X



【自動運転】運転支援システム レベル2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e62a-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 02:59:05.51ID:UAf55jiq0

レーダークルーズ搭載車の販売台数がとうとう年間100万台を突破、
国内メーカーのみならず海外メーカー各社から最新の運転支援システムが登場しています。
技術的な根拠や実際に使用してみての感覚や感想など、深く語っていきましょう。
(自動ブレーキはスレ対象外です)


※前・前々スレ
【自動運転】運転支援システム レベル1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514376023/
セーフティセンスVSアイサイトVSセンシングVSプロパイロット
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475324210/

【重要】本文1行目(この文の上)に以下の一文を加えること!(>>980周辺は声掛けを)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMaf-1YN9)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:59:05.51ID:4soCXmQtM
>>771
セレナは低速でもステアリングアシストをしてくれる
ただ条件があって高速道路上じゃないとほぼレーンキープが機能しないし
ACCをひっくるめたシステム自体の条件に
・30キロ以上出てないと起動しないこと
・停車後3秒経つとアクセルかスイッチで再開する必要があること
・30キロ以下の再開時に前走車がいる必要があること
が挙げられる
言うほど低速時に使えるモノでもないかも
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-rWzs)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:21:35.12ID:8eeLcX1Ed
あとセレナは雨天時にレーンキープが解除されやすいとの記事があったので
(実際はどうか分からない)
ステップワゴンを選んだのもある

ホンダのはワイパー高速動作をすると解除されるが
低速の連続動作なら解除されないので
フロントガラスのコーティングと合わせて豪雨でなければ使えるのが頼もしい

総合的に考えると前乗ってたレヴォーグの方がいいけどw
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b37-PMCn)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:23:31.29ID:GQTTp2ph0
ツーリングアシストじゃないアイサイトVer3だと夜間の割と激しい雨でも逸脱抑制は効いてたな。
ACCも切れないからライントレースに専念出来て助かるわ。
ただ、ゲリラ豪雨みたいに対向車や隣車線のトラックからシャワーを食らう状況だと厳しいな。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:42:47.20ID:FztMGnO3M
まあ光学カメラセンサーを頼らないと何ともならん二次元識別物は、程度の差こそあれ
「見える限りは何らかの対応しますが、見えないものは知りまへん」
だからしゃーない。

それらはミリ波でもLIDERでもソナーでもどうにもできんから、立体物で仕切るか電波ビーコン仕込むか、
電波反射材的なもんでも仕込まないと解決しないからね。
あとは5G通信使ったディープラーニングで先走った車のデータ受け取る手もあるけど、道路は生き物
だから数秒前のデータでも完全に正確とは限らんし。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-eMrF)
垢版 |
2019/05/05(日) 08:59:54.78ID:HmxrUSfK0
まあレベル4は相当先だし
今はどのメーカーがレベル2の完成度が高いか知りたいよね
年末には国内全メーカーの最新運転支援システムが出そろうからランク付けて欲しい
予想としては
スバル>トヨタ>ホンダ=日産=マツダ>ダイハツ>スズキ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:47:30.49ID:fyy76Aj4M
>>781
運転支援ってのは「ステアリングかアクセル&ブレーキの制御、どっちか」からがレベル1として認められる。
つまりAEBSだけでもレベル1運転支援なのよ。
イメージ的にはレベル2から運転支援と考える人が多いけど、まだ全てひっくるめて「自動運転」と呼んでた頃の名残やね。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:51:10.19ID:fyy76Aj4M
>>779
「完成度」っていうより、各メーカーのレベル2自動運転に対する「思想」あるいは「温度差」の違いかな。どっちかというと。
運転支援のどの部分にどこまでやらせるか、ドライバーにどこまで依存させるかは結構メーカーにより異なる。
その意味で今んとこスバルが何でもやらせようとしてるけど。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c615-eMrF)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:08:41.89ID:HmxrUSfK0
>>784
タントが今夏のモデルチェンジで全車速ACC付くみたい
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-7GOi)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:01:49.63ID:nASuNIuv0
>>779
新型のタントのトピックが運転支援の充実だからトヨタの辺りまで順位を上げるかも。
全車速ACCとLTA、あとオマケでAHSと自動駐車まで付くらしい。

メーカーとしての思想(言い訳?)もあるとは思うけど、色々乗ってみた限り現状の実用度で言えば
スバル>トヨタ≧ダイハツ(暫定)>>>ホンダ≧日産>マツダ>スズキ
ダイハツは予想だけど、まぁこんな所じゃない?

日産とホンダは過大評価されてると感じた。
セレナとかステップワゴン乗って「自動運転だ〜」とかyoutubeに上げてる人がいるけど
アイサイトTA搭載車乗ったら腰を抜かすんでないかと。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5f-cRhQ)
垢版 |
2019/05/07(火) 10:33:05.80ID:kr+jWttcp
運転支援中に国産車のように
ステアリング操作をしないのに
ずっと触っているのは苦痛だ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:39:19.25ID:zAHAVYr0M
>>797
今でも交通事故の前後なんかがそうだが、何事も無く乗ってる分には単に「楽だ〜」ってなるだろね。
でも一度危ない目にあうと、しばらくはとにかく疑心暗鬼で落ち着かないと思うよ。

もちろんそれは自動運転/運転支援じゃなくても同じだけど、例えるなら、
「助手席に乗ってたら事故起こされたドライバーの車に、また同乗せにゃならん時の気持ち」
かな?
原因はどうあれゲンかつぎ的な意味だから、車買い替えない限りどうしようも無いけど。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:20:58.19ID:zAHAVYr0M
>>799>>801
つまるとこPTSDだから、なったりならなかったり、あるいは乗り物の種類で変わったりは個人差さ。

俺なんかノーブレーキでの追突事故くらった後、しばらくはバス乗ってても後ろが気になったもの。
運転席なんか座った日にはバックミラーに写る車が自分に突っ込んでこないかって、ヒヤヒヤしてたよ。
たぶん同じ状況になったら、レベル3自動運転でも止まるたびにハンドル握って解除させちゃうかも。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f6-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:48:40.06ID:jpB4hBtc0
単に緊急ブレーキとしての性能ならTSSとかのが若干上っぽいよね。

ただ車線維持や追従の上手さ・下手さ具合も言えば現状、アイサイト1強なんだよなぁ
>>740のような挙動をしてくれるって点なんか特に、数値として表せない強みだね
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebac-vrdc)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:26.60ID:+OioDohK0
>>808
国産各社といいつつ、なんでボルボいれるん?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-PMCn)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:12:43.68ID:U7jm5jjjd
>>807
AEBは世界的に義務化の流れになってるから有って当たり前の装備になると思うな。
ただ期待してるのは衝突被害の軽減じゃなく衝突被害の回避。
いくら10kmまで減速しても人間相手じゃ当たったら殺す可能性がある。
厳しく評価して欲しいもんだ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb16-VBIn)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:17.14ID:LvGjG3IP0
例えば大津の事故みたいなのは自動ブレーキがあれば起きなかったのだろうか
前方不注意が原因ぽいし防げたんだろうなぁ

あと事故を回避するためのハンドル操作の先に子どもたちが居たら自動運転はどうなるんだろうか
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-UxXr)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:38.84ID:TUP8xT8BM
>>814
そこで次の課題は「衝突安全性能との連携」だろうね。
平たくいえば、完全回避が不可能な場合、何にどうぶつかると一番被害を抑えられるかというダメージ・コントロール。
最悪、バリケードみたいなのにぶつかっても、エアバッグの配置や予防安全性能と連携した展開タイミングによっては乗員が無事ってのもありえるし。

たとえば>>812の話なんかも、遮蔽物の陰からガキンチョミサイルが10m先に飛び出したらできる選択肢は数少ない。
路面状況によって回避も困難なら、センサーで検知した瞬間にバンパーやフロントグリルに仕込んだ外装エアバッグが展開するとか。

つか、考えてみると現在のエアバッグも「自動被害軽減装置」の一種だな。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-GtQO)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:39:51.82ID:D9EgtPUia
現状、レーンキープ(ハンドルアシスト)を
速度0km/h からできるのって、アイサイトツーリングアシスト以外にありますでしょうか?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b37-PMCn)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:48:47.17ID:wkJDC5Vm0
>>816
話が飛びすぎだな。
ガキンチョミサイルは飛び込み自殺に等しいから設定に無理がある。
大津の園児殺害事故だって車両単独では防げないからな。

まず出来る事からだろう。
AEB義務化と全車速追従ACCの普及でどれだけ追突事故を減らせるか?
事故がより多い一般道で普及を促進すればより効果が高くなる。
こうして事故を減らした中に重大事故に至ったものが含まれるからそれで十分だ。

LKSも同じでどれだけ居眠りや脇見事故を防げるか?
デッドマン機構はどうあるべきか?を解決する必要が有るが、脇見事故を減らせば悲惨な事故を防ぐ効果は高いだろうな。

結果、運転者は楽になるからガキンチョミサイルの備えをしたり、無理やり右折をしなくなるかも知れない。
という感じで逐次普及を進めなきゃならないものだと思う。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff6-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 09:57:23.75ID:QB4/Sr6n0
それこそテスラは人間以上に良い反応する事もあるみたいだし
高性能なAEB(緊急回避つき)があればこういった事故もちょっとはマシだったのかも?
https://www.youtube.com/watch?v=gqugu_Lehng

オートパイロットに頼り切って事故、て話が時々聞くけど
かなりキツいカーブでも対応できる+こんな回避動作までしてくれるなら、任せてしまう気持ちも解らないではないなぁ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-S0Ut)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:22:10.65ID:4OgX/piX0
>>822
>結果、運転者は楽になるから、無理やり右折をしなくなるかも知れない。

現時点での目標はここでしょう。
個々の事故に対応するためのシステム構築には時間がかかる。
ACCの機能をより実走行に適したものに進化させる事でいかに運転者の疲労度を下げられるか。
疲労度が下がれば集中力・判断力が維持出来て事故率が下がる。
まずはそこを目指して各社アップデートを続けてもらいたい。
レベル3、4の開発よりも、レベル2の中でより使いやすい物、より精度の高い物に進化させてもらいたいです。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:15:43.42ID:F6YfmFyFM
時々>>830>>832みたいな
「自動運転車じゃ無理!」
みたいな無理筋を持ち出す奴がいるが、無理ならそもそも実用化されてないって事なのでお前が心配する必要は無い。

つか、交差点内に入った車はむしろ交差点の外へ出なければいけないのだから、しょせん
「お前、車を運転したことも無ければ免許取った事も無いでしょ」
レベルなお話。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:20:33.56ID:F6YfmFyFM
>>836
「限定された条件下でのみ作動する測位システム」ってのは、裏を返せば「インフラ整ってないトコでは使い物にならん」。
よって車両側のシステムは結局簡易化したもんだけじゃ済まないので、普通にインフラ未整備なとこでも走れるシステムが不可欠。

つまり、何らかの開発過程でこういうのもできますよってデモンストレーション以上の意味は無い。
開発してる側としちゃ何らかの成果発表しないといけないけど、報道側が何かカンチガイしてるんだろね。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-PnV3)
垢版 |
2019/05/10(金) 03:32:58.15ID:uxotF+pE0
WaymoレベルのLv4車とは全く別にトヨタやホンダは高速道/自専道上のLv3用の車も開発中だから
それなら下道でLv1かそれ以下の支援ゼロでも問題ない
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-cH3A)
垢版 |
2019/05/10(金) 09:09:34.63ID:lA3N+z9oM
完全なものが最初から出来るわけないんだよな
右折だけの自動運転技術の競技とか有れば進歩するんじゃない?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-cH3A)
垢版 |
2019/05/10(金) 10:13:18.09ID:lA3N+z9oM
名古屋から静岡にかけては他の地域に比べて道路が良く整備されてるからそこで自動運転出来なきゃ日本では出来ないだろ
0845自動ブレーキまとめ (ワッチョイ 9fc0-COUS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:11:27.87ID:e3ITNkOL0
トヨタ
【トヨタセーフティセンス】
(1)カローラスポーツ、RAV4、クラウン、アルファード&ヴェルファイア、MIRAI
単眼カメラ+ミリ波レーダー 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応

(2)プリウス、カムリ、C-HR、ハリアー
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応

(3)アクア、ヴィッツ、ヴォクシー三兄弟、プロボックス&サクシード
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:昼間のみ対応

(4)ポルテ&スペイド、エスティマ、プレミオ&アリオン
単眼カメラ+レーザーセンサー
歩行者:対応なし

【レクサスセーフティシステム+A】
LS(標準グレードを除く)
ステレオカメラ+ミリ波レーダー 「世界トップクラスの性能」
歩行者:夜間も含め対応、自転車にも対応
「歩行者との接触をハンドル操作で避ける支援も備える(世界初の自動操舵)」

【レクサスセーフティシステム】
LSの標準グレード、ES、UX、NX
(1)相当

GS、IS、LC、RC、CT、RX、LX
(2)相当
0846自動ブレーキまとめ (ワッチョイ 9fc0-COUS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:12:06.14ID:e3ITNkOL0
日産
【インテリジェントエマージェンシーブレーキ】
リーフ、セレナ、エクストレイル、ノート
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:夜間は非対応

スカイライン、フーガ、シーマ ミリ波レーダー
単眼カメラ
歩行者:対応なし


ホンダ
【シティブレーキアクティブシステム】
ホンダ S660、N-WGN、N-ONE、N-BOXスラッシュ
レーザーセンサー 「30km/h以上では作動しない」
歩行者:対応なし

【ホンダセンシング】
N-BOX、N-VAN、フィット、シビック、CR-V、フリード、インサイト
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応、夜間は最新版なら対応
0847自動ブレーキまとめ (ワッチョイ 9fc0-COUS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:12:43.09ID:e3ITNkOL0
マツダ
【アドバンストスマートシティブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-8、ロードスター
単眼カメラ 「80km/h以上では作動しない」
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-8は対応 「夜間は40km/hまで対応」

【スマートブレーキサポート】
デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5、CX-8
単眼カメラ+ミリ波レーダー
歩行者:昼間は対応。夜間はアテンザ、CX-3、CX-5、CX-8は対応


三菱
【FCMシティ】
ミラージュ
レーザーセンサー 「性能が低い」
歩行者:対応なし

【FCM】
(1)eKワゴン、eKクロス、eKスペース(日産デイズ、デイズルークス)
単眼カメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応

(2)RVR、エクリプスクロス、アウトランダー、デリカD:5
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー「水準ギリギリレベル」
ACC付き:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー 「水準ギリギリレベル」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明 「歩行者の飛び出し対応や速度域が低い」
0848自動ブレーキまとめ (ワッチョイ 9fc0-COUS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:13:13.56ID:e3ITNkOL0
スズキ
【レーダーブレーキサポート】
アルトバン、エブリイ、ラパン
レーザーセンサー 「性能的に厳しい」
歩行者:対応なし

【レーダーブレーキサポートII】
SX4 Sクロス、バレーノ
ミリ波レーダー ACC付き
歩行者:対応なし

【デュアルカメラブレーキサポート】
ハスラー、イグニス、ソリオ
ステレオカメラ ※アイサイトのステレオカメラ 「水準ギリギリレベル」
歩行者:夜間も含め対応

【デュアルセンサーブレーキサポート】
アルト、ジムニー、スペーシア、ワゴンR、クロスビー、ジムニーシエラ、スイフト、エスクード
ACCなし:単眼カメラ+レーザーセンサー
ACC付:単眼カメラ+レーザーセンサー+ミリ波レーダー
歩行者:昼間のみ対応
0849自動ブレーキまとめ (ワッチョイ 9fc0-COUS)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:13:47.40ID:e3ITNkOL0
スバル
【アイサイト】
インプレッサ、XV、アウトバック、フォレスター、レヴォーグ、WRX S4
ステレオカメラ 「日本トップクラスの性能」
歩行者:夜間も対応する可能性が高い


ダイハツ
【スマートアシストIII】
コペン以外の全車種
ステレオカメラ 「スズキのデュアルセンサーブレーキサポート並」
歩行者:昼間は対応、夜間は不透明
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:21:50.64ID:K0Z4ybKAM
>>840
人間でも無理!ってなら納得もするが、人間ができるモンはAIが発達すりゃええだけよ。
むしろ眼球以外のセンサー持たない人間よか、外部含めてセンサー増やせる機械の方が有利ですわな。

いや、もちろん「ヘタクソな俺様のレベルに機械が合わせてくれないと叩けなくて困る」ってなら話は別だが。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM9b-4aIo)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:35:36.97ID:tjZhGqQcM
人間が事故を起こす確率と自動運転が事故を起こすが確率が逆転した時点で人間が運転するということはそれだけ人を殺すリスクが高いということになるからそれを数値で示せるように制度を整えていかなきゃいかん
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-cH3A)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:49:16.01ID:lA3N+z9oM
法律通りに走ってる車の方が少ない
自動運転車は空気も読めるようにならないと
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:57:21.43ID:+d1SmwD7M
>>861-862
そのへん、たとえば「工事現場の片側交互通行用信号や、警備員の誘導」へ対処せにゃならん。
あと、事故現場や災害時、警官の手信号による交通誘導への対処もか。

そういう場合は人間でも正規の信号が赤信号だろうが現場での指示に従うわけで、当然公道での運転支援や自動運転が
実用化される場合には、AIにそこまでの判断が求められる。

まあケースバイケースが多すぎて、高速はともかく一般公道での自動運転は我らが生きてる間に実用化されるかどうか
怪しいくらいなんだけどね。
高速道路でも片側1車線だと片側交互通行になるケースはあるから、自動車専用道でのレベル4すら怪しいかな。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-6/Qi)
垢版 |
2019/05/11(土) 05:15:38.60ID:p8LnC2tw0
レベル4って限定エリアなら無人走行可能なんだっけ
無人走行中に通行出来るエリアが通行止めになったらどうしていいか分からずにストップして大渋滞が起こって交通麻痺になりそう
つまりレベル4までは人が運転しなきゃいけない
今の運転支援という位置付けはレベル5が出来るまで続くって事か
あまり伸びないこのスレも1000くらいまで続きそうだなw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:28:34.28ID:+d1SmwD7M
>>867
5G通信によるディープラーニング頼りだと、結局はスタンドアロンでの動作も考慮せにゃいかんから、たとえレベル5でも運転装置は廃止できないと思うよ?
だって、たとえば大震災レベルの災害起きて5G停波したんで走れませんただの鉄屑ですって、シャレにならんでしょ。

実際は安価で超小型のスタンドアロン起動可能なAIとセンサーが実現しない限り無理で、今世紀中も怪しいと思うよ。
まあそんな背伸びした話をしても仕方ないから、今はせいぜいレベル3までの話しとくべきよ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-6eXs)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:34:47.97ID:+d1SmwD7M
>>867
ただ、↓は心配しなくていいと思う。
>無人走行中に通行出来るエリアが通行止めになったらどうしていいか分からずにストップして

何でかって、走行許可されるエリアは最低でも路車間通信のインフラ構築されてないとそもそも許可できんし、
そういうエリアならそもそも通行止めの道へ最初から突っ込まない。
目の前でいきなり事故が起きてUターンもバックもできないって状況なら、有人運転でもただ止まってるしか無いからね。

たとえば人間でどうにもできないことが自動運転なら何とかなります!とか、そういう機械じゃないし。
つまるとこ自動運転って「人間よりセンサーからの入力と受け取れる情報量が多いドライバー」に過ぎんわけよ。
それだけのもんを作るのがなかなか難しいだけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況