X



【+】バッテリースレッド【-】 91個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-I+w3)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:28:45.83ID:mMfw1X5E0

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 89個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550382555/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 90個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563620517/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531839620/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e8-I5PR)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:34:44.36ID:noCh1gnG0
バッテリ-、ネット価格知ってたらホムセンや
カーショップで買う気にならん。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c28d-45U5)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:26:33.61ID:wkjyzTtj0
>>428
6年目のUnistar、まだ普通に使えいる
前に使っていた3年でご臨終のカオスよりよっぽどマシ
カオス信者って何なの
まさかのカオスの法則!
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:23:58.48ID:eZKAdJXQ0
>>427
3倍高いよなw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc5-hqVv)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:56.46ID:AFLWAUbB0
>>440
充電器はバカチョン シーテック使ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ibisusautoparts/CTEK-MUS7002-B-56-353.html

CCAテスターはSOLAR BA9が簡単でなおかつバックライト液晶で大きくて見やすいのでお薦め
最初にバッテリー固有のCCA入力すれば後はエンター押し続けるだけで必要な数値が順番に全て出る。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ducatism/BA9.html



>>441
そうなのね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7988-wuFj)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:29:08.09ID:LLTIgFNy0
>>440
安っすいのwブーストスタートなんかも不要、トランス式3~4Aでだらだら充電するタイプ
たかが充電器なんだけど増えるのよ?後に高機能な充電器も揃えたくなると思うが
積極的に処分しない限り、最初に買ったのは残っていると思う、役目の分担が起こるのよ。。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:25:12.73ID:5YFNOSbT0
>>442
無駄に高い製品だなw
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-EKFt)
垢版 |
2020/01/04(土) 14:03:08.13ID:Q3JyVxdz0
>>429
たぶん君のような人が「カオスすぐ死んだ!再生品が出回ってる!」と騒ぐから変な噂がたつんだろうねw

15年以上前から知り合いにカオス勧めてきたが6年以内に逝かれたことは一度しかないな
サンデードライバーの人がB19を4年で死なせたくらいだわ

最近だと知り合いのロードスターに付けたB24カオスが死んだけど7年モノだったわ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e989-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:42:39.09ID:+5PN2xCl0
>>459
VARTAの自動車用電池部門は2002年にアメリカのジョンソンコントロールズ社に売却された
その後ジョンソンコントロールズ社の自動車関連事業は売却されVARTAブランドは米クラリオス社が持ってる
独VARTA社がどうなってるのか知らんが、VARTAのバッテリーは20年近く前からドイツと関係無い
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-EKFt)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:10:04.78ID:FUSh3X1S0
>>453
自分で使ってみりゃ判るよw
今まで様々なサイズをおそらく20個近く扱ってるけども、俺が知る限り通常使用ですぐ死んだことはない
付け替えた翌年車換えてしまったうちの親もおるけども

まあアンチはどこにでもわくから何を信じるかは君次第w
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad3c-LJBt)
垢版 |
2020/01/05(日) 01:16:22.42ID:yUw3Ff2g0
>>461
ジョンソンコントロールズの自動車関連事業が売却された相手はクラリオスではなくカナダのブルックフィールドビジネスパートナーズ。
ジョンソンコントロールズから自動車関連事業がクラリオスとして分離され、それがブルックフィールドビジネスパートナーズに売却された。
クラリオスが持っているバッテリーのブランドはジョンソンコントロールズが買収して持っていたブランドそのままで、ファルタの他にもオプティマ、デルコア(Delkor)などがある。

デルコアはGMの韓国バッテリー工場として設立されACDelcoの名前で売られていたが売却され別会社となった。
その後ジョンソンコントロールズに買収され、さらに今回ブルックフィールドビジネスパートナーズに買収されたわけだが、ACDelcoのバッテリーは今もここが作っているようだ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:45:34.45ID:bCVgefZo0
俺が7年前に買ったVARTAの箱にはjohnsonって書いてた。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-BdgP)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:19:11.80ID:AkXxJMn4d
Varta の社籍がどこの国になろうと生産ラインはドイツと韓国だけなんじゃねーの
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-gxN+)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:37:04.82ID:E19UBhfy0
>>475
12時間で液はしっかりシュワシュワしてた
そのくらいだと電流は2.5Aくらい
充電器はセルスターの5Aまで流れる黒いでかいプラスティックのやつでスターターがついてる20Aまでと書いてある
電圧は充電終わって1日放置で12.9V
結局28時間充電して1Aまで流れるのが減ったので外した
現時点では力強くセルが回る
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-gxN+)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:40:25.64ID:E19UBhfy0
追記
その1Aが0に近くなるまでさらに充電をしたほうが良いのか
2A〜1.8Aでフラフラしているならそれで良しとするのか
せっかく帰郷してるので残りの10時間も充電してやったほうがバッテリーにとって幸せなのかきになったんだよね
あとカルシウムバッテリーと書いてあった
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:47:22.08ID:bCVgefZo0
>>482
出来れば終了表示出るまで待った方が良いけど、せっかち君ならしゃあない。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:06:24.80ID:bCVgefZo0
カーバッテリーを固定したまま充電する際、+端子繋いで、−端子繋ぐ際、
どうしても"プチッ!"と火花出ちゃうんだが、出ない方法ってありますかね?
取り敢えずは多少はしゃあないもんかなあ〜くらいの感じで黙認しています。

因みに+端子も−端子も極棒は短くて充電器のハサミが挟める余裕はなく、
極棒の留め具の金属部を挟んで充電してます。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:47.73ID:bCVgefZo0
>>489
やっぱ小道具が必要なんか・・ じゃ止めときますw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8202-BfT8)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:37:20.45ID:eOcWGfWL0
ちなみにオメガプロだと電源入れてなくても逆接警告はしてくれる
つないだ後に電源入れると初期化してから電圧確認してオンになってから充電アンペア設定する
中華チャージャーでも無負荷の場合は電流流れないだろ?花火も出ないだろ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8202-BfT8)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:05:27.16ID:R+S2Na2V0
二次側ってなんのこと指してんの
最近のチャージャーならばワニグリップ同士当てても花火出ないよ
3V以上確認できてからようやく電流流すわけだしコンデンサ関係ないし
昭和の時代のチャージャーを使うことが普通なのかな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad3c-LJBt)
垢版 |
2020/01/06(月) 04:24:27.19ID:1B4jYy6h0
こういう奴って最近多いURL貼ってそこに書いてあることと全然違うことを言う奴と本質的に同じタイプなのか
なんかそれらしいことを書いておけばもっともらしく見えると他人を舐めきっているか、「スパークキラー」というワードから勝手に妄想を膨らませて本気でそう思い込む池沼なのか
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD62-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 07:05:24.36ID:TnbohXQND
1週間放置すると12,3V位になる5年物バッテリーを先日交換したのだが、交換した新品も似た様な感じ。これって暗電流が多いのか
ちなみに充電制御とは縁のない20年位前の車で、エンジン掛けると常に14,3V。全てバッテリ端子での電圧で、オルタは去年交換済み
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:32:37.98ID:6cZeANK10
>>491
>なんでつなぐ前に電源を入れるんだ?あほの子か?

いやそんなことないよ。充電器の端子を繋いでから電源を入れてる。勘違いは止めてくれ。
充電器の+端子繋いで−端子繋げば通電するから接点にどうしても火花が出てしまう。

どうしても仕方ない部分あるみたいだけど、無い方が良いから何か対策ないかな・・ って聴いただけ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:16:39.96ID:6cZeANK10
>>510
通電スイッチは無いです。
端子を接続すると勝手に通電して電圧・気温が表示される。
コンセント繋ぐと勝手に充電が始まってしまう。
そういうのを使ってます。


こういうの使ってる。以下の文言でググってください。Amazon中華です。日本製の半額くらいで高機能。

Fanaticalpurchasejpバッテリー充電器 バッテリーチャージャーメンテナンス充電器 大電流
12V 24V全自動4ステージ充電 LEDランプ逆接続&ショート&過電圧&過電流保護 自動車 バイク用
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49bc-tRYK)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:11.57ID:P3r7iP2N0
>>516
中華のは無料でもらってるのでほとんどの機種は知ってるぞ
中身は同じものが多いけど
大電流と言っても今の中華は故障すると充電しないが多いね
超過充電でトラブル最悪燃やすというリスクは避ける知恵はあるようだ
高性能かどうか信じるか信じないかはあなた次第
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49bc-tRYK)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:35:33.59ID:P3r7iP2N0
パルス充電って書いてあっても90%ぐらいの確率でパルス充電してないのが中華
してる機種もあったけどそれなりに高かった(無料だからいいんだけど)
中華に自腹で1万近く出すなら迷わずオメガ買う
1000円とか2000円のはゴミになる確率も高いし初期不良ものも非常に多い
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6cf-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 16:25:24.45ID:6cZeANK10
中華製充電器を馬鹿にしてるけど、充電器なんてローテクなんだし、素人は安いので必要十分だぞ。
日本製のは古式ゆかしきインフォメーション表示だし、商品改良が昔のままだし、無駄に高い。
今は電子部品も中国製が多いんだから、中華(台湾)だから性能悪いと決めつけるのは時代遅れになってしまう。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad3c-LJBt)
垢版 |
2020/01/06(月) 16:29:52.76ID:1B4jYy6h0
まだうだうだ言っている奴がいるので、池沼>>500が貼った
https://www.okayaelec.co.jp/media/2017/03/08/7
の続きのページ
https://www.okayaelec.co.jp/media/2017/03/08/8
を見れば、「C-R定数の選定について」というのが書いてある。
> 回路電流が5A以上の場合、上記計算式より求められる目安の静電容量は1μF以上となり、対象製品がありません
とあるが、それ以前に、
> 抵抗値R[Ω]は以下より選定して下さい。
> R=負荷の直流抵抗値(Ω)
> ただし、上記抵抗値と同等の抵抗値が選定できる事は稀な為、一般的には標準値である120Ωが選定されます。
と書いてある。
つまりスパークキラーの抵抗値は負荷と同じくらいでないと効かないが、市販のスパークキラーの内蔵抵抗値は120Ωばかりだから、高すぎてそんなものをバッテリーに使っても全く効果がないのだ。
そもそも市販のスパークキラーは自動車用バッテリー回路を想定して作られたものではないので効くわけがないのだ。
自分で貼り付けた次のページも見ていない。
もう本当にクズ過ぎて呆れ果てるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況