X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 10:29:48.43ID:opwijkZf
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543337348/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:35:01.95ID:X4k5QDj/
>>709
俺もハゼットの600Nはよく使う。
スタビレー使ってたけどハゼットの固さが良いね。
メガネレンチは最近めっきり使わなくなったな。
アメリカ人ってほとんどメガネ使わないから真似してたら
自然と使わなくなった。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 22:52:44.96ID:kTh7uY22
長文書いたから怒られるとおもったわぁぁ。。良かったw
あとスナップオンは新旧で刻印の位置や文字が変わっても形状がほぼ同じなのが良い。
https://i.imgur.com/b97nHBn.jpg
こんな風に全部古いので揃えても楽しめるけど、
(親戚に貰った数本をキッカケにヤフとeBayで10年かけて揃えた。)
新旧バラバラでも大きさの順番が揃うから探しやすい。
https://i.imgur.com/3mdG5pz.jpg
https://i.imgur.com/DUbTBxD.jpg
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 23:06:13.26ID:xES7smSF
>>712
エロ画像見るより(;´Д`)ハァハァしてくるの私だけ?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 03:34:57.01ID:GRLylkPd
>>720 おぉ、、本当に散らかってますねwwでも的が絞れててカッコイイ。
リングスターは青い鉄の方かと思ってました
樹脂ケースって雨の日も安心だし、
箱を重ねられるっていうのがデカイですよね!リングスターなら座れるし。
それと、濡れたベニヤの上に若干錆びてる鉄の箱を置くと、
置いた場所が黒染めみたいに真っ黒になります。箱も錆びるしダブルパンチ。。
https://i.imgur.com/So0cV9n.jpg
これが野外仕様の結末。。

ついでにハンマー類。砂ポンは一個しか無い。
https://i.imgur.com/qrVp9jX.jpg
古い砂ポンデッドブローとかは数年前に粉々に劣化してお葬式した。
色々買ったけど木柄が1番良いと思う。

あとはペンチ類。スリップジョイントはKTCと五十嵐が好き。
https://i.imgur.com/a0iTQAe.jpg

モンキーはバーコとエビ。意外と便利な医療用スニップ類など。
https://i.imgur.com/R0O7gjo.jpg
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 08:06:10.86ID:dfxeh13J
みなさん凄いですね
どう見てもプロの人ばっか
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 10:42:32.60ID:dfxeh13J
>>726
ライツールかっこいいですよね
自分なんか二十年前ぐらいに買ったアサヒとトップのコンビネーションいまだに現役ですからw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 12:43:33.72ID:ZINq3wpv
>>738
なるほど
このタイプかあ

それにしてもいい工具使ってらっしゃるわ
ハゼットのコンビに、PBのドライバー、ヴェラのドライバー
砂の電動ラチェット

最高
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 12:46:28.76ID:ZINq3wpv
レンチ類や、ラチェットやドライバーなんかは割と綺麗に収納できるようにグッズがあるけど、有象無象系の工具はみんなどうしてる?

例えば、ブレーキ調整レバーとか、たたき棒とかタガネとか
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:19:54.24ID:dfxeh13J
エイジの使ってる工具が全てKTCだったとは…
専門家が言うんだから間違いないw
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 14:44:42.74ID:GRLylkPd
動かすロールキャブにや引き出しタイプのポータブルにオススメなのが
ラチェットとエクステンションは壁用のドライバーホルダーを流用。
https://i.imgur.com/SP3wghj.jpg
https://i.imgur.com/zbDHHt2.jpg
散らばらないし、取りやすいですよ。
エクステンションの方はロッキング増やしてしまって全部刺してないですが
ホルダーの谷、穴、谷、穴って感じで刺していくと管理しやすいです。

意外と便利で以前はスパナ&メガネにも使ってたんだけど、
散らばらないのは良いけどキッチリ収まりすぎて
サイズがチラ見えしないしせっかくのロゴマーク見えないからやめたw
ロールキャブ増やして解決。ウチのロールキャブは幅がないので
ラチェットとソケットと主要エクステンションを一つにまとめられるような
幅広のロールキャブに憧れるけど、そんな引き出し1〜2段のために
KRAからKRLに買い換える財力も奥行きスペースも無いから
幅66cmのロールキャブ二個の上に加工屋さんで引き出し作ってもらおうとしてます。
幅1.5メートルくらいで2段引き出しのロールカートとかあれば良いんだけどなぁ。。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 17:07:40.63ID:GRLylkPd
>>747 コレでも断捨離して砂のウォブルプラスのセットとかは処分した。
他にも移動用でラチェットソケットKITケース入のセットにしてあるのとか入れたら
もう少し?てか砂のグリップ付きとか他メーカー入れたら数セットある。。。
盆栽コレクションってわけじゃないけど砂のソケットで各年代ロゴ揃えるよりも
エクステンションの方が安いし、インチもミリも関係ないしで収集には穴場だし、
しかもこのスレとかブロガーの記事読むとローレット付きが良いだの悪いだって
気になるでしょ!ウッカリ他メーカーも買ってしまうパターンよ。
それで増えてって、
結局使うのはロッキングか、形状的にはKTCの方が好きという、、
ネプロスをバカにしたけど多分安くなってるとこ目にしたら買っちゃうと思う。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 18:53:57.88ID:dfxeh13J
コーケンのZealのラチェット明日家に届くそうで、今からワクワクしてます
初めてまともなラチェット手に入れますわw
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:01.72ID:dfxeh13J
話変わるんですが、アストロで買った安いプラスチックのソケットホルダーに
TONEのソケット差したら、KTCとかコーケンとかFLAGのは簡単に抜き差し出来るのに、何故かTONEのだけめちゃくちゃ固くて抜けなくなったんですが
これって管理が悪くて差し込むとこ汚れてるからとかが原因なんでしょうか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 21:41:49.00ID:GRLylkPd
>>754 そう言わずに是非!見たいです。
俺の場合、いじる対象物が仕事と趣味合わせて工具が増えてるだけなので、
仕事の電動工具とかは工具と言うよりは遊びで修理する対象物になっちゃうんで
無駄に長持ちして新しいの買えないと言う不思議な方向に行っちゃってるw
グラインダー類は子供の頃から家にあるやつが今だに快適に使えると言う、、

>>753
アストロでもいろんなの売ってるからあれだけど、
ラチェットとの着脱に問題なければホルダー側の問題でしょうね。
単純に相性が悪いか、熱などで樹脂が変形したか、製品のバラツキか、、
樹脂製ならカッターとかで合うように弄っちゃうしかないですね。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 22:48:37.51ID:GRLylkPd
>>760 おぉ、良い色。
そしてみんなKRL756以上になって行くんでしょうね。。
KRLだと奥行きもあるからコンビの大きいのとかも縦におけるんですよね。
ウチは工具置き場に奥行きがないんでKRL買えないって自分に言い聞かせてますがw
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 23:55:02.13ID:GRLylkPd
>>764
エピック買う金があったら工具置き場改築するかなぁ。。
粉塵が出る作業場なので廊下みたいなところでKRA並べてるんです。。。
以前貼った画像ですがこんな感じ。
https://i.imgur.com/iMDedWe.jpg
正面から写真も撮れない。。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 00:03:46.98ID:bzYxRLa9
>>763
そうです。
https://i.imgur.com/sWuKLc4.jpg
スナップオンのバンディーラーにKRHいいっすよ!と言われた時に全部の引き出し横長なの出ないの?って聞いたら当分出ません!と言われ
黄色か緑がいいなと伝えたら
それも当分出ません!と言われ

結果半年以内にKRH4107が発売されて落ち込んだ記憶があります。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 00:59:05.77ID:cNlrZxDu
>>766
この紫俺も欲しくて本気で悩んだけど、高すぎてバーコの紫にしたのよ

縦に拡張もできるけど、上を作業台にしてるから、横のサイドテーブルをつけて、使い勝手良さそうなら、上に拡張しようかな

まだまだスカスカだけどね
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 03:16:03.78ID:0PdbKEua
>>768
スナップオンだらけ……
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 03:58:31.11ID:MDtitq2i
とりあえず俺みたいなアマチュアは砂の電動工具を壊すまでに
モデルチェンジしそうで怖いから買えないなぁ、、usマキタとか買おっかなぁ。。
とか思ってeBay見たら凄いの出てたわww

ミルウォーキーの12vで3/8インパクトなんだけど、
香港からの発送で5000円以下!!
URL貼ろうと思ったけど行が長すぎるってエラー出るから
https://www.ebay.com/

193076006771 ←eBay開いてこの数字コピーでサーチしてね。

人柱のつもりでポチりました。
到着したらレポする。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 07:00:26.60ID:5CSXHAUQ
>709 レンチホルダー、どちらのメーカーを使ってますか?
36が立たなくて困って居たので、是非教えて頂きたいです。

http://imgur.com/gallery/xj97Vs6

自分は車載工具なので工具が簡単に動かないのと、
紛失が解りやすい配置に気を使ってます。

メーカーは主にネプ。
スパナの精度と強度、
錆びたボルトでも意外と食いついて回してくれるから。

汚い工具失礼しました
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 08:19:54.59ID:MDtitq2i
>>773
>>709 さんが使ってるのはおそらくスナップオンの、底面が両面テープのやつ。
大きいレンチ用と小さいレンチ用の2種類があって、
https://i.imgur.com/A8RFizt.jpg
大きい方なら36mmコンビでも乗ります。
ミリは32までしか無かったので
36よりも大きい1.1/2と1.7/16まで並べて撮りました。
https://i.imgur.com/W4mkz8E.jpg
スナップオンにもあるし
もしくはそれと同じ形状の物は工具屋さんオリジナルとかでも出てたと思いますが、
小さいのはあっても大きのはスナップオンしかないのかな?
ノコギリ形状だから車が弾んだら散らかるかもしれませんよ。
参考までに、立ち上がりは約75mmくらいです。
https://i.imgur.com/W4mkz8E.jpg

しかしながら問題は他にもあって、
このホルダーの大きい方はピッチも広いので
収納スペース的に本数が減るかも知れません。
俺は小さい方で並べてますが、レンチ同士がくっつきますね。車載だと音がする。
https://i.imgur.com/MfGlAh3.jpg

垂直に立てても良いのなら、
https://i.imgur.com/IhDbKrl.jpg
この方法が1番収納力と車載の安定も良いです。
https://i.imgur.com/7dccF7c.jpg
カットもできるし、無駄なピースを外せばピッチは広がります。

ただ、、、
今のマグネットホルダーをかさ上げすれば良いと言う話もあるが、、、
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 08:31:50.60ID:5JCR23EG
少し質問です。

今度新車を買うのですが、今までソケットレンチは全てKTCの1/2で揃えていたのですが3/8か1/4を買い足したほうが良いんですかね?

今までの車は隙間が多く全く問題無かったのですが、今の車は隙間があまり無いみたいなので。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 08:41:11.76ID:MDtitq2i
ちなみに砂のノコギリ型レンチホルダーの品番は
小さいのが KRA15A
大きいのが KRA22A
両方ともロゴは無いです。

そんでもって、
ドライバーホルダーみたいなやつはアストロで売ってるやつ。
確か長さは2種類でロゴなしで真っ黒でちょっと硬い。
砂だとYA3182Aって言うのが工具箱の縦いっぱいの長さで、
品番違いで短いのもあります。(赤黒で中心にロゴあり)
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 08:58:21.39ID:VPmsN4pY
https://youtu.be/2MKa42C5rrY
車のバッテリーをダイソーのネジで留めるのワロタW
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:19.74ID:b90XkiGN
>>773
ぼくが使ってるのはアストロとかに売ってるサメヒレがたくさん並んでる安い奴です。

>>776のスナップオンのは値段が高くて使ってないです。特に大型レンチ用とかも気にせずに使ってます。
アストロのサメヒレタイプはよく見るとヒレの長さと感覚が1本の中で等間隔ではなくて>>709の画像で言うと、手前の方がヒレとヒレの間隔が狭く高さも低いです。
奥に行くほど間隔が少し広くなり、ヒレの高さも上がるので大きいサイズのレンチが置きやすくなります。

アストロとかのドライバーホルダーをレンチホルダーとして使うと高さが結構出ちゃって36mmのコンビだと引き出しからはみ出ちゃいそうですね。
斜めなので32mmのハゼットのコンビは私の工具箱の引き出しだと高さの余裕はあります。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 13:57:16.25ID:swQJFEJW
工具箱の中身も勿論面白いし興味があるが箱に貼ってあるステッカーも見てると面白い
レースメカさんなんか渡り歩いたチームやレーサーのステッカーとか

社長が亡くなって解散した昔の名門チームの年季の入ったステッカーを見たときには感慨深かった
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 17:30:20.18ID:a2bcNLuB
>>785
カッコいい
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 18:40:16.31ID:N2ugXX2h
>>793
カッコいい
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:29:18.95ID:zuDh+seD
790(=793)はいいところにつとめてるといってるけど、結局は"雇われモン"でしょ?
自営をナメたらダメよ。

整備士が馬鹿にされるのは慣れてるけどさ、
こういう性根の人間の家族(妻/子供)は人生つらいだろうな、とは思う。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:49:06.14ID:cNlrZxDu
謎のマウント取ってくるなよ

一部上場の営業マンなんて、整備士やめりゃいくらでもなれるわ
考えてみろ、そこらへんの携帯ショップの営業マンも、置き薬とか、病院に回る薬屋も一部上場の営業マンだろ
あんなもん給料いいのかしらんが、俺的にはやりたくない仕事

整備工あがりの整備士なめんな
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:02.89ID:ocpJgYjk
>>799
ちょっと落ち着いて。誇りもつのはかまわないけど、他の職を悪くいうのはやめたほうがいいですよ。
それと一部上場の営業は末端の営業(接客)と全然違いますよ。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:24:00.94ID:UO2SX3N/
おれは無資格だから整備工だね
チューニングショップや旧車ショップからエンジンスワップ、フルコン化、ワンオフパーツ設計などを請け負ってる
浮き沈み激しいので収入的には底辺だよ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:30:00.04ID:otluj/4o
>>803
収入的にはって言うか、なに的に見たって整備工なんて最低辺だって
それは認めろよ
その上で車の整備に関する知識に関しては、よく知ってるなと関心はしてるよ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:39:47.94ID:Uha/R8Km
なんだよ珍しく数週間荒れてないと思ったのにヨォぉ。。。
収入が倍違っても、選ぶものは変わんねーし、生きてるステージも一緒。
そもそもここで工具の話してるわけでしょ。

気の利いたBARやレストランで手取り400の整備士と、800の医者の客がいて、
収入関係なく楽しい話が出来る奴の方が良いサービス受けれるし、
それが3倍違ってもそんなにかわんねーよ。
むしろ400の整備士は価値の高い仕事できるだろうけど
800の医者は底辺かもしれないじゃん。
1000超えるホワイトカラーは嘘つくか自分に嘘つかなきゃ続かない。

それより上になれば、さらに人間性の方が評価される。
老後も同じで健康なら趣味で結果出せる人間の方が幸せだし、
施設の世話になるようなら500〜1000程度の人が入るところは一緒。
金持ってるって言う人より、ありがとうが言える人の方が優しくされる。
働いて得られる収入レベルじゃどうにもなんないよ。仲良くやろうぜ。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:40:17.77ID:/pP0Q0SQ
つうか書いてることが本当とも限らんのにどんだけ伸びてんだよ
50歳子供部屋住人かも知れねえのに

書いた本人も爆釣で当惑してんじゃねえの 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況