X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】14層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 05:44:57.29ID:g0XuN5zV
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】13層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556123551/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】11層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538196034/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529601968/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520873008/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511896007/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0644長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2019/08/31(土) 22:43:23.04ID:dMpzjhXb
>>643
単に傷隠しや名称どうり光沢効果での仕上がり感
の向上目的だと思いますね
スピリットクリーナー等と同じですかね
シリカだから只のシリコーンオイルでは無くて、
変性シリコーンの類でしょうね
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:10:44.36ID:fd0EslZ1
クリキーのコーティング一部始終をガラス張りの待合室から至近距離で片時も離れず見てたが、単に洗車した後スポンジでボディにコーティング剤薄ーく塗って数分後に吹き上げただけだったぞ
あれじゃ洗車傷も水垢も取れる訳ないよ
洗車もいたって軽ーくひと撫でする程度のざっくりとした洗車で俺がやる洗車の10分の1程度の適当さ
洗車に使ってたムートンはまっ茶色いに汚れたムートンだったし見てて傷つかないかヒヤヒヤしたわ
キーパークロスもケチって単なるクロスと半々で使ってたし
専門店なんだからムートンもクロスもバンバン新しいの使えやと思ったわ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:14:27.59ID:O+pdWYzh
ラボの場合は作業前にヒアリングしてくれるから、そこで洗車傷とか鉄粉とか除去してくれるよう、頼んでおけばいい。

洗車して爆ツヤやっても取れなければ部分的に鉄粉とりとか研磨をしてもらえばいいだけのこと。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:35:23.29ID:sWgIBlqA
>>644
シリカと表示してあるのが、シリコーンの事ではないかと推理してるという事?
シリカは無機の二酸化ケイ素であって、シリコーンとは違うものだから、それはないと思う。シリカも酸化アルミニウムと同じで、研磨材として入っているのではないかな?
0652長文 ◆TneXsx7MeQ
垢版 |
2019/09/01(日) 00:51:22.82ID:gkMxZq56
>>651
つやに拘り過ぎましたな
仰るとうり、無水ケイ酸の方でしょうね
歯磨きですなw
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 00:58:53.68ID:C3RZzSIo
フルサービスのコスモ石油
キーパープロショップで
ピュアキーパー頼んで
店内から様子を見てたら
洗車の途中にも関わらず
給油作業の応援に行ったり
客から頼まれたタイヤの空気圧
調整したりして 途中で何度も
作業中断してたわ。

その影響で洗い残しと吹き残しあったから二度とスタンドでコーティング頼まない。

スタンドでコーティング専任でしてる人は少ないのでは?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 12:08:23.38ID:qlyDZ1Gz
>>648
質の直接の担保にはならないが、モチベの差としては現れてる
プロショップだと1級を何人もとる必要はないが、
全員1級持ちで洗車専念のプロショップもある
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 14:38:18.55ID:2Khedpis
人手のないガソリンスタンドで洗車するって時点で期待しちゃだめでしょ
似しても酷いなw
自分なら途中で作業とめさせて自分で洗ってかえるわ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 16:49:21.74ID:N1SnZ1qz
マニュアルがゴミなのに1級って言われてもねw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 19:12:31.17ID:thairOy4
ダイヤモンドキーパーを加工して役1ヶ月
少しずつだが水弾きが弱くてはなった
これはレジン2でメンテすれば復活するパターン?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 21:06:19.78ID:GPraJzEB
>>607
そこのblog見たけど凄く良いプロショップなんだな
キーパー専用の洗車ブースがあって全員一級資格持ちとか
そんな店でプレミアムカード貰えるなんて羨ましい
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:26:04.43ID:qk7mephp
そんな安ソープの開き直りみたいな事言うな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:33:59.64ID:O+pdWYzh
>>653
前に中断してること指摘したら、ガラスコーティングが硬化するまで待ってるので、クリスタルだけどダイヤモンド並みのクオリティだと説明されたんだが違うのか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 23:58:28.89ID:N1SnZ1qz
ムラになってそう
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 19:44:29.59ID:F/2Ik7/q
>>669
ミネラル取り洗車でok
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 10:21:43.31ID:6wsE90at
>>672
レジンを塗布したクロスで拭き上げ、補給では無いね
そもそもルーフが撥水しなくなったってのは汚れが残ってるだけの場合が多いからそんなんで毎回メンテしてたらいいカモだぜ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 11:00:42.36ID:PB/rOdfp
>>674
クリスタル以上がいいと思うよ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 12:09:25.94ID:h8nwTLEs
去年ダイヤモンドして朝一で初メンテナンスしてきた。どうせならとBコース。
仕上がりが、去年ダイヤモンドしたときよりもテカテカに綺麗に感じたのは気のせいか・・・。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 19:32:46.12ID:3li6ldR2
気のせいだろメンテBとか下のダイヤも爆白で綺麗さっぱり落としてからクリスタル施工だぞ
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 01:04:47.81ID:V+vaIOOb
爪で引っかかるくらいの傷がドアに出来ててディーラー見積もり21万って言われたんだけど、キーパーラボで板金ってやった人いる?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:50.42ID:OjpQep5U
>>693
そんなの気にしてたら禿げるぞ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 11:57:40.78ID:vk69C3FU
ワイパーも変えましょう

あれ俺もいっかいやってもらったけど、単なるフッ素ガラコ同等品だね
施工工程も、撥水の持ちも、まったく同じだった
俺は自分でガラス研磨してから塗ってるけど、そこまで同じようにやってくれるなら頼んでもいいけど
キーパーは普通に洗車してそのあと塗るだけだから、ガラコマニアの俺にとっては1円の価値もなかった
普通の人にとっては500円ぐらいの価値だと思う
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:56.60ID:vk69C3FU
>>702
俺の時はやってなかった。
あれ手でちゃんとやると2時間ぐらいかかる+腕が死ぬので、ミニサンダー買ってやってる。それでもフロント一枚きれいに磨くのに20〜30分かかる。
キチンと磨くかどうかでそのあとの弾きと持ちがぜんぜん違う。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:21:58.73ID:nDgo9JP8
フッ素はやめとけ。3ヶ月前にやってもらったときは満足だったけど
1ヶ月ほどでワイパーの動ききったところの水弾きが悪くなった。
そしてそこから段々はがれて行ったのは仕方ないと思うよ?コーティングだって無限じゃないし、3ヶ月施工のもんだろ。
で、この前予約して行ったら
「予約してないと無理なんすよー」と言われたり
「忙しそうだからフッ素いいっすわ」と言っても、「大丈夫ですよ!」と言うから
やってもらったけど

1回目の雨で、ワイパーの行ききったところに傷みたいな跡が残ってマジ怠い。
汚れじゃないから落ちないし。
運転する時、常にその跡がフロントガラスに残ってるからイライラがヤバい。
文句言いに行きたいような、まぁフッ素コーティングなんてこんなものの諦めて放置すべきか
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 15:50:47.58ID:vk69C3FU
>>704
そりゃまあ、キイロビンぶっかけて5分ぐらいはこするだろうけど、そんなんで油膜が落ちるわけがない
ワイパーが届かない部分に6〜12カ月前に塗ったフッ素ガラコは、サンダーで磨いても名刺一枚の面積きれいにするのに10秒以上かかる
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 16:32:10.16ID:O26dgz0N
シートクリーニング5千円位の
あれ匂いも消えるかな?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 17:50:34.68ID:O26dgz0N
>>708
汗さ
サーキット走って臭くなる
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 21:09:06.14ID:7Ahlxhpk
俺の車も夏前から原因不明の臭いがしてる
セカンドカーだから俺以外に乗ってないし、週一乗るくらいなんだよな
シートがアルカンターラって事が原因位しか思いつかんわ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 21:22:22.91ID:O26dgz0N
>>712
俺もアルカン
汗臭いんだよ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 21:43:09.04ID:pLcUCeKq
納車から10ヶ月
ガレージ保管のおかげかまだ新車くさい
とってもいい香り
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:06:23.19ID:3TYtiQwm
ゴーゴーガレージとかで探すと
リンサー置いてある店があるから
自分でやるのも手

アマゾンとかで売ってる安い小型のスチーマーとか使うと
汗の匂いなんかはとれると思う

ケチるならアイロンに絞った雑巾使うって方法もあるけど
樹脂にあたると溶けるからあまりおすすめできない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:10:17.03ID:3TYtiQwm
ポータブルのリンサーも有るから
頻繁に使うなら買ってしまうって選択肢もある
5207A リトルグリーン SpotClean ポータブル カーペットクリーナー Bissell社【並行輸入】
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:28:02.05ID:vk69C3FU
ドアパッキンなどの気密性が劣化してないかチェック
車内に除湿剤をいつも並べておく
ドクターデオなどの二酸化塩素脱臭剤を置く
汗をかくのが分かっているならシートカバーかけて時々洗濯
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 23:59:21.35ID:O26dgz0N
やっぱリンサーかぁ
dmmでレンタルしようかな

キーパーではリンサー使わんの?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 09:08:43.22ID:9GK43PEN
青空は一番最悪の環境だね
台風、梅雨並みの長い雨期間出しっぱなししてたらミネラル取りでも
落ちない紋様がうっすら残った
近くで見ないとわからないレベルだけどね
雨の合間に太陽が照らして繰り返し乾かしたのが原因だろう
取りあえず月一ミネラル試してダメだったら施行し直しコースっぽい
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 20:21:33.40ID:WY5N6iOy
クリキーやってるんだけど
ムートンでシャンプー洗車しても水シミが取れないなぁ
指でこすると消えるんだけど
ゴシゴシやると傷つきそうだし
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 22:12:54.37ID:OlCLKuvw
マニュアル見たらクリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーの薬剤同じなんだね
クリスタルは4台/本でダイヤモンドは1台/本だから塗布量が違うだけなのかな
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:39.83ID:2aLEzLf/
>>723

プラセーヌで吹いているのがダメなのか
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 21:03:10.42ID:o0+xddtG
プレクサスで磨くだけでヘッドライトの黄ばみが取れるってレビュー見たけど、要はプラ表面を微妙に溶かしてるんだね
すでにコーティング施工してるなら、剥がれて黄ばみだしてからのが良い気がする
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 05:54:30.23ID:VtD0MAy0
>>736
プレクサスは研磨剤ない中性だから溶かすことはないよ。
保護膜を作るだけ。

なので黄ばみ取りには逆に効き目あまりない、むしろ保護膜で黄ばみを防ぐ役割してるんだよ。

ヘッドライトコーティングして
青空駐車、週に一度プレクサスをヘッドライトに吹き掛けて軽くふく。

これで2年半黄ばみは全く出てないよ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 06:43:19.36ID:XE4UjJbP
>>739
中性で研磨剤が含まれていないから樹脂を溶かさないとか頭悪すぎ
プレクサスの成分には中和リン酸アルコールエステルが含まれてる。
これは強力な洗浄成分で、コーティングやちょっとした樹脂を軽く溶解させる
だから経年劣化したライトを磨くには効果的だが
まだ純正のハードコートの効果が効いているライトに塗るものじゃない
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 07:09:10.74ID:VtD0MAy0
>>740
いや別にそれならそれでいいよ
頭悪いとかいきなり断言されるのはちょっとなあ。


俺は2年半それでクリアな状態をキープしてるからそれでいいよ。

前の車も4年それでクリアだったし。

ようは結果良けりゃそれでいいよ。

なんで頭悪いとまで罵られなきゃならないんだろう…

ちょっとひどいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況