X



キャンピングカー総合スレッド その14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-D1v/)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:13:12.27ID:767YNTEqd
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/



http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/
キャンピングカー総合スレッド その9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
キャンピングカー総合スレッド その11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/
キャンピングカー総合スレッド その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530761261/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514516820/
キャンピングカー総合スレッド その13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537571185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:11:28.86ID:d4h1Mp8r0
>>887
OD缶機器ユーザならこういうの使ったことない?
https://www.epigas.com/product/%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a3%e3%83%bcii/

俺が昔山屋だったころはお世話になってた
今はこれのCB缶バージョンがあるんだと思う
俺はメインをCB缶に移行後にライトキャンパー化したので使ったことないけど
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61e4-5xY+)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:12:46.92ID:5brIAPZM0
アマで見た値段書いたものだけど、先にも書いてるように、知らんから調べたんだよ
条件等しくなるようにAmazonで検索して上位ヒットのまともなメーカー品で比較したんだよ
そんな特にバイアスかけたつもりはない
まさかホームセンターやスーパーの激安CB缶みたいなん使ってるとは思わなかったんで、、、
でもこれで理解したよ
CB缶ユーザーは値段ありきなんだね
そりゃOD缶は論外だよね

たしかにおれはOD缶使ってるけど、別に愛着もこだわりも何もないよ
単にめんどくさがりなんでガスが普通に出てくれる安心をなんとなーく買ってるだけ
実際、家ではCB缶使ってるしね笑
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9922-OmSU)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:09.22ID:2Fi8Pzcs0
>>903
IDを遡って見て来たけど特別OBが寒さに強い訳では無いぞ。
CBでも組成がOBと同じなら容器の表面積に比例して
ガス化するだけ。
つまりパワー系ではないノルマルブタンが大半の組成であれば
CBもOBも表面積が大きい方が有利なだけ。
寒い場所や長時間使いたいなら純プロパンでも使えと。

価格面に関しては有利だと言ってる人はホムセンとかの価格を
見て話しているだけだと思う。
私も一般的な価格で話していたから
1000円オーバー/3本なんて見たら、何コレwってなる訳なんです。
送料込みでその値段なんだろうが量販店で買えばその半額な訳です。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:20:32.73ID:d4h1Mp8r0
まあなんだ
ふだんどっち寄りかで使い勝手がいいと思うほう選べばいいんじゃない?
それぞれ性能に不満持ってないならわざわざ買い替える必要ないと思うし
そこそこ燃料投下しちゃった俺が言うのもアレだけど

どっちにしてもキャンガスみたいに通販じゃないと田舎じゃ手に入らない、とかじゃないんだからさ
と、元キャンガス機器ユーザーの俺がぼやいてみる
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9922-OmSU)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:26:58.24ID:2Fi8Pzcs0
>>779
予備を持っていくか残量が少ないなら途中で用意する。

>>887
ヒートパネル付きだと安定して一定のガスが発生する。
無しだとガスの発生が低下していく。
コレで使用時間が短くなるんじゃないのかな?


双方の特徴
カセットガス
入手が容易 燃料自体も燃焼器も手頃
見た目がね 燃焼器のサイズが大きい
可搬性に難有り

アウトドア缶
見た目はいい 燃焼器のサイズがコンパクト
シーズンオフだと地域によっては入手し難い
燃料自体も燃焼器も比較的高価
可搬性に有利
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-XzLG)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:44:26.83ID:mMx7alXMd
>907
CB缶の特徴プラス
多種多様な機器がある。
炙り屋みたいなグリルからカセットガスファンヒーターみたいな暖房器具まで

余談だけどカセットガスファンヒーターは2m×5mぐらいのキャブコンなら十分暖まる。(2.0kw)
マイ暖だと厳冬期は厳しい(1kw)。デカ暖は持ってない(1.35kw)。
中華FFが出てるからDIY得意ならそっちが安いけど、苦手なら選択肢のひとつになるかも。
起動は-5度でもちょっとCB缶を手で暖めたら使える程度。(ただし、ガス満タンに限る)、 弱点は燃費 正味2時間10分ぐらいで250g使いきる。
車内使用は自己責任で、COアラーム必須 。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59cc-gZi5)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:24:51.57ID:gSNjPCMM0
冬の北海道はFFヒーター必須だよ。安全面でも外せない。CBはコンロとして
8ナンバー取得条件で乗せてるけど、
使った事は無いな。コーヒー飲むには良さそうだけど、コンビニで美味いのが手軽に飲める今は必要ないよね。
CBストーブは家に置いてるが、あくまでも停電時の非常用
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb3b-DGtw)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:06:14.01ID:+QGV3gWU0
>>908
CB缶のファンヒーター使ってたよ。
CO警告機は絶対にいるね。CO発生量は石油ストーブと変わらないのだから。
車内がマイナスになる北海道の冬はブタンのノーマル缶だとタオルかけて湯をかけながらじゃないとダメだった。
今は中華FF使ってる。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb3b-DGtw)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:23:48.22ID:+QGV3gWU0
>>910
寒冷地仕様の一部ね。
液体を吸い上げる布が内面に貼られてるのもあるんだよ。
雪山登山時代に詰め替え用にしてた。
あと、プロパン含んでるやつは内圧高いから裏の凹みが深い。これも目一杯高圧で詰められるのでギンギンに冷やして再利用してたな。。。完全にスレチ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99f6-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:19:06.27ID:qv78Y4fE0
>>915
入手性を表にしてみた
さすがにこれならわかるだろ
つか分からなかったらもうあきらめるわ

OD缶
通寒 ←通常品、寒冷地対応品の意
◎◎アマゾン
◎◎アウトドアショップ
〇△ホムセン(店頭販売は季節限定の地域あり)
××コンビニ
××100均
××一般的なスーパー
△×田舎の雑貨店(釣り具置いてるとこは可能性あり)

CB缶
通寒
◎◎アマゾン
◎◎アウトドアショップ
◎△ホムセン
〇×コンビニ
〇×100均
〇×一般的なスーパー
〇×田舎の雑貨店

◎在庫豊富 〇年間通して大抵ある △季節・地域・店舗による ×まず買えない

入手性とは単純に入手ルートの多い少ないを言う
「通販で事前購入しておく」 と言うのはただの克服方法であって、
「商品そのものの入手性が劣らない」 と言うわけではない
OD缶がCB缶よりもで劣っているのは残念ながら事実

まあ
「平常時なら現代の一般的な暮らししてる人であれば入手困難と言うほどではない」
と言うのは同意するけどね
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-xUB5)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:20.39ID:13t7MHct0
最近発売したキャンピングカーで「これは斬新」と思えるモデルってなんかあります?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-XzLG)
垢版 |
2019/09/04(水) 18:26:41.60ID:okduSamad
>918
OD缶は旅に出たあとの補充が面倒だよね。
結果バイクのツーリング装備はOD缶、キャンピングカー搭載はCB缶になったな。
結果道具だらけw
0929助けて (ワッチョイ c994-W3am)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:11:02.86ID:D/zZy4Lu0
テッツが飛んだ俺の車と手付金返せ!!
どなたか力をかしていただけませんか?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426d-/z8Y)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:46:03.57ID:vgK5STNk0
>>941
キャンパーのみで潤ってる企業はあんまり無いのでは?
大抵YMSみたく特装車もって所が大部分じゃないか?
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edaa-ysR5)
垢版 |
2019/09/06(金) 01:34:12.48ID:jkbkxprw0
>>941
納車まで長いのは、受注生産にして在庫リスクをなくしているから
さらに言うと製作作業もある程度外注して人件費リスクも減らしているので納期コントロールもできない

それもこれも、それだけ高額商品のコントロールをできる資本がないレベルの零細がDIYの延長で作ってるから
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49e4-ysR5)
垢版 |
2019/09/06(金) 15:40:09.27ID:B32a687t0
>>946
いまやLPガスの補充してくれるとこが少ないから、みんなカセット化してるよね
伝聞だけど、やはり火力が落ちること、気温が20度以下に下がるとガスが安定しない(さらに火力落ちる)のがデメリットみたい
あと、コストも上がるらしい
ガス缶を設置する場所によっては、万が一のときの危険が高まるかもしれないとも

メリットは、なんといっても軽くなること、ガス補充が簡単なこと

アルミかなんかで囲って、断熱材で覆って、8連ガス缶繋げて、缶もパワーガスにすれば安定しそう
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e9-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:20:46.02ID:w7DyEyfR0
うちの近所じゃプロパン充填は2キロ1800円、同量のCB缶8本なら8百円。
kg当りのコストはプロパンよりむしろガス缶の方が低いね。
ガスFFヒーターをCB缶で延命してる人は。。。用途が悪い。
中華FF快適だよ。持ち込みで施工してくれるかはしらんけど。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edaa-ysR5)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:36:05.07ID:40bb57AJ0
>>962
たかだか数百円のコストのために安全性ガン無視してんなー笑
まあ、実際にはコストよりもガス充填してくれるとこに持ち込む手間隙と、そもそもガス充填してくれるガス屋を見つけるのが大変という意味でCB缶に置き換えるユーザーが多いかと
(でも百均缶や中華缶ではなくまともな国産メーカー缶を推奨するけど)
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-EiJJ)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:28.62ID:sYWUnMPM0
>>963
輸入車乗りだけどキャンピングカー屋さんで充填してくれる。
俺はあんまり使わないから年一回くらい。
使う人は旅行前に残量チェックして予防的にチャージしてる。

充填っていうかボンベごとチェンジって感じだけど。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e522-tT6T)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:46:37.37ID:0AUDdKSX0
>>962
2.5.8kgボンベに充填されているガスの組成は80%以上の
プロパンだから
CBのブタンとは中身の単価が違うので単純には比較出来ないかと。

>>963
今時だと小瓶の充填なんて出来ないと思ってた方が無難だと思うよ。
少なくとも大手に対して新規の取引は絶望的だと思ってて間違いない。
稀に小規模の店でやってる所も有るけど
そう言う会社はいつまで充填してくれるかは未知数。
やる事にもよるけどCBなりODなりを使う方が精神衛生上
幸せになれそう。

>>965
いつまで対応してくれるか心配ですね。
ある日突然断られる可能性もあるかもしれない。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2e9-fUZA)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:39:38.98ID:w7DyEyfR0
>>964
何が笑なのか良くわからんが。。。。
俺を含めて世の中の100%が充填問題でCB置換だろう。当たり前じゃね?
コストの話はCBの方が悪いって書き込みがあったから書いたんだよ。流れ読めよ。
コストなんて本来どうでもいいよ。
あと、中韓のCBが悪いって何か事故の統計あるの?あまり気にしすぎると剥げるよ。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 451d-7Myj)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:05:36.09ID:qy/lIXFO0
>>963
輸入車の固定タンクは外せない。
充填方法はググれば見つかる。


国内プロパン仕様になってれば
小型ボンベ外して充填する。

古い米屋だと燃料の扱いしてたりするので
充填取り次ぎしてくれたりもする。
ま、取り次ぎなんで中2日とか時間掛かるけどね。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-dPvt)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:08:28.93ID:wPXqjJLDd
前にも書いたけどうちはカセットガスの発祥メーカーの東邦金属製のサンパワー使ってるよ。
LPボイラー程度なら普通に動く。(冬季の秋田でも問題なかったけど)
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edaa-ysR5)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:04:20.23ID:gLgxbCFu0
>>980
ああ、たしかにソース元はクソネトウヨブログだった
それは謝る
でも、製品精度に問題ある代わりに安いのも事実
おれはしょっちゅうアリで買い物してるけど、本当に安いけど不良品の多さは日本の比じゃない
考え方、文化の違いだろう
クレーム入れると即座に対応してくれる業者も多いから、気持ちよく利用してる
ただ、万が一のときのリスクが高いものは買えない
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e522-tT6T)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:18:35.08ID:Pr5hFIN80
何でもかんでも右翼左翼としか見ないなんて視野が
狭い様な気がします。
ダメな物はダメな物。
ましてや人命財産に大きく関わるものなら尚更のこと。

特定の国に対しての指摘は全てネトウヨって見解は
建築的では無いですね。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5910-EiJJ)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:47:02.65ID:7iiFDM3I0
>>979
ガスボンベが外せない輸入車なんてあるの、俺も知らんかったわ。
アドリアだけど、知り合いのも含めて固定化されてるのなんて見たことないなー。

今時そんな不便なのほとんどなくね?

輸入車はガス充填問題よりも駐車場に困る方が切実。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況