X



【試して】オイル交換…大好き!43缶目【インプレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 14:34:54.71ID:yYXr96La
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。
ワッチョイはスレが寂れはてるため導入禁止。


前スレ
【試して】オイル交換…大好き!41缶目【インプレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530273001/
【試して】オイル交換…大好き!42缶目【インプレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543070748/

オイル本スレ(各オイルメーカーサイトへのリンクあり)
【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552930865/



<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 21:06:48.65ID:7O99BKIC
それでいいのだ
1 乙
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 00:00:14.46ID:9BLfy1y1
BMWの話だが純正ってさ、いま中身シェルなのよ
でな、自分使ってる硬さ10w60なんだが
まんまシェルのほうが全然安いわけよ。これフェラーリにも使われてるオイル
それがBMW純正になるとリッター1000円以上高く売られてるわけ
これなほんと日本はバカにされてるだろ
そんな話
そして俺はリキモリ入れてる
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 11:06:27.48ID:HD+X+s3j
>>5
単にサービスチャージの違いでは
てか今のBMWは自前で部品を作ってない様なブランドメーカー
エンジン・トランスミッション等々主要部品ですら殆ど外注
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 19:07:16.41ID:11EhJNvQ
今回交換 XF-08
前回入れてた エクスター5W-30
3000キロ走って交換
現在58000キロ
先代wagonRターボ
シビアコンディション 短距移動の繰返し
交換直後は回転に重さを感じたが今では
なれてしまった
中回転域エンジン音が少し静かになった
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 01:22:03.44ID:JKixC9PY
【今回交換したオイル】…スミックス5w−30SN
【前回入れてたオイル】…バルボリン エストパワー5w-40(エステル+PAO)
【何キロ走って交換?】…2000km
【現在の走行距離】…33.2万キロ(エンジンは23.2万キロ)
【車種orエンジン形式】…B18C-r
【車の使い方】…郊外型の町乗り
【インプレッション】… オイルパンや水冷オイルクーラーのOリング交換の都合でオイルも交換
オイルフィルターは再使用です・・・
下回り作業で首まわりが筋肉痛になって、インプレどころではなく
最近はハンドルもアクセルもクラッチも軽いセカンドカーに乗る事が多くて
オイル交換したのに重くしか感じなかった・・・
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 13:15:21.62ID:JKixC9PY
レース屋でクラッチ交換頼んだらスタータ穴からボルト落とされて
カバーが傷だらけになったんで、レース屋にあった中古の強化カバー付けられて・・・

パワステポンプも流用増やすと軽くなるんだろうけど
ギアボックス側や配管からのオイル漏れは心配で考えてないです。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 19:21:58.30ID:Pw/APM+S
強化入れてんの?と思ったけど、やっぱりそんなとこでしたか。
クラッチ蹴るような走り方しないなら、カバーはノーマルの方が使いやすいよなー
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 22:47:13.52ID:JKixC9PY
純正クラッチで月3回程度のサーキット全然問題なかったし滑りを感じた事ないんで
純正持ち込んだらレース屋でやられてしまったんです。
去年、運転席の左側ヒンジが金属疲労で折れてしまったのはクラッチが原因なのだろうか・・・
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 10:48:34.54ID:eY7AO5KL
【今回交換したオイル】… アポロイル メンテマスター 5W-30 + デュアルブ
【前回入れてたオイル】… モービル1 0W-40(コストコのアレ)
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… 約50000km
【車種orエンジン形式】… 1KR-FE
【車の使い方】… 買い物、通院
【インプレッション】… 1L NAエンジンに0W-40はさすがに硬かったw
暖まると良いけど冷感時にかなりモッサリするので、ペール缶で買ったメンテマスターに出戻り。
何となくフラッシングしたくなり、一旦メンテマスターだけで交換して100kmほどぶん回してから再度交換+デュアルブ添加。
まだ交換して30kmほどしか乗ってないけど、エンジンノイズが確実に小さくなった。ボンネットが長くなったようなフィーリング。
詳細なフィーリングや燃費の変化についてはそのうち分かると思う。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 11:26:51.87ID:SPJVCw3a
ペール缶買ったから自分で交換しているけど
注入量ってある程度はジョッキで計って入れているが
ゲージのMax〜Min 範囲ってよく拭いて差し込んでるけど判りにくいね、
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 12:52:11.40ID:VeijjtbH
淡黄色の澄んだオイルは本当に見にくいよな
レベルゲージガイド内のオイルが付着したりもするし、量どころか入ってるのかどうかも分かりにくい
003324
垢版 |
2019/07/16(火) 14:05:06.47ID:eY7AO5KL
>>25
いえ、前にホムセンでポイントカード会員限定で安売りしてた時期があって、4つほどまとめ買いしといたストックです
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 19:25:04.24ID:NgVLbM2y
>>29
SUNOCOのスベルトユーロもそう
一度エンジンかければ古いオイルが混ざるから分かるけど、新油を入れた直後は本当に分からない
ペーパータオルをゲージに当てて、どこまで濡れたかで判断してるわ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:19:34.22ID:pMb70Bnt
俺はレベルゲージ抜いた後、スッと先端上向きにしてオイル溜まりが出来た所見てる
ゲージがネジネジ状で、オイルが溜まりやすいから使える方法かな
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 13:20:11.25ID:cKc9WUft
今、カップ式のオイルフィルターレンチを探してるところなんだがカップ式の延長で可変タイプ(爪3本とか)のカップ式レンチってどうなの?

使い物になるの?
チェーンタイプは持ってたんだが今度の車はサイドから巻きつけられない。
カップ式というか上からしか回せない。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 22:47:07.44ID:cKc9WUft
>>42
バカにされそうだけど、デミオの1.5Dです。
下回りがアンダーカバーで覆われてる。

純正フィルター用のカップレンチは買ったんだけど安かったのでボッシュのデミオ用のフィルターをまとめ買いしたら合わなかった。
純正フィルターは15角。ボッシュのデミオ用のフィルターは14角だった。
orz

以後こんな事になっても対応出来るように可変式のヤツを買おうかなと思ったんだけど使えるのかな?と思って。

以前、中途半端にはめて角を舐めちゃってエライ目になった事が有るんです。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:21.16ID:d1JhW8Dq
いやバカには… クリーンディーゼル良いじゃん(例の煤問題は置いといて)
横に回せないのかそうか
頭だけがちょこっと出てんだね
色々あるんだな
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 23:33:22.30ID:l6QXely1
クリーンディーゼルだって使い方次第だしな
ディーラーで糞高いオイル交換するなら自分でって思うしな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 18:37:48.83ID:Kk7NuQhR
【今回交換したオイル】EDGE 5W-30
【前回入れてたオイル】トヨタ赤缶0W-20
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】10万km
【車種orエンジン形式】2GR-FSE
【車の使い方】普段使い
【インプレッション】トヨタ赤缶とEDGE5W-30と数回行き来したけど、やはりEDGE5W-30は悪くない
カストロールアンチは盲目か?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 21:07:50.01ID:5/Wmxhgw
カストロールアンチの御仁は合わないエンジンに合わない油入れてほざいてるってこと?
使わずに否定するわけじゃあるまいしな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 00:30:59.22ID:eDpF21k8
>>38
KTCやエーモンの奴は外し専用だったと思う。
モノタロウに脱着可能な奴があったよ。
脱着両用スライド式オイルフィルターレンチで探してみ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 10:05:53.37ID:IB5Sfj/a
おーす。
結局、オートバックスで売ってるグリフォンとかのメーカーのカップレンチをネットで探して購入しました。

店舗3件回ったけどそのサイズは置いてなかった。
オートバックスはグリフォン。イエローハットはピアのメーカーのカップレンチが置いてあった。

76ミリ14角のカップレンチはベンツ・BMWで採用してるサイズみたいで、だからBOSCHはその規格で作ってるみたい。
ちなみに近所のGSでは国産の「なんとかjoy」のフィルターでデミオD用を見せてもらったら、また形が違うのw
フィルターのメーカーを変えるときはご注意を。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 11:59:55.83ID:IB5Sfj/a
>>54
その手も考えたし調べた。

それ76ミリは12角のレンチしかないんで買っても使えない。

ガソリンエンジンだと大抵、共通の規格だから使い回しが効くんだけどね。

ちなみに76ミリは14角、15角、12角、8角、
30角、など色々とあった。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 13:32:16.08ID:rYj0qLWv
>>52
手が入らんのけ?
現在外す時に必要かもしらんが次回からエレメントは手で開け閉め出来る程度のトルクでおk
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 21:02:21.80ID:LQeZEsem
エレメント工具はゴムの自在の奴がいいのかな
使ったことないけど
鉄の奴は使わず安いセットを買ったけど
上の画像の奴、アルミで素人レベルじゃ十分
モノタロウのものはペラペラで論外
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 14:52:51.40ID:sk4zWTFp
>>60
アルミもきちんと鍛造出来てないとペラペラで、むしろ工具の世界じゃまだまだ鉄が主流だよ。
エーモンやKTCのもほぼ同じくらいの厚さだが、知らないのかな?
セットは場所取るし、使わないものも入ってくるという罠があるからな。w
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 20:59:27.10ID:F1oTrWo8
下をくぐるやつとか
馬、ジャッキ、オイルチェンジャー、オイルのペール缶数本
とどんどん増えてきてるわ
オイルエレメントやボルトもたくさんある
じょうろみたいなやつはアリエクスプレスで100円で買ってる
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 15:59:20.95ID:nwajub/2
エンジンの水温油温やべーな
オイルは5W-40入れてるからなんとなく安心だが
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 17:15:26.29ID:BtWyHmcv
>>73
いやいや、渋滞してるだけで120℃
風が当たらないとダメだな
ファンだけでは足らない
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 08:52:15.06ID:wtWJicEZ
ローテンプサーモとか、ハイプレッシャーラジエーターキャップとか、ホントに意味無しアイテムなのに昔から売ってるよなw
最大値が変わらないワケで、高負荷時はどーにもならん
それなら暖房全開の方が効くわなw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 09:54:25.97ID:I0SBFsVu
気温暑すぎ。
純正の0w-30を入れてるがほんと大丈夫なんだろうか?
救いは一昨日、オイル交換したばかりってくらいかなw

気分的には5w-40を入れたいわw
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 16:06:31.77ID:/EIjOTAc
スバルのFA20DITでディーラーの担当者がサーキットでも走らなきゃ夏でも大丈夫ってんでTOTALの0W-30
昨日日中普通に街中走ってて車載の油温計100度超えたんだけどホントに大丈夫なのか・・・
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 09:43:21.77ID:Gz8bO123
>>91
レヴォーグかな。街中100℃超えは普通にあり得るぞ。
というかエンジンオイル自体100℃での粘度を計測してる
ウチはさすがに300馬力もない欧州2Lターボだけど今の時期流れのよい田舎道で86〜89℃くらい
渋滞にハマるともう少し上がる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 11:08:24.38ID:1LrLOygA
硬いオイル入れたって油温は下がらんぞ
それに120℃でも何ら問題はない

スポーツ走行の130℃でも問題ないって言ってるんだから
渋滞での130℃も問題ない
油温見るから気になるだけや

油圧計だけ見るようにしてれば良いよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 11:21:32.44ID:feyYG/Xd
ほんこれ、最近の車に120℃程度で50番以上勧めるとか大丈夫か
TOTALならサーキット走って120℃でも30番で十分だよ、ましてCVTで回転数低めなんだから余裕

極端な例だがフェラーリ458のワーニング140℃から、それでも粘度はヒリックスウルトラの40番だ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 13:50:01.82ID:+8Cu3F80
車じゃないが、俺のバイクは150℃越えるけど10w-40だな
ちなみに熱くなるから上の番手上げる人居るけど、うちの会社のエンジンは一部熱帯地域は番手を下げてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況