X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:52:02.21ID:sTHTgSIj
>>662
積雪地域でも履いてる人いるよ
車を買い替えるまで、とりあえず履くとか
別に問題ないって言ってた
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:55.56ID:3+upNkpW
>>667
実用性はあるんだね。
昨シーズン迷った末WINTER MAXX 01にしたけど、NorthTrekならもっと気軽だったかも。
ほとんどが乾燥路で雪道あんまり走らないし、次はそうするわ。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:55:40.03ID:mnakxBIO
>>662

■ノーストレックN3iは安心と信頼の日本製です。
ノーストレックシリーズは、当社のプライベートブランドのスタッドレスタイヤとして
1997年10月より販売を開始し、高い氷上性能を持つタイヤとして
多くのお客様に好評をいただいております。
製造はあのダンロップ・ファルケンブランドでお馴染みの住友ゴム工業社。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 23:37:43.24ID:+um27886
いろいろ迷って
結局
コンチの6に決めた。
使っているひとの話が決め手。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:02:37.70ID:W/L6Jd/f
コンパウンドが一緒だとしてもパターンの古さ考えるとN3i積極的に選ぶ気にはなれず結局ナビ6にした
取り付け安い店だったんで結局オートバックスN3iコミコミより僅かながら安くあがって満足
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:21:33.35ID:ESeSnYD5
ミシュラン3+とヨコハマIG6
で迷ってるところです
通勤、近所買い物メイン、関東平野部
居住、ドライの使用感重視ならどちら
が向くかな?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:25:37.33ID:mJa4YM3u
ドライの使用感重視でig60選択する意味が分からない
ig60は vrx2と並んで凍結路重視の豪雪地向けだぞ
関東なら大人しくショップで一番安いスタッドレス買っときなさい
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:31:54.21ID:ESeSnYD5
過剰品質かな
毎日運転があり、安心代と考えて予算的にキツい事もないのでヨコハマかミシュランを候補にしたけど、ダンロップ辺りにしようかな
コメありがとさん
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:32:22.45ID:Or63lGu/
これ見るとナビ7以外は全部目糞鼻糞だなw

試験車両名 プリウス
型式 DAA-ZVW30
タイヤサイズ 195/65R15 91Q
試験速度 20km/h

氷上制動結果
ICE NAVI 7 14.09m

ICE NAVI 6 15.11m
NorthTrek N3i 15.19m
NorthTrek N3 15.47m
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:44:04.62ID:vIpnz5if
朝鮮タイヤなんか履いたら
もれなく法則が発動

これから起こる、普段気にもとめない些細なアンラッキーもすべて法則の影響です
そう思えてきます
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:44:44.49ID:FUL1eSsj
試験車両名 プリウス
型式 DAA-ZVW50
タイヤサイズ 195/65R15 91Q
試験タイヤ BLIZZAK VRX2
比較タイヤ BLIZZAK VRX
試験速度 20km/h

氷上制動結果
BLIZZAK VRX2 10.35m
BLIZZAK VRX 11.45m
0692690
垢版 |
2018/11/23(金) 10:12:21.49ID:FdwgvU/B
>>691
だから早く止まれるってだけの事で総合的に考えたら最新のタイヤじゃなく旧タイヤが一番って事。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:15:38.84ID:rNtKOg9p
まとめ。

オートバックスのPBスタッドレスタイヤ
『ノーストレックN3i』についてお話しましたが、
私個人的な意見としては、
価格が合うなら
『ノーストレックN3i』のより
『アイスエスポルテ』の方がいいと思います。

元々に性能も『アイスエスポルテ』の方が優れていますが
スタッドレスタイヤとして使える期間も長いので、購入金額は高いですがトータルコストとしては
決して高くないと思います。

価格が合わないなら、
海外製の安いスタッドレスタイヤを買うぐらいなら
是非『ノーストレックN3i』を買った方がいいと思います。

安く作っているとはいえ、ダンロップが製造元なので安心度が全然違います。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:44:53.12ID:X5O0uLtd
wm01と大差ないはずのアイスナビ6と大差ない性能のノーストレックが、いくらブリヂストンとはいえ4世代くらい前のレボ1相当のアイスエスポルテに劣るとは思えないんだけどどうなんだか
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:20:29.33ID:E3XyCdf2
>>697
迷うならウインターマックス履いておけばいい
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:37:26.89ID:E3XyCdf2
>>701
wm03が出る頃に、名を変えたwm01を出してくれればいいけどね。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 14:55:55.01ID:MfUpfj7c
>>675
NS-なんちゃらとかって型番だった気がする。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 16:13:51.60ID:xhKnO6h3
静岡西部なのでずっとノーストレック使ってきたけど高いアイスエスポルテにされたらたまらないなぁはぁ

納屋見てきたら2004年製造のN 1 が落ちてました。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:51:24.34ID:+TjqLiUk
ブリザックREVO2を5シーズン使ったけど表面が細かくむしれたようになっていてさすがに換える
ウェット路面で滑るのが気になるけど凍結路の性能と両立してるのってなかなかないね
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:41:43.46ID:AJ3iz4w4
•横浜アイスガード6 硬度50
•ブリヂストンVRX 硬度46
•ダンロップWM02 硬度53
•ノーストレックN3i 硬度53

•ナンカンSN-1 硬度54(3年使用)
•ATR SPORT WINTER 硬度55
•ZEETEX WP1000 硬度63
•HIFLY win-turi 硬度63
•MOMO NORTH POLEw-2 硬度60
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 20:25:07.12ID:X1suyi/7
増税前に買っておいた方が良いよな。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:24.71ID:doqQpHDs
関東在住、たまにスキーに行きます。
ウインターマックス2、アイスナビ7 、アイスガード5、ピレリの中でおすすめ教えて下さい
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:10.26ID:BSpxq6KS
>>724
どれでも大丈夫
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 23:03:46.80ID:w/C/qNNF
23区内でも大雪降るとしばらく子どもの送迎ができなくなるからスタッドレス必須
薄く凍結した雪道は危なくて自転車が乗れなくなるからね
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 23:16:56.49ID:X1suyi/7
>>732
凄く分かる
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:07.57ID:4tZhgFHM
首都圏は除雪されないから東西方向の細い道は下手すると3月までずっと凍結してる。
雪国の人には分からんのですよ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 07:47:25.82ID:yBX8y/W/
w-aceってepzfより氷上性能7%アップってあるけどepzfってコンパウンド変更後のDSX2と同等らしいから要するにwm01くらいの性能しかないのでは?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 08:30:06.41ID:tq6OS/Mg
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:38.28ID:19veWF7M
都内だが、明日あたりスタッドレスに替えるかな。
いよいよ寒くなってきた。

でも今年は雪降らないのかなぁ。
降ったら降ったでテンション上がるんだが。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:02:57.76ID:+9De7bG8
>>725
どれでも大差ないのですかね?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:03:42.46ID:+9De7bG8
>>726
ブリジストンは高くてこまっちゃいます
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:04:22.31ID:+9De7bG8
>>728
ピレリは安いしいいですよね
ピレリ履いてますか?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:05:02.50ID:+9De7bG8
>>738
ヨコハマ50プラスは減りはどうですか?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:05:49.52ID:4wpJVbqa
逆に降るんじゃねぇかな。 @南関東沿岸部

俺は例年11月半ばに変えているが今年は暖かかったから12月2週目に変えようと思っている。
降るときは一気に降りそうな悪寒

クリスマス降雪迄はどうにかなりそうと予想w
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:08:40.48ID:cgiG/qNl
吸水ゴム採用のブリザック以外は大差無いんだよね
それも目立った差が出るのはアイスバーンだけで圧雪路じゃどれも十分な性能
某アジアンタイヤ以外は寿命の点でも3〜4シーズンはもつし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況