X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】14層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 05:44:57.29ID:g0XuN5zV
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】13層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556123551/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】11層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538196034/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529601968/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520873008/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511896007/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 22:47:42.36ID:l3njdUOi
やっぱり偉そうな態度のみで何も知らない奴らばかりの巣窟かぁ
情報があると思ったのが間違いだった
他で情報集めるわ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 23:14:44.77ID:tWptb+S6
>>233
有りで建て直しても良いくらいだな
信越だのオーシャンだの馬鹿がすげぇ寄ってくるw
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 09:44:11.53ID:4y85NJwN
>>232
前スレで聞いた回答してもらえなかったからまた書いたんだろ?
結局お前はここでしか聞けないコミュ障なんだよ
頭冷やしてまた出直して来い
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 12:12:17.73ID:etqov+Ep
ダイヤモンドキーパー施工して凄く気に入ってる
水弾きが玉になって気持ちいいんだが
レジン2でメンテするならどれくらいの頻度が理想的?
もしくはラボで洗車ついでにミネナル取りを頼めばいい?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 12:53:07.17ID:335NzjYy
>>238
理想は洗車の度にミネラル取り
きっちり洗車しても撥水復活しなくなったレベルならレジン再施工かな、面倒ならラボに投げる
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 12:56:40.38ID:D+k5+jjM
面倒臭がり、手洗いしない、でも汚れが落ちやすくてそこそこの綺麗さが保てる
洗車機も最後純水で洗い流してくれる(洗車機を使ってる)から拭き上げもせず走り出しちゃう時がある
こんな感じで毎年クリスタル施工してもらってる
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 13:12:56.33ID:Eht6y03k
シリコーン言ってる奴www
バカなのかwww
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 15:50:49.37ID:etqov+Ep
>>239
ありがとう
毎週末手洗い洗車しているんだけど
その度にレジン2の施工って結構大変だよね
みんなそんなことしてるの?
今週はボンネット、来週はルーフ・・
ならなんとかできそう
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 16:16:41.75ID:335NzjYy
>>243
ミネラル取りはクロスにレジン2を極少量塗布して拭くだけだぜ
洗車→拭き上げ→レジン2で仕上げ(サッと撫で回す)
再施工はスポンジ使って厚塗りする感じだから頻繁にはやらないよ
あとパネル分けは良いと思うよ、毎回ボディー全部はキツい
汚れ残りやすいボンネットとルーフ優先、俺のはSUVだからリア優先してる、ちょっとサボるとデポ凄い…
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 20:54:14.69ID:335NzjYy
>>246
しろよ、手遅れになるぞ!

>>247
こまめにメンテしなきゃ半年もたないぜ
ミネラル取りで復活しないのは汚れが残ってるからや
物理的にレジン塗布したのに撥水しないってのは無いのでそもそも塗布出来てないか残ってる汚れと混ざっただけのような
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:06:56.47ID:7vP6uVna
クリスタルの1ヶ月の無料点検と洗車してもらったけど、
水弾きの玉が変わったな〜。
なんとかウォーターとかよりも一昔前にあった、
スプレーするだけの簡単コーティングみたいな時みたいな細かな水玉。
点検前までの自分でやった洗車時は、
大きめ粒。
艶増しするためになんか塗ったのかー
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:12:31.32ID:335NzjYy
>>250
ラボに依頼=綺麗になる
これは間違い、マニュアルどうりにムートンで撫でるだけだからちゃんと綺麗にしたいなら自分で丁寧に洗車しかないよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:15:56.12ID:XIgpUBid
自分で洗車するのが面倒くさいから、ラボに丸投げしてるだけ。

近所のアパートに住む人が毎週休日に洗車してるのを見かけるけど、洗車好きな人は好きなんだね。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:16:19.06ID:335NzjYy
>>252
ちょっと何言ってるかわからないですけど撥水弱くなったって事かな?
ここの人たちはレジン2買って自分でミネラル取りしてるから撥水気になるならレジン2買うと良いよ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 21:40:31.75ID:4+QcdtN0
洗車綺麗にならんよなー
マルチスポークのホイールなんか超かったるそうにタラタラやってるし、
ピッチ汚れほか事前に言った箇所も綺麗になってないし。
かといって自分でやっても不注意で傷つけること多いしな
設備も全くないし
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 00:12:56.41ID:gdX6jcNq
>>255
いや、撥水は全く衰えず。
施工後3回ぐらい、コイン洗車の高圧水使ったけど
凄まじい撥水。
でもって、無料点検と洗車後に高圧水使ったら
撥水は同じく凄いが水玉が細かくなってた。
手軽に自分で買えるみたいだね、
キーパーもう行かなくなる。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 03:10:55.67ID:tyKNE/Pn
>>257
コーティング皮膜にしか定着しないので付着したら拭き取ればok

>>258
見えない汚れとか油膜で撥水が若干阻害されてるのかもね
自分でミネラル取りやると水滴残りはだいぶ無くなって拭き上げも楽になるよ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 06:27:45.80ID:elKwbm8P
ミネラル取りのやり方は洗車後の拭きあげを少量レジン2付けたクロスでそのまま拭きあげ?それとも水分拭きあげた後に少量レジン2使って乾拭きあげ?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 09:42:55.25ID:Fs7HamZY
撥水しないのは鉄粉が大半
フロントタイヤ後ろからドアにかけてとか
リアハッチなんかは特に顕著
コンパウンドなしの粘土かけるとキモいくらいツルツルになる
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 11:15:43.11ID:tyKNE/Pn
>>260
後者です
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 13:40:19.80ID:yK+0ibZ1
水シミはレジン2で拭きあげれば取れる?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 16:05:48.75ID:tyKNE/Pn
>>263
レジン皮膜に乗ってる程度なら取れる
時間がたって俗に言うウロコ状態まで頑固になると取れない
自分でなんとかしたいならファイル1などの石油系溶剤で拭けば除去できるかもしれない
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 17:58:21.22ID:x4XKriWK
洗車後の水分拭き取り時にレジン2を少量だけクロスに付けてミネラル取りをしようと思うんだけど、フロントガラスとかも拭いちゃって大丈夫かな?
ポリカーボネイトのヘッドライトレンズは拭かないほうが良い?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 19:32:43.60ID:tjepbiLH
レジン2ってミネラルを取るとこみると若干のコンパウンドを含んでるんじゃないの?
そんなんでヘッドライト磨いたらあっと言う間に濁るよ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:12:19.99ID:cwWnu6KV
撥水とか艶とかはどうでもよくて、雨ジミ防止だけほしいんだけど、雨ジミつきまくりのディーラーガラスコーティングしてる場合、軽研磨してクリスタルキーパーすればよい?こういうのが一番良くあるパターンだと思うけど。
もしくはベースのガラスコーティングをいかすなら自分でレジン2とかいうのをかけたほうがよいのかな?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:47:25.22ID:8IRhV4fx
コンパウンドは入ってないよ
レジンは性質上水シミになるのを阻害するのでレジンに乗ってる程度の水シミならミネラル取りで削ぎ落とせます

>>272
水シミを完全に防ぐコーティングなんて無い
ガラスがまだ残ってるならトップコートに自分でレジン施工してこまめな洗車とミネラル取りが良いよ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:55:16.15ID:cwWnu6KV
>>273
完全防止がムリなのは理解してて、今かかってるガラスコートはガラスむき出しで雨ジミが酷いので、雨ジミだけつきにくくしたい。
クリスタルキーパーのサイト説明見たら2回目は独自クリーナーでガラス層の一部まで削り取ってからかけ直すから元のガラス層に加えて分厚くなる、とあるので、クリスタルキーパーだけでも、元のガラス層の表面ははある程度研磨してくれるのかな?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 09:10:48.93ID:8IRhV4fx
>>274
キーパーの研磨は無意味、マジで何も変わらないよ
ガラス層が厚くなるって言っても実際は全部落ちてると思うから普通の再施工と思った方が良い
現状わからんけど水シミ消したいなら磨き屋持っていってスッピンにしてからガラスコーティング+レジン2が最良かな、スッピンにする程酷くないならレジン2自分で施工で良いと思うけど
あとはレジンを犠牲皮膜と考えてこまめにメンテ、日々水分との戦いですね
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 09:19:43.85ID:pAvkgAxH
>>275
今かかってるガラスがどれくらい残ってるのかよく分からないけど、普通にクリスタルお願いしても元のガラス自体はゼロクリアと思って良さそうですね。
ディーラーがタダでやってくれた程度のガラスなので。
ありがとう。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 10:21:13.34ID:f7UgTUo6
>>275
先日梅雨明けしたんでラボに持ってって軽研磨+クリスタル施工したけど
水シミや薄い洗車傷、ヘアラインは消えたよ

ボディ色黒だから目立たないレベルまで消してくれてありがたかったわ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 10:30:18.20ID:d/2HvSHB
>>277
いいね。俺なんて真逆。ポリッシャーの摩擦でできた擦り傷だらけの仕上がり。勘弁してほしい。
まあ、磨き屋じゃないから泣き寝入り。
クレームでやり直させたら、
もっと高い店でやってもらえって思われそうだしね、
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 11:46:19.74ID:pQ5vz+mI
>>278
最初の施行説明にあったら無理かも
説明が無かったら言ってみる価値あり
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 13:39:30.17ID:8IRhV4fx
>>277
俺の場合も>>278とほぼ一緒でヘアラインめっちゃ増えた
摩擦の跡は無かったけど研磨後の拭き上げで付いたと思われる
クレーム入れたらやり直すけど傷が消える保証は無いって言われたから泣き寝入り、下手くそがやり直してもまた傷増えるとしか思えないw
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 13:53:14.14ID:pAvkgAxH
>>281
研磨=小傷消しが主目的と考えれば、軽めの雨ジミ消しくらいならムリにラボに研磨させないほうがリスクは低そうですね。いい人に当たれば問題ないんだろうけど。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 14:17:00.66ID:Ta1fsNbc
前の白いカローラ16年乗って廃車にしたんだけど、最後の5,6年はもう表面がつや消し気味になってもちろんヘアラインも無数にあった
それは仕方ないんだけど、明らかにワックス後の艶も撥水もいまいちで、なにより困ったのは水垢のシマシマ模様があっというまにつくこと
表面の平滑度が下がってるからダストがそこに引っ掛かりやすいんだと思う
で、今回はブルーメタリックの新車にキーパーしてもらって2年経過
洗車してすぐ吹き上げるようにしてはいたが露天駐車なので雨水由来と思われる丸い水滴の跡がルーフとボンネットを中心に無数にできてる
キーパーの簡易研磨でへアライン傷が残るのはあきらめるとしても、再コーティングした後の汚れる速度とかはどう?
そこに問題がないのなら、廉価で仕上がりもそこそこと割り切った上で頼んでみてもいいかなって・・・・
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 14:42:18.52ID:8IRhV4fx
>>283
汚れる速度と言われると環境次第
キーパーの良さはトップコートのレジンですね
艷と撥水を維持しつつ汚れは落としやすい
ただ洗車とメンテに時間を取れない人だと結局は簡易コーティングや洗車機コーティングと大差無くなってしまう、自分でレジン2買って綺麗を維持するぜって気持ちがあるなら施工する価値はあると思います
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 15:01:53.99ID:Ta1fsNbc
新車で一回、1年経過で1回メンテ再施工はしてるんだ
このあと2,3,4としていくうえでどこかで一回この水玉模様を研磨で落としたいなって思ってる
が、それで著しく塗装を消耗するのであれば、やらないorもっと高い別の店を探す 

まあその「高くても確実な研磨をしてくれる店」を探すのが至難の業なんだけど・・・・・
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 15:04:34.15ID:Ta1fsNbc
普段のメンテは月一とか雨や鳥フンで汚れたときなんかに洗って上からポリラック薄め液で拭いてるだけ
丸いミネラルの水玉模様は、キーパーのアンちゃん曰く水道水で洗った後即ふき取らないとそうなる、っていうんだけど、
明らかにこれ雨水由来でしょ・・・・
屋根付きの車庫が欲しい
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 15:39:55.68ID:8IRhV4fx
水シミだけならREBOOT試したら?
ポリラックってコンパウンド入ってる説あるけどワックス?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 18:18:43.08ID:Ta1fsNbc
コンパウンドははいってないんじゃないかなあ
素のキーパーはだいたい半年で撥水に衰えが出てくるので、その上に犠牲皮膜をつくるつもりで塗ってる
洗う→ざっと拭く→10倍液をマイクロファイバーにシュッシュしながら仕上げ水滴取り拭きもかねて拭く ってな感じ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 19:18:08.92ID:A9RVh4n/
>>288
やってる事はミネラル取り洗車と同じか、違いは成分や性質ですな
レジン2の場合はミネラル取りするとクロスに結構汚れが付くので綺麗になってる実感は凄いよ、これは気持ちいいw
クロスはコストコの黄色い奴を使い捨て
ミネラル取り洗車でググるとPDFとかブログ出てくるから1度見とくと良いかも、レジン2にはコンパウンド入ってないけど水シミ取れる理由も書いてあるぜ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 22:31:45.92ID:AAWhxPJP
物質間相互作用の基本原理の一つに似た構造の分子は溶け合いやすい、というのがあるのだが、
レジン2で出来た被膜をレジン2で撫でると最表面の汚れた被膜と新鮮なレジンの混和と一部置換が起きるのかもしれないなぁ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 23:18:34.84ID:oJmxi758
俺の屋外駐車環境だと、クリスタル施工してから週1で手洗い洗車してもイオンデポジット着くね。
キーパーの謳い文句に幻想を抱いていた時期が俺にもありました。
自分でミネラル取りやっても完全除去出来ないのは、やり方が悪いのかな?
おそらくデポジット対策としては、月1くらいでピュアキーパーが最適かなと思ってる。
あれはコンパウンド入ってるからね。
やっぱり、定期的な皮むきは必要だわ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 23:25:52.71ID:frYta4Sr
ミネラルの水玉ってさ違うんじゃね?

ウォータースポットってさ、レンズ現象と紫外線で塗装が劣化してんだから少々削ってもダメ。

いっそルーフとボンネットはラッピングして何年かごとに張り替えるのをすすめるよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 23:32:11.83ID:OuHTfYQj
テントいいよ
あると無しとじゃ段違い
まぁ安いプレハブぐらいの値段はしてしまうが
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 00:13:01.66ID:Yv/L+qQ4
>>291
ファイナル1はノーコンパウンドでしょ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 00:24:53.63ID:9svW5AC7
>>295
コンパウンドって言い方は適切じゃないかもしれないけど
再施工の際に一部皮膜を削って入れ替えるイメージだよね。
この一皮むくのがデポジット対策として有効かと思う。

>>292
よく混同されるけど、イオンデポジットとウォータースポットは別物だよ。
撥水コーティングの上に残る水のシミはイオンデポジットですね。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 00:35:43.95ID:Yv/L+qQ4
>>296
下地用に爆白使うからか、毎月爆白だとクリア無くなりそうw
ファイナル1だけでも石油系だから軽度なデポは消えるよ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 01:23:22.90ID:G+ATLLTn
なんだかなあ、、。
クリスタル施工してもらって
綺麗になったのも束の間、
窓に1ミリぐらいのキラキラというか、
微細なガラス片がチラチラある感じ。
多分、仕上げの乾拭きのときに摩擦で付いた傷かな。
普段、自分でやるときは乾拭きなんてしない。
柔らかくて綺麗なマイクロファイバーで洗車後の水気取るだけ。
拭き筋出ないし艶増し。
クロスは少しヤレてきたら買い替え。
それがなあ、、
なんて言うか、やっぱ洗車は自分が一番だね。
せっかく綺麗さキープしてたのに、
色々と心が痛む。本当、なんだかなあ、、。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 04:26:21.58ID:1FMX920j
こんな神経質なら洗車&クリスタルコーティング頼むのが間違っている
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 09:01:28.87ID:VDK8emvP
プレミアム手洗い洗車を頼んで、その後サイドスカート下とかエンジンのアンダーガード、ショックアブソーバーやロアアームは自分で磨く。マフラーはピカールで鏡面仕上げにする。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 12:42:23.70ID:fpI5H6gn
>>292
自分で炎天下で実験したから分かるけど
ウォータースポットやデポジットは炎天下で
ミネラル含んだ水滴が急激に乾燥蒸発すると
ボディに固着して取れにくくなる。
同じ事を曇りの日や夜にしても固着する事はなく
乾燥して痕が残ってもクロスで拭けば綺麗になる。

窓ガラスで試すと凄く分かるよ。
直射日光で乾燥させると固着してクロスでゴシゴシ
してもまず取れない。
日陰で乾燥させると後は残るけど拭けば落ちる。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 15:30:36.31ID:V++4pRTJ
>>302
物凄くためになる情報ありがとう

先日、おそらく地下水直結の水道水使って洗車したらフロントガラスとリアガラスが悲惨な事になった
まさに>>302の現象が当てはまる

フロントガラスもリアガラスもプロショップで研磨してもらって綺麗にした後だったから凹む
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 17:26:36.16ID:YXZhgZXr
>>301
そうなる。
だからレジン2を少量に抑え、液量に対して大過剰量の繊維で汚れや異物を絡め取っておきたいって理屈なのかな、と思う。
それでもなお多少の汚れの巻き込みは不可避で、でも汚れの除去やレジンの補充による光沢と撥水の回復の利益が勝るってことかな...
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 18:39:24.09ID:zEfyKBGH
このスレは随分と恵まれた洗車環境の人が多いんだな
世の中にはコイン洗車場を使うしかない人が大半で、しかも殆どのコイン洗車場は地下水利用だよ
俺が利用している洗車場の水に手を浸けると、皮膚が赤くなってヒリヒリ痛くなるよ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 00:53:41.00ID:Zqj9ygwx
水の綺麗なとこだが井戸水も一緒で殺菌を殺さないといけないから
カルキを入れるカルキ入れると水垢出来やすくなる
純粋はフィルターが壊れやすいんで蒸留水を使ってるという地域
水は大事だよすぐ水垢になって水垢処理が増える
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 01:26:40.00ID:WXGxvB8Q
密閉型ガレージがあれば、洗ったあとすぐそこに入れて、霧吹きで蒸留水をかけてミネラル・カルキを希釈、流した後、湿度100%の庫内で乾燥におびえることなくせっせと拭いていく、という策が有効と思われるが、そんな環境なかなか・・・なあ
そういう密閉ブース+すすぎ用の蒸留水を用意してある洗車場とか作ったらライバルに差別化できてもうからないかなだめですかそうですか
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 08:28:36.65ID:XQQtJOYJ
だからやっぱりスーパーのRO水で洗車するんだろw
4Lタンク5本とか持って帰るジジイとかおるが、
あれ絶対ケルヒャーで汲み取って洗車しとるわ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 09:44:49.15ID:WXGxvB8Q
>>315
俺もそれ検討したけど、このおびただしい量の水玉模様は洗車由来ではなく、普段の雨水の乾燥によるものだと気が付いてしまった。
キーパーだろうが別のガラスコートだろうが同じ環境、取り扱いなら同じことになるはず。

>>289 の言うレジン2でためしに拭いてみるか?
でもメンテで再施工したときこの水玉、やや薄くはなったもののしっかり残っていた
施工したキーパーのあんちゃんいわく、これは水道水洗車のカルキがキーパーの膜を貫通して塗膜についているので研磨しないと消せない だそうだ
でも水道水洗車したあとふき取りまで間があったの、1年の間に2回だけで、そんだけでこんな数の水玉つかないと思う
それにキーパーのガラス質の膜を貫通って、そういうことが起きないようにするための硬質・強固な膜のはずでは・・
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 10:42:44.93ID:7CXRrcZl
ここでアドバイスされてることやキーパーのスタッフの考えをまったく理解できてなさそう。

研磨しないと無理と言われた塗装の劣化をレジン2で取れるわけがない。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 11:07:12.76ID:WXGxvB8Q
いや取れるわけないと思ってるよ
で結局、メンテ施工でも消えないあの水玉の正体はなんなの
ガラスコートの深い位置で固着してるから塗りなおしで消えなかったのか、本当に貫通して塗装クリア層に食いついているのか、クリア層そのものが変性しているのか
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:20:41.62ID:YR1noYkI
>>318
勘違いしてるようだがKeePerのコーティングは完全硬化ガラスコーティングではない、二酸化ケイ素とフッ素の混ぜ物で硬度も4H程度と言う柔らか皮膜で塗装と同じ硬度なので傷もガンガン付く
REBOOTやれREBOOT
それかもう磨き屋+硬化ガラスコーティングやれ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:46:36.00ID:gcwUYBtX
よくいるんだよな。修理が必要って話なのに「なんで壊れたんだ!そういう品質なのか!」とか言うやつ。

つまりKeePerに暗に返金を要求、もしくは研磨費用の負担を要求したいんだろ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 15:05:01.46ID:QCBJRD0Q
ダイヤモンドキーパーって施工後全然スベスベ感がないけど、レンジ皮膜だからこんなもん?
他のガラスコーティングはスベスベツルツルなんだけど。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 15:59:06.49ID:1ygpVsMW
>>325
元々がザラザラならコーティングしてもザラザラは変わらない。鉄粉とればスベスベになるがコーティングも取れる。

ヌルヌルスベスベがよければカルナバワックスがオススメ!
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 17:13:35.32ID:WM3yM1Um
>>321
これはかなりいい記事だね。
自分は科学にはそれなりに詳しいので、こうなるだろうなと想像はしていたけど、実験まではしたことがなかった。また、どの程度の影響があるのかもよく分かった。
強めの雨の日に洗車して、雨水で水道水を洗い流すのはやはり理にかなった洗車方法だね。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 17:27:51.84ID:ENqkgYgz
>>327
ただ雨水も綺麗になる雨水も有れば
強烈に白くシミになる雨もあるので
その時の大気の汚染状態を確認が必要。
今年は春頃の雨で二回あった。
中国から流れてくるからね。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 17:29:30.64ID:aLR9y38h
いい記事だとはおもうけど、当然、時期や地域によっては雨に含まれているものが違うだろうからこれが全てではないよね。花粉、黄砂、都心の空気の汚れ、火山灰とかが雨で濃縮して落ちてきて、急速に乾くときにこびりつくと。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 18:14:22.10ID:WXGxvB8Q
>>319
傷が貫通した話に勝手に歪曲しないでw
外からついた水滴が乾燥する過程でその化学成分がガラスコート膜を貫通(破壊ではなくて浸潤透過)してクリア層に食いつくとは普通思わんよ

>>321
その2回で100個の水玉が自然乾燥して跡が残ったとしよう、だが俺の目の前には10000個の水玉模様があるわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況