X



【SN】オイルスレッド■83リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 19:17:16.21ID:hdv8V4u7
>>26
中の上が「Mobil1」で売ってるのが不思議なわけ。エクソンモービルのブランドは他にもあるし
Mobil3000や2000じゃないのかとか、わざわざ全合成で10W-30作るのかとか
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 20:31:42.40ID:+87zsl5R
>>27
全合成の10W-30モービル1あるよ
1 3 4 20(L缶)ドラム(缶)がラインナップ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 17:02:09.25ID:tichdx8g
0w-30から0w-20にしたら
燃費が明らかに悪くなった
どっちも半合成
そんなもん?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 17:20:10.11ID:xLZ4jrKs
>>30
何万km走行で、説明書にある指定オイルはどうなってるの?

トレンドの低粘度オイルは、極端な言い方をするとエンジンオイルとして最低限、もしくはそれ以下の性能しか持っていない
それでも商品として成り立っているのは、エンジン側が低粘度オイルを前提とした設計・加工をされているから

それが経年や多走行で劣化すると、低粘度オイルが合わなくなってくるので、オイルを変える必要が出てくる
とりあえず5W-30にしてみて、不満がないならそれを継続すればいい
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 22:24:12.29ID:HfH7w4VO
>>35
ママにでも報告しとけやぁ!
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 09:57:27.87ID:DsAux3WN
0w20車なら指定粘度で良くない?

オイル減りの症状ない限り
指定の粘度で問題ないってエンジン屋が言ってたよ

現に18万キロ0w20でも不具合ないし。
プリウスタクシーとかは指定粘度にしてはるんかな?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 10:44:47.00ID:SeDecsun
タクシーは安いオイル
普通に10W30を使ってる
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/01(木) 12:17:38.38ID:iQHHkkHK
>>40
プリウスのタクシーはガソリン車
そしてタクシー会社は整備工場併設で民間の車もやってる所が多い

それこそサービスオイルはオイル交換500円とかで使ってるオイル
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:29:32.21ID:hX1WSsg3
ABは短距離中心のユーザーに激安オイルを勧めるあたりがもうw
シビコンでも頻繁に変えれば問題ないんだろうけど、そういう輩は半年〜1年ケチったりするだろう
いやそれ以上かw
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:36:52.11ID:bV4fdUyx
ホンダのダウンサイジングターボ乗ってるんだけど
lspi対応オイルにした方がいいのか
それとも酷暑に備えて指定粘度のサラサラオイルやめて少し固めにした方がいいか悩み中
高速結構使う

あとフィルターはこのスレ的におすすめあるか合わせて意見ほしい
お願いします。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 14:48:35.51ID:feyYG/Xd
また来たのかシビック君、散々聞いてオイル決めたんだろ?
ちょうどオイル交換スレがその辺触れてるから見てみなよ

それで満足できないなら答える
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 18:23:50.63ID:feyYG/Xd
ホムセンなんかの安いのもフィルターの長さ短かったりするけど、マグネットやスポーツフィルターとかも付加価値装ってるだけでぼったくりだから
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 18:59:05.05ID:feyYG/Xd
ここはオイル詳しい人間の集まりだが基本素人でしかない
LSPI対策や触媒の負担などそのオイルや車を知り尽くした各メーカーより5ちゃんで聞いたことを優先させてどうすんだと、純正舐めんなとw

後はエンジンも何百時間純正オイルで高回転や温度耐久試験やってるし、CVTやギアの多段化で回転数ひくいからなおさら高速道路ぐらい何ともない、むしろエンジンに優しい方

決めたの確かワコーズだっけ?コスパは悪いが良いオイルだから自信もって使ってけ、気に入らなければモービルやスノコもあるぞw

以上長文失礼しました
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 19:39:00.82ID:xkHUO38F
出来るだけオイルパンから出ないレベルで面積増やしたほうがいい(横に付いてたらわかんね)
純正品でもスズキとかは短い分フィルター部分が厚めにされてる
アドバイス出来るのはこのくらいかな〜
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 19:42:21.30ID:xkHUO38F
>>51
ツインパワーの事言ってるって分からないかな〜
あれ買うぐらいならオイルフィルター外周にネオジウムマグネットつけたほうが効果あると思う
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 20:04:47.92ID:XEwZ/w06
>>54
だいぶエスパーしてくれてありがとう
純正はLSPIは未対応なので戻らないかなー
そしてモービルの方気になってるのもわかるって凄いな
0w-40が2種類あるからどっちがいいか調べてました
GT-R認証のは高過ぎて常用は死ねるけど
とにかく急に来た夏で暑くてエンジンとオイルが心配

>>56
ツインパワーマグネット無しもあるからそっちのが良いのかなって
今はデンソーのマグネットのやつ使ってる
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 20:06:56.26ID:xO48vSiX
未対応じゃなくて 
認証とってねーだけだよ
お前の運転くらいじゃビクともしません!
純正舐めんなってまじでw
フィルターも純正使っとけよザコ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 20:42:05.69ID:feyYG/Xd
純正LSPI非対応→わかる
モービル1FS→これもLSPI非対応&粘度高過ぎ…すまんがGTRが使うから粘度が高い=オイル戦闘力が高いと思ってないか?
それと滅多に起きないがLSPIになればエンジン死亡だよ?

そもそも猛暑とはいえ何をもってエンジンとオイルが心配なんだ?夏の高速でエンジン壊れた奴居るの?シビックってそんなに油温が上がるのか?タイプRでも問題ないのに、ああミッションは3ATだったかwそりゃ仕方ない

やはりシビック君はただの厨房だったか残念だよ、車にはそれぞれ適切な粘度やオイルがあるんだがな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 23:52:08.97ID:f+s7pzEc
>>60
良いクルマじゃん

普段から丁寧に運転して
大事にするのが一番なんだろうね

最近の暑さは異常だけど笑
てか年々暑くなってる気がする、、
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 10:20:39.18ID:gNqXvjFQ
スヴェルトをペール缶かドラムで買う
安いよ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:09.19ID:txk/FlEQ
ナフコが近くにない人、公式会員登録で500円クーポン
3000円〜送料無料だよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 17:19:33.17ID:7/1BrJp9
>>61
ありがとう

普段から運転は楽しみがちだけど無理のない範囲で車を労ってやりたくてね

また皆さんの書き込みみて参考にしながら楽しませてもらいます
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 18:10:24.34ID:08IBicWO
ハイエース2000ccガソリンに乗ってまして、メーカー指定が0w20なんですが、あの車重で2000ccなんで結構回さないと走りません。
0W20だとこの季節心ともない気がしてるのですが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
やはり5w30等、少し固めのオイルがいいでしょうか?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 18:44:27.48ID:IWEOGzle
そのままで何も問題無い
メーカーのテストの方が過酷な条件でやってるがらね
メーカーが指定してる範囲内で硬くするのも勿論問題無い

通年使用なら燃費の悪化も最小限の0W30とかで良いんじゃね?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 18:49:51.05ID:wuymtDzl
>>69
オイルが適正より柔らかいなら、タペット音が大きくなったりブローバイが増えてオイルが早く減るなどの症状が出てくる
特に症状がないなら上げる必要はないし、ノイズが気になるなら上げればいい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 12:08:28.20ID:iVEJ3MGJ
そりゃエンジンの設計
クリアランスが小さくて油温が安定しているなら柔らかくできるし、
クリアランスが大きかったり油温が高くなるエンジンだと固めが向いている

あと20番以下なら、エンジン側も摩擦や磨耗を減らすための加工を各所に施しているし、
オイル自体にも油膜が薄くても潤滑できるための添加剤が入ってる
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:18.44ID:4cdzpvRV
カスト●ールRS●ッジ10W−50と濁してるのが嘘くせえわ
オイルのせいと断定できるならオイルメーカーに保証を求めりゃ良い話では?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 00:47:21.56ID:nwb4ekfi
400PS仕様の4G63に使って周回してたけど、壊れた事はなかった。

>今年の3〜4月に生産され、5月に購入されたオイルから、

>品質に問題が生じたのではと思われます。

でも、怪しい製品は使わないに限る。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 01:04:29.59ID:1USgXcJs
騒ぎになってるのはこのショップに関わったスズキのポンコツだけ?
本当にオイルの品質上の問題なら他でも騒ぎになっていそうなもんだけど
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 07:51:35.64ID:GxW9NyML
ジムニー?あぁよくオイル交換サボってタービン死ぬやつね
ともかく、オイルをそこまでシビアに選ぶチューニングエンジン作るほうもアレだが
負荷走行するのにオイルケチって損傷させるユーザーも同類、遊びなんだろうから問題ないだろうけどw

まぁカストロも中身こっそり替えるなら、パッケージ変えるくらいした方がよかったのでは
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 13:26:40.65ID:7g+gKTF3
そんなにヤバいオイルなら、他でも同じ報告が上がってるわな
どこの段階でかは分からないけど、中身を取り違えたんじゃないの
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 17:39:34.54ID:qGvUEMXq
5例に共通するのは

・このショップが関係
・スズキの軽
・不具合部位は揃って子メタル
・カスRS10W-50使用

> 今これを使用中のお客様は、次のオイル交換まで、
> 急加速、高回転、高速走行はしないで下さい。
> 時速80km以上で走行しないで下さい。
> お友達やお仲間にもお知らせ下さい。

エンジンオイルが原因と断定できているなら、オイル交換するまで使用中止しろっていうのがメカとして普通の発想じゃねえの?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 20:33:58.47ID:2d+ToVFK
最近、BPのスーパーVプラスのペール缶
売ってないんだけどもう、業者しか売ってくれないのかな?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 13:01:51.11ID:6PO6REal
スカトロが出たんで…以前旧モービル1RP使ってて5W-50とツートップみたいな感じだった
こいつらはPAOベースで有名だけど30番以下にも入ってたのかな?ESP以外パッとしない印象だったからどうかと思って
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 13:34:48.44ID:Hv6g73PA
この度は弊社にお問い合わせ、および情報をご提供いただき、誠にありがとうございます。

お客様からのクレームは全て弊社カスタマーセンターにてお受けしておりますが、ウェブサイトに記載されているようなクレームはお受けしておりません。
弊社製品は、優れた品質・性能を保持するため、開発段階、および製造時にいくつもの厳しい検査を行い、メーカー保証とともに販売しております。
是非、ご安心してご使用ください。

今後とも、弊社商品をよろしくお願いいたします。

カストロール株式会社
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 14:06:32.72ID:GFqkk0G6
原文と思われるものから更に改変してるというね、まどうでもいい

メーカー非公認の改造エンジン自体、そもそもオイルメーカーが保証すべき範囲にない
仮にその軽3発がAPI:SN規格で動作するように準拠したエンジンなら、症例を上げるだろう
まぁその零細改造屋も、その点は認識しててメーカーにクレーム入れるような事はしなかったとw

組成が変更されている事はありうるが、改造屋の言い分を信じるなら
その程度の液質変化でコンロッド部分が焼きつくようなマージンのない糞設計なのが原因
にもかかわらず、非公認エンジンで安オイルを大々的にコスト優先ならって勧めてた時点で
オイルメーカーに文句を言える立場ではないわな

例外的にメーカー純正エンジンで焼きついた部分、これは気になるが
流通ルートで混ぜ物されたか、すげ替えられたか、はたまた安オイルを混ぜて使ったか
ユーザーが何か混ぜたか、高負荷走行してたまたま壊れたか、いろいろ考えられるな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 14:50:40.24ID:GFqkk0G6
一応RSと普通のEdgeは別物だからねw

ちょっとRSの内容物に関しては興味があったんで軽く調べてみたが
MSDSが5版に更新されたのが2019年7月、以前の更新履歴は不明だが
何かしらの変更は否定できない、データシートから大きく外れる値ではないうだろうけど
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 17:29:02.09ID:GFqkk0G6
全合成油、100%合成油 → Group.III(改質油)
化学合成油、100%化学合成油 → Group.IV

といった判別でいいかと、G.III基油で化学合成油表記のものは見たことないな
有るのかもしれないけど
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 17:56:26.95ID:fzOqC237
未だにカストロールが巻き起こした争いがエンジンオイル界に混沌をもたらしたと憤慨して、
カストロールとグループ3を忌み嫌いスレでも吠えてる人がいるが、もはやそういう時代じゃない
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 18:09:30.45ID:KiJw5B8G
今詳しい人が多いから質問あります。
ジェームスのキャッスルが3700円です。
オートバックスのカストロールエッジが4000円ならカストロールの方がいいですよね?
0w-20です。よろしくお願いします。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 18:15:08.48ID:hWmqolMx
>>124
> ジェームスのキャッスルが3700円です。
一般価格の軽自動車ってことなら、オイルコーナーにある赤いキヤッスルのほうがコスパ良いよ
赤いキヤッスルかEDGEかで言えばもう気分次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況