X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-Wmbv [118.9.226.125])
垢版 |
2019/05/31(金) 18:29:25.74ID:sVFxkZHI0

前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533720945/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535217836/
-
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551167869/
-
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557231964/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/15(土) 15:21:26.16ID:Ov+RN5Iu0
おーまたな!
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/16(日) 22:42:25.26ID:1OQAfZ5g0
>>380
最後、Nで止まるだけやろ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87c9-hwLH [60.147.33.161])
垢版 |
2019/06/17(月) 06:56:51.72ID:7fNBA+q40
>>379
あんがとう
>>382
特にありがたいともありがたくないとも思わないかな
スポーツモード時の自動ブリッピングも人間がやるより若干遅れ気味発動する感じで
別に自分でやっても無問題だし

発進時のアシストも特に違和感もなく何も意識せず極普通のMT車と何ら変わらず普通に運転できてるよ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db4a-wOtU [202.213.130.105])
垢版 |
2019/06/17(月) 09:33:02.19ID:a4N+hyIQ0
>>388
ちなみに何乗ってるの?
遅い車だけでは?
因みにそんなもんはショップ行って金払えばリニアに変えること簡単にできる
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02a6-vI2o [125.13.190.202])
垢版 |
2019/06/17(月) 10:59:18.31ID:4iIeT6p/0
iMTってなんだろうと検索してみた
https://www.youtube.com/watch?v=Oa2bB95NktA の3分24秒付近から実際の運転走行状況
普段MT乗ってる人なら不用な機能が多いけど教習所等でMT難しいから途中でATに変えるやずっとATだったからMT怖いは少なくなるかな
そして選べるMT車種が増えるなら良いと思う

https://www.youtube.com/watch?v=wHVP08vr1CM
こっちのyoutubeで気になった点はギア落とす時に回転数がオーバーレブまで上がってる事
オートフリッピング機能offで解決できるようだけど発進時の自動回転数アップは解除できない模様
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db4a-wOtU [202.213.130.105])
垢版 |
2019/06/17(月) 16:46:08.89ID:a4N+hyIQ0
>>396
何言ってんの?今のコンピュータは各メーカーのプログラム解析出来ちゃってるから昔みたいにROM替えとかもなく簡単にできるんだよ
だからハッキングがどうのと問題になってんだろ
妄想で語るなよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-kcD5 [49.106.212.248])
垢版 |
2019/06/17(月) 17:09:49.46ID:aGZFtp3pd

ちょっと通ぶってよく意味がわかってない用語を並べてみました。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db4a-wOtU [202.213.130.105])
垢版 |
2019/06/17(月) 17:53:28.25ID:a4N+hyIQ0
>>400
いや、別に合ってるよ
ただ最初に喚いていた奴が反応しろって言うから、リニアにすりゃ反応するぞって話だ、もちろんショップでやればセッティングしてくれるがな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Aape [49.98.135.187 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/17(月) 17:55:05.56ID:hNe/HPyCd
ワイヤードスロットル+キャブターボで!
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-NV5V [1.75.242.85])
垢版 |
2019/06/17(月) 18:59:52.02ID:Lcs4CzP2d
obd2 に挿して割と簡単に
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/17(月) 22:46:19.29ID:QF3wPlCk0
>>388
今のコンピュータは5GHzで動くんだけど、それでも遅い?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426f-YCmz [203.181.59.206])
垢版 |
2019/06/17(月) 23:21:20.81ID:YP45euSj0
スロットコントロールつけると
アクセルを踏んだ量への反応はリニアになるけど
(アクセルを40から80踏むと
普通だと40→50→60→70→80となるのが、40→60→80みたいな)


アクセルのオンオフからの反応するまでの時間は一緒だから
結局イライラするね

これの反応をよくするのは無理なんだっけ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/17(月) 23:33:53.63ID:QF3wPlCk0
急激だと踏み間違い判定して燃料供給カットするべき
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Aape [49.98.129.19 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/18(火) 00:58:54.93ID:5cM2p8aad
人の感性第一にするモデルは
ワイヤードスロットルにすればいいのにね
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/18(火) 01:05:43.39ID:+uiT080/0
点火タイミングも自分でチャッカマンでやればいいね
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e622-wOtU [153.151.253.123])
垢版 |
2019/06/18(火) 01:52:55.33ID:ReEfSqgA0
キッズはキャブに乗れよ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Aape [49.98.128.119 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/18(火) 07:02:51.62ID:2scjUjlKd
>>413
それ、楽しいの?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7cb-tqE5 [124.47.68.130])
垢版 |
2019/06/18(火) 07:16:57.25ID:jC/97/Zc0
>>409
もともと導線で直結されてる信号線の間にどんな機器を挟んでも
もともとのレスポンスより早く反応する事は無理よね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5c-GEyX [180.199.46.50])
垢版 |
2019/06/18(火) 07:35:16.03ID:L60jIyQy0
>>409
誰かが書いてたけど、アクセルの微調整でギクシャクするのを防ぐために
あえてそうなってるんだそうだ。
反応が遅いって言うよりは一定の時間踏まないと反応しないって事じゃない?
つまり例えば0.1秒おきにオンオフを繰り返しても、遅れて反応はせずに無反応
って事じゃないかな?

はっきり言って余計なお世話だよね。MTだと反応がリニアじゃないと乗りにくい。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db4a-wOtU [202.213.130.105])
垢版 |
2019/06/18(火) 09:14:35.16ID:NhsYnGT90
こいつらスロットルワイヤーに伸びも遊びもないと思ってるのかな?
ろくな感性持ってねーな
リニアに動くプログラムにすれば希望通りに動く
もちろんガバ開けするような下手な運転すれば、トルクが立ち上がらず結果遅い
そんなことも知らないで、うまく運転できない事を電スロのせいにする

スロットルワイヤー神話信じてるのは下手くその証左って事だ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7e0-Aape [124.241.122.65 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/18(火) 11:54:20.91ID:M4n2L5BO0
オートマ乗りがスイッチのようにアクセルやブレーキを扱うので電スロになった
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM32-tqE5 [153.235.216.21])
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:51.41ID:LFXIg2qvM
キャブ車の時代だとエンジン回転数の上昇に合わせてアクセルの踏み加減を調整してた
半分まで踏んで回転数の上昇を一瞬待っていま全開っ とか
まあ昭和の話だけど
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM32-tqE5 [153.235.216.21])
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:13.05ID:LFXIg2qvM
>>428
燃料噴射の時代になって低回転のベタ踏みもOKになって
さらに排ガス規制や低燃費対策やトラクションコントロールの制御が入った今では
アクセルペダルはECUへの入力装置ですね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-Aape [1.75.1.231 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/18(火) 13:06:19.08ID:HnxO5CPwd
>>429
運転している感があって良いかもね?

冬場のチョークとかあったね
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db4a-wOtU [202.213.130.105])
垢版 |
2019/06/18(火) 17:05:22.23ID:NhsYnGT90
>>430
なんでかな?
遅延は電スロが少ない、プログラム次第で下手くそ対応してるだけ
彼らの遅延は妄想でしかないという説明を理解できないのかな?それならしょうがない
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-KWUp [1.75.1.181])
垢版 |
2019/06/18(火) 18:14:45.87ID:i52OTyfcd
上で書かれてたスロットルワイヤーの伸びってほとんどないよな?
自転車のブレーキワイヤーでも初期伸び取ったら後は調整しないし、バタフライのバネも大した反発じゃないし
ペダルの遊びは物理スロットルワイヤーだけに存在するものじゃないから持ち出すのはアンフェア
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5c-GEyX [180.199.46.50])
垢版 |
2019/06/18(火) 18:57:59.16ID:L60jIyQy0
スロットルワイヤーの遊びは自分で少なくできる。
別に電スロでアクセル開度に対してリニアじゃないのはどうでもいいんだよ。
ワイヤー式だってエアコンの負荷が掛かればアクセル踏んでも加速はもっさりとするから、
それと同じだと思えばいいだけだし。
ただ踏み始めの反応が遅いのはダメだわ。走行中にアクセルを一瞬だけ踏み込むのを
連続でやっても無反応だし。
つまりブリッピングをやるときにアクセルを長く踏まないといけないというアホな仕様。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-wOtU [182.251.246.44])
垢版 |
2019/06/18(火) 20:27:16.86ID:ZvLvMpyta
>>439
何乗ってんの?ブリッピングで無反応って
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-wOtU [182.251.246.44])
垢版 |
2019/06/18(火) 20:30:26.47ID:ZvLvMpyta
>>438
お花畑に住んでんならその通りだよ
伸びはないし、戻りもワイヤーの縮み、チューブに対する抵抗も何もないから「瞬時」に動くよなw
おめでとう!
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7cb-tqE5 [124.47.68.130])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:13:26.56ID:jC/97/Zc0
>>447
こんな雑なアクセルワークではわからんな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82b3-3dMi [61.205.132.161])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:25:36.91ID:+uiT080/0
白鳥ジュン(ピンク)がギャラクターに捕まって張り付け状態で拷問される神回の動画ある?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc3-zwxO [210.138.208.149])
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:21.15ID:XIYWPYRQM
>>445
逆も然りな
スロットルワイヤー厨も感性だけで言ってるだけ
まぁ、お前の書き方がキモいのは感性だけは無い
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-wOtU [182.251.246.39])
垢版 |
2019/06/19(水) 11:45:04.64ID:C1aTBjtQa
また妄想が始まった
電スロの制御でウザいのはせいぜいバルブの急閉じぐらいだが、それはガソリンエンジンの排ガス規制となんら関係ない
カタログ燃費の測定なんかプロがいるんだぞ
規定の加減速の中でより良い燃費が出るように人が操作する、電スロだろうが全く関係ない
物を知らない評論家の記事を鵜呑みにするなよ
あいつらそもそも文系ばっかだぞ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e622-wOtU [153.151.253.123])
垢版 |
2019/06/19(水) 21:48:30.34ID:jJJBG6tx0
>>457
全くアホな考え「アクセルレスポンス」がそれで悪くなるならプログラムに問題があるよw
君もしかして三元触媒がまともに機能してると思っちゃってる?EGRにも夢見てるのかな?

>>454
3年ほど前の自動車検査登録事務所の話ですが?
ますます妄想がやばくなってますよ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93d6-jkAD [114.158.170.64])
垢版 |
2019/06/19(水) 22:01:25.87ID:GYXmWfSa0
おいおい、自動車検査登録事務所で燃費計測しているのを見たなんてのが湧いてるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況