんで、±0に調整して
ライン通した後でメーカー基準値に戻すなんてやってたわ
±0のままだと直進安定性が酷いのなんの

>>161
ググったらレクサスの2代目IS &GSとかマツダCX-8が出てきた
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 18:38:26.02ID:Qv9x0JnS
明日初めてのユーザー車検で緊張してきた
バイクは何度も受けてるけど車は初めて。
並んでるときハザード付けといた方がいいですよね?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 19:39:48.81ID:KFmrKo17
自分の地域だと陸事は初心者がハザード、
軽検協は再検査車はハザードを点けるよう
検査官からの指示がある
昔は陸事も再検査車がハザードだったんだけどなぁ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 01:46:58.80ID:Kda82f8C
アライメント調整してないうちの車はセンターが残り4ミリになったった時に内側の溝が1ミリになる。
左右差がほぼ無いからブッシュのへたりなんだろうなぁ、こんなんでも余裕で通るよ。
本当に狂ってると500キロ走ってワイヤー出るからね。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 10:33:05.28ID:81SaIFHX
びみょーなオイル漏れがあるんだが
パーツクリーナー持参で直前にもぐって掃除でいいよね
あとはブーツチェックくらいかな
冬だからかオイル上がり下がりかしらんが白煙多めなのが怖い
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 11:53:57.61ID:jwk2ul3N
どんな漏れか知らんけど垂れてくるようだとあかんよ
排ガスも今どき白煙吐いてるようなポンコツなら検査で落ちるぞ
どうせ過走行の鈴菌だろw
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 21:02:03.62ID:lIIv5Osr
白煙の判断くらい付けれるようしておこうなw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 00:00:08.52ID:xptWvP21
ドライブシャフトブーツが割れていて、部品入荷が午後になると言うので
とりあえず予約していた1ラウンドの検査受けて午後から再検査受けようと思って検査受けたら通ってしまったw
室蘭の運輸支局はいい加減だ

ついでに後ろに並んでいたナンバーがガードバーで見えなくなってるランクルも普通に合格してた
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 09:49:46.60ID:OjuX1qGq
去年行ったときテキパキやろうと少し早く動かしてたら「ゆっくり!ゆっくり!!場内10kですよ(怒)」って睨まれたけどそういうことか
腑に落ちたわ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 16:16:12.02ID:GOrsyBuT
重量税じゃなくて自動車税だろ
重量税は車検時に車検場で払うんだよ

自動車税は払ってから2週間以上経ってれば車検場で勝手にネット確認してくれる
でもこれは普通車の話で、軽自動車だと納税証明書は必須
なくしたなら市役所で再発行
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:24.02ID:4m5/opVY
重量税納付書って県税の印紙貼る台紙だろ?

払ってあるなら納付書要らんだろ
そもそも登録年度や車重やエコカー性能もろもろで細かく決まってる税額をどこで確認して誰に払ったのか知らんけど
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 20:50:39.97ID:GOrsyBuT
>>192>>199を言うって事は、
>自動車重量税の納付書が見当たらない(払ってある)んだけど
これに対してバカ真面目に回答するなら、
「自動車重量税の納付書」は、車検場に置いてあって、
それに必要事項を記入の上、窓口に重量税分の金を同時に出すのが通常なので、
(払ってある)ってのが本当なら、すでに重量税分の印紙を買って、納付書に貼った上で紛失したという意味なので、
紛失した物は自己責任だから、ご愁傷さま、買い直しですね
ってのが回答になるな

重量税と自動車税を勘違いしてて、納付書の納税証明書を勘違いしてるなら、>>195が回答だが

どっちなんだ?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 20:55:28.83ID:GOrsyBuT
>>200
重量税は国税だよ

納付書ってのは、車検場にタダで置いてある単なる印紙を貼るための用紙で、
そこに必要事項を記入して、重量税分の金と一緒に受付に出すのが普通だから、
払ってある重量税を紛失するってのは普通はあんまりないんだけどね
乗ってるのがリース車で、料金が重量税込で、車検時に貸し出し元が重量税分の印紙を貼った納付書を送付してくるとかはあるけど
>>192の言ってるのがそういうケースだとしたら、紛失したのは自己責任って話にしかならんけど
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:37.47ID:GOrsyBuT
>>202
そういうケースもありえるね
その場合でも、他の書類と一緒になってるはずの納付書を
それだけ紛失ってのもちょっと考えにくいケースだと思うけど
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 22:30:05.37ID:GOrsyBuT
>>199
これを言った以上、事実をちゃんと言ってくれよ

ID違うんだから、>>194は別人だよな?まさか
重量税をYahoo!で払うってのも、どういう方法なんだか教えてもらいたいくらいだけど
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 00:05:18.02ID:E456WI0k
>>209
重量税は普通は車検場で現金で印紙を買うもんだから、
クレカで買うって発想がないけどな
ググったら金券ショップで売ってたりはするようだけど、
仮にそれで印紙買ったんだとしたら、利用履歴がないってのは
そのカード会社に問題があるんじゃないのか?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 09:11:02.73ID:Flsxqfb6
点検記録簿の用紙もらえる所どこだっけ
数年前ユーザー車検やったけどどこで用意したか忘れちゃった
ネットで落ちてる?記録簿フォームコピーして印刷でいけるんだっけ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 10:20:41.80ID:cTomRWmC
知り合いの車屋が客に車検の請求書を出したら、重量税と自動車税を混同してる人だったらしく
「税金は毎年払ってるのに請求が来るとはどういう事だ!バレないと思ってるのか!」みたいに激昂して乗り込んで来たって聞いた事があるけど
そんなやつおらんやろーと思ったが、多分この手の人は存在するんだな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 12:33:29.07ID:nOJFGNQL
メンテナンスノートなんて記載したことないから真っ白w
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 12:43:16.49ID:93XLv7AK
さっき初めてのユーザー車検通してきたけど排ガスのCOで落ちてやり直してやっと通った
ギリギリセーフだったけど何が悪いんだろうな 走行13万キロのレガシィ・ターボ 
プラグ交換したらましになるだろうか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 13:02:11.44ID:1sCNu50L
古い直噴は排ガスで落ちる車種多いよ
トヨタのD4とか定番
車検前にオイル交換してエンジンクリーナーみたいな添加剤ぶち込んでしっかり暖気して行けば行けたりするな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況